今までは上海空心戸外というグループに参加して山登りする事が多かったのですが、今回は浦東戸外驴友联盟のツアーに参加してみました。 週末の日帰りや数日ツアーが毎週色々出ています。空心よりさらに安く、今回は保険付きで129元。自力で行くなら片道300元近くかかります(高鉄+タクシー)。 ツアーによって集合... 続きをみる
山登りのムラゴンブログ
-
-
涼しいを通り越して、急激に寒くなった 朝晩は油断をすると、風邪を惹きそうで、ブルッとくる 涼しい気候をもう少し楽しみたかった さて、久しぶりに雨の1日 ネットに繋がらず、up出来なかった記事を載せよう 肌寒いくらいの気温になり、犬達は元気一杯だ 楽しみにしていた週末の集いに、犬達は嬉しそうだ 弟犬は... 続きをみる
-
京都観光2日目。 友人の希望で鞍馬寺、貴船神社に向かいます。 有名な観光どころはもう随分行ったという彼女、行ってみたかったんだそうです。 私も初めてです。 叡山電鉄出町柳駅から電車で向かいます 電車の中の絵地図で位置関係を再確認! 到着した鞍馬駅では天狗さんのお面が飾られていて趣があります。 さすが... 続きをみる
-
今日は朝3時に起きて富士登山をして来ました。 閉山式を終えた富士山は、静かです。 自分が登っている前後には誰もいません。 ですが、今日はあまりにも体力を消耗しました。 明日に詳細な登山行を書きたいと思います。
-
ああ、なんてこった! と思った『VIVANT』の最後の部分。 それにしても役所さんが登場すると、 画面が締まる。 セリフがなくても、その存在感は圧倒的。 *.。.:*・゚*.:*・゚ 朝食用に夜のうちにサツマイモパンを焼いておきました。 サツマイモに砂糖少々とバターをまぶし、 レンジにかけてから投入... 続きをみる
-
昔の山仲間と4年ぶりのお喋り会をしました,コロナ禍で4年ぶりです、急に決まったので近所の焼肉屋さんでした。 爺と婆ですが10年ぐらい前までは晴れていれば山登りに出かけました、何しろ周りは山だらけですからね(笑) 一週間いや2~3日おいて同じ山に登っても咲く花も違い空や雲も表情が違いましたからね。
-
連日の猛暑、焼け付く様な暑さだ 8月に入り、益々、太陽がギラギラしている 日中は外に出れない犬達は、のんびり室内で寛ぐ 今日は、犬達の初泳ぎの様子を綴る 5月上旬の山登り 朝は涼しかったけれど、陽が昇ると徐々に気温が上がってきた 途中に沢を渡る山道で、少し休憩を取った その時、犬達は突然、深みをめが... 続きをみる
-
去年ってこんなに暑かったっけ⁉・・・と、毎年言っていますが💦 今年は天麩羅のように油で揚げられて🍤 カリッとなりそうなほど暑すぎる酷暑の中、 皆さんお元気にお暮らしでしょうか⁉ 夫は富士山から無事に帰宅 🏡 テレビを全く見ていなかったようで、どこでも話題になっている 👂 💋 👂 💋 最... 続きをみる
-
伊吹山ドライブウエイで、頂上少し下の駐車場までは車で。 そこからは歩いて頂上を目指します。 頂上まで約40分、お花畑を見ながら頂上を目指します。 ヤマホタルブクロ ルリトラノオ 小さいですが、オトキリソウ 黄色の花です。 イブキジャコウソウ 多分~?? ミヤコアザミ 小さいですが、イブキフウロ ピン... 続きをみる
-
-
朝8時40分頃、自宅を出発 日曜日は、良い天気でした。 タニウツギ ガクウラジオヨウラク ヤマツツジが沢山咲いていました。 今年はヒメサユリが沢山咲いているように思いました。 ハルゼミ 5月から6月頃にでるそうです。 途中で残雪の守門岳を眺めて休憩 里の田園風景や遠くを見下ろし、 白樺 ヒメシャガ↓... 続きをみる
-
-
-
今日からGWですが、無職で傷病生活者の自分にとっては、世間の喧騒からは遠ざかって生活しなければなりません。 新聞の広告には、さあGWだ、と言わんばかりに豪勢な写真が並んでいます。寿司の詰め合わせや、焼肉の盛り合わせなど、GWなんだからもっと景気よく(お金を)落とせ、と暗に督促しているようです。 コロ... 続きをみる
-
WeChatのモーメンツを見ていたら出て来た山散策ツアーの写真に惹かれ、突然お友達を誘って参加して来ました。 空心戸外倶楽部の旅行、レベル1でも結構ハードで、前回と前々回、旦那が途中で体調崩し大変だったのでしばらく敬遠してましたが、今度はなんか行けそう? 倶楽部の人に聞いてみたら「とても楽な道」とい... 続きをみる
- # 山登り
-
仕事柄なかなか連休が取れません。 2連休さえ厳しい(-_-;) 新人君が入ってきてどうも今月末に 2連休取れるようなので 近くの山へトライします。 我ながら決めてから早いわ。 トレーニングがてら近所をうろうろ歩いていて 見つけた満開の花。 こういうキレイなものを写真に撮るのも楽しみの一つ。 昨日今日... 続きをみる
-
こんにちは お天気のいいこの日 旦那さんと登ってきました。 久しぶりの鋸山(のこぎりやま)(千葉県です💦) ここはとにかく急こう配なので 階段がとてつもない角度です。 案の定休み休みいかないと 息が切れるほどのきつさ!!!_| ̄|○ こんなにきつかったっけなぁ~ コース間違えたのかなぁ~ 約60分... 続きをみる
-
2月から雪山登ってると友人から聞いて、今日は一緒に登りました😃 天気よくて最高でした。 雪が溶けて地面が出ているところも あったけど、まだギリギリ雪があって 雪の上を歩いてショートカットできたり 雪ならではの楽しみかたをしながら 気持ちよく登りました。明日は筋肉痛になりそう。 8時に家を出て10時... 続きをみる
-
-
更新履歴(2022/12/29~31) 『イーディ、83歳 はじめての山登り』予告編/【2022年の締めくくり】鳥集徹/コロナ危機の次は食糧危機/あなたが病気になる本当の理由・第4章「感染症神話」
★『イーディ、83歳 はじめての山登り』予告編(2:30) 『イーディ、83歳 はじめての山登り』予告編 ★ワクチン誘発性皮膚がんがこの男を食い荒らす-今まで見た中で最悪の副作用 ファイザー3回済💉 https://t.co/DxbHub8IvC https://t.co/0NuvEt4Nyr 動... 続きをみる
-
-
山登りに向かったミライトアラタ ミライは何回か来たことがありますが、アラタは始めてです なにやら木の根元が気になるミライトアラタ 登り坂あり、下り道ありのコースを軽快に歩くミライトアラタ 飼い主の方がついて行くのに苦労します(笑) 歩くこと20分くらいで、源氏山公園に到着しました 疲れを見せないミラ... 続きをみる
-
昨日は、宮城蔵王の屏風岳へ。 あの山頂を目指すものと思ってたけど、左側の雲に隠れた方だったようで。 朝7時前、登山開始。 気温2℃。 登山口から、まずはどんどん下るコース。 その後、平らな木道や石畳やウッドチップを固めた登山道が続いて歩きやすいけど、所々霜が降りて白くなっていた。 登り始めると下界は... 続きをみる
-
-
以前にも来た事のある安吉ですが、今度は大峡谷があるらしい景区の側の農家楽(3食付き簡素な宿泊所)へ。上海から230km程。 運転手さんが停まってくれないというので始発の地下鉄で1時間ちょっとかけて大世界駅付近の集合地点へ。 松江地区からは誰もいなかったようで、私達が到着するとともにバスは出発。 再び... 続きをみる
-
-
-
駐車場・シャトルバス・駒ヶ岳ロープウェイの年間パスを購入して年に何度か千畳敷に 行った年がありました。 この日は初めて設定された山の日で、初めて次男と一緒に登山しました。 早朝にロープウェイで標高2,600mまで上がると南アルプスとの間の伊那谷に雲海が広がっていました。 どうゆうわけか頂上での写真が... 続きをみる
-
上海は昨日から気温が下がり過ぎしやすくなりました。 旦那、度々出張に行っている紹興ですが、去年の秋は工筆画の授業が始まり外地に行けず、その後コロナ拡大でますます行けず、ようやくコロナも落ちつき、気温も下がって来たのでついてくことに。 松江に引っ越してきて、浙江省の杭州や紹興など随分近くなりました。 ... 続きをみる
-
戦乱の舞台となった上月城跡🏯 今日紹介するのは、佐用町の上月城跡です🤗 この日は、毎月恒例のお墓参りの後にふと 立ち寄った「皆田和紙 紙すき 文化伝承館」へ 訪れたあとに登ってみましたぁ(๑>◡<๑) 運動不足と、山登りには慣れていなく、 結構思ってたより傾斜がキツかった😅💦 頂上ま... 続きをみる
-
中津川に架かる田代橋を渡り、ゆるやかな坂道を民家の間を抜けて登っていきます。 (民家の間を抜けて行くので間違っていない?と思ったが案内板もしっかりとあります) 宮地山512m 頂上からの眺望はありません.こんな感じ 雑木林の中、森林浴ハイキングとして丁度良いです。 宮地山の後は、タコチバ山588m ... 続きをみる
-
ここ最近の暑さは半端なく、 ここ数日は40度越え。 フランスの南西部、 私達がいる地域が 昨日は一番暑かった。 43度、、、 そして、風がない。 お願いだから、 せめて風吹いてー。 一昨日から、自転車通勤してみた。 行きは 下り坂?下山するので、 かなりのスピードがでる為、 ブレーキを緩やかにずっと... 続きをみる
-
昨日は悪天候のため諦めた蔵王登山。 今日は一転して快晴に。 お釜もずいぶん見慣れてきたけど、やっぱりなんともいえない景色。 今回はコマクサを見るのが一番の目的。 咲いてる、咲いてる! 一般的に有名な群生地とは逆方向のコマクサロードで、のんびり鑑賞。 かろうじて歩ける通路も油断できないほどたくさんのコ... 続きをみる
-
昨日は真夏日の31.9℃。 やっと晴れた土曜日だったので、今年初の長距離トレッキングへ。 トンガリ山からの山形神室。 眺めを楽しみながら登れるかわりに直射日光があたって暑いけど、風が強めで気持ちがいい登山となった。 蔵王は曇ってて、まだ少し雪が残っている。 いろんなお花たち。 去年よりも短時間で登れ... 続きをみる
-
-
吾妻小富士(あづまこふじ)噴火口から見た一切経山(いっさいきょうさん) 浄土平(標高1600m)登り口から出発 浄土平湿原 この日はまだ寒かったので、植物はありませんでした。暖かくなると花が咲いてくるそうです。 倒れかけた木の難所を通り越して この辺りは雪融け水で、道がグチョグチョ💦 雪道に出ます... 続きをみる
-
5月15日(日) 曇りのち晴れ 朝6時ちょっと過ぎに自宅出発 9時20分頃、福島県浄土平駐車場に到着 トイレ、身支度を済ませ吾妻小富士(あづまこふじ)の噴火口へ出発 木の階段を登って、山頂火口まで この階段で、もう結構疲れました。(^^;; 噴火口に到着☆時計回りに歩きます。 直径500メートル 火... 続きをみる
-
こんばんは!雨と生理痛で気持ちがダル重なスイッチウーマンです! 歩きながら自然を見ると気持ちがさっぱりするので私は散歩が好きです🚶♀️ 妹に話したところ「じゃー山登りとかも好きなんじゃない?」と 言われたので妹を連れてGW中に高尾山に行ってきました👏 車を走らせること訳2時間!GW渋滞ハンパな... 続きをみる
-
あっという間にもう5月5日。 カラッとしたいい天気の今日はのんびり過ごす。 満開の利休梅。 先日、雪を被ってしまった時は可哀想だったけど、きれいに咲き乱れている。 3日は、芝桜が一面に広がる河原へ。 風が冷たくて、早々と退散。 昨日は、今年初めて1000m級の山登りへ。 山形神室に向かう途中のハマグ... 続きをみる
-
昨日、上海の友人がSNSにあげてた動画、何だコレ?なんでコーなるかなぁ?で、すぐ消されそうなので保存しました。 内容は市の関係者が最初は窓から入ろうとして住人が「何の用?」、「ドアを開けてください!」、「なんで開けないとダメなの!開けないよ!」でドアを壊して中に入り隔離するみたいな感じです。 ※ 動... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
背戸峨廊は、夏井川の支流・江田川の溪谷。 2010年 震災の前 ここから私の山登りがはじっまた。 入口には背戸峨廊と大書きされた2mほどの石碑が立つが(写真がない) ここから約8kmにわたって峨廊探訪のコースがはじまります。 道らしい道はなく、いわば、獣道です。 そそり立つ絶壁と急流の間にかすかにつ... 続きをみる
-
-
3月7日 (月) 今日は、ぽかぽか陽気で風も穏やかな1日でした。 サキちゃんの歩きたいように歩いて行ったら、山を登ってしまいました。 今日はお疲れの様だったので、無理をさせないつもりでいましたが、 ここまで登ったら、まぁ、いいや! 楽しもう✨ ここまで来るのは久しぶりね♪ 見晴らしが良いねぇ♪ 無事... 続きをみる
-
-
画像アップが出来たり、出来なかったりですごく時間がかかってしまった。 朝5時に出発、外はまだ暗いよ。 こんなに早く出発しなくてもと思うが…山が待っているからと。 途中でサービスエリアによりカップヌードルとおにぎりを買う。いつもは自分でおにぎりを作っていくが、早い出発で時間がなかった。 到着したのが、... 続きをみる
-
少しご無沙汰してしまいましたが、本日もジョギングに行ってきました~。 今回もこの辺に行こうかと思い、出掛けました~。いつも適応です。😊 今日は市内東側の休山方面です。 いつもの山沿いの道に向かいましたが、横道に入るとすぐに立派な鳥居が見えました。 この場所に神社があるとは知りませんでしたので、向か... 続きをみる
-
1月8日に蓼科山に行ったときに北アルプスがほぼ全貌出来、望遠レンズで写真を撮って みました。せっかくなので山の名前を入れてみました。 この中で今までに登ったのは、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、中岳、槍ヶ岳、美ヶ原、 唐松岳、不帰嶮、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。 登ったことが無いのは、常念岳、大天井岳、... 続きをみる
-
親子で遊べる自然スポットで「サウンドスコープ」奏でたらみんなが知ってるあのメロディーが♪♪
🔔サウンドスコープ🔔 たつの市揖西町にある菖蒲谷森林公園には、 「サウンドスコープ」というベルの鐘がある🔔 前々から気になっていたのですが、 たつのみんなの昆虫館オーナーの永岡さんに 連れて行ってもらう機会があり行ってきたよ⛰ @tatsuno_konchukan @tatsuno__ko... 続きをみる
-
資格勉強に飽き飽きして 一人、車を走らせとりあえず山のある方へ🏔 今日は作並と山寺周辺を散策しよう...🤔 作並駅の近くに 有名なお団子屋さんがあるとのことで立ち寄り 4種の味の中からクルミを食しました🍡 美味。 駅までの道中に「ゴリラ山」と呼ばれる山を見、たしかにゴリラに似てるな〜と思いつつ... 続きをみる
-
今年になってサクサク投稿できてる🥰 いつまで続くでしょうか😅 今年したいこと… ◎英会話の上達 ◎山登り ◎筋肉💪をつける ダイエット云々ではなく、いつまでも自分の足で歩くため ◎尾道への旅行✈️👜 ◎一ヶ月に二冊の本を読む📖👓 読むのが兎に角遅いのです 楽しいことばかりもしてられない?... 続きをみる
-
-
落ち込んで、沈み込んで、何か目的、目標意識を見つけないと、もう浮かび上がれないような心持の日々、鬱々と過ごす時間。 失恋ですが・・・これは私が子供過ぎたナ、彼女も私の事を好いていてくれたのに。 このダメージはきつかったナ そんな時、見た映画『さらば、白き氷壁』 モンブランのフレネイ稜の初登攀に挑む男... 続きをみる
-
この投稿をInstagramで見る みらくるみらい(@miraclemirai777)がシェアした投稿 緑が多くてのどかな田舎町、那須烏山市。 山あげ祭というお祭りがあるそうで、駅の近くにある山あげ会館では大型スクリーンやミニチュアの模型でお祭りの紹介をしているそうです。 この投稿をInstagra... 続きをみる
-
久しぶりの更新となり申し訳ありません。 昨日、灰ヶ峰に向かってみました。 下はまだまだですが、少し標高を上げると色付き始めていました。 綺麗でしたよ~😃 やっぱり行ってみないと感じられませんね。😊
-
-
-
-
シルバーウイークの後半に上高地の小梨平キャンプ場で2泊して、なか日に初めて焼岳に登ってきました。 早朝から天気に恵まれ、野生の猿も見れました。 朝焼けの焼岳 6時半ごろ登山口を出発 上高地が見下ろせます。 一番長かったハシゴ 笠ヶ岳 白山 活火山なので観測カメラが設置されています。 左から西穂高岳・... 続きをみる
-
休暇2日目、連休1日目の日曜日、義烏の街から40km程離れたところにある仙華山景区へ。 中国はタクシーが安くて便利。 アプリで呼べば大抵どこでも来てくれます。 8時ごろ出発し高速使って1時間程、180元位で到着です。上海など大都市ではもっと高くなります。 景区の入り口もなかなかの景色。 遠くに見える... 続きをみる
-
イタリア人のお友達の住む義烏にやってきました。 高鉄駅で初めて永久居留証で切符印刷。パスポートなしでの初めての旅行です。 義烏の高鉄駅近くに散策できる山発見したのでまずは山登り。徳勝岩というところ。 上からすごいおじさん達降りて来ました。中国でよく見かける腹出しルック。 途中のお宮。 暑い中1時間程... 続きをみる
-
6月26日(土) 朝6時50分頃、自宅を出発 9時頃、山登り開始 山道を入ったり、アスファルトの道を歩いたリが何度か続き、 私の記憶では確か↓ここからずっと山道に入ります。 ヤマボウシが沢山咲いていました。 めずらしい鳴き声 動画で録音してみました。 ここを「セブンイレブン」と呼ぶ人もいるそうです。... 続きをみる
-
こないだのCASIOプロトレックからの山シリーズ⛰🏔 プロトレックは高過ぎる~、けどちょっとした機能が欲しい!っていう方へ。 登山、トレッキング、ハイキングのお供に。 あ、ちょっと時間ズレてるwごめんなさい。 店頭では20%オフにて販売中!! デジタルもアナログも!!欲張りモデル!! なんとこれは... 続きをみる
-
carinoが住む地域は、夜中、凄い土砂降りの雨と ここ最近では珍しい 立て続けの雷⚡⚡で 目が覚めてしまいました 😓 私は、雷が子供の頃から大の苦手!!😫 何故なら、小学校の行事で登山🗻 山の中で急な豪雨に遭い、目の前で雷が落ちて ドーーンという地響きと共に 煙が上がる瞬間を見たからです ?... 続きをみる
-
4/11 どうして登るの?そこに山があるから!と選んだ地は高尾山! 川越からどんどん南に下り途中、新撰組ゆかりの地、日野宿本陣で鬼の副長に喝をもらう。 その勢いのまま天狗の住む山頂へ到着! 偶然、職場の山好きおじさんと遭遇し、乾杯🍻 自転車、山登りと体をいじめ抜いてからのロング天狗ビアが効き過ぎ?... 続きをみる
-
-
それはね、小さい時から親が意識して 自然の大きさを感じる時を持つ事だ。 キャンプとか星空を見に行くとか何でも良い。 人々の世界には限界があるが 自然界には限界はないんだよ。 子供は、特に今の子供は小さい時から 感受性が高いものを持っている。 その感受性を磨いてくれるのは勉強じゃないんだよ。 大自然が... 続きをみる
-
-
[関係ない]今日は山登りしてきたので編集してみた(笑)大阪ヒロ堺のストリートミュージシャン弾き語り
[関係ない]今日は山登りしてきたので編集してみた(笑)大阪ヒロ堺のストリートミュージシャン弾き語り
-
またまた蘭子さんの同級生の活動に参加させてもらって安吉というところにやって来ました。 5連休の初日ということもありやっぱりすごい渋滞。 6時に出発して途中一回トイレ休憩して一時半頃ようやく到着。 私達が泊まった農家楽(地元料理付き宿)。今回2、3食付きで1日1人150元✖️3日+交通費120元。日本... 続きをみる
-
今日はいつもの山には行かず お隣の山へ。 風が気持ちいい😊 山が黄緑ピンク深緑などホントにきれい。 登り口まで約5キロのジョギング。 近道しようと思ったけど、逆に少し遠回りだったかな?帰りはあっちから行こう と考えながら。 すでに10台くらい車が止まっています。 人気でお手軽な山です。 山に入って... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
オット、バナナを14本残して3泊4日の所用の旅に出かけました。 娘たちがスムージー作りにハマっているから買ったらしい。 しかし徒歩10分の所にスーパーがあるのに、14本は明らかに買いすぎ(ー ー;)。 昨夜は黒いバナナ4本使って、 チョコバナナマフィンを作ってしまいましたよ。 チョコレートを入れたの... 続きをみる
-
-
だいぶ前の話だけど 知らないとは恐ろしいもんで@@。 お友達と丹沢の大山へ お友達が高尾山へよく行くので別なところがいいといって お友達が探してくれて丹沢にした ロープウエーにすればいいものを 知らないものだから歩こうと 入り口大山のロープウエーに乗らずお店屋さんのある階段の所を 抜けて登り始めたけ... 続きをみる
-
前回の続きです。 午前10時40分頃、下山をし始めました。 下山中、登って来る人達とすれ違いますが、団体さんのように、ずらずらと登って来ます。 山登りのマナーとして、下山する人が立ち止まって登る人達を優先するのですが、かなり待つ事があり、登る人達から「待っていたらなかなか降りれませんよ」と言われ、先... 続きをみる
-
-
『觜崎ノ屏風岩』(はしさきのびょうぶいわ) 前回鶴嘴山を登って屏風岩を観に行きたかったけど、途中で断念したのでせめてものレポートとしてこの写真を揖保川沿いから撮りました٩( 'ω' )و📸 どれが屏風岩かわかりますか?? 春になるとみどりが生い茂ってくるので岩が隠れやすいので観にくい... 続きをみる
-
鶴嘴山(つるはしやま)に登ってきましたぁ⛰🥾 正直な気持ちいいます❗️ マジで死を感じる恐怖久しぶりに味わいました😭 こんなに足場悪いとは思いませんでした:(;゙゚'ω゚'): 岩場も急斜面這いつくばって登りましたが、 落ちたら即死決定のやつ❗️☠️ これは危険と危機を感じて... 続きをみる
-
-
2月に雪景色の入笠山に行きましたが、今回は「すずらん」が見ごろということで行ってきました。 午前7時ごろの沢入登山口の様子。 こんなコースを1時間ほど登ります。 入笠湿原 八ヶ岳をバックにすずらんが咲き乱れます。 こちらは種類の違う、ニホンスズラン。 釜無ホテイアツモリソウ、まぼろしの花らしいです。... 続きをみる
-
-
-
袴腰山頂上で早めのランチを食べて、反対側の道を下ることにしました。 4月に来たときと同じ道です。 こちらの道はヒメサユリは少ないのですが、ぽつりと咲くヒメサユリは、人の手が加えられていないようで、より自然のようです。 ユキグニミツバツツジ ヤマツツジとは違うので、たぶんそうだと思います。(^_^;)... 続きをみる
-
5月31日(日)朝8時頃出発→里山へ 2年ぶり、今年は高城城址から袴腰山へと歩きました。 ヤマツツジが、沢山咲いていました。 ガクウラジロヨウラク 高城城址(370m)から眺める守門岳 袴腰山へ向かって歩きます。 城跡の岩 袴腰山頂上に到着☆ 雪を被った、いつもの守門岳が右側 西側から見る粟ヶ岳は、... 続きをみる
-
昨日は先月キャンセルした眼科に行き厳戒態勢の入り口で体温チェック、オデコに当てる最新型の体温計に示された温度は驚きの37.1度(゚ω゚) あっさり通過できた不思議とウチで測定し直したところいつもの35度台でした(^^)体調はすこぶるいいです♪ 最近のやる気はジル散歩でも発揮中 なぜかジル子(^_^*... 続きをみる
-
-
-
龍野神社を登ると、龍野公園展望台があります(o^^o) 眺めもよくて、テーブルや椅子もあるので 休憩しながらゆっくりと景色を眺めることができます☝️ 歩いてもそんなに急な登り下りではないので、 軽い登山🥾感覚ですね→♪♪ 野生の鹿が🦌出てきてビックリしましたが😅 ... 続きをみる
-
-
弥彦山から眺めた景色☆ 昨年も書いていましたが、弥彦山は標高634メートル 東京スカイツリーと同じ高さです。 昨年、登ったときは裏側の登山口からでしたが、今回は表参道側から登りました。 表参道側は、初心者コースだそうです。 こちら側のほうが、景色もよく見え登りやすいかもしれません。登山者も多いです。... 続きをみる
-
#
空
-
空に近い花 ~皇帝ダリア~
-
2023年11月の空・・・総集編・・・
-
陽が昇るさまを。
-
"お月様” "Moon"
-
「豚バラと白菜のミルフィーユ鍋」が俺を呼ぶ季節 ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月三十日(木)
-
神様サンキュウ!と呟いちゃったよ
-
空に近い花 ~秋に咲く向日葵~
-
⋆⋆素直な夫と懐かしい旧家と新居でのルーティーン⋆⋆
-
今日の空_2023/11/30
-
"雨” "Rain"
-
寝違えは君への贖罪 ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月二十九日(水)
-
今日の空_2023/11/29
-
メンテの日~☆
-
"小雨” "Drizzle"
-
【改訂版】 親の恩は海より深いなんてことを書いてみる ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月二十八日(火)
-
-
#
売り工場
-
☆☆ 株式会社 大吉不動産 ブログ 『社長の独り言』 ☆☆
-
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
-
【売地】 福島県いわき市平三倉(イオン近く) 価格 1億円
-
【売社宅】福島県いわき市平三倉 価格1,000万円 (価格5,500万円→1,000万円に値下げ)
-
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
-
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
-
事業用物件豊富!株式会社大吉不動産 ホームページ
-
【賃貸倉庫・賃貸事務所】 福島県いわき市好間町 家賃 770,000円
-
【売社宅】福島県いわき市平三倉 価格1,000万円 (価格5,500万円→1,000万円に値下げ)
-
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
-
☆☆ 株式会社 大吉不動産 ブログ 『社長の独り言』 ☆☆
-
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
-
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
-
【賃貸倉庫】 福島県いわき市好間町 家賃 770,000円
-
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
-