嫡子義統(よしむね)が、どもり初めてから、父義鎮(よししげ)は義統を連れて 府内館の周辺を散策する日が多くなりました。 5月の新緑の若葉が目に沁みる1日を武芸道場へと向かいます。 武芸道場では、剣術の稲田次郎左衛門が厳しい稽古をつけておりました。 武芸道場は入門者の数が常時1500人と言われ、当時、... 続きをみる
学習館のムラゴンブログ
-
-
東遊園地では 建設中のルミナリエ 神戸税関庁舎へ イベント日なので かなりの人でした。 屋上 北側(六甲山側) 中寄りの高い建物が 神戸市役所、それ以外の高い建物は タワーマンションたちです。 上から見下ろした税関庁舎 8階食堂 平日ランチができるそうです。 今は コロナの事もあって 一般開放してい... 続きをみる
-
入口で守衛さんに許可をもらって入館 エントランスの天井 神戸税関は、いろんなの映画のロケ地に使われています。 見学できるのは、1階のエリアのみ ここに展示されているものは、国内に持ち込めないものです。 カスタム君 税関のイメージキャラ 正規品とコピー商品を見比べられます。 密輸の手口が展示されていま... 続きをみる
-
「三田の歴史を体験学習できる施設『三田ふるさと学習館』は、昔ながらの生活道具やおもちゃのほか、三田藩出身の蘭学者川本幸民にちなんだ理科実験器具など、計約350点を展示。 今後は世代間交流の催しなども開き、ふるさとへの愛情を深める場とする。 同館は旧九鬼家住宅資料館の西に隣接し、木造2階建てで敷地面積... 続きをみる
-
カイコとマユと卵 普通の繭は白いんですけど、特殊繭と言って 黄色い眉を作る蚕もいるそうです。 自然の断面 川の断面 「武庫川にすむ魚や昆虫、植物を紹介するコーナー。 水槽の中には、実際に武庫川の魚たちがおよいでいる。 川の底には有馬層群の岩石である丹波鉄平石が露出している。」 キッズ研究ラボ ハチに... 続きをみる
-
有馬富士公園の中にある「有馬富士自然学習センター(キッピー山のラボ)」 巨大なカブト虫の つよし君 のお尻がお出迎え つよし君はミヤマクワガタのオスの拡大模型で体長5m 入館すると こんな感じ。 乗れます キツネの巣穴 「三田では山でキツネを見ることが多い。 このキツネは林の中で地面に穴をほってすん... 続きをみる
- # 学習館
-
#
山城
-
山城のメリットとデメリット
-
岩村城
-
<黒井城>の”城門”を巡るー登城途中の曲輪に建てられた模擬四脚門
-
杉本参考地は城跡か その1 赤色立体地図で発見? 縄張図も描かれた
-
<明智城>の”城門”を巡る-明智坂の途中にある大手門跡に建つ模擬の”冠木門”
-
山城の上からの絶景(^v^)
-
さぁ山城へ(^v^)
-
<砥石城>の”城門”を巡る-村上義清から奪った真田家、現在は登城口に物見付”城門”が模擬再建
-
だるま石・・そして(●^o^●)♪
-
ムサシ展望台
-
<今年のお城巡り総決算> 登城数78城/目標数90城 この理由は!
-
死者の霊が山の上に集まる神聖な霊山嵩山
-
美濃国 岩村城 [ IWAMURA CASTLE ]
-
美濃国 苗木城 [ NAEGI CASTLE ]
-
三河国 市場城 [ ICHIBA CASTLE ]
-
-
#
女性宮家反対
-
19日 華子さまお誕生日 愛子さまの御履き物の件
-
18日 今上ご一家 那須御用邸でご静養
-
お辞儀パフォーマンス
-
15日皇嗣殿下は御所へ紀子さまは宮城県へ16日紀子さま「第16回献血運動推進全国大会」
-
7月14日(月)~20日(日) ご予定
-
7月6日(日)~13日(日) ご動静 「フレンド」「アイ」
-
14日 FNNの奇妙な報道&上皇陛下入院の報道
-
11日 秋篠宮皇嗣ご一家「被爆80年企画展ヒロシマ1945」ご視察
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問7日目競馬観戦 ホスタイ国立公園 記者会見
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問5日目 &6日目ナーダム
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問4日目
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問3日目 (記事・画像追加)
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問2日目
-
7月6日 今上雅子さまモンゴルご訪問・・ご出発ご到着
-
(まだ画像移行中)女系派の立場を明らかにした
-