このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 キムチ納豆、私は最近知りました 居酒屋のメニューにあるのかな 職場の若い人から、教えてもらったもの 作り方は、説明するほどでもありません 小粒の納豆3パックと、添付のタレ 白菜キムチをカップ半分ほど 全てを、くるくる... 続きをみる
レシピのムラゴンブログ
-
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 友人から、たくさんの柑橘類を いただきました 種類もそれぞれ 産地で、食べ歩きをしたときのものだそう ちょうど、レモンの砂糖漬けが 切れていたので 柑橘類で、作りました 材料(700ml瓶2個分) 柑橘類…4~5個 ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 リンゴを使って 気軽に作る、おやつタイプのケーキ バターを使わないので 手がベタベタしないのが なによりも、ありがたい 材料(クグロフ型1個分) 薄力粉…200g 三温糖…100g 玉子…2個 サラダオイル…100m... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 オーブンがなくても ちょっとしたケーキを、作ることが出来ます フライパンを使って 一度、試してください 今回は、バナナを使いましたが イチゴでも、可愛く出来上がります ケーキ皿…アメリカ・レノックス社「オータム」 材... 続きをみる
-
昨日、カフェから帰る時に もう一度サイン会があった本屋さんに行ってみました 瀬尾まいこさんの著書が並べられていました 今読んでいる町田そのこさんの著書もありました スピノザの診察室もあったので 写真に撮りました これも好きな作品です♪ 本屋さんは楽しい^^ あと、カフネのレシピの冊子があったので も... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 長崎旅行の際 途中で立ち寄った佐賀県の新鳥栖で食べた かしわうどんが、いたく気に入りました 私流に、かしわうどんを 作ってみました 新鳥栖のは、鶏のミンチ肉でしたが 私は、夕食にしたいので 鶏を粗みじんにして ちょっ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 本家の従妹は、自由奔放な人 天衣無縫とも言えるかな 一族の困った特徴が、強烈に再現されたような 強くて激しい人です なにせ、孫が泣いて帰ったり おびえたりするくらいなので 相当なツワモノ それでも、本家の跡取り娘だけ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ゴボウ好きです あのシャキシャキ感が、いいので 私は、土付きのゴボウのファン 今回は、ゴボウの味がメインの ゴボウ汁を、作りましょう 材料(2人分) ゴボウ…小2本 豚バラ肉…100g 薄上げ…1/2枚 青ネギ…1本... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 このブログを始めたころ 私はイチゴのデザートに、凝っていたのです 今は、そのまま食べるイチゴが あまりに美味しくて そのまま食べることが多いのですが 写真のイチゴは、女峰です 一時期、よく出回っていました 久々に食べ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 チェリーパイ 実は、食べたことはないし 作ったこともない なのに、無謀にも 作ってみようと、思いました 瓶詰めのサワーチェリーの賞味期限が 迫っていたのですよ! 材料(パイ皿1つ分) サワーチェリー…300~400グ... 続きをみる
-
前からやってみたかった、メニュー 6枚切りの食パンを、半分にカット それを、厚さ半分にスライス とろけるスライスモッツアレラを半分に切って、 それぞれのパンにはさむ 卵、牛乳、砂糖を入れた、卵液につける フライパンにマーガリンをとかして、焼く 手間はかかるけど、 ほんとうに、おいしく、できました!
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 煮物も、汁物も大好き なので、おでんをスープにします おでんスープは グタグタに煮込んだおでんよりも 上品な市販のおでんのほうが 見栄えがいい 作り方は、パック入りのおでんを おなべにあけて、火にかけて お出汁に、粉... 続きをみる
-
🐣バターチキンカレー 🐣雑穀米ご飯、ゆで卵&漬物 🐣スィートパプリカサラダ バターチキンカレーにハマった時期がありよく食べていた時期に、お料理アプリで見つけたレシピ。 あら、自分でも作れそうじゃないの?! ”なんちゃってバターチキンカレー”かもしれないけれど、簡単で満足なお味なのです😊💕 ... 続きをみる
-
#
レシピ
-
朝食!『えのきとニラの味噌汁』を作ってみた!
-
新生姜を茹でない甘酢漬け 2025
-
我が家の伝統ご飯「イチゴのサラダ」
-
ステンレス多層鍋でも無油でコルスタ
-
【海でぶちかます親父の水切り】妻には怒られたけど、俺はやったった。
-
話題の「もずくキムチ」で夏バテ防止&健康的に~
-
今日はAIを使わないで息子の朝ごはん
-
ホームメイドマヨネーズ
-
安くで買えた小松菜アレンジ!小松菜のポン酢漬
-
【レシピ】鶏むね肉で作る白衣のサックリ唐揚げ|節約レシピ|目指せ「鳥久」の衣!
-
今夜のおつまみ!レンジでチンするだけ『エリンギのカレーマヨ焼き』を作ってみた!
-
老化防止!抗酸化・抗糖化レシピ「黒豚の焼酎蒸し」
-
すごい!納豆の種類と栄養価 より効果を高める食材
-
サクサクカラフルクルトン♪自家製クルトンとミミスナックの作り方
-
ドドメ(桑の実)の魅力と美味しい楽しみ方
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日、墓掃除のため 田舎に帰りました 本家だけの予定でしたが 他の従妹が、家に招待してくれました 先祖代々の古民家を 大々的に改装して、住んでいるのです 私が以前から、行きたい行きたいと 行っていたのを、覚えてくれて... 続きをみる
-
ストロベリー、ルッコラ、チーズのサラダの材料 - ソースの材料:ニンニク:1片(すりおろし)レモンジュース:大さじ2オリーブオイル:大さじ2バルサミコ酢:大さじ2ザクロシロップ:大さじ2塩:ひとつまみ- ルッコラ:2カップ(新鮮・洗浄・粗く刻む)- イチゴ:1カップ(新鮮・切る)- クルミ:1/4カ... 続きをみる
-
-
-
バジルペーストのバーガーの材料 - 肉:4枚(ハンバーガ肉)- チーズ:4枚(スモーク)- ハンバーガーバンズ:4個- バジルソース:大さじ4- レタス:4枚- モッツァレラチーズ:お好みで(薄切り)- トマト:お好みで(乾燥して小さく切ったもの)- 塩:ひとつまみ- 黒胡椒:ひとつまみ バジルペー... 続きをみる
-
-
ブルーベリーパナコッタの材料 - 生クリーム:1カップ- 牛乳:1カップ(全脂)- ブルーベリー:2カップ(新鮮)- 砂糖:1/4カップ- バニラ:小さじ1(液体)- イチゴ:スライスしたもの- ゼリー:大さじ2(透明)- ミントの葉:お好みで ブルーベリーパナコッタの作り方 ブルーベリー2カップを... 続きをみる
-
-
小麦粉とターメリックで作るクリスピーポテトの材料 - ジャガイモ:2個(皮をむき、スティック状に切る)- 小麦粉:1カップ- ウコン:大さじ1- 香辛料:ひとつまみ- 塩:ひとつまみ- 水:1カップ- 植物油:2カップ(揚げ用) 小麦粉とターメリックで作るカリカリポテトの調理方法 じゃがいもをよく水... 続きをみる
-
-
パッションフルーツのパンナコッタの材料 - ホイップクリーム:カップ- 牛乳:カップ(全脂)- 砂糖:1/4カップ- バニラ:小さじ(液体)- ゼラチンパウダー:小さじ(無色)- 冷水:大さじ2- パッションフルーツ:5個- 砂糖:大さじ4(ソース用) パッションフルーツのパンナコッタの作り方 小さ... 続きをみる
-
オレンジパンナコッタの材料 - ダイジェスティブビスケット:1箱(粉状)- バター:大さじ7- 牛乳:250ミリリットル- 砂糖:小さじ2- コーンスターチ:小さじ3- バラ水:大さじ2- オレンジジュース:3カップ オレンジのパンナコッタの作り方 ビスケットをミキサーで粉砕し、バターを加えて、弱火... 続きをみる
-
以前から欲しかったスープメーカー 選んで選んで購入した まずはレシピ通りに 新じゃがいものポタージュ 材料 じゃがいも 250g 小さめ5,6個 玉ねぎ 50g 小さめ1/2 水 400ml コンソメ 顆粒 小さじ1/2 塩 小さじ1/2 生クリーム 1 じゃがいも、玉ねぎは一口大に切る 2 ポット... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 りんごを、キャラメルソースで煮込んで 風味を出したケーキです ホームメードのケーキは ちょっと、ぼんやりした味になりがち なので、少し工夫をして 味に深みを持たせると、いい感じです 材料(エンゼル型1コ分) りんご(... 続きをみる
-
そら豆 一昨日 買いました 、 その日に食べるつもりで買ったのですが 一日置いた昨日の夕食になりました ぽってりとした さやの大きさに惹かれた勢いで買ったものの . . . 持って帰って、 考えてみれば そら豆を扱うのが初めての事でした 家族で暮らしていた頃には どんな食材にも 億劫がらずに幅広く扱... 続きをみる
-
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 自家製のレモネードや ホットレモンを飲むときは 私は、レモンの皮も食べたい でも、皮が固い時もあって そんな時は、 もう少し柔らかいといいなあと なので、レモンをほんの少し 煮てみました 「レモンの砂糖煮」の作り方 ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 「メルティング・モウメンツ」 「とろける瞬間」の訳で、あっているんでしょうか なんとも美味しそうで、ロマンティックな ネーミングです クレッセント皿…ジノリ1735「イタリアンフルーツ」 材料(12~15コ分) バタ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 今回は、バター+シロップ+卵白の 組み合わせで、バタークリームを 作ってみましょう 濃厚でしっかりとした味は ホイップクリームでは、出せません 材料 無塩バター…80g 卵白…1個 グラニュー糖…60g+20g 「キ... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 とてもシンプルな料理です ちぎったレタスを 塩を入れたお湯で、さっと湯がき 水切りをして、熱いうちに オイスターソースをかけて、出来上がり ただ、シンプルだからこそ 細やかな配慮が必要です ①中華鍋ではなくて、きれい... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私が若いころには サムゲタンという料理、知りませんでした 私の好きな豚バラ肉を焼いた シンプルな料理です サムゲタン用のばらが売っていたら ぜひ試してください 盛皿…京焼(鶴亀) 材料(2人分) サムゲタン用豚バラ肉... 続きをみる
-
我が家にも眠っていたタジン鍋 せいろ蒸しがブームでしょ。 私もせいろ蒸しやってみようかなって思ったんです。 【料理研究家監修】手作り 竹セイロ セイロ専用用紙50枚付 本体2個・蓋1個セット 蒸篭 業務用 せいろ蒸し器 (竹セイロ直径約21cm) CORKAS ホーム&キッチン 買おうかなって一瞬思... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 にんじんは、嫌いな人も多いですが 慣れたら、結構おいしくて、便利な根菜 今回は、にんじんのグラッセを 安上がりで、色合いもきれいなので 付け合わせに、ちょうどいい感じ 「にんじんのグラッセ」の作り方🥕 1 にんじん... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 世界的に有名なデザートのティラミス 実は、生まれてからまだ50年くらいだとか 長い歴史の中で、育ったのではなく 一人の菓子職人が、生み出したことに驚きます 味も美味しいし 「私を元気つけて」という イタリア語のネーミ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 玉子の白身が余ったら だいたい、メレンゲを作ることにしています この強烈な甘さが、どうもお酒にも合うようで 夫が、お酒のお供にしているので すぐに、はけるのです いつも白いメレンゲですが 今回は、ココアを混ぜて ツー... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ウィーン風牛肉煮込みを日本風にアレンジすると もはや、ウィーン風ではない気がします ただ、この日、思い立って この煮込みを作りたくなったのに 肝心の赤ワインを、忘れたのです そこで、家にあった日本酒を使った結果 すっ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 このお菓子のグラタンに 作り方というほどのものは、ありません 今回は、あまりものを組み合わせて 簡単に作りました 「林檎とアーモンドのグラタン」の作り方 1 リンゴ1個をくし切りにする 2 砂糖大さじ4を混ぜて、煮リ... 続きをみる
-
数十年前にホームベーカリーを購入しました。 今も現役で時々利用しています。 老後はパン作りも楽しみたいと思っているので 小麦粉がお安いとつい買ってしまいます。 おひとりさまなので1袋小麦粉を買うと かなりあって・・・使いきれない。 お好み焼きやたこ焼きも頻繁には作らないから 余らせがちです。 子供の... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私の行きつけのスーパーマーケット ごく普通の感じですが ちょっとだけ、気取ったお惣菜が 売っています お蕎麦や豚汁と並んで、売っていたのが ソーセージのポトフ 牛や豚の角切りで作るのかと 思っていましたが ソーセージ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 もう、出来るだけご飯造りの手間を 省いていきたい 趣味的な料理は別として、日々のご飯は 簡単で美味しいのが、ありがたい 汁物好きな私が、最近使いだしたのが 創味シャンタン 中華のインスタント調味料です ずっと昔から知... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 子どもの頃、お菓子作りの本で見て なんて素敵なんだろうと 思っていたお菓子 「城主夫人のりんご」とも「女城主のりんご」とも 言われているようです 丸ごとの焼きりんごの上に アーモンド入りのカスタードソースをかけて オ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 タンドリーチキンを 初めて食べたのは、20歳の頃 なんて美味しいんだろうと、驚きました 当時は、家で簡単に食べられるものでは ありませんでした カレー粉やら、香辛料やら、 ヨーグルトやらを混ぜたものに 鶏肉を漬け込ん... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 鶏もも肉は、そのまま焼いても美味しいですが ちょっと目先を変えて ペタンコに焼いてみましょう 材料(2人分) 鶏もも肉…2枚 ほうれん草…1束 冷凍フライドポテト…半パック 塩コショウ…少々 サラダオイル…大さじ2 ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 アップフェルシュトゥルーデルというのは オーストリアの、りんごのお菓子です 小麦粉で作った皮を、薄く薄く伸ばして その上にリンゴを乗せて、 くるくると巻き、焼き上げたもの 下に敷いているテーブルクロスの シワが見える... 続きをみる
-
はんぺんを使わずに 完全無添加の伊達巻きを試作中 なので 今日のお弁当 ふわふわ伊達巻き とりそぼろ 塩引き鮭 ういろう 生野菜 枝豆 ブドウ 歯が無くても食べられるほど、 ふわふわでジューシーな伊達巻きです。 はんぺんを使わない「伊達巻きレシピ」麩を入れるので、ふわふわでジューシーで歯が無くても食... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 クッキーの上に キャラメルがけのナッツをかけたお菓子 よく、フロランタンという名前で、売っています 市販のものを買うと、かなり高い なので、作るに限ります とても簡単な作り方ですが おやつであれば、こんな感じでいいん... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ホームメイドのアップルパイは 大好きですが 皮をむいて、いちょう切りにして パターで煮込むのが、ちょっと面倒くさい でも、日本のりんごを 生のままパイにすると 水分が出てあまり美味しくできないと 思っていました 少し... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ここのところ、テール(牛のしっぽ)に ハマっています すごく料理上手になった気になる 食材です 私は、国産テールが半額になったときに どんどん買い足して、冷凍し、まとめて調理 時間さえかければ、 美味しく出来上がりま... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 やっとオーブンを買ったので さっそく、バターたっぷりの サブレを作りました 今回は、アーモンド風味で 火加減のクセが、まだつかめないので きりっと焼きあがらず 生地がダレてしまいました 味と食感は、変わりませんが 見... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、ホックリ系より ねっとり系のさつま芋が好き なので、運よくスーパーに ねっとり系のさつま芋が売れ残っていたら 大喜びで、買って帰ります 作り方は、簡単 特に味付けもなく、200℃のオーブンで 焼くだけですから ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 お土産でもらった、岡山県の干し肉 薄切りにして、 5分ほど火を通して、出来上がり お皿の端に、塩コショウをのせて ちょんちょんとつけながら 食べると、ちょうどいい感じ 干し肉というので、 ビーフジャーキーを連想したの... 続きをみる
-
世界遺産に認定された こぶのある野菜*高塚由子の水彩画 魔法の筆
雲仙こぶ高菜 水彩画 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 雲仙こぶ高菜の特徴は 葉茎にできる白くて大きなこぶ💪 葉が柔らかくアクも少ないので生で食べてOK もちろんこぶも食べられます☺️ 茹でたり 蒸したり... 続きをみる
-
玉ねぎの味噌汁 NHKのあさイチの人気企画 ~教えて名店さん!~で放送された、「名店の豚汁&味噌汁レシピ」をやっていました。それがもうとってもおいしそうなみそ汁でした。 作り方 作り方を紹介します。 材料 5人分 たまねぎ4コ 木綿豆腐 2丁 豚バラ肉 400g だし顆粒(かりゅう)タイプ カップ2... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私のレシピに、スペアリブが多いのは 骨付きの肉が、大好きだから スペアリブの旨味や野趣味は 他のお肉では、味わえない気がします 今回は、バーベキュー風味のスペアリブ 作り方は、簡単です 大皿…フィンランド・アラビア社... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 しゃぶしゃぶの後 シメとして おうどんを入れたり おじやにするのは、美味しいですよね その2つに飽きた時 もち米を入れて、シメにするのも おすすめです 作り方は とても簡単 カップ半分のもち米を お茶のパックに入れて... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 イカのお刺身に飽きた時 洋風にアレンジすると 目先が変わります 盛皿…イタリア「エリオス」製 レタスやトマト、キュウリなどの サラダ野菜を、お皿に敷いておきます イカのお刺身は、 イタリアンドレッシングであえて 10... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 従妹が、採れたてのみょうがを 送ってくれました 薬味にするのもいいけれど みょうがを主役にしてもいい感じ 作り方は簡単 みょうがを薄切りにして、小皿に盛りつけ 食べる直前に、醤油をかけるだけ みょうがは、ちょっと苦辛... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 昔ながらのおうどんやさんで 美味しい肉うどんを、食べました ごぼうが入っていて 歯ごたえと風味が、抜群! その真似をして、肉うどんを作ってみました 材料(2人分) うどん…2玉 皮つきのごぼう…1パック 薄切り牛肉…... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 特に難しい工程はありません 残ったチキンスープを スピードカッターにかけるだけですから それでも、色々な味が溶け込んで とても美味しいポタージュスープに 材料(2人分) チキンスープ…カップ1杯 牛乳…スープと同量 ... 続きをみる
-
アメリカの人たちにはインスタントラーメンのレシピが必要なようです。ニューヨーク・タイムズに、"Perfect Instant Ramen Recipe"が載っていました。(こちら) これが究極のインスタントラーメンらしいです。 Make some instant ramen. Slide an eg... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 表面が、パリパリとした クリスピーポテト とても簡単に、出来上がります じゃがいもは、なんでもいいですが 出来ればメイクイーンがあればよし 単に、私の好みの問題です 楕円皿…ロイヤルコペンハーゲン「プリンセス」 材料... 続きをみる
-
50代おひとりさま暮らし、 カレーは週1ぐらいで作ってますが 鍋では作らなくなりました。 食べたい時にレンチンで作るから 鍋を洗う手間もなく、作り過ぎて数日食べるとか 冷凍して香りや味がちょっと落ちちゃう なんてこともなくなりました。 自己流でレンチンカレーを作ってましたが、 山本ゆりさんの料理本を... 続きをみる
-
ごきげんよう 久々の何もない休日🙌 昨日、二子玉川のサザコーヒーで挽いてもらったコーヒー豆。 待ち時間に、美味しく淹れるコツを聞いてみると、コーヒーを入れていた店員さんが、レシピを書いてくれました。 ベイビーフェイス👶のイケメン君で、 「このレシピで入れれば、誰でも美味しく作れます♪」とのこと ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 カブがあれば、すぐに出来上がります きゅうりでも、美味しいですが カブの方が、なんとなく、凝った感じに 「カブと昆布の酢漬け」の作り方 1 カブ1コは、厚く皮をむいて、薄切りにする 2 昆布3㎝角は、5ミリ角にはさみ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 お魚のおかず 本当は、塩焼きが一番好き ただ、それではあまりにも 魚のメニューが少なすぎるので 時々、フライを作ります 安くて、骨がなくて、いつでも手に入る タラを使いましょう 楕円皿…ロイヤルコペンハーゲン 「ブル... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 茹で玉子を刻んで マヨネーズと合えるタルタルソース 玉ねぎやピクルス、パセリを入れる レシピもありますが シンプルなのが、一番美味しいと思います 固ゆで玉子1個に対し、 マヨネーズ10㎝くらいと 塩コショウ これだけ... 続きをみる
-
ストロベリー&エンジェルフードケーキ レッドベルベットケーキ : ホワイトケーキとバニラ :
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 冷蔵庫に、よくあるもので作る イタリアンサラダです レタスをちぎって、お皿に盛り ミニトマトの4つ切りと アーモンド入りのチーズの角切り 最後に、市販のイタリアンドレッシングを かけて出来上がり ガラス鉢…ドイツ・ナ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 出汁巻き玉子、好きです 子どもの頃は、こんな不味いものと 思っていたのに、味覚は変わりますね いつものことながら、 とてもズボラな方法です 材料(1本分) 玉子…4コ 粉末だし…小さじ1 水…50ml 塩…一つまみ ... 続きをみる
-
スタバ ここ最近9月とは思えない暑さのため、珍しくスタバに行き、コーヒーではない、ゆずシトラスティを購入した。 ふと、ショート(S)、トール(T)、(G)、ヴェンティ(V) G?ジャイアントではなく、グランデらしい草 。。。スタバ株は米国株(SBUX)で配当利回り2.27%、配当性向59.22%と配... 続きをみる
-
こんばんは! 読者の皆様、登録していただいた方ありがとうございます! はじめましての方も偶然目に触れていただきありがとうございます! まず献立の紹介しますね!日々のご飯作りって大変ですよね、毎日お疲れ様です!(*´ω`*) ・五目炊き込みご飯 (ごぼう、人参、こんにゃく) ◎・チキンステーキ ・サラ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 あまり褒められたやり方ではないですが とても簡単に、茹で玉子を作りましょう ティファールなどの、電気ケトルを準備 たっぷりのお湯を沸かしたあと その中に、生玉子を入れて 30分ほど入れたままにする そうすると、固ゆで... 続きをみる
-
最近ジムのスタジオで新しいプログラムを体験し2回参加していますが 今までフラダンス、ヨガ、プール、 館内移動はビーチサンダルで済んだのだけど^^ 最近始めたウォークステップはスタジオ用スポーツシューズが必須、 借りたら300円なのですが ジム会員のポイントを使い無料でレンタルしていたけれど 運動用の... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 コールスローサラダ 時々、食べたくなります 千切りにしたキャベツで作りますが 千切りするのもしんどい時は カットキャベツを使ってくださいね 材料(2人分) 新鮮なキャベツ…手のひら1杯分 マヨネーズ…大さじ3 練りか... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 時短を考えたら 茄子は、小さく切った方がいい でも、中華のときの、大きな茄子も 美味しいもの 今回は、茄子を縦に4つ割りにして 炒めて作ります 大きめのフライパンに、 胡麻油大さじ3くらいを温めて 茄子を、一気に炒め... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 元々、汁物が大好きなこと 余りものの処理を、したいこと スープ皿を、使いたいこと そんなこんなで 味噌汁の西洋版みたいな感じで せっせと、スープを作っています ミルク類を足す場合は、ミルクスープ 足さない場合は、普通... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 最近、リーフティばかり飲んでます 理由は簡単 缶欲しさに、つい買ってしまった紅茶の葉っぱを 使わなくてはいけないから 毎日、リーフティーを飲んでいると だんだん、美味しさがわかってきました 今ではティーバッグだと ち... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 オーツミルク、流行っていますね ちょっと前まで売っていた アーモンドミルクが、駆逐されている オーツミルクでミルク味のスープを 作ってみました どんな味になるのか 試してみたくて 牛肉の薄切りと、メークインと玉ねぎ ... 続きをみる
-
以前、クェーカーのインスタントオーツのレーズン&スパイスのフレーバーにはまっていたことがあります。この味は、アメリカの食卓をほうふつとさせてくれます。(アップルシナモンやパンプキンシナモンのフレーバーもあります。) 以前は日本のスーパーで見かけたこともありましたが、今はありません。 アマゾンでも現在... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 スペアリブって、なんて美味しいんでしょう 食べるたびに、しみじみ思います いつもは、オーブンで焼いていましたが オーブンが故障中なので フライパンで作る方法を模索中 今は、この「スペアリブの煮物」がお気に入り 作り方... 続きをみる
-
横手の義母に教わった『ずんだ餡の作り方』は、 茹でた枝豆をすり鉢ですって、蜜を加えて混ぜるという作り方でした。 すり鉢でするのが面倒なのと、 蜜を加えて混ぜるだけだと、傷みやすいので、 私なりに改良したレシピを、あなたに、伝授致します。 ▼ずんだ餡の作り方 茹でた枝豆(冷凍枝豆を解凍したものでもOK... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 我が家のガスオーブンが壊れて 一番困るのは、お菓子が作れないこと 私は、クッキーが好きなので 食べられないのは、ちょっとつらい バターたっぷりに作るクッキーは 買うと高いので、作るに限るのに クッキーやサブレは フラ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 もはや、切るだけのオードブル でも、私はきゅうりは、塩+マヨネーズが 一番美味しいと、思っています スティック状に切ったきゅうりに 軽く塩を振って お皿に盛ります マヨネーズもお皿に盛って やはり軽く、塩を振ります ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 とても簡単ですが おしゃれに見えるオードブル こんなレシピを いくつか知っていると お酒を飲む時に、重宝します 平皿…イギリス・ウェッジウッド「ピーターラビット」 小さめのイワシの缶詰を用意します ふたを開けて、オー... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は牛肉が大好き 体調が悪くなった時に、食べるのも牛肉 お魚では、元気にならないのです よく食べるだけに そんなに凝った料理はしません ただ、焼くだけで美味しいのが 薄切りの牛肉の良さですよね 楕円皿…デンマーク・ロ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 地味な地味なおかずです 私はカブが好きなので カブにもれなくついてくる葉っぱを なんとかしなくちゃいけなくて 作り方は、簡単 切ったカブの葉っぱと、薄揚げを 胡麻油で炒めて、砂糖としょうゆで味付け 日持ちする必要はな... 続きをみる
-
本当に蒸し暑い日々が続いています。 ここ数年の日本の夏空がまるで 南国のような抜けるように深く明るい青に なったと思いませんか。 地殻変動で日本とハワイも近づいてるらしいし ひょっとしたらハワイみたいになるかも? なんて希望を打ち砕くような ゲリラ豪雨に襲われる日々。 ハワイのスコールという陽気な感... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 なすってどうしてこんなに美味しいのでしょう 毎日食べても飽きないくらい 今回はナスの南蛮漬けを作りましょう ほっぺたが落ちるほど、美味しい 小皿…黄桜のカッパのお皿 材料(2人分) 長なす…2本 小さめの新玉ねぎ…1... 続きをみる
-
揚げないおから米粉ドーナツ おからたっぷりで 米粉、しかも揚げないドーナツを 作ってみたくて チャレンジレシピ 超適当に おから400g弱に カップ一の米粉 黒糖40g ベーキングパウダー5g 重曹5g 豆乳を適当に 片栗粉を10g... 続きをみる
-
貰ってきました^^ 以前TV通販で見てから 欲しいものリストに書いてあるレンジメートプロ ガス火を使わず電子レンジで魚も肉も焼き目が付くという? 火を使わないから安全でお手入れも楽 めんどくさがりの私にはもってこいの調理器具は 売れているようですが 一万円近くするのでは考えてしまい^^; 結局 一年... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 タイカレーの時に インド米のご飯を、添えてみたい ただ、小さなロットで売っていないので どうしたものかと、思っていると 神戸の輸入食料品店で 200グラム入りのバスマティライスを 見つけました 昔、日本のお米が不作だ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ブログでは、格好をつけて 料理のグラム数など、書いていますが 本当は、適当に作っています 特に、スープ類は、あまり考えなくても なんとなく美味しくなるのが、助かる 今回は、たらとかぶを使ったスープを紹介します スープ... 続きをみる
-
#
おうちランチ
-
キャベツ1個99円! 卵トースト 鶏肉と大根の煮物
-
テコナベーグルプレーンのむぎゅ ひじき入りの炒り豆腐
-
豚肉と卵のあんかけでおうちランチと、年の差の感じ方。
-
トーストサンド 大人のハニーマスタードチキン
-
テコナベーグルプレーン ガーリックポークと野菜蒸し
-
白内障手術後検診 カップスター レンジ蒸し焼肉タレ 新じゃがバターみたらし
-
餌やり迷惑老人 インスタントの味噌ラーメン 大人のハニーマスタードチキン
-
今日のランチ プランター栽培のきゅうりとケンタランチ。
-
塩サバ
-
休日のおうちランチにカウシェのエビフライと自家製ハンバーグで豪華ランチ!
-
太麺焼きそば 凍み豆腐と五目豆の厚焼き卵
-
四苦八苦のピタパンランチ
-
椅子ヨガ ロールキャベツ 鮭のレモンステーキ
-
助六寿司 赤いジャン豚肉と野菜の蒸し 美容院
-
鶏と野菜のオマールトマトクリーム煮 トッピングカレー
-
-
#
YOCCHIMAMA
-
スヌーピースティックおにぎり弁当&小樽「藪半」さんの「からみおろしせいろ」最北の藪蕎麦~~
-
昨日の残りダレでさっぱり「ピリ辛簡単冷ややっこ」&「ニチノウ食品さんのおつまみシリーズ(*´艸`*)
-
これからの季節にピッタリ♪簡単ぴり辛きゅうり漬け♪ニチノウ食品さんのおつまみシリーズ(*´艸`*)
-
トースト専用ブラックサンダーが美味しすぎる件(*´艸`*)やばいドはまり♪病みつきよ~(*´艸`*)
-
「ふくれん」さんの「野菜・果物のスムージー」3種付き弁当♪&「海と日本プロジェクトinふくおか」期間限定九州限定♪
-
欲しかったの~~「あぶり師」で手軽に簡単に 豆いか炙り寿司♪あぁ色んなの炙りたすぎる(*´艸`*)
-
深大寺そばでドラえもん天ざるぶっかけ蕎麦♪
-
キティちゃんワンプレートごはん♪&札幌市中央区「お魚・炭火焼 ふじやま」さんの「トロ鯖おにぎり」とにかくお米が美味しい(@ ̄□ ̄@;)!!サツドラで買えます^^
-
煮物だってドラえもん&小樽名物イカメンチ食べるなら「大八 栗原蒲鉾店」さんの「いかペッパー」が激推し!!(*´艸`*)
-
さりげなく可愛い簡単デコ弁当&東京八王子でモーニングするなら絶対ココ!!「ブラッスリーバーゼル」BrasserieBASELさんケーキもウマウマ(*´艸`*)
-
ドラえもんチキンライス弁当ドラえもんチキンカツ付きウド茶わん蒸し付き&札幌市豊平区菊水上町「三平」さんのテイクアウト「八宝菜」3月から50円値上げされてますがそれでも格安町中華(@ ̄□ ̄@;)!!
-
チャーリーブラウン鰹丼♪&東京都新宿区「卸)新宿食肉センター極~KIWAME本店」さんの焼肉が美味しすぎるホルモン充実しすぎて網レバー激ウマ(*´艸`*)
-
ドラえもんぶっかけ蕎麦&札幌市南区澄川「本マグロ直売所 札幌澄川店」さんのマグロも美味しいしお刺身もとびっこもお得!!(*´艸`*)
-
発芽大豆ミート餃子で簡単餃子弁当♪&ヘルシーだから揚げ餃子付き♪しかも手包みなのよ~(@ ̄□ ̄@;)!!
-
大衆食堂かよっ!!ミッフィーおにぎりとおかずバイキング&札幌で一番お得な焼肉ランチのお店「平和園蘭豆」さんの「テールラーメン」と「味噌汁」でmyカスタマイズ単品メニューもお得よ^^
-