11月に日商簿記受験を控えて今勉強中~ 本職の方にも受験の件は報告しています。 経営者としては、やはり簿記は持ってたほうが有利かなぁ~ 家だとswitchというなの誘惑が汗💦その誘惑に根負けして気がつけばの状況に 今回で4回目の受験になります。文系女子なので理系はめっちゃ苦手
理系のムラゴンブログ
-
-
*ワードプレスのお題によるものです。 昨日、英語で投稿したので、追加文を入れつつ日本語で投稿します。日本のことについてなので、日本語で書いた方が伝わりやすいかな。私も日本語の方が、書きやすいです。英語の場合は、投稿前に一応AIでスペルや単語チェックをしていますが、自分が書いたものと変わっている時があ... 続きをみる
-
-
娘B、理系です。 お友達から電磁波について教えて、 と連絡があったそう。 娘Bの専攻は情報処理系。 電磁波、教えられるとは思えん、 ということで、 「ごめん、無理。 チャットGPTに聞いて」 と答えたら、 「理系の友、5人に聞いて、全員の答えが チャットGPTに聞けだった。 チャットGPT普及率10... 続きをみる
-
-
-
-
-
理系文系という人間のタイプの分け方は、日本独自の分け方だそうだが、何故また、そうなるのか、よくかんがえて見たいところである 〇 前の記事にも、触れたのだが、この分け方は、その当時の日本社会の要請に拠ったものである。それが、今に至るまでも有効であるということは、日本社会がまだ、そうした人間のタイプを必... 続きをみる
-
ユングは人間のタイプとして、まず、外向性、内向性と大きく二つに分け、その上で、理性、感情、感覚、直感という性格が、相互的に補い合うというタイプ論を、その著作の中で、打ち出した。 そうして、ユングは自分のかんがえたこれら人間のタイプは、けっして、絶対のものではなく、他に様々なタイプ論が可能であろうとも... 続きをみる
-
-
お久しぶりです.一点破線です. 本ブログでそもそもどんなことやるつもりだったわけ? を端的に説明する画像が出来上がりましたので投稿します. そして申し訳ないのですが,諸般の事情により当初投稿予定だった記事は公開を延期させていただきました.大変申し訳ございません. 何が問題かというと,画像の下のほう「... 続きをみる
-
-
次男の受験が終わった時点で 三男は高校2年生 まあ普通なら、そろそろ受験も考え出す頃なのでしょうが 通っている高校のせいもあり 三男はのんびりムード わたしの方も、体調がかなり回復 最後の一人ということもあり 緊張感ゼロ まあ、好きな大学行けばいいんじゃない 1人ぐらい浪人してもいいか などと、とん... 続きをみる
-
2021年5月29日(土) 土曜日です 唯子さん パパのお迎えで 8時30分に帰っていきました♪ ・ ・ ・ 本日の朝ごはん♪ ●バナナジュース ●トースト ●りんご ●キウイフルーツ ・ ・ ・ 本日の休日コーデ♪ ●黒のプリントTシャツ ●ベージュのショートパンツ ●ピンクのソックス ・ ・ ・... 続きをみる
-
数日前、通勤電車が以上に混雑していた。 近くの国立大学の試験日だからだ。 以前、同僚のお嬢さんが国立大学医学部を目指していた。 「とにかく、国立じゃないとダメなの」と同僚。 その時初めて、文系も医学部も授業料が同じだと知った。 そりゃ、国立じゃないとダメだよね。 理系じゃない私はそんな世界のこと知ら... 続きをみる
-
#
理系
-
【進路の分かれ道】理系は大学院進学も視野に?学部卒と院卒の違いとは
-
理系で目指せる職業一覧【学部別】~得意を活かせる進路を見つけよう~
-
双子の一般入試体験記:文系・理系で戦ったそれぞれの道
-
振り返って気づく、受験という成長の時間
-
応援したいのにうまくいかない。受験生との関係づくりに悩んだ私
-
「あほ」と「かしこ」と
-
同時に国立大学と私立大学に息子たちを通わせた感想②
-
同時に国立大学と私立大学に息子たちを通わせた感想
-
大学受験の回想②(再掲載)
-
大学受験の回想(再掲載)
-
親が安心するための進路じゃなく、子どもが納得できる選択を
-
「我が家の失敗!子どもの大学受験で親が“やらないほうがいい”サポート」
-
ダブル受験の保護者には「覚悟」が必要
-
【おすすめ】化学の図録(資料集)
-
受験生を持つ保護者の皆さんへ
-
-
オーストリアで就職できるのかまったく予想もできませんが、 就活にチャレンジしたいと思っています。 今はresidence permission待ちなので、今は大事な準備期間です。 下準備として今は語学に時間を充てています。 もちろんドイツ語はできたほうがいいですが、 オーストリアでの企業にも英語がで... 続きをみる
-
#
勉強習慣
-
この夏変われる子の条件 夏期講習はこう使う
-
【複利を得る・その1】複利を得るために大切にすること
-
期末1週間前 やる人とやらない人どっちになる?
-
夏のチャンス到来!個別×演習量で伸ばす さくらスタディ夏期”集中”講習始まります!
-
勝っても負けてもこの3年間は無駄じゃない 中総体前夜
-
【雨の日とテストの点】ある生徒との会話から始まったちょっと意外なお話
-
胸が熱くなった感動ストーリー
-
部活と勉強どうやって両立してる?
-
【定期テスト対策】400点を超える子のワークの使い方とは?
-
高校生向け 中間考査直前!“あと3日”で点数を伸ばす教科別・即効対策
-
中高生必見!テスト前の「やってはいけない」NG行動集5選
-
「部活引退後に勉強モードに切り替える方法」― 先輩たちの成功談集
-
【高校の先生が来塾されました】秋の学校説明会に向けて準備が進んでいます!
-
【中総体直前】部活と勉強、両立のコツ!短時間でできる勉強法3選
-
勉強頑張る子供を見てて思うこと。。。
-
-
#
中央区
-
ポイントは“素直”
-
復習、宿題での問題の取り組み方
-
わけがわからない
-
【不動産投資】え、もう売れたの!?秒で消える安物件の現実
-
「恋は闇」全ロケ地リスト/第10話(最終話)(真実とは)まとめ
-
変えたければ動くことです!
-
「人事の人見」全ロケ地リスト/第11話(最終話)まとめ
-
TBS日曜劇場「キャスター」ロケ地全リスト/第10話(最終回)(最終回!父の仇を討て!国民に知られてはいけない秘密)まとめ
-
あんなに勉強したのに…
-
えっ!?わからない?
-
未来につながる勉強の仕方
-
絶好調!絶好調!絶好調!
-
まだ習っていないからできないって…
-
「あなたを奪ったその日から」全ロケ地リスト/第8話まとめ
-
お子さんに算数を教えるときの注意点
-