6月9日 北海道2日目は昨日とうって変わり雲ひとつない青空が広がり 朝の露天風呂に入ったあとは テラスに出てウトロ港の穏やかに光る海を眺めまったり... このホテルにもう1日泊まりたいと妄想し^^; 朝食は 豪華すぎるブッフェで 揚げたて牛肉コロッケに海鮮丼からパン、満腹まで食べ過ぎ^^; 時間が許... 続きをみる
斜里町のムラゴンブログ
-
-
-
斜里岳は、連続する滝と高山植物が咲く、自然の宝庫でした。 道端に咲く高山植物に癒されます。でも花の名は知りません。 さっきまでいた斜里岳。 あの山に登ったなんて嘘のよう。 道路の反対側には、小清水の麦畑と夕陽。
-
今日は知床半島の付け根に位置する斜里岳に登ります。 渡渉が連続する沢コース。 果たして登れるか? 早朝4時。国道から見えた斜里岳は雲に覆われていました。 斜里岳登山口。 気を引き締めてのスタートです。 岩肌のへつり。 足を滑らさないよう慎重に。 水蓮の滝。 羽衣の滝。 美しい滝壺。 万丈の滝。 岩を... 続きをみる
-
ふるさと納税を考える:ご自身の限度額と節税効果を概算する簡便計算式
このブログでは、コロナ禍下で旅行に行けなくても「地方の特産品を気軽にいただく」方法としてふるさと納税の返礼品を紹介しています(原則、毎週水曜日に投稿しています)。この返礼品を見ていると各自治体の姿勢がいろいろな意味で現れています。 こうした中、昨年末に朝日新聞に以下のような報道がされていました。 「... 続きをみる
-
YouTube 2022November 北海道道東の旅 #2 釧路 知床 根室
11/19 16:30公開です こんばんは、2022年11月に北海道の道東へ行ってきた時の様子について今回は続きとなります。 11月上旬ですが道東はもう間もなく冬を向かえる季節で朝晩はかなり寒くなっています。 山間部という事もあると思いますが早朝の阿寒湖は氷点下4℃くらいでした。 昨晩お世話になった... 続きをみる
-
知床半島沖でいまだ行方不明になっている観光船KAZU1。 必要な修理がされていなかっただけでなく、もともと平水区域仕様に造られた船だったと報道されました。 平水区域とは: 船舶安全法施行規則に基づき、年間を通じて波・風が穏やかで荒れないと規定されている水域です。 具体的には河川、湖沼や港内。及び東京... 続きをみる
-
アイサーチジャパン【国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター】コラボ~G-SHOCK、Baby-G入荷!!
毎年イルクジを愉しみにされているファンの方も多いはず。 2021モデルついに入荷ですっっ!!🌊🏄🌊🏄🌊 因みにシャチ(オルカ)は北海道知床で見られますよ。 先日知り合いの写真家さんがバッチリ撮影した。 去年のイルクジはオルカモデルが則売れでした。 ゴソゴソ。。。あ、複数個入荷してる💛 ビ... 続きをみる
-
こないだのCASIOプロトレックからの山シリーズ⛰🏔 プロトレックは高過ぎる~、けどちょっとした機能が欲しい!っていう方へ。 登山、トレッキング、ハイキングのお供に。 あ、ちょっと時間ズレてるwごめんなさい。 店頭では20%オフにて販売中!! デジタルもアナログも!!欲張りモデル!! なんとこれは... 続きをみる
-
#北海道旅行 北海道横断の旅その3 網走~知床~釧路 おはようございます。台風19号の接近により今朝の千葉県は時折、強風が吹く不安定な天候です。最も接近するのが夕方以降とのことなので被害が拡大しなければ良いのですが、心配ですね。 さて、北海道横断の旅その3をUPしましたので、宜しければどうぞご覧くだ... 続きをみる