実物の潜水艦が大迫力の「てつのくじら館」:広島に行ってきました⑧
大和ミュージアムの次は、隣接する「てつのくじら館」に入りました。 てつのくじら館の正式名称は「海上自衛隊呉史料館」で海上自衛隊の公式な広報施設です。海上自衛隊の歴史や、呉市と海上自衛隊の歴史的な関わりについて紹介する史料館です。 陸揚げされた実物の巨大潜水艦に乗艦することもでき、艦内には、艦長室や士... 続きをみる
実物の潜水艦が大迫力の「てつのくじら館」:広島に行ってきました⑧
大和ミュージアムの次は、隣接する「てつのくじら館」に入りました。 てつのくじら館の正式名称は「海上自衛隊呉史料館」で海上自衛隊の公式な広報施設です。海上自衛隊の歴史や、呉市と海上自衛隊の歴史的な関わりについて紹介する史料館です。 陸揚げされた実物の巨大潜水艦に乗艦することもでき、艦内には、艦長室や士... 続きをみる
戦前の日本の造船技術の高さがわかる大和ミュージアム:広島に行ってきました⑦
今回は大和ミュージアムの見学記です。 大和ミュージアムの正式名称は呉市海事歴史科学館で、市が運営しています。戦艦「大和」を建造した軍港、日本一の海軍工廠のまちとして栄え、戦後は、世界最大のタンカーを数多く建造する明治以降の「呉の歴史」と、造船・製鋼を始めとした各種の「科学技術」を紹介しています。館内... 続きをみる
呉の中心街はかつては駅の北側にありましたが、 2013年に呉そごうが閉店して以来、駅南側に移ってきているようです。 駅の南側には出口がないので、北側の駅ビル内にある「みなと口」から線路を超えていきます。 数百メートル進むと、地元大手のイズミの巨大ショッピングセンターYoumeに到着します。 外に出る... 続きをみる
尾道でランチをいただいた後は、当初の予定通りJR呉線に乗ってかつての海軍の港町(今では海上自衛隊の町)呉に向かいました。 JR呉線は、三原市に三原駅から海田町の海田市駅に至る全長 87.0 kmの単線です。実際には東は山陽線の糸崎、西は広島以西岩国方面まで乗り入れが行われています。また、三原駅 - ... 続きをみる
【ANA】成田空港発ビジネスクラス搭乗記
【ANA】国際線ファーストクラス機内食後半&アメニティ✈成田≫サンフランシスコ
修行僧の聖地 クアラルンプール発券...誰しも1度は悩む KLIA↔KLセントラル への移動手段はどれがお薦め?移動時間?安さで選ぶ?快適さ重視?
【ANA】国際線ファーストクラス機内食前半✈成田≫サンフランシスコ
【羽田空港国内線】ANAラウンジ体験レビューと利用条件(本館南・本館北)
日本一時帰国。 →安定の安心ANAと思ったら! 2024年12月27日&2025年1月3日。
ANAチェックインから手荷物・保安検査、ご搭乗・ご到着までの流れ!飛行機乗り方!新千歳空港ー伊丹空港
32エンド(千里川土手)工事のお知らせ
【ANA】パース⇔成田直行便が遂に通年運行に!~初乗りで知ったあれこれ~
ANA 国内・海外宿泊で10%マイルバック!キャンペーン開催中
ANAタイムセール始まりました
2025年の目標!
ANA Pocket のその後
12月の沖縄でキレイな海を見るには。沖縄旅総括
そろそろ 今年の予定を書き込んでいこうかな
高清水トレイルの旅 Vol.3 トレイルを歩く。
コスパ重視。一酸化炭素ゼロの真冬の車中泊暖房と対策を考えてみた。結論編。
コスパ重視。一酸化炭素排出ゼロ。真冬の車中泊用暖房と対策を考えてみた。
感動的なまでの絶景拝める 道の駅生月大橋(長崎)で車中泊/九州
温泉併設!!大阪の穴場車中泊施設!!太子オートパーク
大村の観光発信基地 道の駅長崎街道鈴田峠(長崎)で車中泊/九州
高清水トレイルの旅 Vol.1 ベトコンラーメン
島原半島唯一の場所! 道の駅ひまわり(長崎)で車中泊/九州
旅のはじまり まずは全員で/九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
小さいけど穴場的で良し 道の駅さいかい(長崎)で車中泊/九州
山口県琴石山登山の旅 Vol.3 瀬戸のクルマエビ天丼
山口県琴石山登山の旅 Vol.2 鳩子の湯
山口県琴石山登山の旅 Vol.1 琴石山に登る
都市⇔農村・交流拠点 道の駅伊万里(佐賀)で車中泊/九州
高台にあり夜間騒音控えめ 道の駅みさき(大阪)で車中泊/関西