中山道の宿場が最もよく保存されている奈良井宿:信州リベンジ旅:木曽路編②
今回は中山道の景観がよく保存されている木曽路三宿の一つ奈良井宿の報告です。今回の旅では、奈良井、妻籠、馬籠の三宿を訪ねました。いずれも景観保存が行き届いていますが、中でも奈良井宿の規模は他を圧倒しています。 奈良井宿は中山道69次のうち東海道と重複している草津、大津を除く67宿の丁度真ん中(34宿目... 続きをみる
中山道の宿場が最もよく保存されている奈良井宿:信州リベンジ旅:木曽路編②
今回は中山道の景観がよく保存されている木曽路三宿の一つ奈良井宿の報告です。今回の旅では、奈良井、妻籠、馬籠の三宿を訪ねました。いずれも景観保存が行き届いていますが、中でも奈良井宿の規模は他を圧倒しています。 奈良井宿は中山道69次のうち東海道と重複している草津、大津を除く67宿の丁度真ん中(34宿目... 続きをみる
上諏訪のホテルで宿泊した翌日は、塩尻で乗り換えて中央西線に乗車します。中央本線ではありますが、国鉄の分割民営化で塩尻以東の中央東線はJR東日本が、塩尻以西の中央西線はJR東海が運行しており、運行系統が分かれています。現在、塩尻駅を跨いで東京方面と名古屋方面を直通する旅客列車は運行されていません。ただ... 続きをみる
踏切あるあるもありつつの
中山道の宿場が最もよく保存されている奈良井宿:信州リベンジ旅:木曽路編②
10月12日撮影 「秋のさわやかウォーキング」にて、「しなの」が奈良井駅臨時停車より
本日の撮影 315系による「秋のさわやかウォーキング」号
青空フリーパスの木曽平沢ってどんなところ?~奈良井駅の意外な数字
青空フリーパスの木曽平沢ってどんなところ?~奈良井駅の観光資源ぶりに驚く
青空フリーパスの木曽平沢ってどんなところ?~特に短い駅間距離
6月8日 木曽漆器祭と奈良井宿場祭で臨時停車する「しなの」
■中山道『奈良井宿』江戸時代の宿場町の雰囲気が今なお残る(長野県塩尻市)
奈良井駅からのおさんぽ記録【18きっぷ旅・ふりかえり更新】8/28
11月6日撮影 紅葉した奈良井俯瞰より
奈良井 そば喰い猿:藤屋土産物店