柿をぶら下げるための軒下がなかったり 柿にヘタ(ほぞ)が付いていなかったりした場合は 温風ヒーターの前で、干し柿作ります。 スタート 渋柿の皮剥いて、盆ザルに並べて、温風ヒーターの前に置く。 盆ザルの下には高さ調整のために、金属製のボールかザルをおく 二日目 (寝る時、留守する時はストーブ止める) ... 続きをみる
干し柿作りのムラゴンブログ
-
-
昨日は鬼北町にある渋柿の収穫 に相方と行きました。 昨年は余りなってなかったが 今年は沢山の量の渋柿がなって いました。 鈴なりの柿 高枝鋏で穫れる柿をキャリーに 一箱だけ収穫、友達にもお裾分け しました。 高い所の柿は穫ることが出来 ません。 収穫した渋柿の皮剥き 今日はいい天気です。 吊るし柿に... 続きをみる
-
関東での干し柿作り 小田原に住む友人 近くに住む友人から柿を大量にゲット👍 初干し柿作りに挑戦したようです まず皮剥き、、これがちょー大変なよう 私ピーラーでやったら楽勝では?と思ったけど 滑って剥けないらしい 1個1個ナイフで剥いていきます👍 タコ紐で縛って軒下にぶら下げる 大量の柿 カーテン... 続きをみる
-
私は今の住まいでゴミを出すたびに ”消費するだけの生活だなぁ(*´-`)”と いつもちょっと疑問?これでいいのか?と思っていました しぶさんの本の中にも 消費的 買い物(ただ何となくの) 外食などなど それと反対に 生産的 物を作る 何かを書く 食事を作って誰かに食べてもらう 色々な経験 恋人とセッ... 続きをみる
- # 干し柿作り
-
#
ガマンマのニクサボ栽培
-
姫紅小松とトリコディアデマのダルマ種と子吹きのサボちゃん
-
水晶オブと赤線オブと精巧丸の硬質サボ
-
シャコバサボテンとツルビニ・アロンソイなど
-
十二の巻純白斑と天使の泪などの硬質ハオルチア
-
銀冠玉とキリン接ぎと下ろし苗
-
リトープスの結実とボンニアエ等のポコポコサボちゃん
-
粒紋系コノとアエオの斑入りなど
-
テレサエとマクドガリー接ぎの台木の適否など
-
ポリゴナとバリダなどのユーフォと盆栽風葉物メセン
-
エメラルド‐LEDとボルシー系ハオルチアほか
-
阿修羅やセブリナの花と麗鍾閣他珍奇ガガイモ
-
エケベリア・ジャッカルとシルエット、胴切り再生など
-
白刺カルメナエなどの白刺マミラリア
-
タマネギ型球根多肉と短狂刺天平丸
-
小松緑とケープバルブと狂刺綾波
-
-
#
家庭菜園日記
-
青パパイヤ(バンビーノ&煌月)比べてみよう☆葉山農園(12月初旬)
-
我が家の観葉植物・家庭菜園のおはなし 2023年11月【パプリカ・唐辛子/ブロッコリースプライト・赤丸はつか大根・楽秋ほうれん草】
-
サトイモ収穫&耕運機☆葉山農園(12月初旬)
-
中晩生タマネギ苗定植&カブ収穫☆葉山農園(12月初旬)
-
煌月(こうげつ)パパイヤ収穫&中晩生タマネギ苗☆葉山農園(11月下旬)
-
冬の水耕栽培の様子
-
秋まき春植えネギ育苗の追肥&雑草取り☆葉山農園(11月下旬)
-
ハクサイ追肥&早生種カリフラワー頂花蕾☆葉山農園(11月下旬)
-
超極早生種カリフラワー頂花蕾&祝雷の追肥☆葉山農園(11月下旬)
-
春採りキャベツ苗&ダイコン収穫☆葉山農園(11月下旬)
-
来年用のさつまいもツルは根出しが大事
-
にんにく発芽 その後の栽培方法
-
ニンジン間引き&長ネギ&紅白かぶ☆葉山農園(11月下旬)
-
長ネギ土寄せ&ブロッコリー苗&キャベツ苗☆葉山農園(11月中旬)
-
お久しぶりです、11月ですね(^▽^;)
-