アイルランド島の内陸部を西から東へ走り続け、ダブリンへあと40~50キロ、1時間くらいで着くというところにキルコックという街があった。ただ通り過ぎるつもりで車を乗り入れたら、おりしもサマー・フェスティバルの真っ最中。街の広場でダンス・コンテストが行われており、車を降りて私たちも大勢の観客にまぎれ、陽... 続きをみる
旅の記のムラゴンブログ
-
-
毎年4月上旬から下旬にかけて「さくら祭り」が催され、全国から花見客が訪れる桜の名所、長野県高遠町(合併して伊那市高遠)の高遠城址公園。 が…今年(2020年)は新型コロナウィルス感染防止のため、公園は閉鎖され、観桜会は中止となってしまった… 城址公園から高遠の町と南アルプスを望む 城址とその周辺に約... 続きをみる
-
令和になって最初の正月は、妻と義姉と一緒に平泉・一関で過ごした。 宿泊した宿は衣川の高台にあったので、元日の朝、中尊寺・金色堂のある丘陵、金鶏山、義経堂のある高館(たかだち)など、初日に輝く世界遺産平泉の中心域が一望できた。 平泉・一関地方は江戸時代から続く「もち食文化」の地で知られる。道の駅厳美渓... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
勝浦から房総半島の南端をぐるっとまわって房州・館山へ。途中、千倉の海岸線の広い範囲にわたって、岸から沖へ屏風を立てたような岩の群がみられた。 地元では、屏風岩と呼んでいる奇岩で、およそ1000万年前、太平洋プレートの力で圧曲され海面上に姿を現した海底の地層が、長い年月のうちに波や風雨に削られて、凝灰... 続きをみる
-
-
-
-
1991年(平成3年)以来、18年ぶりに見た西馬音内盆踊りは随分様変わりしていた。見物人の多さは予想の範囲内だったが、何より踊り子が多いのには驚いた。最終日の18日、盆踊りが佳境に入るころは数百人にもなり、しかもその半数が町外の人だというからさらに驚いた。平成8年に5万6千人だった観光客が平成15年... 続きをみる
-
-
仙台から蔵王経由で山形県の上山(かみのやま)に立ち寄った。 上山は市内に6軒もの共同浴場がある湯の町で、昨年の今ごろも温泉取材で訪れ2泊している。今回寄ったのは温泉がらみではなく、「アトリエ・コロボックルの森」という工房(茶処)に行きたかったから。 民家を改装した工房内にはオーナーの猪股美喜子さんが... 続きをみる
-
-
-
-
-
北東北の活性化に関わるある事業の会合に出席するため、盛岡の「アイーナ」に日帰りで行ってきた。「アイーナ」は盛岡駅の西口に数年前にできた複合施設で、正式名称は「いわて県民情報交流センター」。県立図書館を核として、県立大学やNPO関係などいろんな施設が入っている。 会合の開始時間より早めに着いたので時間... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
#
散歩
-
春分の日
-
オオカンサクラ、オカメサクラ、こんなにあったっけ??
-
大丈夫!虫じゃないから・・・ 後ずさったりスキップしたくなったり の里山散歩
-
今年はじめての桜
-
ヨーキーモアナ 朝の中央公園で春の息吹を感じる + ジョウビタキ
-
ヨーキーモアナ (+鎌倉プリンス、一言多かった母、茅ヶ崎海岸)
-
ヨーキーモアナ (+テラスモール湘南、オレオレ詐欺、茅ヶ崎海岸、柳島)
-
逃げています。待て~!
-
遠き山に再び雪の冠 北風の冷たいペルージャ
-
雪&協力ありがとう 動画あり
-
昭和のぬくもりに包まれるカフェ時間|古民家カフェ 蓮月へ
-
開幕 明日 3/20「鶴舞公園さくら祭り」…準備万端!咲いてないけど!!
-
朝散歩:雪、ウメ、河津桜、ソメイヨシノ〜キャリアブレイクや(脱)FIREに思うこと〜
-
あ、危ないところだった。
-
突然の雪⛄&ミモザ
-
- # 50代女性