7月 家庭栽培の富有柿の摘果(間引き) 梅雨明け後、一枝一果に間引く作業
柿の栽培: 摘果(てきか)とは不要な果実を間引き、1個1個の果実を充実させる作業。大きくておいしい実に育てるための作業です 梅雨明け翌日 7月19日朝に摘果した富有柿 富有柿がまだ青く小さいうちに摘果しました 摘果した富有柿の断面(正面から) 摘果した富有柿の断面(横から) 摘果した富有柿の種(タネ... 続きをみる
7月 家庭栽培の富有柿の摘果(間引き) 梅雨明け後、一枝一果に間引く作業
柿の栽培: 摘果(てきか)とは不要な果実を間引き、1個1個の果実を充実させる作業。大きくておいしい実に育てるための作業です 梅雨明け翌日 7月19日朝に摘果した富有柿 富有柿がまだ青く小さいうちに摘果しました 摘果した富有柿の断面(正面から) 摘果した富有柿の断面(横から) 摘果した富有柿の種(タネ... 続きをみる
あいかわらず、曲がったキュウリで摘果は合計で8本です。 June 22, 2024 今日もキュウリ4本摘果 Today, I picked four cucumbers.
「イチバンカ」と言う場合、「一番花」と言う言葉があります。 一番花が最初に実になれば「一番果」ってことになりますね。 野菜栽培を行う場合での「一番果」には考える以上に重要な 意味があります。 それは「一番果は摘果する」ということです。 「摘果する」というのは、小さいうちに摘み取ってしまうと いうこと... 続きをみる
さらに勝手に摘果が進みついに一つだけになってしまいました・・・orz マジか~ こんなことなら何もせずに自然にしておけばよかった。 最後の一個、どこまで持ってくれるのでしょうか?
雨が少ないせいでしょうか。 勝手に摘果がされています。 わかりにくいかもしれませんが上の方の実が黄色くなってきています。 こうなるともうすぐ「ポロッ!」と取れてしまいます。 残っているのは下の方にあるこの3つだけになりました。 がんばれ~!!
生りすぎ感のある橙ですが摘果してやりました。 木が勝手に摘果するので今回は15~6個を残しこれだけ摘果しました。 ちょっとわかりにくいのですが残した実と比べるとこんなに違いがあります。 最終的には3~6個程度にしようと思っていますが欲張りなのでもっと残すかも?!
陽気もよくなり雨も降ったおかげでゴールデンオレンジの花がわんさか咲きました。きもっ!もう枝中花だらけです。でもまだ木が小さいので全部の実を残すわけにはいきませんのでそのうち摘果しないといけないのですが外れると痛いな・・・。自分で勝手に摘果するかりんにもこんなかわいい実がついています。にほんブログ村
緋牡丹錦と怪竜錦と兜錦など
2025年1月19日
金星と金鯱とパインテリーのモンスト種
2025年1月18日 即売会のお知らせ & 花
夏を越えたボロボロ多肉リースの仕立て直しにチャレンジ
2025年1月17日 アガベの葉差しが発芽
アレクサンデリ等のテフロカクタス属とテヌイシマ接木
2025年1月16日 今日の作業と花
1863. いつかの観覧温室 ③ *京都府立植物園*
コピアポア黒王丸との3年
2025年1月15日 過去写真から
2025年1月14日 作業記録など
今日は成人式 と、図案化しました♪ サボテン缶、貯金箱 リニューアル♪
2025年1月13日 今日の花です
ゼブラスーパー兜と大文字白鳥