いきなりですが、唐招提寺の続きです。 金堂を斜めから見るとこんな感じ ↓ です。存在感抜群です。 続いてこの背後にある「講堂」を見学します。こちらも8世紀に創建された国宝建築 で、入母家造(いりおもやづくり)で本瓦葺の、これまた大きな建造物です。 現在の姿は鎌倉時代の改造によるところが大きいといわれ... 続きをみる
天平時代のムラゴンブログ
-
-
今日は寒くなるということでしたが、それほどではなかった関東地方南部。昼間の間 は暖房なしでも大丈夫でした。日も少しずつ長くなってきていますので、春はもう少し。 さて、しばらく放っておいた昨年11月の関西旅行の記事を続けます。斑鳩の里から、 奈良盆地の北西にある西の京エリアにレンタカーを走らせ、午後1... 続きをみる
-
世界遺産 唐招提寺 - 鑑真が創建した天平文化の香り漂う天平建築の寺院
鑑真和上(がんじんわじょう)、そして天平(てんぴょう)、そして南都六宗の一つである律宗の総本山、その名は唐招提寺! 代表的な天平建築 唐招提寺金堂 世界遺産 唐招提寺(とうしょうだいじ) 平成30年(2018年)10月12日 村内伸弘撮影 生命の危険を犯し、失明してまでも嵐の海を乗り越えて日本に仏道... 続きをみる
- # 天平時代
-
#
絶景
-
大きな榧の木の下で(^v^)
-
久しぶりの磨崖仏(^v^)
-
東京お花見散歩
-
【沼津アルプス縦走(登山ルポ)】ご当地アルプス先駆け!アップダウンの激しい低山を行く旅【難易度・アクセス・コースマップ】
-
ダイナミックな裏見の滝へ(^v^)
-
サンポトンというところ
-
絶景の宝庫!富山県・黒部峡谷の魅力とおすすめ観光スポット完全ガイド
-
富山県の相倉合掌造り集落|絶景と歴史を楽しむ観光ガイド
-
50mの滝へ・・・(^v^)
-
もう乗り越えたって言っていい?
-
豪雪地帯の戸隠神社
-
イポーのTasik Cermin(ミラー・レイク)
-
サンセットタイムの天空ヴィラ
-
さぁデンジャラスゾーンの極寒の滝へ・・・⚠️
-
オニャノコで氷柱群(^v^)
-
- # ハワイブログ