以下は、三平汁の基本的なレシピです。 【材料】 - 豚バラ肉: 150g - こんにゃく: 1枚 - しいたけ: 4個 - えのき茸: 適量 - 白菜: 1/4個 - もやし: 適量 - ごぼう: 1/2本 - にんじん: 1/2本 - 長ねぎ: 1本 - ごま油: 大さじ1 - だし汁: 800m... 続きをみる
レシピのムラゴンブログ
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 最近、大好きなクレミーパフェが なかなか売っていなくて どうしたものかと、思っていたら 富澤商店で、「バタークリーム風ミックス」という商品を 見つけました バタークリームとまでは言えないけれど デザートには、十分使え... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 テールというのは、牛の尻尾肉のこと ぶつ切りにして売っていますが 分解すると、ちゃんと関節があるのです テールは、肉が少ない割に 結構高い気がしますが 時間をかけて煮込むと それはそれは美味しいスープが取れます 難し... 続きをみる
-
夕ごはん れんこん唐揚げ 鶏つくね串 温奴 スナップえんどうのおひたし シンプルポテトサラダ 梨 今晩はちょっと居酒屋風メニュー🎵 もちろん発泡酒も🍻 シンプルポテトサラダは、 この本から 材料は、じゃがいも、ゆで卵、タマネギだけ 私は、じゃがいもを丸ごと茹でて皮をむいて潰していたけど、 この本... 続きをみる
-
晩ごはん サムギョプサル サラダ仕立て 千切り長芋 いぶりがっこ しその実佃煮 味噌汁 菜飯 ブレてるおわびに サムギョプサルサラダ仕立てのレシピ書きます。 タレ(1人分:作った分全部使った。たっぷり食べたv) ネギみじん切り大さじ1強 おろしニンニク 少々 おろし生姜 少々 味噌 大さじ1 コチュ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 シェル型って、なんとも可愛い 原型は、ホタテ貝とも 熊の手のひらとも、言われていますが 私はホタテ貝派です 昔からこのケーキ型が大好きで 一度、手放したシェル型を また買ってしまいました シェル型のお皿…イギリス・ロ... 続きをみる
-
豚肉の生姜焼きのレシピは以下の通りです。 【材料】(2人分) - 豚ロース薄切り肉:300g - 生姜:1片(約20g) - にんにく:1かけ - 醤油:大さじ3 - みりん:大さじ2 - 砂糖:大さじ2 - ごま油:小さじ1 - サラダ油:適量 【作り方】 1. 豚肉は食べやすい大きさに切り、ボウ... 続きをみる
-
柿をぶら下げるための軒下がなかったり 柿にヘタ(ほぞ)が付いていなかったりした場合は 温風ヒーターの前で、干し柿作ります。 スタート 渋柿の皮剥いて、盆ザルに並べて、温風ヒーターの前に置く。 盆ザルの下には高さ調整のために、金属製のボールかザルをおく 二日目 (寝る時、留守する時はストーブ止める) ... 続きをみる
-
-
キクラゲラーメンのレシピをご紹介します。 【材料】(2人分) - ラーメン用の麺 2玉 - キクラゲ 適量 - ねぎ 2本 - もやし 適量 - チャーシュー 2枚 - コンソメスープの素 大さじ2 - 醤油 大さじ2 - 塩 少々 - 鷹の爪 1本(お好みで追加) - ごま油 大さじ1 【作り方】... 続きをみる
-
グルテンフリー、美味しく罪悪感のないリンゴケーキ(レシピのみ)
勤務先のカフェテリアの、残りのリンゴと クランベリーを貰って来ました。 これを使ってケーキ作り。 ない粉類があれば全部薄力粉で代用可能。 クランベリーの代わりにレーズンでも。 これを入れない場合は砂糖を10g増量した方が 美味しいと思います。 小さなリンゴを使ったので1/4ずつ上に乗せ ましたが、大... 続きをみる
-
以前書いた記事に、 思い付きで作った四角い形の オートミールクッキーを載せたところ rikoさんからコメントを頂きました^^ 焼いてみたいとのことで、 その時作ったレシピをお教えしたのですが、 なーんと焼いたら崩れてしまったそう。 あらまあ(≧▽≦) 適当に作りすぎて量を間違えたか? rikoさーん... 続きをみる
-
-
津軽弁を話すマリリンモンロー 恐山のイタコにマリリンモンローを呼んでもらったら、 マリリンモンローが津軽弁でしゃべりだしたというお話。 まあね、当然なんだろうけどね、 仮に、夫の口寄せをしてもらったら、 で、夫が津軽弁で話したとしたら、 笑ってしまうかも。 秋田弁使いの夫でもそう感じると思うのだから... 続きをみる
-
まだ旅の続き記録も残っているんだけど、 ちょっと小麦レシピを。 随分前に買った、 ESSEの雑誌を処分しようとペラペラしてたら、 森三中さんの村上さんの小麦粉レシピ特集があり、 またある材料でできちゃいますね。 ってことで、早速、焼き小籠包にトライしてみました。 材料こんなだけで皮ができる。 小麦粉... 続きをみる
- # レシピ
-
お昼過ぎお仕事帰り 秋晴れの過ごしやすくあたたかい天気に誘われて 今日の私のお遊び第一弾( *´艸`) 原爆ドームと宮島間を、、 フェリーが行き交うのを見ながらの~ ランチtimeです。 今日の398円弁当は さつま芋ごはんときのこごはんが入った 秋の味覚弁当♡ 仕事のことはここでぱっと忘れて 明日... 続きをみる
-
近ごろ話題の「手裏剣トースト」を アレンジして、手裏剣グラタントーストを作ります。 4辺に切り込みを入れて、羽根(仮名)を作る 羽根の尖ってる部分を隣の羽根の根本部分に差し込む 隣の羽根を、隣の羽根の根本に差し込む 最後の羽根を、最初の羽根の根本に差す 真ん中にバターをのせて焼けば、基本の手裏剣トー... 続きをみる
-
ノンフライヤーで焼いたメロンパンの皮 要するに、でっかいクッキーですけどね。 これは、ホットケーキミックスと豆腐で作った、豆腐クッキー 断面 9年ぐらい前に流行ったのかな「メロンパンの皮」 材料 ホットケーキミックス 150g 豆腐 絹ごし豆腐 80g バター 10g (室温に戻す) 振りかけるグラ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 とてもシンプルな材料に作り方 でも、とびきり美味しいケーキになります 決め手は、小麦粉を使わず アーモンドプードルのみで作ること 見栄えはイマイチでも 味は、保証します 素朴でかつ贅沢な、スウェーデンのお菓子です 材... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 作り方は、簡単で しかも、いいかげん でも、スダチを入れることで ちょっと凝った味になります 材料(2人分) スダチ…2コ きのこ…片手の平1杯分 もやし…一つかみ お湯…300ml 味の素のあわせだし…1袋 塩…小... 続きをみる
-
子どもの頃、ぐりとぐらなど絵本に出てくる食べ物、食べて見たいと思いませんでしたか? 美味しそうでしたね。 最近は、再現してみたと作る方もいて、ふむふむと見ております。 私自身若い頃、「天国に一番近い島」で有名な森村桂さんのケーキ作りにハマりました。 何度も作ったなぁ・・・ 今でもネットにレシピが載っ... 続きをみる
-
お仕事が終わって帰る瞬間がとてもしあわせ♡ 今日は何して遊ぼう??って考えながら ママ子(電動アシストママチャリ)とばして帰ります。 最近朝晩スクワットをまじめにやっているので 太ももの筋肉強化されたのが分かります。 筋肉の落ちた太ももだと 自転車スピードあげて登り下りと長距離走ると 太ももにずっし... 続きをみる
-
やっぱり栗やさつまいも、柿や梨などの果物が思い浮かびます。これらの食べ物は、秋に収穫されることから「秋の実り」と呼ばれています。秋の実りは、栄養価が高くて美味しいだけでなく、色々な料理にも使えるので、秋の楽しみの一つです。 今回は、秋の味覚を使った簡単でおいしいレシピをご紹介します。どれも手軽に作れ... 続きをみる
-
ハロウィーンにはパーティーを計画しておられますか?それとも、特別なレシピをお考えですか? ニューヨークタイムズでは、特別な日のために次のようなレシピを載せています。 今日はパンプキンパイの作り方をご紹介します。 原文はこちらからです。 ⇓ Ultimate Pumpkin Pie By Meliss... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大きな器で作るカスタードプリン 見栄えがいいし 私は、大きなプリンの真ん中あたりが、大好き でも、食べやすいのは、ココットで作ったもの そのまま冷蔵庫から出して パクっと食べるのに、ちょうどいい 大きいのはデザート ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 海外のホテルの朝食では 目の前で、卵料理を焼いてもらえます ただ、私は、英語が話せないので うまく注文することが出来ず でも、最近は、図太くなって 身振り手振りで 自分の思い通りに 美味しいオムレツを 作ってもらうよ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 家族にとても好評だったケーキです 作り方はとても簡単なのに ちょっと凝ったモンブラン風味 その決め手は フランス製のマロンクリームの瓶詰 生の栗から作るよりも 出来合いのクリームの方が ずっと美味しかった 材料 18... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日、田舎に帰った時に 庭にあったスダチを、たくさんもぎました 使い道として、ジャムなんかもいけるかなと 思ったのですが もっと山奥に住んでいる うんと年上の女性のいとこから 「スダチでジャムを作ろうと思ったら 黄色... 続きをみる
-
炊飯器が古くなって ご飯も美味しく炊けるし料理も出来る 電気圧力鍋を購入した まあ美味しく炊けるが 鍋の下の方が若干柔らかめ 均一に美味しく炊けない 知合いが炊飯鍋みたいなので美味しく炊けると言っていたので いろいろリサーチしてみた そういえば30年近く愛用の ビタクラフト鍋でご飯が美味しく炊けると... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 イチジクは、とても傷つきやすい果物です イチジクを、職場近くで買って帰ると 私の長距離通勤で 家で開けてみると、 かなりの確率でつぶれてしまいます あまりにつぶれたイチジクは ザクザクと切って、 イチジクのプリザーブ... 続きをみる
-
やーれ終わった~♡ ひゅ~♪笑笑 ママ子(電動アシストママチャリ)と風に乗って気持ちよく帰ります。 空と川がキラキラ輝いてとてもきれいでした。 今日は生姜焼きが食べたくなって 安い豚小間肉。ショウガはきざみショウガたっぷり入れて 30分下味付けてから焼いて食べました。 今日も盛り付けにはいっそ力入ら... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 アメリカを紹介した本を読んだ時 チキンスープが、風邪を治すと言われていると 書いてありました おかゆとはずいぶん違う チョイスですが とても美味しいスープです 風邪の時だけじゃなく お腹の空いた時は、いつでも作ってく... 続きをみる
-
退職して家族との時間は増えたものの社会との交流をもつ機会が減っているので自分から作りにいかないといけませんね。 一日一回は店員さん、病院の先生等家族以外の方と会話するよう心がけています。 世間から置いてけぼりにされそうで不安なので(^^; また通勤時間が無くなり、歩く時間もめっきり減ってしまったため... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日、法事で田舎に帰りました その時、庭の栗を取りに行き 栗農家の孫である従妹から教えてもらった 栗の食べ方です 作り方というほどのことはなく 鬼皮まで向いた栗を そのまま、食べるのです ただ、むき栗につかう栗は 栗... 続きをみる
-
中東で突然戦争が始まり驚いた。 昨日は学校区の一番上の方から、 『イスラエルーハマス問題について 生徒から聞かれた時の答え方』 なるメールが送られて来た。 特に聞かれたことはないけれど、 移民で入って来た方たちは気が気でない と思う。 私が通うピラティスの先生、生徒のうちの 何人かはイスラエル出身。... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ブイヤベースは、元々は漁師飯だそうです 形の悪い魚を、鍋で炊いたもの 色々な作り方がありますが 私は、元祖に近い、簡単な作り方です 材料(2人分) アルゼンチン赤海老…4尾 イカ、貝のむき身、白身魚…両手の平分 鶏の... 続きをみる
-
「簡単な栗の剥き方」を紹介している動画やサイトは多いけれど、 栗剥き数十年の経験から言わせてもらうと 簡単にむける栗もあれば、むきにくい栗もある。 むけやすい栗は、どうむいても、むけやすい。 むけにくい栗は、どうやっても、むきにくい。 ということで、当たるも八卦当たらぬも八卦じゃないけれど 色々試し... 続きをみる
-
ホットクックに次いでよく使っている調理器具「グルラボ」。 電子レンジやオープンに使える調理器具なのですが、とにかく手軽で便利。 本体とフタをセットすると水切りもできます。 我が家ではこれで作る明太子パスタが現在大ブーム。 簡単で美味しい! ------------------------------... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 このケーキは 黄色いスポンジケーキに チョコレートガナッシュをかけたもの チョコスポンジ+チョコクリームなら チョコレートケーキですね 私は、チョコレートが大好きですが チョコレートケーキは そこまで思い入れはない ... 続きをみる
-
味付けは塩と酒だけで さつま芋の自然の甘味をいかす ●さつまいもご飯の炊き方 材料 さつま芋 小1/2本 米1合 (1、2割をもち米にするともちもちになる。) 酒大さじ1/2 塩 小さじ1/3 だし昆布 3㎝角(入れなくてもかまわない。) 作り方 米をとぐ。 水は少な目に入れる。 酒を大さじ半分加え... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 近所のスーパーで 赤と緑の万願寺とうがらしがあったので 一緒に料理してみました 赤と緑に、黄色いゴマの色が なんともきれいで、美味しそう 材料(2人分) 赤い万願寺とうがらし…大3本 青い万願寺とうがらし…大3本 白... 続きをみる
-
フォカッチャは、夫の好きなパン?って言うのか、 ピザ生地みたいなものを焼きました。 ドライトマトとローズマリーと緑のオリーブフォカッチャ 具の材料はこれだけ。 プランターで育てたローズマリー ドライトマト 2つ 適当な大きさにカット・ 黒オリーブがいいけど、緑があったので6個。 オリーブオイルを生地... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 アップサイドダウンケーキというのは ケーキの底に、フルーツを並べて その上に、生地を流し込んで焼いて ひっくりかえすと、 フルーツが表面の飾りになるという ケーキのこと どんなフルーツでもいいのですが 私は、缶詰のパ... 続きをみる
-
じゃがいもの芽が出そうになっていたので レシピ検索 じゃがいものガレット ガレットとはフランス語で丸く平らな食べ物らしい じゃがいもを細切にして塩で揉んで焼くだけという簡単レシピ つなぎは入れず じゃがいもを水につけず じゃがいものデンプンだけでまとめるらしい 味付けも塩小さじ1のみ 好みでブラック... 続きをみる
-
お弁当のおかずに毎週作る 玉子焼き ほぼ毎日食べるので いろいろアレンジしている 最近のお気に入りは ケチャップです! ●特製玉子焼き レシピ 玉子 4個 パルスイート 小さじ1 塩 小さじ3分の1 マヨネーズ 大さじ1 ケチャップ 小さじ2 バジル粉末 少々 今まで 普通のフライパンで作っていた ... 続きをみる
-
他部署の方に 北海道のお土産に イクラを頂いた こっちで買うと3,000円 いやもうちょっと高いかな 高価なお土産をありがとう♬ 半分 妹家族におすそ分けして 残りを4等分して小分け冷凍 イクラだけとか 豪華に食べたことないな~ 五目寿司のトッピングか ポテトサラダのトッピング位しか浮かばないので ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 今回の、バタースポンジは 共立て式という、作り方です 玉子の黄身と白身を、 一緒に泡立てるのが、共立て式で 白身を固く泡立ててから、 黄身を入れるのが 別立て式と言います ハンドミキサーを使うのであれば 共立て式の方... 続きをみる
-
マルシェでおまけでもらった魚。 タコの足が生でばら売りしていたので、たこ焼き食べたい! で、 6本くらい(1500g)購入しました。 これもあげる。 っておまけでくれた。けど、、、 なんだろう? 胴が丸いし、なんか細長い。 よくわからない、皮を剥がされた状態の魚。 時々お店に出てて、1キロ10ユーロ... 続きをみる
-
この記事が人気だったんですよね。 ん?さつま芋なのかなキーワードは?ってことで、 蒸かし芋の記事を書きました。 どんぴしゃりでした。 アクセス数爆上り だけど、さつま芋蒸しパンには及ばず。 なので、 ●さつま芋蒸しパンの作り方 材料 薄力粉 200g ベーキングパウダー 小さじ2 (若干少な目の小さ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、クリーミーな食べ物が好きですから 果物を使った飲み物では 酸っぱいフレッシュジュースよりも ミルクで割ったジュースの方がいい バナナジュースは、季節も問わず 包丁も不要で、しかもリーズナブル 味も美味しいので ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 キャベツは、日持ちするし、生でも火を入れても美味しい 優れものの野菜です 今回紹介するサラダは、 キャベツの歯ごたえを生かした シンプルなサラダです 作り方というほどのものは、ありません 「キャベツの和風サラダ」の作... 続きをみる
-
歴史あるケンタッキーには、及ばないとは思うけど、 揚げたてが食べられること、安くできること、好きな時に作れるという点を鑑みたら、 ケンタッキーより上かもよ~(´∀`) 鶏胸肉 2枚(414g) 塩 少々 コショウ 少々 オールスパイス 小さじ1 すりおろしニンニク 少々(小さじ1/3~1/4) 衣A... 続きをみる
-
忙しい現代社会では、仕事や家事に追われて食事を作る時間がなかなか取れません。そこで、時短レシピの出番です。時短レシピとは、手軽に作れる簡単な料理で、調理時間を短くする工夫が施されています。そのため、忙しい人でも手軽に作ることができます。 時短レシピの基本テクニック 時短レシピを作るためには、以下の基... 続きをみる
-
鶏ハムに挑戦! 材料 4人分 ・鶏むね肉 大1枚 300gぐらい ・黒コショウ 多め ・塩 小さじ1 ・パルスイート 小さじ1 ・香辛料 ガラムマサラ チリパウダー(家にあった辛めのスパイス) ・バジル 粉末 1、鶏むね肉を観音開きに開きできるだけ平らにして 砂糖(パルスイート)を擦り込む 2、次に... 続きをみる
-
レシピ T-fal 電気圧力鍋 肉じゃが ダイエットメニュー
電気圧力鍋で肉じゃがを作ってみました 材料 4人分 ・じゃがいも 4等分 中くらい 4個 ・玉ねぎ くし切り 大 1個 ・牛肉 カレーシチュー用 一口大に切る 200g ・だし汁 80ml ・しょうゆ 大さじ2 ・みりん 大さじ1 ・酒 大さじ2 ・砂糖 パルスイート 大さじ1 鍋にすべての材料 調... 続きをみる
-
お弁当はカツサンド・肉巻きキャベツボールの作り方・ささ身の塩昆布バーグの作り方
今日のお弁当 ロースかつサンド ノンフライドポテト 6年前の今日の夫弁当 ゆかりごまご飯、ささ身の塩昆布バーグ、塩麹きんぴらにんじん、厚揚げ醤油の実焼き(醤油の実+みりん)、梨、甘酢生姜、らっきょう、トマト、卵焼き、椎茸黄身焼き、アーモンド ▼ささ身の塩昆布バーグの作り方 ささ身と塩昆布を包丁で叩き... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 昔ながらの、ホクホク系の焼きいもは あまり好みません でも、しっとり系やねっとり系の焼きいもの 美味しいこと! そのままで、スイートポテトみたい 焼きいもは、オーブンがあれば簡単です 自分の好きな品種で 焼きいもを作... 続きをみる
-
忙しい毎日、料理にかけている時間はないと つくづく思います。 スーパーに買い物に行って、 食材をカットしたり、冷凍したりしながら その週の作り置きを用意する。 まぁまぁな時間がかかっているから、 これをやめたらきっとラクになる。 でも・・・。 単純にこの作業が好きなんです。 料理している時の自分が好... 続きをみる
-
↑小林カツ代さんのレシピの「かあさんオムレツ」をアレンジしてみました👩🍳 じゃがいもの代わりににんじんを使っています🥕 和風味でごはんにもよく合います😋🍴💕 たっくんにも好評でした👍️✨ ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 「にんじん入りオムレツ」 (2人前) サラダ油 大さじ1 合挽き肉 200... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 家にあった残りものをかき集めて スープスパゲティを作りました 味の決め手は、とろけるチーズ これも、冷凍庫の残りもの 美味しいものを組み合わせたら 絶対に、不味いものは出来ないのです 材料(2人分) ローストチキン…... 続きをみる
-
生春巻きのレシピを見て ライスペーパーを購入してはやひと月 うちにある材料で 初生春巻きにトライ! ライスペーパーを水で戻して 水分を取るためにキッチンペーパーの上に置き 具材 アスパラ レンチン エビ トマト アボガド (料理酒 大さじ1/醤油 小さじ1/バジル少々)レンチン 上記 具材を並べて巻... 続きをみる
-
【駅弁】私の懐かしのトマト風味ライスを再現(あさイチより)【料理】
小学生の夏休み。父の田舎に遊びに行く時、いつもJRの特急しおさいに乗っていきました。 その特急しおさいの始発・東京駅でいつも買ってもらっていた駅弁があります。 それは「チキン弁当」。 (画像は上記HPより拝借しました) 一部おかずは変わっているものの、今なお現役の駅弁です。 ☆以下、ホームページより... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 30年くらい前に 新聞に掲載されていた お菓子のグラタン「グラン・メール」 ロイヤルホテルの製菓シェフの コルディエさんという方が 自身のお母さんの、レシピを 紹介していたものです カスタードクリームに ホイップクリ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 味噌仕立てのスープと、味噌汁の違い 味噌汁は、 お出汁+多めの味噌 味噌仕立ては、 濃い味付けのお出汁+少量の味噌 要は、味噌味ではあるけれど 味噌味が中心ではない感じ 材料(1人分) 3種類ほどの野菜…両方の手のひ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 最近は、いろいろなパプリカを 目にするようになりました 今回使うのは、イタリアンパプリカの 「パレルモ」という品種 近所のスーパーに、安く売っているのです 色々な色を取り混ぜると もっと楽しい食卓になると思います 材... 続きをみる
-
夏の思い出 チョコバナナ 夏祭り風 チョコバナナ ♫ 板チョコを溶かしてサラダ油少々加えると 上手くいきますよ。 😊👌 これが すんごくおいしかった。 冷やして食べると良いです。 😊👌
-
↑今日の夕ごはんです🍚 厚揚げとしめじの甘辛炒め煮は かなり美味しくできて たっくんにも好評でした😋🍴💕 調味料の分量は 厚揚げ1枚、しめじ1袋に対して 醤油 大さじ2 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 酒 大さじ1 しょうがチューブ 3cm 水 大さじ2 です。 先にしめじを油で炒めてから... 続きをみる
-
非常時用食品ローリングストック 毎年一度 3月11日か9月1日に 非常時備蓄の賞味期限、 持ち出し袋の中身をチェックをしています^^ 今年は3月にやらなかったので 1日遅れで今日は主に缶詰など食品と飲料水 確認しました ストックの中から 賞味期限が近い缶詰やご飯パックを抜き、 飲料水は6本のうち2本... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 家で食べる、バニラアイス 味とコスパを考えると 私は、レディーボーデンじゃないかなあと 思っています どこでも買えるのも、魅力だし 固すぎないから、扱いやすいのです そのアイスクリームを使って 簡単なデザートを作りま... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ちょっとだけ、茹でた素麺が残っていたら 小鉢仕立てにすると 気持ちよく、使い切れます 冷蔵庫にあるものを組み合わせて こぎれいに仕上げるのは 結構楽しいおままごとです 「キムチと素麺の小鉢仕立て」の作り方 1 玉子1... 続きをみる
-
レシピ T-fal 電気圧力鍋 チャーシューとゴボウの旨煮 ダイエットメニュー
材料 4人分 豚 塊肉 300g ゴボウ 1本 しょうが 半分 しょうゆ 大さじ3 パルスイート 小さじ5 酒 大さじ2 水 50cc 作り方 ①ゴボウは洗って5cm程の拍子切 ②鍋に塊肉 ゴボウを入れ 混ぜた調味料を入れ 全体に馴染ます ③調理モード→圧力→25分で調理スタート ⑤ブザーがなったら... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 メレンゲを、ケース型に焼いたものを 冷凍しておくと ちょっとしたおやつに便利です スイスには、メレンゲに ホイップクリームをつけながら食べる お菓子があるそうです ただでさえ、べた甘いメレンゲに クリームの組み合わせ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ニュージーランド産の、 小さなりんごを見つけたときから 焼きりんごを作ってみたいなあと 思っていました 普通の大きさのりんごだと ちょっと飽きるんです、途中で それに、小ぶりだと 火の通りもよくて いいことだらけです... 続きをみる
-
【料理】ぼんやり表記のレシピが苦手(今日のぼんやり「お茶碗1杯ぐらい」)
本やネットのレシピを見て料理を作ることがありますが、「ぼんやり表記」を結構見かけます。私はこれがとても苦手。 「ぼんやり表記」……例えば 王道なのは ・適量 ひどいレシピだと全部の食材が「適量」となっているのを先日見かけて「意味ないじゃん」と思った記憶があります。 自分で良く作る家庭料理を自分で作る... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私はスイカが大好きです でも、スイカをそのまま食べるくらい スイカをパンチにしたり 他の果物とぐじゃぐじゃ混ぜるのは 好きではない 食べ物に保守的なので そのまま食べても美味しいものを あえて加工したくないというか ... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大好きなスイカを使って おばけスイカを作ってみましょう 小ぶりの丸いスイカを見つけたら チャンスです 子どもの頃は このおばけスイカの底から 長めの釘を打って 中にろうそくを灯しましたっけ 材料 小ぶりのスイカ…1コ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、生のパイナップルが食べれません 口の中と、食道が イガイガとするためです なので、もっぱら缶詰を愛用 パイン缶のパインは 安いし、色がキュート 甘酸っぱさもいい感じ 今回は、パイン缶を使って 気持ちが明るくなる... 続きをみる
-
手作りキャンディーは、自分で作ることができる楽しいお菓子の一つです。今日は初心者でも挑戦しやすい簡単なレシピから、色とりどりのフルーツ味キャンディーや人気のハードキャンディーまで、いくつかの手作りキャンディーの作り方を紹介したいと思います。 材料の準備 以下は、手作りキャンディーを作る際に必要な材料... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 昔、ひやむぎに、2~3本だけ 色のついたものが入っていました これが、どうしても食べたいけれど 取り合いになりましたっけ 今は、色のついた素麵が売っていますから ぜひ、使ってみてください ちょっと割高ですが 小さなこ... 続きをみる
-
台風、通り過ぎましたがあちこちに被害をもたらしたようですね(◞‸◟) 以前の傷が癒えないうちにまた新しい被害。 支援するにもどこに目を向けて良いか分からないくらいです。 被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。 そして、一日も早い復旧をお祈りいたします。 ところで、 ムラゴン村でもよく見かける「ゴ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、チーズが好きです なので、こんな風に チーズだけのホットサンドも大好き! 材料(2人分) イングリッシュマフィン…1パック チェダーチーズのスライス…4枚 塩コショウ…少々 「チェダーチーズのホットサンド」の作... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 もやしは、豆を発芽させたもの それだけで、ビタミンが増えるって 不思議だなと思います 昔の船旅でのビタミンC不足対策として 豆を発芽させたことで 壊血病の予防になったと 子どもの頃に、本で読んだ気がします もやしは、... 続きをみる
-
豚こまとにんじんのポークチャップ🐖🥕(スクランブルエッグ添え🥚)
↑今日の夕ごはんです☺️🔆 小鉢の分は 夕ごはんが相変わらずスーパーのお寿司だった たっくんへのおすそ分けです😉🌼 玉ねぎじゃなくてにんじんなのは 明日からたっくんと松本市に1泊2日旅行に行くため 使いかけの残りの半端な玉ねぎを残したくなかったのと🧅💦 野菜室にわずかに残ったにんじんを使い... 続きをみる
-
今日は野菜がにんじんと玉ねぎのみでしたが🥕🧅 美味しくできたのでレシピメモしておきます✏️ [材料 2人前] 豚こま肉 100g 冷凍うどん 2玉 玉ねぎ 1/2ヶ にんじん1/4 本 サラダ油 大さじ1 (うどんに和える) 豆板醤 小さじ2 (豚こま下味) にんにくチューブ 2~3cm 塩コシ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 東欧では、たくさんのジャムを作っては そのジャムを、どんどん使っていくようです 今回紹介するジュースは そのジャムを使ったもの 東欧と書きましたが、 元々はロシアの料理本に載っていたものです 今の時代、ロシアの料理を... 続きをみる
-
スイカの食べ方:日本の独特なアプローチと水分補給の秘訣この記事では、日本人のスイカの食べ方について探求してみましょう。スイカは夏の代表的な果物であり、爽やかな味わいと水分補給の効果で人気を集めています。しかし、日本ではスイカをただ食べるだけではありません。私たちは独自のアプローチを持ち、食べる際のル... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 スイカほど美味しい果物は ないと思っているくらい 私はスイカが大好き 正確には、野菜かもしれませんが おかずにはしないので まあ、果物ということで 夏中、私は、毎日スイカを食べています 今回は、スイカの一番美味しい食... 続きをみる
-
今朝は6時過ぎに起きて、、、 とりあえず髪をまとめて 日焼け止めぬって まゆ毛だけ描いて Go~~~! 久しぶり~!おはよう♡ 正面は宮島 西の空にはまだ月が! あー朝の月とねこさんと出逢えただけでも 早朝ラン・ウォーク・ランに来たかいがあるわ~ 6時台でももう陽が当たるところは歩けない。。 なるべ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、昔ながらの、濃厚で固めのプリンが好き このタイプのプリン 昭和の味というよりも フランスのプリンの クレームキャラメルの 流れを汲んでいるもの 伝統的な美味しさが、いいですね 材料(15㎝型1個分) 玉子…3コ... 続きをみる
-
この絶対確実なレシピを使えば、オーブンで完璧に柔らかく風味豊かに焼き上げたコンビーフとキャベツがどれほど簡単に作れるか信じられないでしょう。 準備時間: 15分 分 調理時間: 3時間 時間 合計時間: 3時間 15時分 分 材料 3 1/2~4 ポンドの コンビーフブリスケット、スパイスパケット入... 続きをみる
-
モリー・スティーブンの世界最高のキャベツの煮込みレシピは、地味なキャベツをそれ自体でスターに仕立て上げる、Whole30 に優しい素晴らしい野菜のおかずです。温め直しが上手なので、早めに作っておきましょう! 準備時間: 15分 分 調理時間: 2時間 15時分 分 合計時間: 2時間 30時分 分 ... 続きをみる
-
キャベツ炒めがロマンチックな気分を呼び起こすようなレシピではないことは承知していますが、この 20 分で完成するおかずは、ひと口で恋に落ちます. 柔らかくキャラメリゼされ、執拗においしい茶色の部分でキャラメル化されたこのキャベツをフォークで回し、鍋から取り出してすぐにかじりながら、いつから自分はこん... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大好きなターシャ・テューダーさんの お料理の本に載っていたフルーツサラダ 元々は、いろいろなフルーツ入りだったそうですが 一番先になくなるオレンジとバナナだけで 作ってみたのが、このサラダです 簡単で美味しいし、 お... 続きをみる
-
2年前の今頃書いた記事です。 再公開してみます。 初公開:2021/07/31 09:00 私の実家ではスイカの皮🍉を漬物にして食べていました。 右の部分ですよ。 爺ちゃんの大好物で、婆ちゃんがせっせと塩漬けにしてました。 しかし、親戚中でもスイカの皮を食べる派は少数で、どうやら一部では貧乏臭いと... 続きをみる
-
暑ーーーーーーい!!! もうごはん作りむりぽ笑笑 今日も398円弁当です。 これすごく懐かしいの♡ 何十年ぶりかで食べました。 胃袋冷え冷えでイイ感じ♡ コレ子どもの頃よく食べてました。 すごく甘~~~く感じました。 お砂糖少な目生活が功をなしてるかもしれません( *´艸`) いつもの豆乳ヨーグルト... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 夏は暑い、身体もしんどいし なので、出来るだけ簡単な料理を 今日紹介する「かんたん納豆汁」は 作り方を説明する必要もない 簡単さ 普通にお味噌汁を作って、 最後に、納豆のパックの中身を 入れて混ぜるだけです 味噌も納... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ホームメードの時は、 大きめのタルトより 小さく作るタルトレットの方が 作りやすい 今回は、私の好きな組み合わせ バナナとホイップクリームと チョコレートソースの組み合わせです 材料(2人分) 焼いたタルトレットの皮... 続きをみる
-
レシピ T-fal 電気圧力鍋 鶏手羽元黒酢煮 ダイエットメニュー
材料 4人分 手羽元 8本 しらたき 適量 おろししょうが 小さじ1 黒酢 大さじ5 しょうゆ 大さじ4 パルスイート 小さじ6 酒 大さじ4 片栗粉 小さじ1 作り方 ①手羽元は皮部分や脂部分を取り除く ②調味料をボールで混ぜてそこに水分を拭いた手羽元やしらたきを入れ混ぜ合わせる ③鍋にバランス良... 続きをみる
-
シェア畑を契約している我が家。 冬と違って、夏のお野菜は1日でぐんぐん成長してくれます。 毎朝、生野菜サラダを6セット用意するので、 (家族4人分の朝食、私の昼と娘Aのお弁当用。たまに娘Bのお弁当も) きゅうりの2、3本などあっという間に無くなります。 が! シュア畑の恵みのおかげで常にきゅうりのス... 続きをみる
-
#
今日のお昼なに食べた?
-
サンドイッチとサーモンアボカドサラダ&これなら上等
-
困った時のヤンニョムチキン & 薬を減らしたら…
-
レタスの豚しゃぶとすき焼きコロッケ&本日の一句
-
【ジョイフル】肉増しスキヤキ定食&今日は白の一鉢
-
サーモンとアボカドちらし&減薬できた!
-
鮭のタルタルチーズ焼きと大根炊き&イエロー系の一鉢
-
【別府駅】あじフライ食堂「かば」のあじフライ定食
-
自分用弁当はソース焼きそば&にぎり飯の炭水化物まつり
-
チーズin煮込みハンバーグ&ミニトマトがよみがえった!
-
娘の好きな釜揚げしらす丼と巾着たまご&昨日作った一鉢
-
【サイゼリヤ】1000円でフルコース?&ブルー系の一鉢
-
今週の残りものでmy弁当&シミ取りカウンセリングを予約
-
サンドイッチ弁当&先生、もう新たな病気みつけないでね
-
がめ煮とニンニクの芽と豚バラの甘辛&また降圧剤を増やされそう
-
2色そぼろ丼と揚げ春巻き&高血圧症の入浴の注意
-
-
#
晩御飯
-
楽天から届いた物&慌てるとろくな事がない
-
便秘のお話~!
-
📻 傍らには いつものラジオ、💻 爆速Mac製 iMacディスプレイ化計画、🍚 晩ごはん、🐇チビっち + 🐈ネコ軍団🐾
-
困った人です。 朝ご飯 晩御飯 火曜市
-
ご飯もの~晩御飯日記
-
あなたが頼りですから(笑) 晩御飯
-
お疲れ、、 晩御飯
-
晩御飯
-
給料日の日にこそ、あえて!
-
今日は早めの大掃除&パパの手作りパン他色々♡
-
⚾ タイガース日本一 祝賀パレード、💻 爆速Mac製 iMacディスプレイ化計画、🍚 晩ごはん、🐇チビっち + 🐈ネコ軍団🐾
-
タイヤ交換に来た若旦那~!
-
2か月間大変な思いをしたのに 晩御飯
-
25分で作った晩御飯~!
-
💻 爆速Mac製作所 iMacディスプレイ化計画、🍚 晩ごはん、🐇チビっち + 🐈ネコ軍団🐾
-