エッセイ きれぎれ草 112 <理系、文系など>
理系文系という人間のタイプの分け方は、日本独自の分け方だそうだが、何故また、そうなるのか、よくかんがえて見たいところである 〇 前の記事にも、触れたのだが、この分け方は、その当時の日本社会の要請に拠ったものである。それが、今に至るまでも有効であるということは、日本社会がまだ、そうした人間のタイプを必... 続きをみる
Toshiharu Toshiのエッセイと詩とおすすめ本と絵などのブログ 2023/04/12 13:48
弱ってる時…
あっ、今のあたしじゃないです😅 体は辛いですが精神的には大丈夫です~ 昨夜、携帯マナーモードにしたまま💤寝てしまい、夜中1時半くらい目覚め携帯が光っていたので見たら、相方さんからの着信3回ありました。 最後の着信から20分経過していたけど、とりあえず電話してみたら、出たので30分程話ました。 あ... 続きをみる
こる インディアン・サマー ~毎日が小春日和~ 2018/05/18 19:11
エッセイ きれぎれ草 112 <理系、文系など>
渡り切った時の安堵感、そう安堵、感。。。や
私も来季へと心を向ける
年賀状の表書きを終えて
9年前の竹原の町並み、、、初めての抗がん剤治療直後かな
今年もクリスマスツリーが〓飾られて^^
そんな不義理なことを! そうやって叱る自分は 最早 いない^^
寂しさを武器にしてごらん
がっつりの雨の祝日で。。。
悲しい記憶もそれもひとつの胸の中の1枚かも
秋色いっぱい〓
時計の針は生きてる限り止まらないんだなと
『夢十夜』第三夜 夏目漱石作
『六の宮の姫君』 芥川龍之介作
その時、その瞬間は気持ちと重なるものが羽根になる
2年ぶりに梅田行ってきました^^
ピンク色のバラを見ると元気になれる
「銀河鉄道の夜・4次稿編第3巻」
ストレス解消の方法は?きゃらぶきを作ってみた
母の日
成長するのがとても楽しみな庭木と花
柴犬コロちゃん、ごめんなさい!
「MOE」6月号は牧野富太郎特集です
仁和寺へ
30〜40年前のモンブランの万年筆
大きな空にやわらかに描かれた雲
「表現を楽しむ朗読」(NHK文化センター)第1回終わりました
京都ノートルダム女子大学へ。出講日でした
走行中、愛車がだんだん動かなくなって…
昨日はグループレッスンのため城陽市へ!そして夜はオンラインレッスンも
左手のピアニスト、瀬川泰代さんと