สะพานหิรัญนฤมิต(ヒランナルミット橋) ナーン川に架かる斜張橋 橋長100m、主塔間距離50m 昨年3月からの再訪。 見た目主塔がボリューミーですが、高々支間50mの橋にいろいろな点で面倒なことをやっている橋です。全体的に手間と金を惜しみなく使っている感じ橋ではあります。 どうもこの黄... 続きをみる
ナーン川のムラゴンブログ
-
-
Wat Thewa Prasatの橋 橋長130m、主塔間100m 斜張橋 今年3月の北部バイク旅で訪れた橋の再訪。 熱帯の空に金色がよく似合います。 金色に塗った橋ですが、日本で金色に塗った橋って、、、記憶がないというか、多分ないんじゃないでしょうか。でもまあ、それが不思議に感じないタイではありま... 続きをみる
-
Wat Thong Thaiyaramの橋 (ナーン川) 4径間連続中路トラス橋 橋長135m(最大支間48m) この橋は、昨年3月にも訪れた橋。 トラス構造的なことについては、その時点で十分観察していたので、確認したかったのは1点のみ。「あれはどうなった?」 右岸側の第1橋脚。橋脚がありまして、橋... 続きをみる
-
昨年3月、タイ北部を1600㎞ほどバイク旅行した際、いつものようにたくさん写真を撮ったのに、FBで書き散らしただけで取りまとめしていないため、今回の「北部低地」行の中で1年経った目で写真を取りまとめようと、ナーン川に架かる5橋ほどの橋を再訪。 Wat Pikul(ワットピックン)橋 主塔間距離142... 続きをみる
-
Wat Santikawatの斜張橋 中央支間長117m(橋長は155m) 両側とも川の中に主塔を設置している 多少、路面が上下方向にうねっているのはご愛敬。 この橋はどうやって架けられたのだろうと、工事の各段階を想像しながら、次の橋に向かいました、、、ちょっと危険なバイク走行ではあります。 主塔は... 続きをみる
-
Wat Mongkol Nimitの橋 吊り橋支間243m 無補剛吊り橋。 *無補剛=歩廊を橋軸方向に支える桁がない形式 中段の横梁には、テーサバーン・タンボン・バーンケーン(自治体・郡・バーンケーン)とあり、バーンケーン郡(県の下の組織)が架橋したように読み取れます。 主塔頭部にはタイ暦2444年... 続きをみる
- # チワワ
-
#
感謝
-
続・2025年1月スタートのアニメについて書いてみよう・・・
-
萬四郎神社〜町中の神社にあやかり隊vol.17〜
-
豊国神社〜町中の神社にあやかり隊vol.16〜
-
箱島神社〜町中の神社にあやかり隊vol.22〜
-
クジラに逢えました!!
-
遊び相手が来てくれた
-
様々な思いや感情を体験するのが楽しみで地上に生まれた
-
水平線に沈む夕日!!・・・きれいでした。
-
2025年1月スタートのアニメについて書いてみよう・・・
-
ありがとうございました
-
九州のうどんって美味いっすよねぇ〜
-
少童神社(天満宮)〜町中の神社にあやかり隊vol.15〜
-
猿田彦神社〜町中の神社にあやかり隊vol.14
-
注連懸稲荷神社〜町中の神社にあやかり隊vol.13〜
-
若八幡宮(福重)〜町中の神社にあやかり隊vol.12〜
-