今更ですが・・・ 我が家は、住友林業の「The Forest BF構法」で、2019年2月23日に建てました。 今回は、今更ですがまだ紹介していなかった「床下点検口」を紹介します。 久々のWeb内覧会です。 床下点検口は、1階の赤い四角で囲った部分にあります。 洗面室とUTにそれぞれ一か所あります。... 続きをみる
WEB内覧のムラゴンブログ
-
-
新居に住み始めて、すでに3ヶ月が過ぎました・・・ あまり生活感が無い2階の洋室A:寝室をお見せします。 赤く囲った部分が洋室A:寝室です。 この部屋は、夫婦の寝室なのですが、ほぼ寝るだけに使っています。 ここで、テレビも見ないです・・・ ちなみに、ビデオチューナーがあるのですが、ここで録画したビデオ... 続きをみる
-
今更~~(..;) って感じもしますが、まだお見せしていなかったので・・・ 公開します。(たいしたこと無いのですが・・・) 何回も登場しているLDKです。 今回は、テレビボードの収納の紹介です。 ちょっとテレビがでかすぎてバランスが悪いと顰蹙をかっています・・・ このテレビボードの右側から紹介します... 続きをみる
-
-
今回は、キッチンの紹介していない部分についてです。 推薦仕様のワークトップです。 トクラスの人造大理石カウンター&マーブルシンクのH2タイプです。 マーブルシンクの色は、何色でしょうか・・・ そして、右側についているのが浄水です。左側が水道です。 そして、下が排水溝です。 蓋を開けると、網が付いてい... 続きをみる
-
今回は、キッチンについて紹介します。 まず、キッチンスペースです。かなり生活感が出ています・・・(^^ゞ まず、正面に見えるフードから・・・ サイクロンフードと標準仕様ですが、色をシルバーから白に変更しています。 コンロは、推薦設定品のIHヒーター YHTH6SK(200V)です。 旧家でも、IHヒ... 続きをみる
-
今回は、引き戸の紹介です。 普通の引き戸では、戸を開けた時に表側か裏側に戸が見えてしまいます。 (私の今までの知識では・・・) 我が家でも、何か所か引き戸が必要な個所がありますが、普通の引き戸にできないところが2か所ありました・・・。 そこで、設計さんが推薦してくれたのが・・・、 引込戸です。 壁の... 続きをみる
-
-
-
2月7日の仕事帰りに寄ったら、なんと、足場が取れていました~🎶 毎度、暗い写真でスミマセン・・・ 左側の壁の模様は、隣の庭の木の影が映っています。 角度が少し違いますが、昨年7月12日時点の外構のパース図です。 (高くて採用できませんでしたが・・・) もう一つ、東側のパース図です。 外構は採用しま... 続きをみる
-
-
2月3日に久々に生産さんと打ち合わせを行いました。 先週は、我が家に行くことが出来なかったので、中を見ていませんでした・・・ 久々に中を見せてもらいました。説明をしてもらいながら、見学をしました。 まずは、下駄箱♪ はじめて、下駄箱が設置されていました。 まだ養生がしてあり、表面は見えません・・・ ... 続きをみる
-
前回の続編です。1月26日です。 UTに天井からホスクリーンがぶら下がっていました・・・ 玄関ホールです。 床は、エクセレントチーク無垢フロアです。 玄関扉が左側となります。右側の壁にウッドタイルが付きます。 床にある白い四角いものは、最初訪れた時には無垢材の隙間に たくさん刺さっていました。 たぶ... 続きをみる
-
昨日(1月26日)、出掛ける前に寄って棟梁に内部を見せてもらったので、紹介します。 まずは、LDKですが、間接照明の為に天井を造作した部分です。 ぷかぷかと浮いたようになっていますが、手前側の加工した後は、 多分綺麗になるのでしょう。別角度の写真です。 カーテンレールが取り付くスペースです。下の図面... 続きをみる
-
久々の書き込みです(;^_^A 2018年最後の工事(1階編)まで紹介してそのままになっていました・・・(;^_^A 今回は、久々なのに続きの2階編です。 まずは、階段を上がった2階ホール(書斎スペース)です。 この壁に作り付けのテーブルが付きます。 次にトイレ(左)と洗面(右)です。排水のパイプが... 続きをみる
-
12月29日に撮った写真を紹介します。 まず、洗面室です。これは洗濯機を置く壁面です。追加した温水栓が付いています。 次にU・Tです。図面上のMRとある部分の配線です。 次は、LDKの西側の壁です。耐火壁が取り付けてあります。 左側の管は、2階の洋室Bのエアコンの室内配管です。 右側の管は、2階の洋... 続きをみる
-
#
WEB内覧
-
おキッティンでもアレさせて
-
リビングでもアレをしちゃう
-
【WEB内覧会】一条工務店平屋20畳のリビングを公開!勾配天井あり
-
【web内覧】ヘーベルハウス・重量鉄骨三階建ての外観~玄関周り
-
【web内覧】シューズクロークを設け、1枚扉とした二世帯住宅の玄関
-
【web内覧】重量鉄骨三階建て二世帯住宅における一階親世帯の和室
-
【web内覧】親世帯感が満載となった、一階リビングダイニング
-
【web内覧】対面式キッチンで老夫婦の会話も弾む(と思われる)親世帯の台所
-
【web内覧】ゆるーくバリアフリーも意識した1階親世帯のトイレ~5つのこだわり
-
【web内覧】アクセントウォール+フォールディングウィンドウが自慢の2階リビング
-
【web内覧】吹抜け+リビング学習スペースが自慢の2階子世帯ダイニング
-
【web内覧】ステンレストップで厨房感を出したペニンシュラキッチン
-
【web内覧】布団派? ベッド派? 注文住宅の寝室問題、我が家の場合
-
【web内覧】あえて狭くした子ども部屋。そして、こだわりの小物たち
-
【web内覧】普通の空間を極力かわいらしく…頑張ってみた洗面所
-
-
階段が出来上がるのが、12月29日の昼過ぎになるということだったので、 12月29日は、用事があり出掛けた帰りに寄ってみました。 階段は、2階に上がれるようになっていました。 傷がつかないように保護が付いています。右の写真が左側の写真の続きです。 こんな感じです。隣のトイレスペースから階段下が見れま... 続きをみる
-
皆さん、あけましておめでとうございます。 現況の報告しか載せていない拙いブログですが、今年もよろしくお願いします。 さて、昨年末の仕事納めが12月28日で、早く帰れたので寄ってきました。 この日は、階段の工事中で、2階には行けなかったので主に階段部分の紹介です。 階段ですが、こんな感じで工事中でした... 続きをみる
-
今年も残すところ、あと1日となってしまいました。 拙い内容も乏しいこのページに訪れてくれる方々に感謝です。 今回は、前回に引き続き、12月22日の2階の様子です。 前回同様に下の写真の撮った場所です。 まずは①です。2階ホールです。2階はまだ断熱材は一部分しか入っていません。 生産さんとの打ち合わせ... 続きをみる
-
今年も、残り少しとなり、色々と慌ただしく過ぎています。そんな中・・・、 ちょっと前になりますが、12月22日(土)に大工の棟梁に内部を見せてもらいました。 今回は、その時の内部の写真公開です。 下の写真は下の図面の①~⑥から撮った写真です。 まず①です。奥が浴室です。断熱材が敷き詰められています。 ... 続きをみる
-
ダイニングの奥がスタディーコーナーです。 建築当初はまだ活用する機会がなかったのですが、 長男も今年で一年生。 いよいよ本格的に稼働し始めました。 年長さんの頃からここで色々勉強(しまじろう) する癖はつけていたので、 自然とここで何だかんだやっています。 ランドセル置き場と本棚は有りものです。 ま... 続きをみる
-
-
何回かご紹介させて頂いておりますが、 我が家は桜並木沿いに建つ家です。 このロケーションを最大限に活かすために、 色々な工夫も取り入れております。 今年も桜が満開となりました。 一年に一度の季節ものですが、 やっぱり良いですねぇ。 なぜこうも桜は人々を惹きよせるのでしょう。 「やがて散ってしまう花の... 続きをみる
-
こんばんは、ハヤトです。 12月4日より遂に外構工事がスタート! 現場写真を撮る作業を懐かしく感じました(*'ω'*) そして敷地まわりをフォトショップでぼかす作業も久しぶりです(笑) 外構は4社程お話を聞いたり見積もりを取った結果、愛知県を拠点とするこちらの会社にお願いする事になりました。 年内に... 続きをみる
-
こんばんは、ハヤトです。 早いもので今年も12月。 2017年を振り返ると1月早々に引っ越し、 その後は自宅造りにただひたすら邁進する日々が続きました。 外構はまだ残ってはいるものの、無事マイホームが完成して良かったとホッとしております。 さて、Web内覧の第2弾は告知通りシアタールームです☆ 早速... 続きをみる
-
皆さまこんばんは、ハヤトです。 大変ご無沙汰しております。 ・・・自宅完成後どうなったんだろう? まさか引き渡しできずに何か問題でも発生したのだろうか!? いえいえ、その様な事もなく10月24日に無事引っ越しが終わり、 30日にシアタールームの工事も完了。 更新が滞り申し訳ございませんm(_ _)m... 続きをみる
-
こんばんは、ハヤトです。 一週間後に引っ越しを控えるところまで来ました。 家を建て替えようと決心してからの道のりは長く険しいものだったと振り返りたいところですが、 まだ解決しないといけない事項がいくつも残ってます。 毎日の様に建築現場へ行ってますし、家に関する会社やお店へは足しげく通ってます。 これ... 続きをみる
-
GW期間、 久々毎日更新してみました。 明日からまたゆっくり更新になるかなぁ。 さて今日は、 ウッドバルコニーのWEB内覧。 そーいえばまだやってませんでした。 約9畳です。 室内側に向かって。 洗濯用のバルコニーは、 南側に設けているので、 こっちのメインバルコニーは、 完全にアウトサイドリビング... 続きをみる
-
かなり前にこんな記事を書いています。 家づくり。 第3者と言葉である一定の レべリングを図りながら、 意思を共有しないといけません。。 そこで私なりに考えたのが この記事の内容になりますが、 なかなか相手に理解してもらうのは、 厳しいですよねぇ。 ここでの私の答えは、 シンプルテイストと アーバンテ... 続きをみる
-
プロ撮影シリーズ最終回!! 最後は寝室の撮影写真をご紹介します と言っても撮っていただいたのは1カット。 しかも寝室とは分かりずらいですね。 ベッド側から見たカウンタースペースです。 ちなみに、 我が家には書斎室がありません↓↓↓ なので、ここが主に私の使う書斎スペース。 独立した部屋はもらえており... 続きをみる
-
今日は洗面台をご紹介。 こちらがプロ撮影 こちらが私の撮影 自分で撮影すると正面からフレームに 収まらないんですよねー。 さて、 何度もご紹介させて頂いておりますが、 洗面室は独立。壁から壁までめいいっぱい使っています。 品物は、LIXIL ルミシス カウンタータイプ。 最初は造作を予定しておりまし... 続きをみる
-
今回は和室の撮影写真をご紹介。 まだ子供達が小さくて部屋が余ってるので、 活躍する機会がありませんが、 お客さんが泊まる時に使って頂こうと 思っています。 照明はIKEAで調達。 そーいえばこんな事件?!もありましたねー↓↓↓ でもこの収納扉の大きさ違いの感じは 結果的に好きです。 Thanks f... 続きをみる
-
-
■WEB内覧■プロが撮った写真たち ストリップ階段と1階手洗い
今日は、再びカメラマンさんに 撮影頂いた写真を紹介します。 前回まではこちら。 今回ご紹介するこの写真。 実はこれが撮影頂いた中で、 一番のお気に入りショットです。 こちら↓↓↓ ちなみにこの写真に触発されて、 携帯に付けるワイドレンズのアダプターを購入し、 撮った写真がこちら↓ 全然違いますよねー... 続きをみる
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ☆かえるけんちく相談所☆ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ 前回に引き続きプロが撮った、 写真をご紹介します。 実際の我が家は、 この写真写りの4割〜5割引ぐらいだという事で ご覧いただくと幸いです(笑) しかし、なんでしょう。 この生活感の無さ。 ものが無い... 続きをみる
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ☆かえるけんちく相談所☆ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ 今日は取材で撮って頂いた写真を紹介します。 3割増しに見えるっていうお話しをしましたが、 4割、5割増しかなっ。 まぁ、自分の家では無いみたいです。。。 やっぱり左の壁ののっぺり感は気になりますよねー... 続きをみる
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ☆かえるけんちく相談所☆ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ 本日のWEB内覧は スケルトン階段の続編です。 前回の記事はこちら↓ 住み始めて3か月以上が経ちますが、 新しいアングルを発見しましたので 紹介します。 それは、夜に外からみるこの角度! あんまり外か... 続きをみる
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ☆かえるけんちく相談所☆ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ 超久々のWEB内覧。 今回はまだご紹介していなかった ランドリールーム(兼脱衣室)です。 稼働棚とプラスチックのチェストを組み合わせて、 家族4人分の下着・部屋着・パジャマ・タオル類を ここへ収納して... 続きをみる
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ☆かえるけんちく相談所☆ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ 新居に引っ越して、意外と良いのが 夜の雰囲気です。特にダイニング! しっとりお酒を飲むのにもってこいです。 ダイニングの先のバルコニーの照明が良い感じです! (実際と写真で少々違いますが…) 先日の記... 続きをみる
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ☆かえるけんちく相談所☆ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ 先日の我が家の取材時で、 カメラマンさんのテクニックや装備に 触発されて、こんなもの買いました。 広角レンズです。 ただし、スマホやタブレットに付ける安いやつですよ。 で感想。 ・・・・・。 微妙ーー... 続きをみる
-
今回のWEB内覧は寝室。 このベッドが奇跡的に収まって くれました。 雰囲気はシックな感じでいわゆる ホテルライクな仕上がりを目指していますが、 有りもののイスとかを流用しているので、 多少まとまりに欠けるかなぁ。 まぁ。他人が入ってくる所では無いので、 飾り物とかもごちゃっとやっちゃってます。 あ... 続きをみる
-
先行していろいろ紹介しておりましたが、 あらためてWEB内覧。 こちらが、キッチンからみた景色です。 プールと室外機が邪魔ですね。 やっぱりこっち向きの方が良いですねー。 そしてこの先に見えるバルコニーの開口から覗く 緑は桜の木です。 前の道が桜並木になっております。 春の一瞬ではありますが、とても... 続きをみる
-
WEB内覧記事で、 アクセス数NO1だった玄関の、 続編をお送ります。 玄関アプローチ、夜の表情です。。 ちなみに、和菓子屋さんっぽいって 言われた事があります。ぽいですか??? で、こちらが、 ガレージ側から見た雰囲気。 下についている横滑り窓は和室になります。 我が家はビルトインガレージですが、... 続きをみる
-
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ☆かえるけんちく相談所☆ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ たまーに少しずつ写っていましたが、 今日は外観のご紹介です。 と、言っても全体写真はないので悪しからず。 我が家は黒と白のツートン、 黒がメインです。 塗り壁です。 塗り方は、黒の部分が『校倉』 櫛引... 続きをみる
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ☆かえるけんちく相談所☆ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ 我が家のメイン洗面室(2F)です。 お客さんもここは利用します。 選んだのはLIXIL ルミシス カウンタータイプです。 カウンターはパールブラックを選択しています。 黒はキズ・汚れが目立ちますが、そ... 続きをみる
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ☆かえるけんちく相談所☆ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ 特にに何の変哲もない、ユニットバスです。 『TOTO サザナ 』 WEB内覧なのに微妙な写真。。。。 しかも使用感満載。すみません。 仕様決めの話はこちら↓↓ TOTOと言えばほっからり床ですが、 や... 続きをみる
-
アクセス数の推移を見てみると、 WEB内覧の記事の時はとても伸びます。 という事で、 アクセス数ランキング ベスト3を発表しながら、 振り返りたいと思います。 1位:玄関 全体アクセスでも1番でした。 玄関の雰囲気はかなり気に入ってます。 2位:リビングルーム リビングは王道でしょうか。皆さん気にな... 続きをみる
-
こちら、 今回の家づくりで泣く泣く妥協せざるを 得なかった点の一つです。 ほんとは、もう少しだけ奥行きを稼ぐのが セオリーなのでしょうが、建蔽率に引っかかる為、 910mm分しか出せませんでした。 (なので実寸はもっと狭い) で、実際住んでみてどうか。 私は洗濯しないので分かりませんが、 嫁曰く、そ... 続きをみる
-
↓↓↓注文住宅 施主の味方!!↓↓↓ ⇒間取りで後悔したくない あなたへ 久々WEB内覧です。 今回はキッチン!! 表から隠れる壁には以前紹介した、 マグネットボードを仕込んでいます。 違う角度から まだ、本格的には稼働していませんが、 なかなか良い感じです。 我が家は写真の通りⅡ型キッチン。 採用... 続きをみる
-
本日のWEB内覧はリビングルームです。 リビングといえば家の中の中心でしょうが、 我が家は文字通りここが中心に なるように設計されています。 2階リビングですが、スキップフロアで 2.5Fが子供部屋です。 1Fが私達の寝室。 水回りは、2階に全て持ってきているので、 家族がリビングを中心として、 自... 続きをみる
-
かなり前に紹介しましたこちら。 我が家の階差収納(蔵収納)の事。 こうなりました。 まずは、入り口。 この遊びココロが良いですね。 そして中身がこのように。 おもちゃ収納兼遊び場です。 4〜5畳ぐらいかな。 ◯なところ ・意外と熱気はたまらない。 真夏でも遊べそう ・プラレール出しっぱなしでも 気に... 続きをみる
-
和室はこんな問題もありました ↓↓↓↓ この問題はこうなってます。 観音開きの分け目を変更 逆に良かったかなぁ。 この部屋の窓は横滑りを対角線上下に一つづ。 下側は浮遊型の押入れの下。 室内あまり明るくはありません。 まっ、常態的に過ごすところではないので、 良しとしましょう。 Thanks for... 続きをみる
-
昨日はあまりの忙しさにブログをサボってしまいました。 毎日更新が途絶えた。残念。。。 さて今日のWEB内覧はWIC。 特になんの特徴もありませんが、 我が家は独立型です。 理由はこれ! まだ整理が出来てない。。。 入り口に姿見。 床はちょっと冒険してヘリンボーン。 Thanks for readin... 続きをみる
-
-
こちらもちょいちょい 紹介してきましたが改めて。 我が家の階段はひょんな事から 鉄骨スケルトン階段になりました。 そしてその配置ですが、 なんと家の中の一等地。 南側のど真ん中にあります。 おかげで明るい階段ですが、では 人の居住空間へどうやって光が届くのか。 それがこちら、 リビングとはガラスの壁... 続きをみる
-
こちらもちょいちょい紹介させて 頂いておりましたが、 改めて紹介します。 まずはボール。 サンワカンパニーのプラネットです。 水栓はすいません、わかりません。 雰囲気でこんな感じのやつって、 オーダーしてこれになってます。 鏡はTOTO。 アクセントのタイルは、 平田タイルのGlitter(GLT-... 続きをみる
-
はい、SICをご紹介します。 玄関入って 左手に入口です。 オープン。 ウォークスルーになっていて、 完全に家族専用動線です。 中の仕様はこんな感じ。 靴だけではなく、コートやちょっとした 小物もしまう予定です。 これ↓↓のおかげで若干広いです。 良い感じー!! Thanks for reading... 続きをみる
-
WEB内覧始めます! まずは玄関。 ちょいちょい写真は出してましたが、 改めて公開。 白を基調に明るい玄関に仕上がりました。 土間タイルは ダントーエタニー ETY-55 ホールの床は ハピフロアのディペスコホワイト柄です。 ここは1F廊下部分まで全て同じ ここの特徴といえば、 この大胆なアクセント... 続きをみる
-
#
後悔しない家づくり
-
第79話 久しぶりに実家に電話したら、実家は実家で大変なことになっていた
-
一生住むつもりで建てたけど…
-
住宅営業はしつこい?その理由と断り方のコツを解説
-
実家のトイレの位置が最悪でした。
-
電動シャッターをケチるくらいなら、シャッター要らない。
-
【コラム】ウッドデッキで、極上の昼寝&ピクニック気分の軽食を。暮らしに楽しみが増えた、公開!裏話も♪
-
第78話 家づくりの資金が足りない事を自覚した俺が取った行動
-
玄関はどう作る? 失敗しない家づくり
-
夫婦別室!(図面考察シリーズ)
-
戸建ての階段の種類 5選 わかりやすく解説
-
直線階段にしないほうが良い理由とは?
-
U字階段(折り返し階段)にしないほうが良い理由とは?
-
L型階段にしないほうが良い理由とは?
-
スパイラル階段・螺旋階段にしないほうが良い理由とは?
-
フローティング階段にしないほうが良い理由とは?
-
- # 伝統技術