名古屋からのアクセスが便利な馬籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編④最終回
木曽三宿の旅の最後は馬籠宿です。妻籠宿から路線バスで40分ほどの距離にあり、この間を街道歩きする方も結構いらっしゃいます。中津川駅からはバスで20分ほどで、本数も多くなります。中津川までは中央西線も名古屋からの運行本数が多く、特急も停まるため、木曽路の宿場の中でも特に外国人に人気があるようです。 馬... 続きをみる
名古屋からのアクセスが便利な馬籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編④最終回
木曽三宿の旅の最後は馬籠宿です。妻籠宿から路線バスで40分ほどの距離にあり、この間を街道歩きする方も結構いらっしゃいます。中津川駅からはバスで20分ほどで、本数も多くなります。中津川までは中央西線も名古屋からの運行本数が多く、特急も停まるため、木曽路の宿場の中でも特に外国人に人気があるようです。 馬... 続きをみる
上諏訪のホテルで宿泊した翌日は、塩尻で乗り換えて中央西線に乗車します。中央本線ではありますが、国鉄の分割民営化で塩尻以東の中央東線はJR東日本が、塩尻以西の中央西線はJR東海が運行しており、運行系統が分かれています。現在、塩尻駅を跨いで東京方面と名古屋方面を直通する旅客列車は運行されていません。ただ... 続きをみる
久々になりますが、そろそろスマホも寿命に… 休みに入ったら大須のソフトバンクに行って機種変です。 TOMIX 98820 JR315系通勤電車(8両)セット JR東海初の8両固定編成 既存の211系・213系・311系の置き換えとして、先ずは中央西線の名古屋〜中津川と直通先の愛知環状鉄道線の高蔵寺〜... 続きをみる
こんにちは、akiringです。 早いものでもう10月、今年もあと3ヶ月であります。 今月はなんやかんやありまして、一層バタバタする予感であります。 さて、今回のネタはみんな大好き211系であります。 211系は国鉄時代に設計され登場した直流形電車であります。 ステンレス車体を採用し、JR化後も各地... 続きをみる
昼過ぎに名駅につき そのまま多治見まで乗車 終日、特急しなのを除き8両となったことで、神領の車庫はほぼスカスカ フリースペース(車椅子ゾーン) 315系海シンC5編成 あと1年で中央西線名古屋口は特急しなのを除き、315系で埋め尽くされる 太多線キハ75系 数年ぶりに出くわすとは… 315系をもって... 続きをみる
銭トラレルライナーの313系8000番台が静岡に転属して、ロングシート地獄から脱却を図るのと合わせて、LL編成(元大垣所属の海カキC編成)からも廃車… これで3両5本の15両が廃車 神領の最大勢力であるK1〜K20の4両編成は、静岡地区での2023年以降の大規模な白紙ダイヤ改正で将来的に315系運用... 続きをみる
営業運転ではお初の一枚となりました あと1年したら、211系も313系も完全に名古屋〜中津川は完全撤退です。有ったとしても送り込みの回送列車だけ… 老兵211系5000番台で終点の名古屋まで乗車 211系5000番代の4両は最後まで残るのではないか…撤退しても静岡口での運用を改定していくとなると31... 続きをみる
先日久々に地下鉄に乗る用事がありました。 名古屋市営地下鉄の東山線は第三軌条方式を採用する路線であります。 架線がないので非電化路線のような感じがします。 東山線は名古屋市営地下鉄の路線の中で一番古く、現在は高畑と藤が丘を結んでいます。 名古屋から藤が丘方面に向かうと、一社の先で地上に出ます。 地上... 続きをみる
たまには工作も こういうのはは不定期でもいいから腕がなまらない程度に 久々すぎてホントに失敗しましたが 板キットのいいところは安価に素組できるところ オススメを言うと 402/402-1 国鉄201系通勤電車キット サッシ窓の色差しやブラックフェイス、クーラーを付属でなく、103系改造パーツ付属のク... 続きをみる
神領で寝ていた315系が車窓動画からのキャプチャーですが まあ、3月5日が正式デビューにして3月に残る国鉄型の211系0番台が引退に… 正直、先頭車1両だけ解体せず、リニア館か、西や東の鉄道博物館などに展示されないか… ガチモンの解体はこれはアカンですよ… これを静態保存しないはナシ 315系の導入... 続きをみる
おはようございます、akiringです。 昨晩の雨はあがり太陽が顔を出している名古屋でありますが、 今日も予報は雨のようであります。 今宵もお月見はどうやら期待できないようです。 さて、いろいろと車両の転属がつづきつつも同時進行で入線もしています。 今更感がありますが、189系"グレードアップあずさ... 続きをみる
26日の午前で仕事納め 昼過ぎに大須にて引き取ってきました 指揮官業のセイレーン作戦が思った以上のコンテンツと化しそうゆえに、模型弄りも低下 予約も春の103系ウグイス(大和路線)で止めに 製品名こそ、前回品と同じですが 大規模リニューアルです 基本セットは3両ですが、10両編成まで格納できます 今... 続きをみる
本日撮影 383系による「春のさわやかウォーキング・・しなのウォーキング」号の回送を撮影
鉢伏山をバックに中央西線を撮る
本日の撮影 西線にて211系と383系「しなの」の流し撮り
EF64重連貨物撮影の旅~中央西線2度訪れて~ 2024年1月
3月29日撮影 雪が舞う中の「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違いより
木祖村 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.2.18]
■『信州ワンデーパス』と『青空フリーパス』で冬の信州一人旅①名古屋から塩尻までは片道でも『青空フリーきっぷ』がお得‼️(長野県長野市)
高蔵寺駅でゆとりーとラインにおのりかえ♪( 愛知県春日井市高蔵寺町)
多治見駅のようす♪(岐阜県多治見市音羽町)
名古屋からのアクセスが便利な馬籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編④最終回
景観保存運動の先駆けだった妻籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編③
全国唯一ブドウ園のある駅・塩尻:信州リベンジ旅・木曽路編①
中山道の宿場が最もよく保存されている奈良井宿:信州リベンジ旅:木曽路編②
本日撮影 雪が降る中を行く383系「しなの」と
381系:特急「しなの」
グリーンマックスHQEキット 103系(低運非ユニット窓・改冷車・スカイブルー)
基本6両編成 とりあえず、今回で仮落成となります 屋根も多少あれですが、何とかGMカラーのダークグレーで… パンタグラフ2基はTOMIX製のPS16 屋根にあるパンタグラフの台座にコンマ8の穴をあけるだけです ちなみに塗装した上で、説明書どおりにコンマ7の穴では穴径に余裕がほとんどないたいため装着不... 続きをみる
グリーンマックスHQEキット 103系(低運非ユニット窓・改冷車・スカイブルー)
各地で36度超えの中、コロナにも対策と平年の夏とは思えないくらいのヤバさ… 帰省とかは流石に責めることはしないですけど、それは必要最低限の対策を万全にしてが本来の姿 帰省警察とかは流石に人としての価値は無いです。天罰でコロナ以外のヤバイものに感染すべき存在ですよ 先週土曜に予約のブツを引き取ってきま... 続きをみる
こんにちは。 御無沙汰しておりました。新コロの影響で、4月5月の仕事が暇だった反動で、6月からは目の回る忙しさでした・・・。体がしんどいです。 鉄道模型、3線モジュール製作です。 毎日少しづつ作業をすすめました。モジュール背後の山には、 木が生えました。もう一つの山も、 植林完了です。 山の中腹には... 続きをみる
これは正直、前回のとなるモノをモーター一新&テコ入れという点ではまた「瞬殺完売」なんてことも有るのではないか… 以下2点はWikipediaより 車両は少し違いますが、クモハ連結専用の500番台のクハ103がセットに入ります 同上 クモハ103(改冷車) 因みに一番製品化してほしかったのが、この改造... 続きをみる
こんにちは。 1年間待ちに待ったGWに突入しました。 本当なら今頃は房総の地で鉄道模型の走行会を楽しんでいたはずなのに・・・。 新コロの影響で夏まで延期・・・。残念でなりません・・・。 非常事態宣言が発令されていますので、何処にも出かけず家に引き籠ります。 鉄道模型、3線モジュール製作記です。 GW... 続きをみる
Twitterを見ていたら、艦これの絵師さんが… 赤城・加賀・吹雪でお馴染みのしばふ氏の垢が消滅 pixivでの垢もらしいです これは何かヤバイ予感がする… もしクビにされたとしたら、今年本当にあの運営 他の絵師さんはTwitter垢は生存でしたが 神ゲーにするのはほぼ無理な話でしょうが、生き残るた... 続きをみる
こんにちは。 世界で新コロが猛威を振るっております。豊田市でも感染者が出てしまいました・・・。日本国民が一丸となって、新コロに立ち向かいましょう。そしてGWに走行会を行いましょう。 鉄道模型、3線モジュール製作記です。 今回のモジュールでどうしても再現したい事があります。 複線の場合、上下線の間にあ... 続きをみる
TOMIX 313系1500番台 アズールレーン/戦艦少女R
日曜日は外出せず まあ、コロナウイルスの影響もあるので マスクはとりあえずGW明けまでのストックは有ります。 前もって余分に買っていたのが出てきたので、あとは供給過多なマスクの生産が有れば、一段落するのでは アズールレーン 龍驤イベントは累積6000到達 特定の艦船を入れて龍驤を倒すとPT増量 ボス... 続きをみる
TOMIX 313-1000/1100/1500系(中央西線)
模型はどれを引き取るか 一応、山手線205系はフルセット予約しました 35%引いても20000円を越える… 全BMTNでほぼ定価 やはり、改良したモーターでほぼ値上げ この勢いで211系の大規模リニューアルのフラグ上げてほしいです 211系5000番台のフラグもあるなら、今回のブツの連結相手にはちょ... 続きをみる
こんにちは。 今日は晴天で気温も高くなる・・・、そんな予報でしたが、残念ながら曇り空で肌寒いです。久々にお布団を干したかったです・・・。 鉄道模型、3線モジュール製作記です。 水面の工作を進めています。 水面の表現には、 定番のこれらの製品を使用します。お手軽簡単で便利なアイテムです。 割りばしや筆... 続きをみる
おはようございます。 折角の日曜日ですが、残念ながら雨降りですね・・・。テンション上がりません。 鉄道模型、3線モジュール製作記です。 少しずつですが、作業を進めています。 背景の山、 まだスタイロやスチロールがむき出しです。地面の製作に取り掛かります。 プラスター等を使用するのが簡単ですが、重量が... 続きをみる
おはようございます。 今日は良い天気ですが、かなり冷え込んでいます。冬らしい気温です。しかし寒いのが苦手ですので、早く春になって欲しいです。 鉄道模型、3線モジュール製作記です。 なかなか製作がはかどりません・・・。 現在は、 川に水を流し終えた所です。 毎度ですが、水材料はリアスティックウォーター... 続きをみる
おはようございます。 今年の冬は暖かいですね。寒いのが苦手な自分には大助かりです。豊田ではまだ雪を見ていません。今年はこのまま降らないでくれると助かりますね。 2019年、12月31日、中央西線撮影記です。 毎年恒例ですが、昨年年末帰省がてら中央西線を撮影してきました。 12月31日の気温は8℃、道... 続きをみる
こんにちは。 またまた御無沙汰しておりました。 毎年の事ですが、秋から冬は仕事が忙しいです・・・。しかし後2週間で冬休みです。待ち遠しいですね。 久々の鉄道模型、3線モジュール製作記です。 9月の時点ではこんな感じ、 でした。 それから少しずつ、作業も進捗しています。 今回の川は岩場が多い感じにした... 続きをみる
こんにちは。 またまた台風が接近中です。今回は日本海へ向かいますので、こちらへの影響は少ないでしょうが、油断禁物ですね・・・。 鉄道模型、3線モジュール製作記です。 前回は道路の護岸工事を行いました。今回は線路の法面補強工事です。 定番ですが、GM製の石垣Aみかげ石斜め積みを使用しています。線路がカ... 続きをみる
おはようございます。 すっきりしない天気が続きます。雨降りが多く、ちょっと風邪気味です・・・。 鉄道模型、3線モジュール製作です。 毎日少しづつですが、工作を進めています。しかし、亀の歩みです・・・。 現在は、 こんな感じです。 手間暇かかる、川の製作に向けての準備を進めています。 単線で迂回させた... 続きをみる
おはようございます。 やっとお盆休みに突入です。お盆休み前は日曜出勤もありましたので、心身ともにズタボロです・・・。この休み期間中に、リフレッシュしたいですね。 鉄道模型、3線モジュール製作です。 今回のモジュールも橋梁がありますので、橋台や橋脚の製作を進めます。 発砲スチロールを橋台の形に切断、木... 続きをみる
おはようございます。 折角の日曜日ですが、また今週も雨降りです・・・。今日もテンション上がりません・・・。 鉄道模型、3線モジュール製作記です。 前回は台枠の製作まで完了しました。 今回は線路路盤を作成していきます。 台枠は5.5ミリのベニヤ板をしようしています。線路路盤は2.3ミリのベニヤ板を使... 続きをみる
おはようございます。 梅雨入りしていますが、暑い日が続きます。今日も蒸し暑くてテンション上がりません・・・。 今日の中央西線です。 今回は、中央西線で活躍した車両の代表格、381系です。 武並ー恵那。振り子で曲線を高速で駆け抜ける姿、めちゃカッコいいです。 落合川ー坂下。第一木曽川橋梁です。 中津川... 続きをみる
おはようございます。 昨日から大荒れの天気になる・・・との事でしたが、今日は良い天気になりました。 腫れて気分が良いですので、ブログとモジュール製作と艦これがはかどりそうです。 今日の中央西線です。 前回は中央西線で活躍する113系をお届けしました。今回は115系の活躍する姿をお届けします。 昭和6... 続きをみる
こんばんは。 最近は雨続きでめちゃストレスが溜まります。こんな時は趣味に没頭するのが良いですね。 趣味・・・鉄道模型と艦これです。今宵は鉄道模型ネタです。 GWの房総鉄道走行会に刺激され、帰還直後から新たなモジュール製作に着手しました。 今回は3線モジュールです。サイズはかなり悩みましたが、今回は1... 続きをみる
おはようございます。 今年も梅雨入りしてしまいました。じめじめムシムシの嫌な季節ですね。 今日の豊田市は朝から雨模様です。テンション下がります・・・。 今日の中央西線です。 ブログタイトルが中央西線ファンなのに、中央西線ネタを記事にしていませんでした・・・。そこで中央西線で活躍した車両をアップしてい... 続きをみる
集煙装置シルエット(山口線C57)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(7)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(429)
室蘭本線 追分駅に滑り込むD51231を撮る
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(6)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(428)
室蘭本線 現役時代のC57135を撮る!(3)
【保存車】D51 895 奈良県王寺町
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(5)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(427)
室蘭本線 現役時代のC57135を撮る!(2)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(426)
室蘭本線 現役時代のC57135を撮る!
Adから鉄道物2枚 午後の紅茶CMの見晴台駅と 今は無い球磨川第一橋梁を渡る蒸気機関車
【駅訪問記vol382】 阪和線 下松駅
【駅訪問記vol381】 阪和線 熊取駅
【駅訪問記vol380】 南海本線 井原里駅
【駅訪問記vol379】 近鉄吉野線 葛駅
【駅訪問記vol378】 和歌山線・近鉄吉野線 吉野口駅
【駅訪問記vol377】和歌山線 大和新庄駅
【駅訪問記vol376】 和歌山線 JR五位堂駅
【駅訪問記vol375】 近鉄大阪線 五位堂駅
【駅訪問記vol374】 近鉄難波線・阪神なんば線 大阪難波駅
【駅訪問記vol373】 大和路線・城東貨物線 平野駅
【駅訪問記vol372】 Osaka Metro御堂筋線 淀屋橋駅
【駅訪問記vol371】 阪堺電気軌道阪堺線 天神ノ森駅(停留場)
【駅訪問記vol370】 琵琶湖線・草津線 草津駅
【駅訪問記vol369】 草津線 石部駅
【駅訪問記vol368】 草津線・信楽高原鐵道信楽線 貴生川駅