ベージュ色のダンプにあおられてから ベージュ色のダンプやトラック見ると またあおられるんじゃないかとビビる もし来たらやってみやがれと虚勢張る
道路交通法のムラゴンブログ
-
-
ダルメシアンの話のオマケ付き)自転車のベルは道路交通法で装着が義務付けられた「警音器」です<後編>
前編と中編はこちらです。 警音器吹鳴義務違反と警音器使用制限違反 自転車にも装着が義務付けられている(一部、ない自治体もあるようです)「警音器」これを鳴らさなければならない場面は、ズバリこれです。 ☟ 「警笛鳴らせ」や「警笛区間」の道路標識がある時 これらの道路標識のある場所で鳴らさなかった場合は警... 続きをみる
-
自転車のベルは道路交通法で装着が義務付けられた「警音器」です<前編>
昨日こういう記事を書いたら 「(自転車のベルが)もっとソフトな音なら、鳴らしても良いかも知れませんね」 というコメントをいただきました。 しかし現実問題として、ソフトな音のベルは市販されていません。 それには理由があるはずと思い、調べてみました。 以下、調べた結果です。 自転車のベルは、道路交通法で... 続きをみる
-
こんにちは SPEEDEMONです。 前回は信号のない横断歩道に対する小学校の交通教育は 交通違反を推奨し違反者と犯罪者を増やしても 責任を負わない車優先教育! と綴りましたが 教育は学校だけではありません。 車を運転する親、家庭も当然、 責任を負います。 横断歩道不停止違反者は全員大人です。 まし... 続きをみる
-
【学校関係者必見】小学校での信号のない横断歩道に対する交通教育は間違い、且つ無責任!
こんばんは SPEEDEMONです。 今日は車を運転する立場として 当然知らなければならないことを綴ります。 Twitterでも改善されない現状に散々喚き済みだけど 信号のない横断歩道に歩行者が待っていたら、どうするか? です。 これは道路交通法で定められていますが 「横断歩道の側に歩行者が待機する... 続きをみる
-
設えられた道程に沿って 生まれ育ち成長してきた 身体ばかりではない 道徳や文化も 教育課程で設えられてきた 個人は家を守るために尽くさなければならない 男児厨房に入るべからず 国のために戦わずして何を望もう こんな言葉は聞かなくなった 世間に流布する言葉が変わり 頭の中の設えも変わってきた 頭の中に... 続きをみる
-
これから侵入する交差点で 右側の道から車が出てきそうになる時がある こちらの道は優先だ 私の記憶によれば 向こうの道には交差点の手前で停車するように 「停止」の道路標識も設置されている にもかかわらず 右から来た車は止まらずに 私が通過しようとする交差点に入ってきそうだ 道路交通法という実存は あて... 続きをみる
-
雨の日、自転車に乗る人の中で、片手で傘を持って運転する人もいます。片手で傘を持ち、自転車を運転する行為は危険なようにも思えますが、こうした運転は、違法行為にならないのでしょうか。 傘を持って自転車、違法性は? 全国的に梅雨の時季となりましたが、雨の日、買い物などで自転車を使う人の中には、片手で傘を持... 続きをみる
-
-
#
道路交通法
-
交通事故を防ぐには、何よりもいかに自分をコントロールするか?が重要。
-
ロードバイクと停止線
-
運転免許証の更新手続きに行ってきました
-
【MT免許取得が難しくなるらしいので】ウォークインクローゼットを片付けてドライビングシミュレーターにする計画(意味不明)
-
自転車はどこを走るのか?
-
バイクの駐輪場がない
-
明治 ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン
-
外免切替の申請が"ホテルの住所"でもOKになったワケ?
-
外免切替は30年前から簡単だった!?
-
歩道を横切る前には必ず停止
-
外免切替は、○○内閣の道交法改正が原因だった!!
-
空飛ぶ車、法律はどうなるの?
-
自転車の交通ルールとマナーと法律と
-
カーブで徐行までは求められていない
-
無免許で公道を走れるLUUPの事故や危険運転 そりゃそうなるよ
-
-
#
サイクリングロード
-
流れ橋(上津屋橋)
-
雨ニモマケズ鳥越祭とVelo彩と
-
りんりんロードの風当たりがキツいんですけど
-
「西の海へ」2025
-
りんりんロードの起点が遠いんですけど
-
秋田県 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.5.10]
-
コロッケの日(好きなのはカレーです)と 寒くて桜見まだだったが→やっとサイクリングロ-ドの桜を♪
-
コーデ遊び たくさん歩きました
-
菜の花咲くサイクリングロード
-
北海道 ヒグマ出没目撃情報 [2025.4.14]
-
室見川★まだ桜満開
-
ハンドルをスッキリ大作戦→ライトをブレーキの上へ。R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用
-
どろどろの春分ライド
-
クロスバイクにつけられるカゴ。こんなのがあるだぁ。
-
街道をゆく 美濃路ライド
-
-
#
輪行
-
初夏の鹿児島ポタリング② 伊丹空港~鹿児島空港編
-
初夏の鹿児島ポタリング① 新潟空港~伊丹空港編
-
【ポタリング録】CANOVER CA-M1で殴り込みポタ in 朝霧海岸
-
宮崎太平洋ライド2025と宮崎・高千穂観光
-
エ~ッサ、エ~ッサ、エッサホイサッサ🐒♪小田原ライド
-
今年も芝桜の羊山公園へ急がば登れライド
-
夫婦で地質調査 なんじゃそれ!?
-
さんふらわあ火災?上等や!阪九フェリー「せっつ」弾丸ポタリングツアー|新門司から下関・遠賀川へ魂の航海
-
今年も芝桜の羊山公園へ急がば登れライド
-
過去をも思い出す。
-
岐阜県 レトロミュージアムとモネの池
-
真岡鐡道をポタリング⑥ 真岡鐡道輪行編
-
沖縄一周サイクリング・ダイジェスト版(飛行機輪行の補足)
-
水無月
-
しまなみの風と焼鳥にビールを注ぐ
-