都営三田線板橋区役所駅と板橋本町駅の間、ひと駅約1.2kmの間に二つの商店街があります。 板橋の地名の元になっている、石神井川にかかる木製の(板の)橋。 これを境に板橋区役所駅側が仲宿商店街 板橋本町駅側が本町商店街。 店の数が多いのは仲宿商店街の方です。 8月の暑蒸し暑い日、エンドウ夫婦(仮名)は... 続きをみる
中山道のムラゴンブログ
-
-
風景>散歩道の風景>今時貴重な「おもちゃのたちばな」@東京都板橋区東京都板橋区
都営地下鉄三田線・志村坂上駅のA4出口のすぐ横にはミニストップ、そのすぐ横には 今時珍しい独立系の(=個人経営の)玩具屋さんが残っています。 23m、徒歩17秒と出ました。 駅から離れた住宅街の中などにひっそりと残っている店なら他にも多少知っています。 しかし目抜き通りの中山道に面し、かつ駅出口の2... 続きをみる
-
雪景色の奈良井宿が見たくて再度タイミングを見て行って来ました。 信州木曾出身の詩人、島崎藤村の「木曽路はすべて山の中である」の雰囲気が残る 旧中山道の奈良井宿ですが、雪景色が似合うと勝手に思っています。 夜明け前に到着して一時間ほど撮影を楽しんできました。
-
寒波が過ぎた後の12月29日早朝、長野県の奈良井宿に寄って来ました。 雪もほとんど溶けて雪景色とまではいきませんでしたが、ところどころに雪の残る奈良井宿の景色が楽しめました。
-
第一日目は雨! 2021/06/19 日本橋 ねねうさちゃんで記念撮影 8:54出発 途中、小石川で聖地巡礼 ビルドのロケ地 巣鴨六地蔵 またも聖地巡礼 あのキス 銭湯 せっかくだから入りたかったー またも聖地巡礼 近藤勇墓 板橋刑場跡 35年ぶりくらいに来た? 13:30終了 帰り道 enカフェで... 続きをみる
-
-
おでんに熱燗... 私が上京した25歳のころ、そう、30年も前になるでしょうか、 私が移り住んだ、杉並区のとある駅前に、屋台のおでん屋さんがあり、 どんなもんか寄ってみたことがあります。 酒は秋田の新政でした。 埼玉も、「おでんに熱燗」が恋しい時季になりました。 ところで、私には二人の子供がいます。... 続きをみる
-
島崎藤村の生地、馬籠宿に行って来ました。夜明け前まで雨でしたのでしっとりして良い雰囲気でした。 木曽谷にもガスがかかり風情をかもし出していました。
-
-
母親の若い頃いた場所の写真を撮るついでで板橋を散策しました。 埼京線の板橋駅スタート。新宿から電車で8分。そんなに近かったのか板橋・・・。 板橋駅東口(滝野川口)から歩いてすぐの場所に、新撰組局長近藤勇の墓所があります。 商店街には「新撰組の街 滝野川」のバナーがかかっています。板橋散策と言いながら... 続きをみる
-
-
▼「涼」その1 中山道の宿場町、 霊仙山と伊吹山に挟まれた、醒ケ井宿。 霊仙山からの伏流水が湧き出ていると、 僕は思っています。 バイカモ(梅花藻) ▼「涼」その2 京都市内、醒ケ井通り。 ここにも湧き水が。 ▼大発見!!! 滋賀の醒ヶ井の水が、 地下を延々、遠々と通って、 京都の街中に湧き出ている... 続きをみる
-
週末、車で岐阜を1泊2日で旅行してきました。 最初の目的地はひるがの高原。実家のある名古屋市からは東海北陸道を利用して2時間ほどで行くことができます。高鷲I.Cか、ひるがの高原スマートI.C.で降りるのが便利です。 夫婦滝。 木曽三川の一つ、長良川の源流がここにあります。 こちらは分水嶺公園。分水嶺... 続きをみる
-
#
中山道
-
迂回路終了_2022初夏 中山道木曽路歩き旅?
-
男滝女滝を巡る_2022初夏 中山道木曽路歩き旅?
-
南木曽町 クマ目撃出没情報 [2023.1.28]
-
■鎌刃城【近江国】
-
青坂山 妙応寺(みょうおうじ)2022年11月3日撮影
-
通行止めだ_2022初夏 中山道木曽路歩き旅?
-
ドライブ長和町
-
中間地点を越えました_2022初夏 中山道木曽路歩き旅?
-
シニアの健康ウォーキング 街道を歩く 歴史を訪ねる 準備編
-
滋賀県 中山道とびわ湖よし笛ロード
-
タイムスリップした様な休憩所_2022初夏 中山道木曽路歩き旅?
-
今回は「しらさぎ」で出発_2022初夏 中山道木曽路歩き旅?
-
この時はまだ知らない_2022初夏 中山道木曽路歩き旅?
-
明日は作戦変更です。
-
上り坂は苦手_2022初夏 中山道木曽路歩き旅?
-
- # 富士山麓
-
#
ワイン検定
-
ライアーの音色が心地よい 浜松百撰にワイン検定案内掲載頂きました
-
ニューヨーク気分ジャズ&ワイン(リースリング)
-
生活の木原宿本店納得のAi診断
-
隈研吾氏デザインの天竜の檜もかおるAEAJグリーンテラスレセプションに参加してきました
-
明日28(土)10時~佐鳴台協働センターで香りのワークショップ ミニ蒸留体験
-
続日本ワインを楽しむ 横浜ワイナリー
-
日本ワインを楽しむ グレイスワイン(豆腐の三幸さん) シャトー酒折(家飲み) ワイン検定
-
上質なワイン堪能 ワインの楽しみ方は人夫々 すべてに役立つ基本
-
神戸に思いを寄せた一日「しあわせを運べるように」
-
家庭での芳香浴 香りと生演奏 ヒルマンでディナー
-
手作りアロマグッズって販売していいの? 最近寄せられる質問への回答
-
折れない木 折れる心 サイプレス ワイン検定の魅力
-
アルプス山脈 テラロッサ ワイン検定
-
津軽海峡冬景色 淡路こぞら荘で素敵な雑貨 ワイン検定申込開始
-
ハーブ蒸留器試運転 1/28(土)佐鳴台協働センターでお披露目
-