4月に種まきしたピーマンをやっと 移植出来ました。なかなか芽がでな かったので今になりました。はたして ピーマンなのかな? 一緒に種まきしたナスとオクラも 隣に植えてあります。 トマトもやっと移植出来ます! 同じ条件でも生育の速度が全然違い ます。 ホームセンターで売ってる苗は花を 咲かせてる勢いで... 続きをみる
ナスのムラゴンブログ
-
-
今日は、トウモロコシの追肥等、ネットの設置(ナガイモ、つる有りインゲン類)、ニンニクの片付け、ナスなどの支柱設置や括り付け、苗の灌水などの様々な作業をしました。 ブログには、トウモロコシの追肥等、ネットの設置(ナガイモ、つる有りインゲン類)、ニンニクの片付け、ナスなどの支柱設置や括り付け、本日の収穫... 続きをみる
-
味噌 黒糖 酒 すり胡麻を混ぜ合わせ、レンチンしたナスにのせました 残った甘味噌は、炊きたてご飯のお供に
-
今日は、ニンニクの収穫、夏野菜のトマト、キュウリ、ナスの植え付け、苗への灌水などの作業をしました。 ブログにはニンニクの収穫、夏野菜のトマト、キュウリ、ナスの植え付け、富士山、今日のトラオくんを掲載します。 ニンニクの収穫 写真は収穫前のニンニクで、病気で枯れたものもかなりありましたが、今年は何とか... 続きをみる
-
皮を剥いたナスをレンチン 適当に切って盛りつけます 薬味をいろいろ変えて食べるのも楽しい一品!
-
14日、日曜日は母の日、母の好きな寿司を作った。自宅で炊いたご飯に、寿司酢を入れて、巻き寿司、いなり寿司、だし入りの卵焼きなを作った。このうち、すし飯を百均の「おいなりさん」に詰める作業は母に任せた。母は喜んで詰めてくれる。 寿司以外にも、いろいろ作った。肉、魚、野菜のバランスを考えながら、麻婆豆腐... 続きをみる
-
ピーマン ナスの畝が草だらけになった ↑↓ レーキで草取りして 行燈を外して支柱を立てました 隣の大根も草取りして ピーマンに花が咲いたので 鶏糞の追肥しました 外した行燈をミニカボチャに使いました
-
-
GWですが、すでにとても暑いです。残念ながら、遠くには行かず、畑作業。 ついにイチゴが収穫できました。数はそれほど多くありませんが、甘くておいしいです。 ズッキーニ。 シシトウとピーマン。もう一つ植えようかと思っています。 ミニトマト二種類。左はアイコ、だったかな。シソも植えました。 水菜と小松菜と... 続きをみる
-
早くから芽を出してくれたけど 成長が遅い「おくら」と。。。 やっと芽を出した「長なす」を 畑に移植しました。 小さな苗だから。。。心配だ。。 そして、つる性のマメたちの ためにネットを張りました。 今年は撤収を考えてネットを 効率的に張れましたー。 #家庭菜園 #畑 #耕耘 #木酢酢 #ネット #肥... 続きをみる
-
-
皮を剥いたナスをレンチン 甘酢に漬けて出来上がり! 簡単だけど、ナスたっぷり食べられ これからの季節 たびたび登場予定の一品です
-
今日は、キュウリの棚作り・植え付け、なすの植え付け。それと枝豆種まきの続きです。 地面が結構堅かったので、支柱をなかなか刺さりませんでした。 先週撒いたトウモロコシはこんなになりました。 イチゴも少し色づいてきました。楽しみです。株によって実の数が違っていそうです。鳥に食べられないようにネットを巻き... 続きをみる
-
今日は、様々な作業しましたが、その中でトマト類とナスのポット移植、ズッキーニのポット移植、サトイモ(石川早生)の芽出し、ショウガの芽出し、タマネギのマルチ外し、テラスベリー(桜香)のランナー取り、エダマメの発芽状況、本日の収穫、富士山を掲載します。 トマト類、ナスのポット移植 トマト類は、大玉トマト... 続きをみる
-
今日も一日中雨が降り、今日まで娘たちが滞在しましたことから、畑には行けていませんので、写真を撮りためていたトマト、ナス、ズッキーニ、キュウリ、エダマメの発芽状況やトウモロコシの苗の状況を掲載します。 トマトとナスの発芽 大玉トマト、赤ミニトマト、千両ナスの発芽状況ですが、今年の夏野菜として植えるのに... 続きをみる
-
なすとキャベツをレンチンします 皮はむかずにそのままで 生姜 ねぎをトッピング 黒糖少々とポン酢ダレで これからの季節にお薦めです!
- # ナス
-
😠オオクビキレガイは隅に隠れています。 まだまだおるおる🥶🥶🥶 捕獲して瓶に集め石灰で駆除!🙅 そしてなぜかこいつら🌱ピーマン苗を狙うので🫑周りに円を大き目に石灰を撒き対策😌 ナス苗の周りにも🍆
-
思いがけず 美味しいポタージュスープができました なす2本とジャガイモ1個 ひたひたの水で煮て ミキサーにかけます 牛乳で程よいとろとろにして チキンコンソメで味つけ 出来上がり! わが家の定番メニューになりそうです
-
家族のリクエストで 苦手分野の麻婆なす 味つけは 持っている調味料を使いました 見栄え 味は何とかクリアできたかな?
-
綺麗なムラサキ色の縞模様 素揚げにして 醤油 ねぎ 鰹節をかけて わが家はこの食べ方が大好きです!
-
産直市で見つけました 真っ白いナスと 縞模様のナス さてさて どんなおかずになるか楽しみです!
-
-
秋はナスが美味しい季節。 美味しそうな茄子がスーパーに置いてあったので買ってきました。 まな板の上に置いて気がつきました。 ヘタ近くの色が段階的なグラデーションになってる~。 1日1層の成長でこんな段階的なグラデーションになったのかな? これを見て、色の三原則を思い出しました。 「色相(hue)」「... 続きをみる
-
-
皆さんは、ナスを、どんなふうに食べるのが好きですか? 前に、職場の人から、教えてもらったのですが、私は、ここ何年か、胡椒をたっぷりかけて、茗荷と炒めて食べるのが気に入ってます。 ①ナスをやや薄めにスライス ②多めの油で、ナスを炒める ③ナスに火が通ったら、塩、胡椒 このとき、胡椒を多めにするのが決め... 続きをみる
-
ウォーキングも兼ねて、ちょっと遠いスーパーまで歩いてお買い物に行きます。 その途中に、野菜の無人販売をしているところが数か所あるんですね。 意外とたくさんあるんだなと思って。歩いてなきゃ気付かなったです。 でも、今まで無人販売で買ったことがなくて。周りに誰もいないし、何なら疑われたら嫌だ な、とか(... 続きをみる
-
ピーマンとししとう(万願寺唐辛子かな)、シソを撤去して、葉モノの畑作りで肥料を撒きました。台風の影響で天気の予想がつかないので、急ぎで作業しました。 ししとうはとてもたくさん取れました。ピーマンは、色が薄くてあまりピーマンらしくなかったのが残念です。おいしかったけど。 肥料を撒いた後。ちょっと前の画... 続きをみる
-
ち○きちゃんが立派な私の大好物届けてくれました 3時のおやつに2つペロリと頂きましたよ😋 自然の甘さとつぶつぶがたまりません 相方さんサバとアジ釣って来てくれました ピカピカ光って綺麗🐟 これまた大好物の〆サバ作ってもらいます🐟 夕食 アジは塩コショウして油で焼き (お頭あったら立派なのに…)... 続きをみる
-
22/9/11日記 メインは「鶏胸肉となすのレンジ蒸し和え」
鶏胸肉となすのレンジ蒸し和えは、8/8「3分クッキング」から。 今日のメニューは、 もち麦ごはん、鶏胸肉となすのレンジ蒸し和え、砂肝の醤油和え、かぼちゃ煮、納豆とめかぶ、白菜の漬物とサラダ豆、大根のぬか漬け。 ナスはピーラーで3箇所皮をむき、水にくぐらせ、 レンジで9分チン。 鶏胸肉は、鶏ささみ状に... 続きをみる
-
人参、ミニトマト、ピーマン・ししとう、モロヘイヤ、空心菜(8月21日)
夏野菜がほぼ終わりかけてます。来週から、大根、白菜などの畑づくりが始まります。 人参です。人参は芽が出るまでが大変と聞きます。しっかり水やりをするとともに、光がないとうまくいかないそうです。最初、種を深く埋めすぎて、芽があんまり出てなかったので、追加で蒔いたらたくさん出てきてしまった(しかも、バラバ... 続きをみる
-
最近は、もっぱら収穫ばかりでした。今年は、きゅうりとなすがよく取れます。 ハウストマトも良い感じに、大きく、赤くなりました。 今日はだいぶ涼しいです。調子にのって長く作業をしたら疲れました。トウモロコシ、枝豆のマルチ撤去、雑草取り、肥料まき。 キュウリはそろそろ疲れてきたかな。もう少しとれそうです。... 続きをみる
-
-
-
7/11(月) 仕事から帰宅。 今日はきゅうりの炒め物と ポテサラとか昨日の残りで。 休肝日です。 7/12(火) 仕事から帰宅。 今日は 麻婆茄子で(^o^) それとニラとハツモト。 栃木で買ったニラは、新しくってシャキシャキ。 刻んだ青唐辛子を入れた出汁巻きたまご(^o^) いただきます! 栃木... 続きをみる
-
来週、夫の車の車検のために息子の家に行き、車の受け渡しと受け取りに行く予定になっています。夫の車は息子の住んでいる家の駐車場に置いてあります。 脳梗塞になって以来、夫は車の運転をしていません。自分では運転できるつもりでいますが、周りのものは無理だ、諦めた方が良いと考えています。 夫の愛車をもう処分し... 続きをみる
-
-
選挙会場のアサガオ ヘチマ ナス ミニトマト トマト 逆上がり補助板
戦後の日本で安倍元首相が応援演説中に銃で撃たれて亡くなるという、悪夢のような痛ましい事件が起き、ショックです。SPがいたのに防げなかったことが残念です。多分、テロは起きないと安心していたのかも知れません。この事件が起きたことで、参院選での自民の議席は増えるでしょうね。 心よりご冥福をお祈り申し上げま... 続きをみる
-
-
立派な夏ナスが実っています vol.475 🖌 高塚由子 の 水彩画
早くも梅雨明け 野菜の生育が心配だなと思っていたら 美味しそうな夏ナスが実を結んでいました たくさんのツヤツヤのナスが育っていました↓ ナス料理は 国境を超えて たくさんあるけれど🌍 こんなにも暑い日が続くとやっぱりさっぱり料理が一番 冷やしておくと味がさらに染みてビールの美味しい事この上なし🍻... 続きをみる
-
今回は、収穫した野菜の写真です。 育てるのは楽しいですが、やはり収穫できてこそです。 左はボケナスです。真ん中のは、角が出てます。 きゅうりとししとう。 ちょっと変わったピーマン。肉厚で、パプリカのようです。 トマトは熟してから収穫できるのが良いです。 ズッキーニがたくさん取れているのですが、写真撮... 続きをみる
-
-
こんいちは 今回はいつものお弁当ですね 結構間が空いた気もしますが 今回は失敗では無いですが足りないものがありますね 量も足りてない気がする 勿論時間は10分以内 ナスをしっかりアク抜きするなら 水につけた方がいいのでその時間はノーカンで 気にしないって人はそこまでやらなくてもいいとは思います 炒め... 続きをみる
-
そろそろ夏野菜が収穫できるようになってきました。きゅうり、ズッキーニ、それとジャガイモを収穫しました。ジャガイモはまだ小さかったので、もう少し先の方がよさそうです。 ナスときゅうり。ナスは麻婆ナス、きゅうりは漬物にしました。 ズッキーニ。ズッキーニは、焼いて食べるだけですが、とてもおいしい。 左はト... 続きをみる
-
-
おはようございます〜❗8🤗🌄🤗🌅 & こんばんは~❗🤩🌠🤩🌌 又また、中途半端な時間に目が醒めて、、、 夜と朝の間にポチポチと、、、 むかしこんな歌が流行ったなぁ〜 月曜日、診察待ちで見つけた、、、 気に入った料理レシピです、、、 『ナスとピーマンの甘辛炒め』 調味料を順番に入れて炒... 続きをみる
-
ナス、キュウリ、ピーマン、トマト、ゴーヤに液肥で追肥を行ったのと、 芽かきをしました。ピーマンは風で曲がっていたのもあったので、 来年から行燈は必須な事を再認識しました。 さすが、遠州のからっ風!!甘くみちゃいけなかったです。。。 また、ニンニク、タマネギのラストの収穫と、エシャロットの初収穫をしま... 続きをみる
-
一週間遅れての書き込みです。 今年は、蕪をたくさん植えた一方で、小松菜が少ないです。水菜は一列しか植えていないのに、すごく大きくなってます。水菜は、一つか二つでよいような気がしました。 里芋の芽が出ました。今年はマルチを貼ったせいか、昨年より2週間ほど早く出そろいました。スギナみたいな雑草がたくさん... 続きをみる
-
・ソラマメは引き続き毎日アブラムシを補殺、収穫間近 ・ミニトマト脇芽かきと誘引 ・つるありインゲンを1株植え付け ・全体的に追肥 ・シシトウ、ゴーヤ、キュウリ誘引 ・ナス2株、ピーマン、トウガラシ、パクチー、落花生を1株ずつプランターに植え付け
-
4月末から5月頭にかけて、夏野菜の植え付け、種まきをやりました。今年は、農業センター(農協)で苗を買いました。4月29日の朝一番に行ったのですが、とてもにぎわってました。 トマトとなす。 シソも植えました。虫よけです。 きゅうり。間にあるのはにら。 ししとうとズッキーニ。 寒冷紗でよく見えませんが、... 続きをみる
-
昨日はGWの晴れ間を活かして、 サツマイモ、ナス、ピーマン、トマトの植え付けをしました。 一人ではとても手が回らなかったので、家族に手伝って貰いました。感謝!! サツマイモ30本(べにはるか、安納芋) ナス トマト ピーマン 5/6以外は晴れそうなので、他の場所の石灰撒きや、 その他のキュウリ、ゴー... 続きをみる
-
おはようございます 朝ですが みなさま 夕食のメニューは お決まりですか? 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 スーパーに行く 牛 豚 トリ 主なる🥩の種類は 変わりなく 世のみなさま 毎日 毎日 どうアレンジして 食べて
-
ピーマンとナスの撤去が完了しました。これで夏野菜はおしまいです。ピーマンは酢豚と肉詰めになりました。ナスは焼きナスにして食べました。ナスは、まだだいぶ残っています。 その代わりに、秋・冬野菜を園芸店に仕入れに行き、白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、レタスを植えました。 ほうれん草、小松菜、... 続きをみる
-
盛りを過ぎたら次々と実を結ぶ花々 田舎の一軒家さんの畑は 実を結んだナスの姿とこれから姿を変える花 が混在中 立派に実を結んだナスの姿はこちらから↓ これから実を結ぶナスの花↓ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致し... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 土曜日は少し遅めに起きて、ゆっくり朝食をいただきました。 前の週の金曜日に買ったデンファレは、花ガラを摘んで茎をカットしながら、まだきれいに咲いています。 朝食をとった後にソファーでくつろいでいたら強烈な睡魔に襲われて、数時... 続きをみる
-
-
-
悲しみの果て ≡ エレファントカシマシ ブログに料理をアップするワケ ユリ ナス クリ
9月2日 23℃19℃ 雨 ああ、もう疲れました。そんな時は、これしかない... 👇 悲しみの果て ≡ エレファントカシマシ エブリバディ、落ち込んだ時は花を飾ろう~~、コーヒーを飲もう~~... 🥢🥢🥢🥢🥢🥢🥢🥢🥢🥢🥢 夕食を食べた夫が、この日は、「ああ、美味しかった」「あ... 続きをみる
-
-
花>散歩道の花>夏の花>⑦百日紅/烏瓜/薊/茄子/梔子/名称不明
散歩しながら道端の花を撮ってます。 6月から8月に撮った夏の花の写真が溜まったので、数回に分けてお披露目しております。 夏の花編はこの⑦で最後と予告しました。 しかし写真ストックを見るとあと12枚ありました💧 今回6枚掲載してこのシリーズはいったん終了します。 残った写真6枚は、別記事の写真が地味... 続きをみる
-
こんにちは!なぎさです! 11時頃買い物に出かけたら、いつも畑作業しているお父さんに 「奥さん、ナス持っててよ」とナスを4本いただきました。 息子たちがナス好きじゃないので、自分では買ったことがなく、ナスに触るのさえ久しぶりです。 ダイエット中につき(やる気あるのか!?)今日のお昼は生姜焼きといただ... 続きをみる
-
パプリカ収穫しました。どうやって食べるか。 パプリカ、新しい実です。 なすの更新剪定を実施しました。 昨日の台風の影響の成果、キュウリがヘタってました。今年はたくさん収穫できて、十分楽しませてもらいました。キュウリは、もっと豆に収穫すべきでした(育ちすぎ)。ありがとうございました。 最後に、犬の散歩... 続きをみる
-
-
-
-
みなさまおはようございます^_^ 昨日は収穫した野菜でご飯を作りました!! ナスと、ピーマン鳥の挽肉を炒めたもの きゅうりの豚肉巻いたやつ!! なかなか美味でございました^_^ きゅうりは息子嫌いなので僕が食べる姿見て衝撃うけてました😆笑 1枚目のやつはナス沢山入ってますが爆食いで良かった^_^ ... 続きをみる
-
-
-
-
7月22日 34℃25℃ 晴れ 夫が週1回通っている言語リハビリ教室で栄養指導がありました。 夫をリハビリ教室へ送った後、区役所に行き、夫の障害手帳の申請をしてきました。 主治医からの意見書と診断書が送られてきたので、この日のうちに役所に行き、申請を済ませようと思いました。 手続き後、リハビリ教室が... 続きをみる
-
-
今年は、とても夏野菜の出来がよいです。キュウリは、とってもとってもなくなりません。 どうやって食べようか。 ナス、キュウリ、ピーマン、ミニトマト、いんげん、枝豆、トウモロコシ。 酢豚、鶏肉ときゅうりのピリ辛サラダ、夏野菜のカレーを作りました。 ネギの向こう側に人参を植えました。人参は、芽が出るまで乾... 続きをみる
-
夏物野菜の収穫とネギの植え付けを行いました。収穫した、トウモロコシ、ナス、キュウリ、インゲン、枝豆は学生時代の友達のうちに持っていきました。来週、人参の種をまきます。 夏前なのに、すでに秋に向けての準備が始まります。 ネギです。夕方、大雨が降ったけど大丈夫でしょうか。大雨だと畑が心配です。 トウモロ... 続きをみる
-
みなさまおはようございます^_^ 大量に収穫!! 大根のデカさやばい^_^笑 にんじん気持ち悪いけど食べて大丈夫なのかな?笑 ナスは相変わらずカメムシにやられてる!! きゅうりはなんとか鳥にやられなくなっていい感じに収穫です😀
-
-
-
-
-
久しぶりの書き込みになってしまいました。 トマトも収穫できるようになってきました。 ズッキーニとピーマン なすときゅうり 今年は、どの野菜もとても育ちが良いようです。 特に、ズッキーニ、なす、きゅうりの調子が良い。今日は、枝豆も収穫しました。 ピーマンは、大きいのがなりましたが、そのせいか、数は少な... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 裏庭の家庭菜園(プランター)で育てている野菜が順調に成長して嬉しいです。(^^) 私は子供がいないので(配偶者もいませんよ。苦笑)、庭やベランダの植物たちに愛情をさんさんと降り注いでおります。(笑) ナスの実がいつの間にか大きくなっ... 続きをみる
-
4月から家庭菜園はじめました! お水をあげて・・・ 肥料をやって・・ ひと月半(;'∀') ついに咲き始めた🙌 キュウリとピーマンの花! 実をつけ始めた🍆と🍅 2週間前の🍅 きのうの🍅 毎日、野菜の変化を見ながら一喜一憂 ピーマンの柔らかい葉先が虫にやられ、 にんにく、お酢、唐辛子で 防虫... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 今日はいいお天気でした。 午後、少し裏庭の手入れをして、ベンチでお茶をいただきました。 ミニトマトが実をつけていました。嬉しいです。 キュウリもちゃんと赤ちゃんらしきものがすでに形作られていました。これにこれから花が咲いて、その後に... 続きをみる
-
-
芽かき後のジャガイモ。大きい茎を二本残してあとは抜きました。種芋が抜けないように土を抑えて抜きます。 トマトとナス。トマトは南側に支柱を立て、麻紐で誘引。 ホウレンソウ、春菊、小松菜も順調です。人参の育ちが少し悪いようなきがします(人参は画像なし)。 トウモロコシは、一通り芽がでました。枝豆もトウモ... 続きをみる
-
-
毎週、生協の野菜セットが届けられる 何が入っているかは届いてからのお楽しみ 献立は届いた野菜でパズルのピースを埋めて行くように 色々な組み合わせを考える これが意外に楽しい 先が決まっている事、わかっている事、保証されている事 あまり好きではない魔法の筆にはぴったりのシステム 今回は去年の夏に届いた... 続きをみる
-
今日のメニューは、もち麦ご飯、なすのイタリアンマリネ、ソーセージとキャベツの卵ココット、納豆とこんにゃくのめかぶ和え、キュウリの糠漬け、味噌汁。 なすのイタリアンマリネは、 なすはへたを切って縦半分に切り、切り込みを入れる。 ベーコンは5mm幅に切る。 ゆで卵をフォークで粗くつぶす。 🌕️マリネ液... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 【収穫総数:26個】30個くらいという事で。。 10/1~ 4個 9/01~ ???(0個ではないのは確かなんだけど‥記録が無い‥泣) 8/01~ 10個 7/01~ 9個 6/22~ 3個 2020.10.4 最後の画像もなくバタバタと撤収‥ 植付5/9から... 続きをみる
-
-
先週のこと。 どうしても忙しかった朝、水やりが出来なかった。 それでも、真夏の頃と比べると、陽射しも控えめになり、土もカラッカラでもない。 それを確認して出かけた。 しかしその翌日。 ナスだけがモーレツに萎れている。 もともとナスには狭い鉢だったからかもしれないが、根切りもして追肥もして、少し盛り返... 続きをみる
-
どうにもあだ花ばかりのナス。 枝が広がり、幅だけはきかせている。 ややも期待させるところが小憎らしい。 これだって蕾なのか開花後なのかわからない。 それなのに、 花だけは咲く。 しかし果実にはならない。 追肥もしているのに、水も十分なはずなのに。 今日もナスは観賞用としての存在感を示すのみ。
-
嘆けとてナスはものを思わざる 根切りをして、葉っぱが少し元気になってきたような気がするナス。 ますます成長しているようにも見える。 そして今日も花は咲いている。 ここにも、 そして、 ここにも。 されど、我が農園においてのナスは、鬼門作物。 決して期待してはいけないあだ花なのである。 きっと膨らんだ... 続きをみる
-
結局2つの果実を収穫しただけで、あっという間に止まってしまったナス。 葉っぱはまだ生きている様な気がする。 だから、 根切りを実施。 ここに化成肥料を蒔いて水を与える。 このとき見つけた、 蕾。 そしてこの作業の数日後、 花が咲きましたとさ。
-
ナスです。 我が農園における最大級の鬼門作物の一つです。 それがなんと、今年は気軽にワンツーステップを踏めました。 1号果実。まあまあの形。 そして、 2号果実。 贅沢言っちゃイケません。2つも採れたんですから。 このあとは・・・。 花も咲いてないのでなんともいえませんが、もしかしたら・・・・・。 ... 続きをみる
-
-
我が農園では鬼門作物に認定されているナス。 今年も無謀とは思いながらも苗を買ってしまった。 そしていくつかの花を無駄にしながら幾日。 ついにこげな果実を見つけた。 ああ、何年ぶりだろう、こげな果実を我が農園で見るのは。 大事に育てねば。 そしてさらに、 綺麗な花。 これも次の果実につながって欲しいな... 続きをみる
-
田舎の一軒家さんのおかげで美しい野菜の花を知ることが出来ました 花が咲いて実を結ぶ、当たり前のようで、不思議な世界 野菜党さんからいただいた言葉 「世の中の 不思議集めて 筆を取る」 とても気に入って魔法の筆のキャッチフレーズに使わせていただく 許可を頂きました 魔法の筆がいつも不思議に思ってしまう... 続きをみる
-
先週、せっかく咲いた花だったのに、いつの間にか落ちてしまっていた。 うーん、残念だ。さすがは鬼門作物。 それでも、 あれからもっと大きくなっている。 成長はしているようだ。 しかし、同時に、 虫害も止まらない。 こやつの犯人はニジュウヤホシテントウだ。 毎日5匹ぐらいは潰しているが、こいつはナスにも... 続きをみる
-
-
-
さて、どれだけ大きくなったかな。 なす うんうん。両手を広げるように大きくなったナス。 よくよく眺めると、何やら薄紫色のチョボが見える。 まごうことなき花ではないか。 さて、今年こそは立派なナスが収穫できるかな。 楽しみでやんす。
-
-
昨日は下調べもせず近所の区役所に行くと マスクの回収箱はありませんでした〜(≧∀≦) 攻めの姿勢の全くないジル地方 西のライバル市長はお得なクーポン券で経済の活性化を市民と一丸になって盛り上げているのに(´∀`) 何かやろうよ静岡市(`0`) 我が家は家庭菜園で盛り上がり中管理人のお許しがでました鼻... 続きをみる
-
-
我が農園では久しぶりとなったナス。 うん、ずいぶんと大きくなった。 もう少し成長が早いかと思っていたが、さほどでもない。 花はまだのようだ。 茎がもう少し伸びてから、ってとこかな。 焦らずとも良い。夏はまだ長いのだから。これからなのだから。 しかもここは朝晩が涼しすぎるのだから。
-
粒あん大好き、腹ぺこひなぎくです。 最近のお気に入りのあんぱんは、こちら! 甘納豆と粒あんなんて… なんて素敵なコラボレーション…! 山崎製パンからの、新商品です。 400キロカロリー弱と、ダイエット中の私にも罪悪感なく食べられるカロリーです(笑)。 モノによっては、600キロカロリーとか、普通に売... 続きをみる
-
パセリの鉢とプランタを整理したので、新たな苗を買ってきて植えた。 おお、なんと久しぶりのナスやないの。 何の変哲もないナス。 なんだか普通の野菜を植えるのも久しぶり。 ウチでは鬼門作物となっているナスだが、果たしてどうなるのだろうか。 期待半分、不安半分。
-
-
-
小暑の初候、温風至 (七月七日〜七月十一日頃)「あつかぜいたる」 と読みます。 明けそうで明けないのが今年の梅雨 作物に悪影響がでなければいいけれど・・・・ 梅雨が明けて艶々の茄子が今年もたくさん実りますように 暮らしを楽しむ「開運七十二候」掲載イラスト 高塚由子 画 Copyright © Yos... 続きをみる
-
#
田舎の生活
-
明日のセッティング、
-
#今日の予定は..(^^)/
-
#今週末の楽しみ..(^^)/
-
田舎の貧乏生活ってやつね 貧乏姫のおたのしみはイチゴ収穫です
-
#今日の体調は..。。。。「疲れてます」^^;
-
何て いう タイミングなの~~(^^)/
-
アライグマ 捕獲作戦その後 ・・><
-
ひとときの田舎暮らしを満喫♪コッツウォルズのコテージ
-
ドラム用の「台」完成!!(^^)/
-
何とかなるから・・(^^)/
-
少し・・折れそう・・・(;''∀'')
-
夕方からは お疲れ様と言いたい方々 多すぎて。。♡
-
素敵なポスターが出来ました。。(^_-)-☆
-
少し 肌寒い。。ウールのセーター ><
-
シーズン終盤の待ち箱確認【週末養蜂日記9】
-
-
#
うつわのある暮らし
-
5/27のお夕飯
-
憧れの三浦侑子さんの個展へ行ってきた
-
入手困難[辻和美さんのガラスプレート]に感激!おしゃれな焼き菓子と記念撮影♪[jolijoliさん便]
-
「2023年小浜島」旅行!毎年絶対行きたい美味しいお店♪
-
5/26のお夕飯
-
ポチレポ続き!&悩んだけど買って良かった♪大活躍中の新入りのうつわ
-
5/25のお夕飯
-
子どものおかわりが止まらない簡単副菜
-
たまには辛いものが食べたい
-
仕事と育児を両立できない私
-
お詫びの気持ちを料理に込めて。素直になれないアラフォーなりの償いの方法。笑
-
器の選び方 (器プロデュース2「丼・ボウル」編)
-
5月楽天ポチ報告!(遅)久しぶり無添加サーモン&旦那さんに割られたグラスも買い直し
-
【今日のおやつ】バナナとチョコのパウンドケーキ&牧野富太郎さんが気になる
-
北欧食器でおうちレストラン
-