久昌寺旧跡にある隧道には 一人で行きました。 私は 里山ハイキングなど 基本的には単独行動です。 海さんは 私が一人で出かけるときには 私が家の仕事(例えば庭の雑草取りなど)から逃げようと思ってるみたいです。 なので 本当に里山ハイキングへ行った証拠として いつも私が一人で出かけるときには 里山へ行... 続きをみる
里山ハイキングのムラゴンブログ
-
-
アウトドアフィットネスクラブで 祝日に誰でも参加できるプログラムに参加してきた 平日会員、会員の家族、近所の方などなど オープンディーのプログラムは SUP スタンディングアップパドリング OC アウトリガーカヌー五人乗り 海岸近くの公園でのヨガ 10:00からのヨガの参加 太陽礼拝の簡略化したもの... 続きをみる
-
虎塚古墳から出土された埋蔵品の一部です。 漆塗小太刀・やりがんな・鉄鏃・鉄環・鉄鉾などが発見されてます。 この鉄製品が どのようにして作られたのか気になります。 近くで発見された後谷津遺跡製鉄炉の想像図です。 元アナログエンジニアにとって とても興味津々です。 砂鉄と木炭を 送風孔から送風し温度を上... 続きをみる
-
2年前に訪問した山入城跡が 思いのほか低評価のブログを読んで いやいやいや… それはないでしょ! 私の中ではトップ3に入る素晴らしい城跡だった記憶があります。 以前 訪問した時のブログを読み返しましたが 私の表現したい内容の半分も記載してませんでした。 当時の城跡に関する知識のなさ、プアーな表現方法... 続きをみる
-
-
-
近場で雲海の写真が撮れる場所がないか調べました。 できれば 雲海と夜景と星空がセットで撮れるところが理想です。 茂木町の鎌倉山と御前山近くの山王山自然公園の雲海写真がヒットしました。 2枚とも標高200mの鎌倉山の山頂から撮った雲海写真です。画像はお借りしました。 2枚とも標高253mの山王山の山頂... 続きをみる
-
色んな方のブログを読んでる中で 気になる記事がありました。 その方が大怪我をされた時の長いリハビリを支えた本『脱出記』を 先ほど 本屋さんで予約してきました。 久しぶりに刺激を受け 本を読みたい衝撃が… 楽しみです。 浜モンがドイツでトリュフのパスタを食べた時 凄く美味しかったと言ってました。 それ... 続きをみる
-
里山ハイキングの準備は済んでます。 後は 行くだけですが 気持ちは行く気満々ですが なかなか一歩が… 鍋足山には 今まで3回行ってます。 変化にとんだ楽しい里山で 何度行っても違う顔が見せるので飽きません。 鍋足山の名前の由来通り足みたいに立ってる岩山を制覇しようかなぁ~と。 一回目は猪ノ鼻から三角... 続きをみる
-
崖っぷち たまらんですね。ゾワゾワしちゃいます! 久しぶりに案内板があり 『道に迷っちゃった…どうしよう…💦』の不安が解消し スタスタと頂上を目指して進んで行きます。 何となく崖っぷちを歩いてる気がしますが 木々が邪魔で 麓の景色が見えません。 崖側が開けてきて 麓の集落が見えるようになりました。... 続きをみる
-
-
本日の里山コーデ 黒磯バッケの里山ハイキングのコーデです。 1 防寒用マフラー(ホワイト) ホワイト地に赤の漢字のロゴが新鮮です。 漢字も(有)、よこすか、建設 どれをとっても男気のあるロゴです。 漢字のロゴが少し読める程度に首に巻きます。 粋な感じがします。 これを たかがタオルと言う人は大人げな... 続きをみる
-
少し寒いです~が、青空に誘われて黒磯バッケに行きました。 黒磯バッケ頂上からこんにちわ。 崖(バッケ)の底に吸い込まれそうです…💦 ぞわぞわします。 黒磯バッケは国道から見ることが出来ます。 パッと見は 近そうですよね。 行かれた方のブログを読んでも すぐ行けるような…。 でも、この地方の人って ... 続きをみる
-
-
-
-
#
里山ハイキング
-
【大平アルプス】大平山・晃石山・青入山・馬不入山縦走 2025.01.25
-
ウィンターハイキングで冬を満喫!自然の魅力と楽しみ方
-
群馬百名山【霊山 嵩山】ピークハントと石仏めぐり 2025.01.18
-
日本一綺麗なハイキングコース【西上州神成山九連峰】2024.12.30
-
水沢山 2024.12.19
-
里山ハイキング(トキリマメ・他)
-
里山ハイキング(カリガネソウ・他)
-
里山ハイキング(キバナアキギリ・他)
-
里山ハイキング(ヤブツルアズキ・他)
-
里山ハイキング(ヤナギタデ・他)
-
里山ハイキング(ツリフネソウ・他)
-
里山ハイキング(サクラタデ)
-
リベンジ登山だよん~ん♪
-
ゲレンデを直登したら大変だった件(^o^;)(笑)
-
夏のスキー場で絶景を仰ぐ(^v^)
-
-
-
-
-
-
昨日の夕方、約30分ほど散歩しましたが 最後の5分あたりから左足の痺れが始まり 左の膝が変な方向に曲がって倒れるんじゃないかと思うほど酷い状況になりました。 車まで戻り座ってると徐々に痺れはなくなりましたが…。 30分でこの状態では 里山ハイキングは もう行けなくなるのかと不安がよぎり… どうなるか... 続きをみる
-
-
7月は梅雨がダラダラと続いて 全く里山ハイキングに行けませんでした。 雨のため 里山をハイキング出来なくても 新緑の棚田を撮影しようと 昨日 鍋足山方面に車で出かけましたが 棚田の半分以上は休耕田になっていて 休耕田は藪のように雑草が生い茂って とても写真を撮る気になれませんでした。 時代の流れは ... 続きをみる
-
-
#
北海道ランチ
-
2024年総集編 9月根室の旅(1) 中標津から根室へ
-
2024年総集編 十勝の蕎麦屋さん
-
中華そば マル藤商店@帯広/丸くて澄んでて淡麗で!!
-
2024年総集編 帯広などの中華
-
2024年総集編 9月道東の旅(7) 北海道DAY101~102
-
2024年総集編 札幌と帯広のカツカレー
-
2024年総集編 帯広のお勧めパン屋さん
-
2024年総集編 帯広や北海道各地のラーメン
-
2024年総集編 9月道東の旅(2) 北海道DAY98
-
三楽・こたろう・坂の上@帯広・十勝/山茶花、ラー活始めるってよ。
-
2024年総集編 帯広のパン屋と言えばますやパン
-
2024年総集編 北海道の蕎麦屋さん(1)
-
2024年総集編 十勝の野菜料理(3) かっこう料理店
-
2024年総集編 十勝の野菜料理(2) ノヤ
-
2024年総集編 スープカレーと豚丼
-
-
#
お写ん歩
-
広島 -SEL50M28-
-
お写ん歩 須磨寺再訪(3月13日)
-
お写ん歩 綱敷天満宮(3月13日)
-
お写ん歩 大倉山公園(3月12日)
-
お写ん歩 須磨離宮公園と須磨寺(3月10日)②
-
お写ん歩 須磨離宮公園と須磨寺(3月10日)①
-
続・幕張 with Takumar
-
幕張 with Takumar
-
お写ん歩 神戸森林植物園(3月8日)
-
おぢ写ん歩 - 兵庫 尼崎 祈りの杜 福知山線列車事故現場
-
そろそろ重いコート脱いで出かけたい
-
おぢ写ん歩 - 大阪 ライブ鑑賞 〜 筆おろし的な❓😅
-
お写ん歩 プチ登山高取山(3月1日)
-
ぶらり根岸線
-
お写ん歩 立江寺・烏原水源池・鵯越駅・長田駅(2月24日)
-