プラスチック容器といえば、「タッパー」が代名詞でした。 とにかく気密性が高くて、絶対に漏れない。学生時代はタッパーに入れて置くとカバンの中に横にしていても漏れないので、絶大な安心感をもって使っていました。そして臭い移りがない。壊れない、使いやすい形、(特に楕円形が洗いやすくて好きです。)収納したとき... 続きをみる
タッパーウェアのムラゴンブログ
-
-
画像お借りしました🙏 ヨシダソース 『グルメのたれ』 去年コロナ禍で、料理をするのが 面倒くさい時期があった かなり量が多いから 使い切れる自信は無かったけど コレ買ってみた😅 やった〜 使い切った〜😆 また買いたいとは、思わないけど 量多すぎるからねー でも、かなり便利だったから 昔タッパー... 続きをみる
- # タッパーウェア
-
#
リタイア生活
-
義母宅を急襲!? いや、忘れられていた私たち(笑)
-
アーリーリタイア後に気付いた「平日午後の裏社会」
-
函館旅行でかかったお金
-
生活234(腹部CT検査/造影剤ありをやった…結果診察は後日)
-
FIRE後の環境変化は危険?~7つのチェックリスト
-
国際郵便(EMS)で四苦八苦・頭の体操
-
笑顔の行方。眉間のシワができかけて。
-
FIRE生活を作り上げる6つの軸
-
生活233(ほぼ半年ぶりの資産推移報告)
-
ひとり暮らし最後の夜
-
スローライフ53(数少ない旧友に会った…離婚子供ありメンタル強いな)
-
アラカンふたり暮らし・レインコートの出番は突然に
-
その他231(株主パスポートなんかいらんわ…三井住友信託銀行よ…インサイダー取引なんか起こして)
-
「体験」という資産は目減りしない・・の切ないエピソード
-
モノの寿命と買い替えを考える・家電編
-
- # シニアの日常