タイ北部のムラゴンブログ
-
-
昨年11月にタイ北部ナムナオ国立公園に行った際、レンズが結露して困ったことがあり、結露防止レンズヒーターを一時帰国で持ち帰ったもの どれだけ山の上の再現性があるか不明ながら通電して様子を見てみることに。 レンズや望遠鏡レンズ周りに巻き付けてマジックテープで止める形式。 USBで電源を取り、いちおう、... 続きをみる
-
-
ナレスワン洞という岩肌に開いた洞窟があり、周辺が野生動物保護区になっています ナレスワン洞はピサヌローク県にありますが、Googleマップのピサヌローク県の写真にナレスワン洞のある岩肌が採用されています。 FBでナレスワン洞付近の鳥見情報が出て調べたところ、Googleマップにも位置情報が載っていて... 続きをみる
-
バスの出発地はナコンチャイエアのバスターミナル。 ここから500mのところに、チェンライ第2バスターミナルがあり、往路はここで下車しました。 復路もチェンライ第2ターミナルから乗った方がよかったみたい,,,です。 ここから乗ったのは私一人、その他大勢が次の第2ターミナルからバスに乗ってきました 一人... 続きをみる
-
積むことはできた荷物、でもやっぱりちょっと不安定。 ホテル⇒ナコンチャイエアバスターミナルはGoogleマップで30分のところ約1時間かけて移動。 途中警察検問がありましたが、しっかりとヘルメットをかぶっていたのでそのまま通過 ナコンチャイエアで係員に荷物を預かってもらって、身軽になってバイクを返す... 続きをみる
-
毎日夕方になると通った7-11 宿のある地区から国道に出たところにあり、逆に食べ物を入手しようとするとこの近辺しかありません。 朝食用のパンを毎日ここで買いました。 タイのパンは甘いものが中心で、アンパンやレーズンパンでした。 ちなみに7-11の隣は寿司屋。 こんなところで寿司屋に客が来るのかは不明... 続きをみる
-
初日、気が付くと部屋の中にネコ1匹 我が物顔で部屋の中を巡回 ネコってこの程度段差だとひょいと上がるんですね 数分で気が済んだのかガラス引き戸の隙間から帰っていきました。 ホテルに棲みついている、、、飼っている?猫が最低3匹はいるようです。 いつも見かけるのはこの猫で、その他に茶色が一匹、灰色っぽい... 続きをみる
-
宿とチェンマイ市内(or バスターミナル)の経路上にBIG-Cがあり、2度立ち寄り。 チェンマイに朝8時前について、ホテルに荷物を預け一旦市内に戻り、バイクをレンタルして戻る際にBIG-Cを見つけたので遅めの朝食早めの昼食という感じで。 なお、左にあるのがプリペイドカードで残額を残したまま宿に持ち帰... 続きをみる
-
長期化かつ過激化するパタヤのソンクラーン(水かけ祭り)から退避するための場所を模索中。期間中、満月期なので星はあきらめて、星以外の対象,,,野鳥とか遺跡などで探索。 一つの候補としてタイ北部に鳥見に行く案。 ホオアカマルハシ (Rusty-cheeked scimitar babbler) まだ見た... 続きをみる
-
-
自室前の駐車場に設置したところ 夕方の薄明中にフラット画像(望遠鏡やカメラのケラレ、センサーのごみをとるための画像)を撮影中。 一応自室の正面なので私が優先的に使える場所なのですが、車が入ってくる場合もあり、この後、バイクを入り口側に設置して注意を喚起。 自室正面は東方向 どーんと母屋がありますが、... 続きをみる
-
レンタバイクに小型スーツケースを置いてみたところ 案の通り、スポッと収まります、、、このためにヤマハを借りたわけです 到着初日から帰りの心配をしてもしょうがないのですが懸念は払しょくしておかないと 帰りの日の行程として、 ・ホテルチェックアウト ・レンタルバイクに荷物一式を積んで、ナコンチャイエアの... 続きをみる
-
パタヤ18時半発、チェンライ7時半着,,,13時間のバス旅でした。 基本ノンストップ、タイ北部に至るまでの間では人の出入りがないのでゆっくり休めました。,,,さすがファーストクラス。 ではバイクを借りようと、前回使ったバイク屋へ。 あたりを2周半しても店の姿なし 慌ててネットで調べると「閉業」 さて... 続きをみる
-
今回の星見遠征、いろいろな不明点がありどうなることやらと心配していた中で、 軽量級ながら最初の懸念点は、自宅からナコンチャイエアバスターミナルまでの移動方法 結果的に言うと ・料金100バーツ、、、ほぼ想定内 ・拙宅前に屯しているバイタクを使用 ・私本人:望遠鏡の入ったリュックサックを背負う ・バイ... 続きをみる
-
出発日の朝 今まで勝手に詰め込んできた荷物一式。 どのくらいの重量で持ち運びはどうなのか? 廊下に出てちょこっと持ち歩き。 ① 赤リュック:11.7㎏ ② スーツケース:16.9㎏ ③ 小型リュック:6.4㎏ 赤リュックはほとんど肩への負担を感じません。 スーツケースはコロコロ曳くだけなので、自分が... 続きをみる
-
#
タイ北部
-
タイルー族博物館があるお寺:ワット セーンムアンマー
-
パヤオの新しい観光名所:スカイウォーク パヤオ
-
美味しいケーキとパヤオ湖:バーンインクワーン
-
森の中にある静かな瞑想の場:ワット アナーラヨー
-
ヘビの精霊と仏陀:ワット プラタート チョーム チョー
-
プレーで人気のカオソーイのお店:カオソーイ バンクラン ウィアン
-
プレーの伝統工芸の藍染:パーギィアム
-
大きな亀と108の尖塔:ワット ポンスナン
-
プレーでシックな雰囲気が人気のカフェ:スロープ コーヒー
-
プレーにある和菓子カフェ:クマ茶
-
ゲーンオムを食す!!!:クルアジンソッド
-
淡いピンクの屋敷:ウォンブリー博物館
-
大蛇退治の後に見たものは:ワット プラルアン
-
古代経典の博物館のあるお寺:ワット スーンメン
-
1919年築の木造駅舎:メープアック停車場
-
-
5日間星見する遠征も、4晩目。あと今晩のみ。 パタヤ行きのバスは午後3時半ごろに出るので、最終日はこれに合わせて動くことになり、多少朝寝坊しても宿のチェックアウト時間に出発すれば、時間は余り気味になるという感じの行程。 バスに乗ってしまえば、あとは寝ていればいいので、最終日も日の出前まで行う予定で観... 続きをみる
-
今日のチェンライの予報は37℃、ちょっと南に下ったあたりだと39℃予報。 2/28にタイ気象庁は酷暑期入りを宣言しているので、暑くなるのは致し方ないのですが。 インドシナ半島とは言うものの、タイ北部は大陸の中なのでいわゆる内陸性気候で昼間は暑くなりがち。 上掲図ではパタヤは表示ありませんが、海岸沿い... 続きをみる
-
-
-
遠征先の宿の周りの風景 今回は ・空の暗さにこだわらない ・とにかく楽して星を見る ということなのであり、簡単に見える範囲で星を観ようというのは当初からの遠征方針 自室前駐車場に立って北を見たところ 盛大に電線があります。道路際なのでこんな感じです。 昨晩、北方向も撮影したのですが、下の込み合ったと... 続きをみる
-
-
-
ただ今、チェンライに星見遠征中 いろいろな写真があるのですが、マイクロSD⇒USBのアダプターを忘れ、PCに取り込めない状況です。 現時点で、iPadで撮影したものは画像として取り込めるので、そちらから小出しで投稿 宿に着いて最初に確認したのは機材の漏れがないかどうか。 でもこの時点で機材がなかった... 続きをみる
-
-
これは2月初旬の「野火」の状況 カンボジアが赤べったり。タイ/ラオス/ビルマも負けず劣らずという状況でした こちらが現状 野火の状況は全般的に下火 星見遠征地周辺も含め、タイ周辺国の野火は現時点で治まっています 燃えるものが燃え尽きてしまえば伸びもなくなるんですけども、さて 昨年の記憶だと、3月4月... 続きをみる
-
今回の星見遠征場所は ① パタヤ市内ナコンチャイエアの高級都市間バスで行ける町に行く ② バスターミナルでレンタバイクを借りて最大でも1時間程度でホテル着 ③ 基本、ホテル駐車場程度の場所で星見 という基本構想で設定。 ①は何となくチェンライでいいんじゃないという感じ。 チェンライはバスで行ったこと... 続きをみる
-
タイ北部星見遠征中の5日間の雨雲予報 雨雲がないからといって快晴というわけではありませんが、目安になります。 赤丸が遠征地チェンライ県、オレンジ丸がパタヤ。 これを見ると遠征地では5日間雨雲無し。 他方パタヤは薄雲含め切れることがありません。 今回新月期にパタヤを離れて遠征に行くこと自体は間違えてい... 続きをみる
-
タイ北部のダム湖で川津波が発生して、川の岸辺に設置された観光客用のハウスボートが被害を受けたとのこと ハウスボートはいかだの上がホテルになっているもの。 多少の水位変動であれば、筏が上下するだけなのですが、写真のような急激な水位上昇,,,川津波だと転覆沈没する可能性もあります。 上流で大雨が降ったと... 続きをみる
-
タイ北部星見遠征に持っていく鏡筒と三脚、折りたたみイスを並べたところ 鏡筒はお尻の部分をとり除くと、3つ揃ってだいたい60㎝くらいの長さに収まるので、これが収まるリュックサックを探す旅,,, 拙宅前のパタヤナイトバサールでリュックを探しましたが、いわゆる「登山用リュック」はなし。 ちょっと大きめのリ... 続きをみる
-
犬が寝ているバスターミナル ナコンチャイエア社,,,ナコンは「都市、町」という意味 チャイエア,,,多分ですが、エアコンを使っているという意味 そのナコンチャイエア社のバスターミナルへタイ北部行きのチケットを買いに行きました タイ国内で最大のバス会社はボーコーソー、すなわち国営バス会社で、全国の町々... 続きをみる
-
これはバリ島遠征(想定)のセットです。 バリ島は海外で飛行機を使うためバッテリー確保の問題があり、鏡筒はΦ72㎜で行こうと思っています。 これだとスーツケース1つに収まり間詰を入れつつ、別途機内持ち込みのリュックにポタ電/タブレットを入れて持ち運べばいいだろうと思っているところ。 タイ国内だと本当に... 続きをみる
-
-
これは2/25のタイの雨雲の状況 なんなんでしょうね、北から南からオレンジ色の雨雲 実際はもう数日前からこんな感じで、引き続き雨模様というのがタイ全土の状況 これは2/28、2月末新月の日の雨雲状況 タイ北部と東北部に白抜きが見えます ただしパタヤなどタイランド湾は雨模様 これは3/2の状況 タイ上... 続きをみる
-
わたし、プレアデスのメローペ周りの分子雲は、散開星団の星々が生成された時に星に集約されなかった水素分子なのだと思っていました。 全宇宙の天体図鑑 恐怖の星雲から光が曲がる中性子星まで【JST 午後正午】 [4K] たまたま視聴していたYoutube動画。 この中でプレアデス星団とそれを取り巻く分子雲... 続きをみる
-
FBを見ているとまだ見ていないタイの野鳥満載の投稿があり、手繰っていくとYoutubeも投稿しているようです 全編タイ語なのですが、10秒に一遍くらい「イープン(=日本)」という言葉が出てきてなんで,,, チェンマイ付近在住の方のようで、ドイアンカーンにある王立農業ステーションで、「日本の桜」を見た... 続きをみる
-
-
パタヤは今朝も摂氏20度レベル ここ数日年間最低気温が続いているため、カラダもだいぶ慣れてきています。 というなか、昨年、星見鳥見で3度訪れたタイ北部ナムナオ国立公園では摂氏1度のようです。風がありますから体感は氷点下なんでしょうね、、、 私にはタイ人のように寒さを楽しむという状況にないので、寒いと... 続きをみる
-
プールア国立公園は10月の星見遠征に行った場所 山麓のプールアの街で宿泊し、夕方に山に登り、未明まで星を見て朝方ホテルに戻るという行程でした。 週末のこの日、600人の観光客が山頂に登ったとのこと。 プールアのある県はルーイ。プールアには小規模なホテルが多数ありますが、多分、これ等に泊まって、朝日の... 続きをみる
-
-
何日間の星見遠征になるかは不明ながら、観るべき対象と機材については決めていて、これに応じた細かい部品まで忘れるとまずいので、いつものようにリスト化。 今回の機材は Φ200㎜シュミットカセグレン鏡筒 Φ103㎜屈折鏡筒 Φ72㎜/Φ40㎜鏡筒 であり、架台はAM5赤道儀2機とSA-GTi赤道儀。 リ... 続きをみる
-
ほぼ毎日更新される10日間長期予報 「晴れる晴れない」ということではなく、「雨が降る降らない」という予報 実績と予報を重ね合わせたカレンダー。 現時点で寒季なので、長期的な雨は降りません。 上図で「赤」は「多少曇るかな」という程度で、「星が見えない」というわけではありませんが、まあ行くのなら緑がいい... 続きをみる
-
FBに流れてきた国立公園情報 Khlong Lan National Park,,,聞いたことないなあ、、、 パタヤから7時間ちょっと、約500㎞。 距離感覚としてはカオコー高原程度の距離、ナムナオ国立公園よりは近い 何より気になるのはバンガロー情報。 公園内の地図で、赤丸が単独のバンガロー、黒丸が... 続きをみる
-
前回の星見遠征で、星見の場所として下見したプースァンサイ国立公園のPhu Hua Homエリア。 上記FBでは朝の絶景,,,雲海が掲載されていて朝方の気温は17度であったとのこと このPhu Hua Homは狭い尾根に開かれたキャンプ場があり、星見の場所として実況見分したところ。 当日は平日でしたが... 続きをみる
-
11月新月期星見遠征から帰ってきたばかりですが、早々と12月遠征の素案作り 次回12月の新月は日曜日であり前半は週末にかかり、後半はウィークデーになります 通いなれたナムナオ国立公園を考えていますが、経験的に週末は宿が確保しにくい状況,,,特に寒季入りして旅行としてもハイシーズンになりますので。 サ... 続きをみる
-
103APO鏡筒については6月帰国で持ち帰ったものですが、その時点でレデューサを持ち帰れなかったため、双眼装置を付けて月の眼視観察をしていました。 10月帰国で0.6倍と0.8倍のレデューサを持ち帰ることが出来、0.6倍レデューサを装着すると焦点距離420㎜になりf/4.1の明るい鏡筒になります。 ... 続きをみる
-
今回の移動経路概要。総走行距離は1600㎞くらい。 前移動に2日間、星見滞在3泊、あと移動に1日半という感じです。 星見滞在を3日で切り上げたのは、2-3日間は空模様が好転しない点と、月の影響がだんだん出てきて、実際、昨日はパタヤ自宅ベランダで望遠鏡の調整をしましたが、中天に月が出ていました、、、す... 続きをみる
-
プースァンサイ国立公園のメイン部分、ヘッドオフィスがあるエリアです ヘッドオフィスエリアなので売店と食堂があります。 入園料は100バーツなので、街への買い出しも気楽にできそうです 前景写真の前面側が広場になって、スロープ状で見晴らしはいいです。 ただし照明がいくつか見え、これがどんな悪さをするかが... 続きをみる
-
プースァンサイ国立公園にはヘッドオフィスエリアとプーホゥアホームエリアがあり、経路上、プーホゥアホームに先に行きました。 プーホゥアホームは尾根上の狭い平地にキャンプ施設宿泊施設を入れ込んだ場所です。 本来なら自前写真で説明すべきところ、この日の写真はファイルごとなぜか消えてしまい、Googleマッ... 続きをみる
-
-
-
トゥンサレーンルアンには一年ほど前にも来ています ただその時は、休園期間中とのことで中に入れず 記憶をたどれば、入園料金がバカ高いのでやめたんだ,,,とこの看板を見て思い出しました 正直なお話、素晴らしいところです。 こんなところで一日ボケーっとしながら、昼間は鳥を見、夜は星を見たらどんなにいいこと... 続きをみる
-
プールアの宿を出て、ちかくのGSで食事をとろうとすると、まだ準備中 30分ほど走って、峠の分かれ道の田舎風飯屋に立寄りました 写真はこの店の賄い飯です。これで3人分、料理3皿はすべて肉料理です 朝から豪華な食事だな、、、 その横でひっそりとクイティアウ・ムウ・ピセー まあこれはこれで旨いですけれども... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
当たらないタイ気象庁の予報だと、今後2日程度は曇り空多め だんだん新月から離れるので、連続して快晴なら居残りはありますが、 晴れないんだったらパタヤに帰るか、、、というのが大枠組み。 ではどういう経路で帰るか? 基本的にパタヤまで640㎞あるので、1日では帰らないとして、 ①最も原案に近い案 当初の... 続きをみる
-
-
-
国立公園の出入り口です。 基本的には遮断棒が降りていて、出口側はフリー、入り口側で入園料を徴収されます このプーカオだと200バーツ900円くらいです。 基本は1日当たりなので、途中で再入場も可能ですが、日付印がない場合もあり、問答無用的に係員に「覚えているよね」みたいな感じで再入場します ここプー... 続きをみる
-
-
朝4時15分起床、4時半自宅発。 高速道路でスワンナプーム空港を午前6時通過、高速9号を経由して国道1号に降りたところのGSで前回同様に朝食 豚の角煮右 ゆで卵の甘辛煮+豆腐厚揚げ 中、 そしてお馴染みの豚挽き肉を詰めたニガウリのスープ 時間としては朝の7時なので在パタヤの時とほぼ同じ時間帯 これは... 続きをみる
-
朝4時15分起床、4時半自宅発 まず最初にGSでガソリン1000バーツ 昨晩はハロウィーンなので顔にいろいろ書いたままバイクに乗ってくる輩と一緒に給油 自動車もバイクも長蛇の列 バンコクとパタヤの高速道路にはSAが1か所、PAは3か所 パーキングエリアで小休止。 多くの車が停車中、、、のわりに人がい... 続きをみる
-
現時点で決定している行程は 初日 パタヤ⇒ロムサック(中継地) 2日目 ロムサック⇒プースァンサイ⇒プールア プースァンサイで宿泊系の下見 プールアのホテルに宿泊して、夜はプールア国立公園で星見 3日目 プールアのホテルに宿泊して、夜はプールア国立公園で星見 4日目 プールアのホテルに宿泊して、夜は... 続きをみる
-
行程原案です。 初日に9時間の移動となり、個人的には1日の最長移動距離になるのがちょっと難点。 ただし移動初日は星空は見えなさそうな予報であり、ゆったり夕方に着けばよい行程。 プールア国立公園のふもとのホテル,,,ここは以前宿泊した宿。 プールア国立公園の観望予定地まで自動車で15分ほど。 夕方宿を... 続きをみる
-
タイ北部ルーイ県、ラオス国境際の国立公園であるプースァンサイ 今回は星見で行こうと思っていますが、鳥見でも有名な場所。 Pin-Tailed Parotfinch 和名だとセイコウチョウ、青紅鳥と書くようで、ごもっとも。 こうやって見ると、生息域は山際に広く分布しているみたいです もちろんプースァン... 続きをみる
-
-
タイ北部ルーイ県のプースァンサーイ国立公園には今冬、星見遠征で行く予定。 国立公園のフェイスブックで、「霧の海が見える」と紹介。 プースァンサーイ国立公園には拠点が2つあり、私が以前訪れたのは上図でいうと左側のメインのエリア 結局、国立公園に行っても、バンガローに宿泊できないと辛いことになりますが、... 続きをみる
-
-
タイは大きく雨季と寒季に分かれるので季節変化をある程度感じられます。 寒季は北風が吹いて肌寒いこともありますが、雨季は曇りがちで暑くないため、パタヤだと気温差は5度あるかどうか。 しかも寒季は雲がないので昼間には気温が上昇します。 朝が遅いパタヤ住民は余り季節変化を感じないのでは?と思ってしまいます... 続きをみる
-
今回、ナムナオ国立公園で延べ4日間の鳥見を実施。 撮影した野鳥写真は3800枚 写真に収めた野鳥は30種余 ライファー(初めて見た鳥)は3種 でした。 Great Barbet オオゴシキドリ この鳥は、今回ナムナオに着いて最初に撮影した野鳥でした。 高い木の上にいて見上げる形でアングル的には厳しか... 続きをみる
-
山に行くと「ヒタキを見たい」と常々思っていますが、ヒタキ類としてはシキチョウが一年を通して見られるくらいで、多くは冬鳥になります。 平地のカオマイキャウで夏は見られないのはわかりますが、比較的寒冷なナムナオでも夏は見られないので、中国奥地とかに渡って夏の暑さを避けているのでしょう。 尾が白いオジロビ... 続きをみる
-
-
ナムナオから降りてきたところのいつものGS。往路でも立寄った店。 今回は、ピセー(大盛)を注文。普通盛りが60のところ70バーツ。 全体的に大盛になるようで、麵も多め、具も多めのようです。 途中、アイス2個。袋を見ても値段がわからず、買う場所は7-11なので同じような面子が並んでいて、15バーツから... 続きをみる
-
-
-
朝6時の駐車場照明 まだ明るいです 今回の工夫 ゴミ袋2枚重ね 機材準備中はそのまま光っています 準備作業場は多少明るい方が便利なので 15センチ屈折鏡の準備ができたところ 後ろに微かに光るのがゴミ袋2枚重ねの照明です。 十分に減光されています
-
-
ナムナオ着 パタヤから530㎞、自動車で約8時間 最後山登りになるので時速は落ちますが、平地だと平均100㎞/hr程度で走っています 高速だと信号がないのでそのまま時速100、一般道だと信号で止まるので80程度まで落ちます。 バンガローはいつものところ 3泊の予定 最初3泊するというと、2日目の晩が... 続きをみる
-
-
-
今回の星見遠征、実は出発2日前でもちょっと行き先を迷っているところ。 もともと10月新月期はそれほど空の状態が良くないであろうという予測の元、パタヤから行きやすい場所としてカオコー高原を選択したところ。 空は暗いのですが、びっくりするくらい暗くはありません。 上の図を見ても、このところ通っているナム... 続きをみる
-
どこにあるのかな、、、とみると 3年前の冬、画面右のプールア国立公園で鳥見した後、宿4時半発くらいでプースァンサーイ国立公園に向かいました。 直線で行けばいいものの国境伝いの道なので、時間がほぼ変わらないということもあり、自動車で大回り。 ここ通りましたよ、、、夜中なのに峠越えで見晴らし台みたいなと... 続きをみる
-
山の尾根部に設けられた国立公園で、見晴らしは良さそうな国立公園 バンガロー情報は少ないのですが、あるにはありそうです。 ただし大人数用なのかどうかが不明。 場所はメーホンソン観測地に移動した際に、途中で宿泊したパーイの盆地から15㎞ほど パーイに向かって下りていく国道の頂上部に入口があり、そこから園... 続きをみる
-
10月初旬の10月新月期。 要件として、 ① 7月8月よりは星が見える確率は増えますが、一晩中とか連泊毎夜とかの星見は難しいので、夜に星が見えなくても昼間に鳥が見られるところ(標高の高い場所&タイ北部) ② 往路は中継地なくパタヤから行ける場所(最遠、自動車で7時間程度) ③ 空が暗く、星見遠征地と... 続きをみる
-
タイ北部ナーン県にあるメーチャリム国立公園の記事。 メーはタイ語で川という意味で、川沿いに開かれた国立公園のようです。 写真を見ると大規模な吊り橋もあり、橋好きとしては行かざるを得ない、、、という思い。 ちょっと調べると、空は暮らそう。 21.98という空の暗さ,,,一番暗い空が22.00なのでまあ... 続きをみる
-
こういう風景は、日本ではあまり見ないと思います。 動画アドレスを貼っておきますが、パッと見ると、川のダムから水が流れ落ちているもののように見えます。 そしてカメラが反転すると、後ろに道路があって車が停車している風景。 ここは「堤防道路」です。 タイの河川には明確な堤防というものはなく、ほとんどの河川... 続きをみる
-
-
プースァンサーイ国立公園は今月初旬に行った8月鳥見星遠征で最初に目的地として掲げた場所でしたが、 ・ちょっと距離が遠い ・展望が効かない、あるいは制約がある ・宿泊施設がボロイ,,, ということでプーキアウ野生動物保護区が目的地になり、さらにナムナオ国立公園に最終決着。 今朝、国立公園局からプースァ... 続きをみる
-
-
-
午後6時の段階で全天曇りであり午後9時半にアラームをかけて仮眠 起きだして空を見ると薄雲がありながらも若干天の川も見え、Insta360AceProをセット。 撮影時間3時間で30秒一コマで撮影開始 画像を見ると最初のうちは天の川は淡く、これは撮影開始後2時間半程度経過した時点での空。細かく見るとノ... 続きをみる
-
この癖を直さないとダメだとは思いつつ、ライファー数を稼ぎに行ってしまうというか、ライファー(初めて見た鳥)がないと満足できない体になっています ヒメクビワガビチョウ ヒメは小さい、クビワは首輪、ガビチョウは画眉鳥、、、眉を書いた鳥 この鳥自体に眉はありますが、特段目立つほどでもなく、ガビチョウと同じ... 続きをみる
-
朝は日の出が見えて、昼間は強い日差しもあり気温計は31度まで上がっています、、、パタヤと同じくらいの気温。 3泊分の宿代を払っています。延泊も考えましたが、アクションカメラの試し撮りは終わりましたし、鳥も2種類のライファーが見つかったので潮時かな?ということで明日パタヤに向かって帰路につきます。 夕... 続きをみる
-
-
アクションカメラInsta360AceProでの撮影 基本は動画カメラなので、30秒一コマで3時間撮影してタイムラプス動画として仕上げる予定のところ、最初1時間ほどで雲が出始め2時間後には雨が降って来て、、、という状況 これは冒頭10枚の画像ファイルを合成してノイズを低減させたもの 天の川銀河が天空... 続きをみる
-
-
8月新月期星見鳥見遠征に出ています。 なんだかんだ自動車で1300㎞ほどの行程。 このところの遠征として、概略の行程を決めていますが、詳細は出たところ勝負という感じになっていて、パタヤを出てカオヤイに行き、その後トゥンプアデーンまでは多分このままいくでしょう、、、と考えています。 一応、中間経由地で... 続きをみる
-
パソコンの壁紙が理由不明ながら月の失敗写真に入れ替わったので、どうせなら前回ナムナオで撮影したかわいい小鳥の写真に入れ替えようと、、、 今日で3日目 段々慣れてきました、、、最初は気になって仕方ありませんでした。
-
プーキアウ野生動物保護区へは3年前に立寄りました。 山の頂上部は平らで草原が広がっています 夜間ここに立寄れれば視界が開けた良き星空観測場所になりそうです 夜間ここまで来れるかどうかわかりません。 問題はここが野生動物保護区なので、この辺りにはトラやサイなどがいるようで、夜間閉鎖措置もありそうです。... 続きをみる
-
7月の鳥見遠征から帰ってきて、膨大な鳥写真を整理している最中に、3日ほどかけて作成した8月遠征の概略図。 一筆書きで無駄がなく、当面行きたいところに廻れて、空が究極に暗いプースァンサイ国立公園まで行けるという案。 我ながら意欲的というか、パタヤに帰ってきたばかりで意識が高揚していた時期なのでまずは大... 続きをみる
-
#
オーストラリア
-
”自然の音楽” "Music of nature"
-
【オーストラリア旅行】ボンダイビーチ観光の合間に出会った、最高のご褒美ジェラート。ANITA GELATO
-
夫婦共倒れ
-
"野の花賛歌” "Song of wild flower"
-
和風ハンバーグ レシピ
-
オーストラリアで和風ハンバーグ
-
"お月様のメロデイー”Moon melody"
-
【カジノのFOOD QUARTER】THE STAR メンバースペシャルでお得に食事してみよう!
-
仕事が本業ではなく人生が本業です【先々週のウーバー売り上げ 940ドル(約84,600円)時給31ドル(2,729円)】
-
【シドニーメトロ】オーストラリア初の全自動運転鉄道 無人運転と快適な乗車
-
【シドニー旅行】絶景テラスでランチ!MCA Caféでハーバーブリッジ&オペラハウスを一望
-
大粒のデーツ
-
あっという間の週末
-
”お月様との語らい” "The moment with Moon"
-
オーストラリアは外国人による不動産所得を禁止に!カナダも
-
-
#
海外生活あるある
-
こんなお店で朝ごはん!とスーパーでは卵のばら売りが主流??(笑)
-
物価が下がってる?とInnoCityで韓国料理!
-
セカンドオピニオンで新規病院受診とその後のカツカレーがゴクゴク普通(笑)
-
野菜不足を補うためにこれ食ってます!体調悪いし・・・
-
焼き魚を日本人が食ったらきっとこうなる!(はず(笑))
-
引きこもりの日曜日!風邪なのに眠れない.....
-
声が出ない!さすがにこれはヤバいな!
-
12月の選挙まで持つのかね・・・って思うぐらいの体たらく。
-
37.5度の熱!新型コロナに感染か??
-
イタリアあるある?! de 送迎バス乗ってタイム・チャレンジ!! @ヴェネツィア隣町
-
懇親会と4連チャンで行ったお店でまさかのダブり指名!(笑)
-
4時間の長~~~~~い面接!12名採用予定だけど当日の結果は出ず!
-
なんでそこにいる??の3連発!おもしろすぎなKTV事情!(笑)
-
面接チェックとブタ屋で集合してまたまたKTVへ!日英韓中の歌合戦(笑)
-
20才の小娘からのお誘い!理由は「お母さんが病院で・・・」マジか?
-