先日美容院の山登り部で言った太龍寺のいちょうをもう一度観に一人で出かけました。前かごに登山リュック乗せて諏訪山の麓に自転車を停めていつものヴィーナスブリッジから先へ行くこと太龍寺まで1時間。途中朝ごはん代わりにおにぎりや春雨スープ飲みながらソロ山は気楽です。 太龍寺のいちょうは少しじゅうたんになって... 続きをみる
山登りのムラゴンブログ
-
-
皆さん ただいま〜〜〜です 仕事が落ち着いたので帰って来ましたよ〜🥰 さて、わたくし先日、仕事のバタバタがやっ と終わって、それを待っていたかのように 1週間以上、寝込んだ上に咳喘息まで引き起 こす風邪を引いてしまいました ここまで寝込んだのは人生初です😱 仕事も一段落したし、さぁ、これからあっ... 続きをみる
-
三谷幸喜さんがMCしている報道番組で安藤アナが「1年は早いですね」って言ったら「みんなそれしか言わない」って怒るってボケをしていました。確かに師走になって「1年経つのが遅い」って言う人いないけど、それでも言いたくなる本当に1年があっという間。 自転車で走ると町中色づいています。こういう景色も今は12... 続きをみる
-
-
前日のダンスと打って変わって山登り、メイクも180°違います(^^;)マスカラやつけまつげどころかアイシャドウすらしません。日焼け止めしっかり+ウォータープルーフのアイブロウだけ。 11:00諏訪山の麓集合で今回は店長と女性Uさんと3人(卓球得意な男性Tさんは有給足らず欠席)。諏訪山は朝活でしょっち... 続きをみる
-
-
最近、心が少し疲れたらすぐ大好きな山に逃 げ込みます⛰️ 最初はしんどいし、果てしなく坂が続くよう に思えますが、途中から脚がだんだん軽くな るので不思議ですね 何回も休みながら、苦労して登った頂上から 見る眺めは、たとえ低山でも、とっても素晴 らしいものです🥹 富士山や日本アルプスなどの高い山々... 続きをみる
-
24年9月7日、岩手県「焼石岳」に登ってきました! 詳しい記録については、「フカの食卓ラボ」にてご紹介していますので、ご興味のある方はこちらもご覧ください! こちらの記事では、今回の登山における裏話を記していきたいと思います。 私は、今回の登山は中学生時代に学校行事で登ったっきりの登山だったのですが... 続きをみる
-
なんとこの頃、何回目の更年期症状っていう ほど汗💦をかきます え〜 もう60過ぎてますけど〜😱 2年くらいに前にお客さんと打ち合わせして た時も、顔に汗かき過ぎて下を向いたら機械 に落ちてしまって ゲッゲッゲッ! 男連中の間で1人、ハンカチでコシコシ拭き 取っていたのですが、あれからしばらく治っ... 続きをみる
-
先日、食事の用意をしてからお盆に並べ てキッチンから出ようとした時、その日 に限りリビングのドアを開けっぱなしに していました 我が家のキッチンは3畳ほどで囲まれた 作りになってて、オープン開口の出入口 に長い暖簾をかけてます 狭いので、不便ですが油がリビングにいか ないのは気に入ってます しかーし... 続きをみる
-
-
友人Cさん、大学生の次男とその彼女Kちゃんと一緒に1泊山歩きをした時のお話、朝編です。 景色に一体化したような、とてもプリミティブな😅避難小屋。もちろん毛布やマットレスはないのでシュラフやエアーマットが必要です。 とても小さいので、わたしとCさんはテントで寝ました。 我が家からの朝の景色✨ テント... 続きをみる
-
年季の入った山男の友人Cさん、大学生の次男とその彼女Kちゃんという4人で今月上旬に1泊ハイキングに出掛けた時のお話です。 目的地の避難小屋。岩にカモフラされて、写真を載せても多分見つけてもらえないと思ったので、矢印を付けました。 ここはとても小さいので、次男とKちゃんに使ってもらい、わたしとCさんは... 続きをみる
-
この世で最も好きなもののひとつである避難小屋。今までたくさんの小屋にお世話になってきましたが、今までで一番インパクトがある小屋はぶっちぎりでこれでした。 👇 エクラン国立公園、シャンプソール地方の中心的なお山であるル・ヴュー・シャイヨール(3163m)の麓、2696mの地点に岩に紛れたように建てら... 続きをみる
-
-
先月末の友人Cさんとの山歩きのお話、避難小屋で1泊目、テントで2泊目をしました。3日目の朝はCさんが寝ている間に、早朝ひとりお散歩を楽しんできました。 足首に障害が残る大けがをして以来、山歩きの割合がグッと減ってロードバイクや山スキーで山を楽しんできていますが、元々大好きな徒歩での登山で迎える朝ほど... 続きをみる
- # 山登り
-
友人Cさんと2泊ハイキングに出掛けた時のお話、3日目朝編です。 1泊目は避難小屋でしたが、翌日は移動してテント泊をしました。避難小屋はふたりとも大好きなんですけど、快適な小屋はいくつもないので、歩くコースが限られてしまうし、夏や週末は特に他の登山客で満員の可能性もあります。 こんなお花がいっぱいのと... 続きをみる
-
先月末に友人Cさんと2泊でお山を歩いた時のお話、2日目夕方です。 こんなにお花が一面に咲き誇っていました。 ピンク、水色・・・ 黄色も。 どれも地面に張り付いたように背が低く、ちまちましていて可愛らしいです。 そんなお花畑でピーピー鳴いていたマーモット。 そこまで怖がりではないので、割と近づけるんで... 続きをみる
-
山のエキスパートの友人Cさんとの2泊3日ハイキング。1日目は避難小屋に泊まって、翌日に3020mの山頂まで登ってきました。 登ってきたのとは反対側に下りていきます。こちらが正式な登山道になるそうです。この辺りはメルカントゥール国立公園で、いくつもの3000m級のお山がありますが、これは比較的簡単な山... 続きをみる
-
-
少し書き始めた先月末の友人Cさんとの2泊ハイキング記の続きになります。 お気に入りの避難小屋でまず1泊しました。 避難小屋の窓から見える景色。朝の薄ピンクと水色の混じった空の色・・・ これをお山で見ることができるほど、幸せなことが他にいくつもあるでしょうか。 ところで避難小屋は標高2300m台、カラ... 続きをみる
-
-
先週、梅雨の合間に1人で低山を⛰️山登りしてきま したが暑い🥵😵のなんのって、ドラム缶1缶分🛢️ の汗をかきました💦 何もかも、びしょ濡れ なかなかハードな時期になってきました 汗かき過ぎて、ひっくり返りそうになりましたが やっぱり登りきってしまうと、幸せ感をひしひしと 味わえます やっぱり... 続きをみる
-
先日、友人が休日前に急に山登りに行こうと誘 ってくれたので兵庫県丹波地方の千ヶ峰に行っ て来ました〜⛰️⛰️⛰️ 駐車場からしばらく歩くと山の入り口に熊🐻 に注意⚠️の看板 うっそ〜‼️ この山、登っちゃう〜? こっ怖い〜😱 最近、テレビでよく聞く熊が出るの〜⁉️😨 大丈夫やわって言われ、恐る... 続きをみる
-
朝早起きして、予定通り磐梯山へ。 私の山登りは、一昨年の八甲田山以来です。 記事を探してみました。 そうそう、こんな感じでした! 旅の思い出⑨ 「初心者向け」八甲田登山でお産を思い出す - Time is life 八甲田山と同じく 4時間程度の初心者コースを選んでくれた上 荷物を全部旦那君が持って... 続きをみる
-
-
最近、なんか体がだる重いのです💦 久しく感じたことなかった感覚があります これは梅雨☔️だるか? 去年にはそんなこと感じたことなかったの に、ここ最近低気圧🌀にとても敏感になり 戸惑っちゃいます💦 雨の降る直前には頭がボーっとしちゃう時 があるのです 体って1年単位で変わってくの〜?😓 ネッ... 続きをみる
-
雪解け以来かな すっかり山は葉が生い茂って 道は日陰でちょうどいい あ、熊鈴忘れた まあいっか。 森の匂いが気持ちいい やっぱり山もいいなぁ 何人かの人とすれ違い こんにちわ~ アリの行列 なんか線があると思ってみたらありさんだった! 8合目 久しぶり〜この登り 9合目 山頂でーす 森だなぁー
-
母を見送り2年近く経とうとしていますが、そ れから少しして始めたことはブログを書くこと 弦楽器の習い直し、1人旅、Duolingo、後は友達 作り💕 ブログにはイラストを載せるようになって半年 くらい経ったのかな? 皆さまからとっても温かいコメントいただき、 感謝しながら細々続けています🙇♀️... 続きをみる
-
ゴールデンウィーク明け、無理をし過ぎたのか 風邪を引いてしまいました🤧 少し前までは風邪なんて無縁でしたが、これが 老いてきた、ということなのでしょうね💦 ボチボチでいいからずっと新しい体験ができる ことを願いながら,今は身体を休めています 今回は山以外のことを書こうとしたのだけど、 あまりに綺... 続きをみる
-
-
先日、友人と兵庫県小野市にある、浄土寺の 国宝の浄土院の中にある有名な阿弥陀三尊立 像を見に行ってきました☺️ その前に近くの公園でお気持ちネモフィラが 見れるとのことで寄って、お弁当🍱を食べて から行くことにしました う〜ん 常陸のようにはいかないけど、それなり幸せ 幸せ💕 その後、浄土寺に向... 続きをみる
-
-
長く生きてきたら色んなことがあります いい事も悪いことも... 人間同士の関係はなかなか難しい 相手のことを悪く思ってなくても、相手は勘違い して離れたりする メールの言葉も抑揚がないから、同じ文章でも人 によって、取り方が変わってくる 普段からの付き合い方もあるのだけれど... 最近ちょっと色々あ... 続きをみる
-
またひとりで近くにある飯盛山に登ってきました。 登り口までは電車に乗って3駅、約10分くらいです。 先週末は風邪が治らず体調がボロボロで、 「せっかく花見登山をしたかったのに、クソッ…」 って布団の中で思ってましたけど💦 今日もまだ半分くらいは花が残っていました。 それが風に吹かれて桜吹雪になって... 続きをみる
-
今日は最高気温27度の快晴! 冬の間広東省の浜辺で2ヶ月以上休暇を過ごしていた蘭子さん(書画教室で知り合い色々お世話になったお友達)が上海に戻って来てから「松江に遊びに行きたい!」と何度も連絡が。 私が行けなくてもお友達とやって来そうだったので、午前中の書の教室休んで一緒に山へ行く事に。 松江には上... 続きをみる
-
3月24日(日) 弥彦山多宝山と角田山の間にある山道をピストンで歩きました。 駐車場から見る山は雪はなくても、まだ冬模様です。 最初から急登な山道を登りました。 前日は雨だったので、泥でぐちゃぐちゃな道が多かったです。 キクザキイチゲの蕾のような花↑ 君は可愛いいね♡と言いながらパチリ☆ オウレン↑... 続きをみる
-
-
曇り空、でもその日は娘が学校のスキー旅行でいないから、山登りくらいはしたい! でも曇り空だから早く日が落ちるだろう 登り始めるとついつい山頂まで行きたくなるけど、携帯のアラームを17時00分にセットして 登った。 アラームが鳴ったときまだ5合目だったからついつい7合目まで行ってしまったけど、 山頂ま... 続きをみる
-
-
資格と言えるものに最初にチャレンジしたのは平成3年(1991年)の宅建だった 当時はまだ不動産バブルを引きずっていて、宅建と言えば超人気資格だったのだ 当時私はまだ20代でトヨタ系の子会社に勤めていたが、道交法と車庫法が改正されたのを機にトヨタ純正機械式駐車装置を扱うことになり、社内人事で特販課への... 続きをみる
-
今までは上海空心戸外というグループに参加して山登りする事が多かったのですが、今回は浦東戸外驴友联盟のツアーに参加してみました。 週末の日帰りや数日ツアーが毎週色々出ています。空心よりさらに安く、今回は保険付きで129元。自力で行くなら片道300元近くかかります(高鉄+タクシー)。 ツアーによって集合... 続きをみる
-
涼しいを通り越して、急激に寒くなった 朝晩は油断をすると、風邪を惹きそうで、ブルッとくる 涼しい気候をもう少し楽しみたかった さて、久しぶりに雨の1日 ネットに繋がらず、up出来なかった記事を載せよう 肌寒いくらいの気温になり、犬達は元気一杯だ 楽しみにしていた週末の集いに、犬達は嬉しそうだ 弟犬は... 続きをみる
-
京都観光2日目。 友人の希望で鞍馬寺、貴船神社に向かいます。 有名な観光どころはもう随分行ったという彼女、行ってみたかったんだそうです。 私も初めてです。 叡山電鉄出町柳駅から電車で向かいます 電車の中の絵地図で位置関係を再確認! 到着した鞍馬駅では天狗さんのお面が飾られていて趣があります。 さすが... 続きをみる
-
ああ、なんてこった! と思った『VIVANT』の最後の部分。 それにしても役所さんが登場すると、 画面が締まる。 セリフがなくても、その存在感は圧倒的。 *.。.:*・゚*.:*・゚ 朝食用に夜のうちにサツマイモパンを焼いておきました。 サツマイモに砂糖少々とバターをまぶし、 レンジにかけてから投入... 続きをみる
-
連日の猛暑、焼け付く様な暑さだ 8月に入り、益々、太陽がギラギラしている 日中は外に出れない犬達は、のんびり室内で寛ぐ 今日は、犬達の初泳ぎの様子を綴る 5月上旬の山登り 朝は涼しかったけれど、陽が昇ると徐々に気温が上がってきた 途中に沢を渡る山道で、少し休憩を取った その時、犬達は突然、深みをめが... 続きをみる
-
去年ってこんなに暑かったっけ⁉・・・と、毎年言っていますが💦 今年は天麩羅のように油で揚げられて🍤 カリッとなりそうなほど暑すぎる酷暑の中、 皆さんお元気にお暮らしでしょうか⁉ 夫は富士山から無事に帰宅 🏡 テレビを全く見ていなかったようで、どこでも話題になっている 👂 💋 👂 💋 最... 続きをみる
-
伊吹山ドライブウエイで、頂上少し下の駐車場までは車で。 そこからは歩いて頂上を目指します。 頂上まで約40分、お花畑を見ながら頂上を目指します。 ヤマホタルブクロ ルリトラノオ 小さいですが、オトキリソウ 黄色の花です。 イブキジャコウソウ 多分~?? ミヤコアザミ 小さいですが、イブキフウロ ピン... 続きをみる
-
-
朝8時40分頃、自宅を出発 日曜日は、良い天気でした。 タニウツギ ガクウラジオヨウラク ヤマツツジが沢山咲いていました。 今年はヒメサユリが沢山咲いているように思いました。 ハルゼミ 5月から6月頃にでるそうです。 途中で残雪の守門岳を眺めて休憩 里の田園風景や遠くを見下ろし、 白樺 ヒメシャガ↓... 続きをみる
-
-
WeChatのモーメンツを見ていたら出て来た山散策ツアーの写真に惹かれ、突然お友達を誘って参加して来ました。 空心戸外倶楽部の旅行、レベル1でも結構ハードで、前回と前々回、旦那が途中で体調崩し大変だったのでしばらく敬遠してましたが、今度はなんか行けそう? 倶楽部の人に聞いてみたら「とても楽な道」とい... 続きをみる
-
仕事柄なかなか連休が取れません。 2連休さえ厳しい(-_-;) 新人君が入ってきてどうも今月末に 2連休取れるようなので 近くの山へトライします。 我ながら決めてから早いわ。 トレーニングがてら近所をうろうろ歩いていて 見つけた満開の花。 こういうキレイなものを写真に撮るのも楽しみの一つ。 昨日今日... 続きをみる
-
こんにちは お天気のいいこの日 旦那さんと登ってきました。 久しぶりの鋸山(のこぎりやま)(千葉県です💦) ここはとにかく急こう配なので 階段がとてつもない角度です。 案の定休み休みいかないと 息が切れるほどのきつさ!!!_| ̄|○ こんなにきつかったっけなぁ~ コース間違えたのかなぁ~ 約60分... 続きをみる
-
2月から雪山登ってると友人から聞いて、今日は一緒に登りました😃 天気よくて最高でした。 雪が溶けて地面が出ているところも あったけど、まだギリギリ雪があって 雪の上を歩いてショートカットできたり 雪ならではの楽しみかたをしながら 気持ちよく登りました。明日は筋肉痛になりそう。 8時に家を出て10時... 続きをみる
-
-
更新履歴(2022/12/29~31) 『イーディ、83歳 はじめての山登り』予告編/【2022年の締めくくり】鳥集徹/コロナ危機の次は食糧危機/あなたが病気になる本当の理由・第4章「感染症神話」
★『イーディ、83歳 はじめての山登り』予告編(2:30) 『イーディ、83歳 はじめての山登り』予告編 ★ワクチン誘発性皮膚がんがこの男を食い荒らす-今まで見た中で最悪の副作用 ファイザー3回済💉 https://t.co/DxbHub8IvC https://t.co/0NuvEt4Nyr 動... 続きをみる
-
山登りに向かったミライトアラタ ミライは何回か来たことがありますが、アラタは始めてです なにやら木の根元が気になるミライトアラタ 登り坂あり、下り道ありのコースを軽快に歩くミライトアラタ 飼い主の方がついて行くのに苦労します(笑) 歩くこと20分くらいで、源氏山公園に到着しました 疲れを見せないミラ... 続きをみる
-
昨日は、宮城蔵王の屏風岳へ。 あの山頂を目指すものと思ってたけど、左側の雲に隠れた方だったようで。 朝7時前、登山開始。 気温2℃。 登山口から、まずはどんどん下るコース。 その後、平らな木道や石畳やウッドチップを固めた登山道が続いて歩きやすいけど、所々霜が降りて白くなっていた。 登り始めると下界は... 続きをみる
-
-
以前にも来た事のある安吉ですが、今度は大峡谷があるらしい景区の側の農家楽(3食付き簡素な宿泊所)へ。上海から230km程。 運転手さんが停まってくれないというので始発の地下鉄で1時間ちょっとかけて大世界駅付近の集合地点へ。 松江地区からは誰もいなかったようで、私達が到着するとともにバスは出発。 再び... 続きをみる
-
-
-
駐車場・シャトルバス・駒ヶ岳ロープウェイの年間パスを購入して年に何度か千畳敷に 行った年がありました。 この日は初めて設定された山の日で、初めて次男と一緒に登山しました。 早朝にロープウェイで標高2,600mまで上がると南アルプスとの間の伊那谷に雲海が広がっていました。 どうゆうわけか頂上での写真が... 続きをみる
-
上海は昨日から気温が下がり過ぎしやすくなりました。 旦那、度々出張に行っている紹興ですが、去年の秋は工筆画の授業が始まり外地に行けず、その後コロナ拡大でますます行けず、ようやくコロナも落ちつき、気温も下がって来たのでついてくことに。 松江に引っ越してきて、浙江省の杭州や紹興など随分近くなりました。 ... 続きをみる
-
戦乱の舞台となった上月城跡🏯 今日紹介するのは、佐用町の上月城跡です🤗 この日は、毎月恒例のお墓参りの後にふと 立ち寄った「皆田和紙 紙すき 文化伝承館」へ 訪れたあとに登ってみましたぁ(๑>◡<๑) 運動不足と、山登りには慣れていなく、 結構思ってたより傾斜がキツかった😅💦 頂上ま... 続きをみる
-
中津川に架かる田代橋を渡り、ゆるやかな坂道を民家の間を抜けて登っていきます。 (民家の間を抜けて行くので間違っていない?と思ったが案内板もしっかりとあります) 宮地山512m 頂上からの眺望はありません.こんな感じ 雑木林の中、森林浴ハイキングとして丁度良いです。 宮地山の後は、タコチバ山588m ... 続きをみる
-
ここ最近の暑さは半端なく、 ここ数日は40度越え。 フランスの南西部、 私達がいる地域が 昨日は一番暑かった。 43度、、、 そして、風がない。 お願いだから、 せめて風吹いてー。 一昨日から、自転車通勤してみた。 行きは 下り坂?下山するので、 かなりのスピードがでる為、 ブレーキを緩やかにずっと... 続きをみる
-
昨日は悪天候のため諦めた蔵王登山。 今日は一転して快晴に。 お釜もずいぶん見慣れてきたけど、やっぱりなんともいえない景色。 今回はコマクサを見るのが一番の目的。 咲いてる、咲いてる! 一般的に有名な群生地とは逆方向のコマクサロードで、のんびり鑑賞。 かろうじて歩ける通路も油断できないほどたくさんのコ... 続きをみる
-
昨日は真夏日の31.9℃。 やっと晴れた土曜日だったので、今年初の長距離トレッキングへ。 トンガリ山からの山形神室。 眺めを楽しみながら登れるかわりに直射日光があたって暑いけど、風が強めで気持ちがいい登山となった。 蔵王は曇ってて、まだ少し雪が残っている。 いろんなお花たち。 去年よりも短時間で登れ... 続きをみる
-
-
吾妻小富士(あづまこふじ)噴火口から見た一切経山(いっさいきょうさん) 浄土平(標高1600m)登り口から出発 浄土平湿原 この日はまだ寒かったので、植物はありませんでした。暖かくなると花が咲いてくるそうです。 倒れかけた木の難所を通り越して この辺りは雪融け水で、道がグチョグチョ💦 雪道に出ます... 続きをみる
-
5月15日(日) 曇りのち晴れ 朝6時ちょっと過ぎに自宅出発 9時20分頃、福島県浄土平駐車場に到着 トイレ、身支度を済ませ吾妻小富士(あづまこふじ)の噴火口へ出発 木の階段を登って、山頂火口まで この階段で、もう結構疲れました。(^^;; 噴火口に到着☆時計回りに歩きます。 直径500メートル 火... 続きをみる
-
こんばんは!雨と生理痛で気持ちがダル重なスイッチウーマンです! 歩きながら自然を見ると気持ちがさっぱりするので私は散歩が好きです🚶♀️ 妹に話したところ「じゃー山登りとかも好きなんじゃない?」と 言われたので妹を連れてGW中に高尾山に行ってきました👏 車を走らせること訳2時間!GW渋滞ハンパな... 続きをみる
-
あっという間にもう5月5日。 カラッとしたいい天気の今日はのんびり過ごす。 満開の利休梅。 先日、雪を被ってしまった時は可哀想だったけど、きれいに咲き乱れている。 3日は、芝桜が一面に広がる河原へ。 風が冷たくて、早々と退散。 昨日は、今年初めて1000m級の山登りへ。 山形神室に向かう途中のハマグ... 続きをみる
-
昨日、上海の友人がSNSにあげてた動画、何だコレ?なんでコーなるかなぁ?で、すぐ消されそうなので保存しました。 内容は市の関係者が最初は窓から入ろうとして住人が「何の用?」、「ドアを開けてください!」、「なんで開けないとダメなの!開けないよ!」でドアを壊して中に入り隔離するみたいな感じです。 ※ 動... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
背戸峨廊は、夏井川の支流・江田川の溪谷。 2010年 震災の前 ここから私の山登りがはじっまた。 入口には背戸峨廊と大書きされた2mほどの石碑が立つが(写真がない) ここから約8kmにわたって峨廊探訪のコースがはじまります。 道らしい道はなく、いわば、獣道です。 そそり立つ絶壁と急流の間にかすかにつ... 続きをみる
-
-
3月7日 (月) 今日は、ぽかぽか陽気で風も穏やかな1日でした。 サキちゃんの歩きたいように歩いて行ったら、山を登ってしまいました。 今日はお疲れの様だったので、無理をさせないつもりでいましたが、 ここまで登ったら、まぁ、いいや! 楽しもう✨ ここまで来るのは久しぶりね♪ 見晴らしが良いねぇ♪ 無事... 続きをみる
-
画像アップが出来たり、出来なかったりですごく時間がかかってしまった。 朝5時に出発、外はまだ暗いよ。 こんなに早く出発しなくてもと思うが…山が待っているからと。 途中でサービスエリアによりカップヌードルとおにぎりを買う。いつもは自分でおにぎりを作っていくが、早い出発で時間がなかった。 到着したのが、... 続きをみる
-
少しご無沙汰してしまいましたが、本日もジョギングに行ってきました~。 今回もこの辺に行こうかと思い、出掛けました~。いつも適応です。😊 今日は市内東側の休山方面です。 いつもの山沿いの道に向かいましたが、横道に入るとすぐに立派な鳥居が見えました。 この場所に神社があるとは知りませんでしたので、向か... 続きをみる
-
1月8日に蓼科山に行ったときに北アルプスがほぼ全貌出来、望遠レンズで写真を撮って みました。せっかくなので山の名前を入れてみました。 この中で今までに登ったのは、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、中岳、槍ヶ岳、美ヶ原、 唐松岳、不帰嶮、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。 登ったことが無いのは、常念岳、大天井岳、... 続きをみる
-
親子で遊べる自然スポットで「サウンドスコープ」奏でたらみんなが知ってるあのメロディーが♪♪
🔔サウンドスコープ🔔 たつの市揖西町にある菖蒲谷森林公園には、 「サウンドスコープ」というベルの鐘がある🔔 前々から気になっていたのですが、 たつのみんなの昆虫館オーナーの永岡さんに 連れて行ってもらう機会があり行ってきたよ⛰ @tatsuno_konchukan @tatsuno__ko... 続きをみる
-
資格勉強に飽き飽きして 一人、車を走らせとりあえず山のある方へ🏔 今日は作並と山寺周辺を散策しよう...🤔 作並駅の近くに 有名なお団子屋さんがあるとのことで立ち寄り 4種の味の中からクルミを食しました🍡 美味。 駅までの道中に「ゴリラ山」と呼ばれる山を見、たしかにゴリラに似てるな〜と思いつつ... 続きをみる
-
今年になってサクサク投稿できてる🥰 いつまで続くでしょうか😅 今年したいこと… ◎英会話の上達 ◎山登り ◎筋肉💪をつける ダイエット云々ではなく、いつまでも自分の足で歩くため ◎尾道への旅行✈️👜 ◎一ヶ月に二冊の本を読む📖👓 読むのが兎に角遅いのです 楽しいことばかりもしてられない?... 続きをみる
-
-
落ち込んで、沈み込んで、何か目的、目標意識を見つけないと、もう浮かび上がれないような心持の日々、鬱々と過ごす時間。 失恋ですが・・・これは私が子供過ぎたナ、彼女も私の事を好いていてくれたのに。 このダメージはきつかったナ そんな時、見た映画『さらば、白き氷壁』 モンブランのフレネイ稜の初登攀に挑む男... 続きをみる
-
この投稿をInstagramで見る みらくるみらい(@miraclemirai777)がシェアした投稿 緑が多くてのどかな田舎町、那須烏山市。 山あげ祭というお祭りがあるそうで、駅の近くにある山あげ会館では大型スクリーンやミニチュアの模型でお祭りの紹介をしているそうです。 この投稿をInstagra... 続きをみる
-
久しぶりの更新となり申し訳ありません。 昨日、灰ヶ峰に向かってみました。 下はまだまだですが、少し標高を上げると色付き始めていました。 綺麗でしたよ~😃 やっぱり行ってみないと感じられませんね。😊
-
-
シルバーウイークの後半に上高地の小梨平キャンプ場で2泊して、なか日に初めて焼岳に登ってきました。 早朝から天気に恵まれ、野生の猿も見れました。 朝焼けの焼岳 6時半ごろ登山口を出発 上高地が見下ろせます。 一番長かったハシゴ 笠ヶ岳 白山 活火山なので観測カメラが設置されています。 左から西穂高岳・... 続きをみる
-
休暇2日目、連休1日目の日曜日、義烏の街から40km程離れたところにある仙華山景区へ。 中国はタクシーが安くて便利。 アプリで呼べば大抵どこでも来てくれます。 8時ごろ出発し高速使って1時間程、180元位で到着です。上海など大都市ではもっと高くなります。 景区の入り口もなかなかの景色。 遠くに見える... 続きをみる
-
イタリア人のお友達の住む義烏にやってきました。 高鉄駅で初めて永久居留証で切符印刷。パスポートなしでの初めての旅行です。 義烏の高鉄駅近くに散策できる山発見したのでまずは山登り。徳勝岩というところ。 上からすごいおじさん達降りて来ました。中国でよく見かける腹出しルック。 途中のお宮。 暑い中1時間程... 続きをみる
-
6月26日(土) 朝6時50分頃、自宅を出発 9時頃、山登り開始 山道を入ったり、アスファルトの道を歩いたリが何度か続き、 私の記憶では確か↓ここからずっと山道に入ります。 ヤマボウシが沢山咲いていました。 めずらしい鳴き声 動画で録音してみました。 ここを「セブンイレブン」と呼ぶ人もいるそうです。... 続きをみる
-
こないだのCASIOプロトレックからの山シリーズ⛰🏔 プロトレックは高過ぎる~、けどちょっとした機能が欲しい!っていう方へ。 登山、トレッキング、ハイキングのお供に。 あ、ちょっと時間ズレてるwごめんなさい。 店頭では20%オフにて販売中!! デジタルもアナログも!!欲張りモデル!! なんとこれは... 続きをみる
-
carinoが住む地域は、夜中、凄い土砂降りの雨と ここ最近では珍しい 立て続けの雷⚡⚡で 目が覚めてしまいました 😓 私は、雷が子供の頃から大の苦手!!😫 何故なら、小学校の行事で登山🗻 山の中で急な豪雨に遭い、目の前で雷が落ちて ドーーンという地響きと共に 煙が上がる瞬間を見たからです ?... 続きをみる
-
4/11 どうして登るの?そこに山があるから!と選んだ地は高尾山! 川越からどんどん南に下り途中、新撰組ゆかりの地、日野宿本陣で鬼の副長に喝をもらう。 その勢いのまま天狗の住む山頂へ到着! 偶然、職場の山好きおじさんと遭遇し、乾杯🍻 自転車、山登りと体をいじめ抜いてからのロング天狗ビアが効き過ぎ?... 続きをみる
-
- # 登山・トレッキング
- # 写真好きな人と繫がりたい