春眠と 雨でお昼寝 保育園 「猫川柳」シリーズ お題:睡眠 また寝落ちしてる。 保育園のようなお昼寝タイム。 寝顔がラブリーだから、いっか。 そんな日常のひとコマ ?句目 ※数え間違いがあり、集計中。
川柳のムラゴンブログ
-
-
アーチなく 皆で勝利を プレゼント 「応援」川柳シリーズ お題:大谷翔平 勝利と娘さんの誕生、おめでとうございます! 昨日に引き続き1点差ですが、今日は勝ててよかったです。いい試合。 文末リンク集の最初の記事(写真多数!)では、「快音は聞こえてこなかった」と言っていますが、出産疲れでしょう。ママも、... 続きをみる
-
復活の バウンドインで ツーベース 「応援」川柳シリーズ お題:メジャー 「最近、ホームランがありませんね」 とアナウンサーか、解説者が言った、マンシー選手。 復活しましたね! (4回の表くらいかな? いい感じのヒット!) 1点差でサヨナラ負けしたけど、皆がんばったと思います。結果としては負けて残念... 続きをみる
-
-
観たい観たいと思っていたのに、気がつくと上映館が次々と終了。こりゃマズいと本日ようやく観に行ってきました。 訪れたのは、相鉄いずみ野線の『ゆめが丘駅』直結のショップングモール『ゆめが丘ソラトス』にある映画館109シネマズ。『孤独のグルメ』の上映館を検索をして知った場所で、この駅も街も初めて訪れること... 続きをみる
-
-
お立ち寄り頂きありがとうございます 2月13日(木)この辺りの今朝の最低気温は2℃ 最高気温は13℃とのことで この辺りは晴れです サラリーマン川柳を紹介しているのをテレビで見て (上手いなぁ)と それが 『休息中 昔タバコで今スマホ』 清掃の仕事の中で 2週間に一度のペースで喫煙所の掃除が回って来... 続きをみる
-
今日はAIに川柳を作成させました。お題は政治 マニフェスト 期限が来れば 夢のあと 選挙の日 票を入れたが 風まかせ 増税の 理由を聞けば 未来ため 汚職また 誰もが言うよ 想定内 国会で 話すよりまず 聞く姿勢 偉い人 国の未来より 保身術 選挙後に 聞こえぬ声と 消える笑み 公約は 紙に書くだけ... 続きをみる
-
”【90周年企画】バカ大川柳大募集!お祝いに川柳送ってほしいなあ!プレゼントもあるよ! お題【お祝い】、【天才orバカ】、【餃子(ギョウザ)】 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!”
今週の気になるニュース:ブックマークです(過去~現在) ※12月のおしらせ:12月に入り、かなり寒くなり皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるよ... 続きをみる
-
「無印」と「星」2種類で 表示する 「お知らせ」川柳シリーズ お題:更新または変更 川柳のある記事と、無い記事。 それを区別するための表示を考えました (無印)のカテゴリ……「川柳つきの記事」のみ。 ★(黒い星)のカテゴリ……「川柳が無い記事」のみ。 ☆(透明の星)のカテゴリ……「川柳つきの記事」と... 続きをみる
-
-
出がらしの茶にも一分の甘味かな
-
日本も既に酷暑なのですね。 湿気がある分、日本の39℃はキツい‥ こちらは酷暑から猛暑へ。 今日は36℃なので昨日よりはマシ。 でも、昨夜は夜中までの近所の打ち上げ花火の爆音で眠れず、また酷暑疲れで午後はグッタリゴロゴロ‥ 昨夜11時半のモモ。 花火の音が怖くて、娘のベッドの下に隠れていた。 いつも... 続きをみる
-
本日の差し入れはドーナツ2ダースにマフィン。 See's Candiesのチョコレート、その他。 昨日の差し入れは保護者作のブルーベリーの ケーキ、フルーツ、ベーグル。 このケーキはしっとりして、とても美味しかった。 一昨日の差し入れはクリスピークリーム ドーナツ、ベーグル、etc... 食べなきゃ... 続きをみる
-
真夜中の絶望名言で頭が冴えて眠れなくなり、ついでに格言、諺、辞世の句などを見ていたら、「おもろい名言」に行き当たった。それでしばらく楽しんで眠りについたのは午前3時。 1 恋は人を盲目にするが、結婚は視力を元に戻す。 ~いいねえ。結婚したけれど視力は元に戻らなかった。幸せです。~ 2 宇宙からは国境... 続きをみる
-
英語俳句の基本は、文法にこだわらずに5・7・5のリズム、英語では2・3・2の韻を踏むのが良いようである。季語は考えずに季節感を出し、できるだけ短い単語でまとめる三行詩として創る。 外務省と欧州連合(EU)が主催している俳句コンテストの資料からそのルールをまとめてみよう。 参考資料・英語俳句の作り方 ... 続きをみる
-
#
川柳
-
さすがだね 上位我らの 参考書 こころの川柳4月発表
-
パパになって最初の試合
-
マンシーが復活した!
-
はじめまして!
-
川柳作った! 「俺じゃない」百回言えば・・・
-
川柳・標語・キャッチコピーなど応募。
-
川柳作った! あの人の前では閉じる・・・
-
#4567 心あらむ人に見せばや津の国の難波わたりの春のけしきを
-
川柳作った! 覚悟決め今日は歯医者の・・・
-
川柳作った! 冷蔵庫漁る旦那は・・・
-
ラジオ川柳「ここせん」3月発表 みんなの結果は?
-
川柳作った! お呼ばれで君と並んだ・・・
-
駿豆線 定型構図で「川柳電車」
-
#4544 するだろう ぼくをすてたるものがたりマシュマロくちにほおばりながら
-
2月ですが陽炎を引き連れて「川柳電車」
-
-
外国人の俳句に対する受け止め方はどうであったのだろうか。少しだけ資料を読んでみた。 1 Lafcadio Hearn(小泉八雲) アイルランド系ギリシャ生まれの新聞記者。日本国籍を取 得、1904年(54歳没) 2 Basil Hall Chamberlain(バジル・ホール・チェンバレン) イギリ... 続きをみる
-
若い時からひょいと出る言葉の一つに「長生きするのも芸のうち」がありました。 この歳になって、誰が言った言葉だったのか、いつ頃耳にした言葉だったのかが気になりだして考えてみました。 分かりました。私は小学校高学年ぐらいから、ラジオに凝っていて夕食後はラジオを聞いていました。 日曜寄せで午後の7時30分... 続きをみる
-
鯖食べて ホット満足 財布から
-
梅ゆれる 結果を待つ身 ドキドキと
-
新聞、雑誌をはじめネットでも100年時代を元気に過ごすための情報であふれています。ヤジウマ根性が強いものですから、すぐにメモをして実行できるものから生活に取り入れています。 中でも、精神科医の和田秀樹先生のお話が興味をひくので関心を持っています。 「足腰や記憶力より先に衰えるのは、「意欲」の低下です... 続きをみる
-
-
怒るか怒らないかは、基本的には思想信条の自由の問題であって、他人から強制されるような問題ではない。 立憲民主党の女性のお二人と男性のラサールさんは、私の支持するお三方です。しかし今回の一般人と違う国会議員だから「怒れ」とおこっているようですが。 思想信条については、感性の問題が強くどう受け止めるかも... 続きをみる
-
令和3年度私立大学等経営費補助金 学校別交付一覧 (581校) (一般補助と特別補助の合計です) 1 早稲田大学 85億円 2 慶応義塾大学 77億円 3 昭和大学 55億円 4 立命館大学 55億円 5 東海大学 53億円 6 順天堂大学 51億円 7 北里大学 40億円 8 福岡大学 38億円 ... 続きをみる
-
いつでも面白がる 『新しいものに接するときは、うぶなままでいたい。 ~感動する気持ちがあれば、この世は楽しい。~篠田桃紅』 ある年齢から「面白がったり」「感動したり」する気持ちが少なくなったように思う。ちょうどその時が俳句を詠めない時であったような気がする。 俳句は特に感動の瞬時の爆発を記録するよう... 続きをみる
-
知ったふりと知らぬふりは、どちらが笑いを取るのだろう 犬はなぜ片足あげるか 知ったふりが言う。 「神代には犬の足三本あり、いかにも不自由さに諏訪の明神に願えば、不憫と思し召され、五徳や鍋の尻は三本でもよかろうと、その一本を下され、それより犬の足は四本になった」 一座の人聞いて、 「それはかつて聞かぬ... 続きをみる
-
吝(しわい)やの金槌 吝(しわ)い男、隣へ金槌を借りにやると、 「お安い御用なれど、あいにくうちにござりませぬ」という。 「サテサテ吝いやつかな。コレ丁稚、仕方がないから、うちのを出して使え」 (福禄寿) ケチもここまで徹すと愉しくなるなあ。 遺 言 親父、臨終の遺言に、かならず物入りするな、夜のう... 続きをみる
-
頼らずに自分の目で見る 『自分の目で見れば、新しい発見、新しい喜びがある。 ~この絵はなにを表しているか、その答えは人それぞれ。~』篠田桃紅格言 自分の目で見ることの難しさ、人は先入観で何事も見てしまう傾向がある。 新学期、新しい学級を受け持つときに、前担任からの引継ぎがある。中でも人物についての引... 続きをみる
-
身近なところでいつでも体験するホットする可愛い笑い。 中 姿 勢 いろ男下女をくどき、 「手まえはどうも可愛くてならぬ」と言えば、 「ナニ うそばっかり、お前のようなよい男が、わたしのような中ぐらいな者に」 麗 人 茶を持ってきた女がちょっとイカス肉体美人、尻をポンとたたいて、 「イヨ、楊貴妃」 と... 続きをみる
-
どうしたら死は怖くなくなるのか 『考えるのをやめれば、なにも怖くない。ただ「無」になる。 ~歳をとるにつれ、日常に「無」の境地が生まれてくる。~篠田桃紅』 いくつぐらいの時だったろうか、考えるのをやめれば気楽に生きられるだろうになあ。と思ったことがある。考えることをやめることは生きている間は到底でき... 続きをみる
-
確かに江戸笑話集の中では、「きのふは今日の物語」集がダントツに猥談話が多い。 政治権力に力があるときは、猥談話で無難に笑いを取ろうとする傾向があるようだ。風刺のきいた気の利いた笑いは影をひそめる。 例え無難な猥談話でも度が過ぎてくると締め付けが起こって姿を消していく。 性道徳に影響を及ぼすような大衆... 続きをみる
-
気楽なものと頼れるもの 『自然の一部として生まれてきただけ、と思えば気負いががなくなる。 ~少しずつ自信をつけて、人はようやく生きている。』篠田桃紅~ 人は不安いっぱいで新しい体験をして一つずつ自信をつけて次の新しい不安にぶつかっていく。そして、多くの新しい最期の体験が死であるのだろう。 これまでに... 続きをみる
-
-
あなたの人生を枠におさめない 『杭に結びつけた心のひもを切って、精神の自由を得る。』 ~自分の年齢を考えて、行動を決めたことはない。~篠田桃紅 「もう歳だから」というのは、何かを断る時には都合の良いことばである。 歳を考えて何かをするとかしないとかは考えたことはない。新しいことにすぐ飛びつく傾向があ... 続きをみる
-
特に生理的欲求は笑いを誘う。食べたい・飲みたい・寝たいなど 欲望は笑いのネタになり易い。欲望も一皮むけば笑いです。 降る雪や峠の見えぬ欲の道 パロディー笑悟 友だち仙人になり、二三十年ぶりで山中で逢い、昔話に時をうつし、別れる時に、 「貴様にみやげをやろう」と、小石を指さすと、仙術でたちまち黄金にな... 続きをみる
-
にくいね。笑いを社交上の武器として使うなんて見上げたもんだよ。 江戸時代、支配階級として活動するための潤滑油に「笑い」を活用したとは気が付かなかった。 人は笑い合える間柄になって初めて本音の考えが伝わるようで、「笑い」の教養は上級武士としては欠かすことのできない能力であったのだろう。 その基本書を創... 続きをみる
-
いい加減はすばらしい 『食べ過ぎてはいけないし、少なすぎるのもいけない。』 ~万事ほどほどにしておけば、高い徳に至ると孔子は言う。~篠田桃紅 「いい加減」と「好い加減」を使い分けています。 悪い意味での「いい加減」と程よい意味での「好い加減」です。 「あいつはいい加減なやつだ。」「あいつの仕事はいい... 続きをみる
-
笑いもいろいろ、少し整理をしてみよう。 1 談笑(打ち解けて笑いながら話し合う。)最高ですね。 2 朗笑(朗らかな笑い。)心が晴れ晴れとします。いい気分。 3 爆笑(大勢で一時に笑う。)元気出ますよ。 4 大笑(大笑い。大いに笑うこと。)近年、爆笑も大笑も忘れてしもうた。 5 微笑(ほほえむこと。)... 続きをみる
-
江戸小咄は日本人の笑いの原点 落語を好きになったきっかけは、落語のまくらがとてもしゃれていて面白かったことである。 中でも好きなまくらは、江戸小咄を上手く利用している「星取り竿」である。 さる息子、月夜に長竿を持って空をうつ、親父見て、 「何をする。」 「星をうつ」 親父ぬからぬかおで、 「下からは... 続きをみる
-
学生時代、まだ地方の大学に「落研」がなかった時代にお笑い好きの友達が数人集まって、一杯飲みながら「お笑い談義」をよくしたものである。 当事者が笑われる傾向にあるのが、漫才で、相手を笑わせる方が落語のようにある。という結論が出た。 落語家の中にも「笑われながら、笑わせる。」桂枝雀のような落語家もいる。... 続きをみる
-
体の変化がスローモーションで再生される 『誰か式、誰か風、ではなく、その人にしかできない生き方を自然体と言う。』 ~自分を洞察している、もう一人の自分がいる。~篠田桃紅~ 変化に気付かないまま暫くたってその変化に気付くことがある。変化に気付くのが遅かったばかりに命を落とした先輩もいた。 車社会で歩く... 続きをみる
-
過去を見る自分の目に変化が生まれる 『体の半分はもうあの世にいて、過去も未来も俯瞰するようになる。』 ~まあいいでしょう、とあきらめることを知る。~篠田桃紅 同年代や後輩が死亡して、その死因に「老衰のため」と書かれているのを見ると、「ええっと、驚いてしまう。」 80代後半は老衰なのか。87歳にして余... 続きをみる
-
「笑い」を一番怖がっているのは、権力者たちである。 一般国民は「笑い」を楽しみ、「笑い」に生きる勇気をもらい日々の生活を頑張っている。 一番に検閲と弾圧の対象になるのが「笑い」である。 続いて、演劇や文学作品に検閲の眼が注がれる。平和な今でも「そういう目」で調査活動をしている公務員がいるそうだ。(驚... 続きをみる
-
歳をとるということは、創造して生きて行くこと 『日々、違う。生きていることに、同じことの繰り返しはない。』 ~老いてなお、道なき道を手探りで進。~篠田桃紅 私は、平々凡々と同じことを繰り返して生きてゆくのが好きである。そんな日々の方が、心が落ち着き和むのである。 先人・先輩たちの歩いてきた道をお手本... 続きをみる
-
この寂しさを観音様は微笑む 『自分という存在は、どこまでも天地にただ一人。』 ~自分の孤独を客観視できる人でありたい。~篠田桃紅 そう思いたいのであるが、私は孤独という体験がない。 母が言っていた「人は人中、地は地中。」で、路地裏の焼酎の匂いが吹き抜ける人の多い便利の良い土地に住んでいた。今は路地裏... 続きをみる
-
古代の「人」は一人で立っていた 『自らの足で立っている人は、過度な依存はしない。』 ~そもそも介入しない、期待もしない、負担にならない。~篠田桃紅 自分では、自らの足で一人で立って生活をしているつもりであるが、多くの人に支えられて生きていることをひしひしと感じる。 介入もしないと自分では思っているが... 続きをみる
-
百歳はこの世の治外法権 『自らに由(よ)れば、人生は最後まで自分のものにできる。』 ~意に染まないことはしない、無理もしない。~ 篠田桃紅 意に染まないことでもやらなければならないことがこの世の中には多すぎる。いくらストレスを感じても無理をしなければならないことも多くある。 定年退職をしてからだんだ... 続きをみる
-
「103歳になってわかったこと」篠田桃紅著 45万部のベストセラー 篠田桃紅 1913年(大正2年)生まれ、2021年3月1日没(107歳) 美術家、版画家、エッセイスト 篠田正治氏は従弟 2015年(平成27年)79歳の春にこの本を手にして、それ以来手元に置いて再読している。歳を重ねるにつけて読み... 続きをみる
-
定年退職をして、暇な時間が多くなった70歳過ぎごろから「小津安二郎と木下恵介監督の作品をユウチュウブで観るようになって、邦画もなかなかいいじゃないとくつろいだ一時を過ごした。 小津さんは、私より一回り上の年代が支え、木下さんは私より一回りしたの年代のフアンが多かったようである。 私の年代、昭和10年... 続きをみる
-
新聞の見出しに「東電風評被害」という見出しが出ていた。 近ごろ政治家はじめ多くの人が「風評被害」という言葉を口にする。 東電原発事故は風評被害であったのかと事実を知らない人たちは思ってしまう。 この見出しは。「東電風評被害」は「東電原発事故の現状」とするべきだと考える。「風評」という言葉を入れると事... 続きをみる
-
野党の諸君。みなさんは本当に野党ですか。 野党が野党としての働きをすれば政治は変わると思うのですがね。 税の基本は「富める者から貧しい者への分配である。」と聞いたような・・・ 消費税を導入したことによって、貧しい人から集めた金も富める者へと分配している。 消費税が上がればもうかる人がいる。 それが公... 続きをみる
-
当地ではアロエのことを医者いらずと言って活用している。 特に擦り傷火傷におなかの不調にと。これが不思議と効くんだ。 昭和30年代の医者は、患者と真正面に向き合って診察をしていた。 今は、コンピュータ と真正面に向き合って、時々患者の方に顔を向けて診察する医者を多く見かける。 私は学生時代から、定年退... 続きをみる
-
選挙が近づくと政治家の誰かが言い始める。 「日本を変える闘い」をしますと。 この国を変えるや自民党をぶっ壊すと言って総理にまでなった小泉さん。小泉さんは変えようとした内容がはっきりしていたのでそれなりに理解が出来た。 ただ、この国を変えた後、国民は幸せになったのかという検証が出来ていない。これが問題... 続きをみる
-
でもよく効いてます、湿布。 ↑夕ごはんはピーマンとにんじん入り焼きビーフン。 たっくんと一緒に作りました。 今日も1日お疲れさまでした🍵😌✨
-
橋田寿賀子さんの死で思い出したのが、昭和を代表するカッコイイ文芸評論家、江藤淳氏である。 何がカッコいいかと言えば文芸評論は勿論、時事評論も彼の人生そのものが変化球なしの直球勝負であったこと。 昭和30年代から文芸春秋を購読していたが、江藤淳氏の論文が載ってない月がなかったほどに彼の文章を読む機会が... 続きをみる
-
作家の橋田寿賀子さんが、2017年92歳の時に文春新書で「安楽死で死なせてください」と、安楽死宣言を公表した。 「人に迷惑をかける前に死に方とその時期ぐらいは自分で選びたい。」 「そろそろおさらばさせえて下さい。」という権利があってもいい。 そして3年後、95歳でリンパ腫で亡くなられた。 満足死で亡... 続きをみる
-
患者の家族の対応に忙しい勤めの中、明るい真っ直ぐな態度で対応いただき本当に有難うございます。 7月29日(土)に救急車で病院へ。診断の結果1週間程度の入院を告げられたが、次の日の検査で消化器に問題が発見され2週間の入院予定に変わった。 518病室から2日後に519病室に、3日目に514病室に。514... 続きをみる
-
高知県の102歳の医師、疋田善平(ひきたよしひら)さんが提唱する「死ぬ1週間前まで健康でいられる秘伝」より 高知県の過疎地で、「誰もが元気にポックリ死ねる町」を体現した102歳の医師が教えてくれる「満足な生と死」とは? ノンフィクション作家の奥野修司氏がレポートしています。 住民の大半の人が「死ぬま... 続きをみる
-
卒寿小論 276 妻が私を生かしてくれていたのです。これからも
妻が入院して2週間だらだらと過ごしていたので体の調子がくるってしまった。 9日のネットで調子が狂った原因を理解することができました。 毎日の料理や家事全般、寝返りを2・3時間おきに打たせることなど、筋肉を使っていたのが、私の元気のもとであったのです。 102歳の医師、疋田善平さんの「満足死を目指すべ... 続きをみる
-
第4コーナーを回って、米寿を目前にして「待つことの弱さ」を実感しています。 若いうちからその様な傾向はあったのかもしれませんが歳を取ってからひどくなったようです。特に、家族のことについては落ち着いて「待つこと」が出来ません。 わりと早いうちにその道の専門家に「お任せする」心は出来てきたような気がしま... 続きをみる
-
昭和30年代の初め教員養成の大学に在学中、OBS放送劇団のテストを受けて合格をした。 私の心の片隅に「声優」という思いがあった。憧れのようなもの。 放送劇団員としての基礎からの練習は楽しかった。 教員採用試験も受けて合格をした。さて、どの道へ進むべきか。 親をはじめ親戚一同から、教師の道を勧められた... 続きをみる
-
理想は高く掲げるが、毎日の実践は平平凡凡と粘り強く繰り返すだけである。 凡常にいつもと変わらない日常の生活の中で、教師としての使命感や責任感が静に深く伝わってくるような生き様がよい。 中でも「正義と公正」の姿が大げさにではなく極めて自然ににじみ出てくる生活態度がよい。「正義と公正」は、「信頼と誠実」... 続きをみる
-
同級生や同年輩の退職教員と顔を合わせると話がはずむ。 「今の時代(令和)だったら、務まらんで。あの時代だったから何とか務まったと思うな あ。」 あの時代というのは、昭和30年代で今現在85歳を過ぎた年齢である。 「いやあ、本当によく務まったと思います。」 「先輩が新任教員を連れてよく飲みにつれて行っ... 続きをみる
-
夕ごはん キャベツと挽肉のコチュジャン炒め 卵とトマト炒め サバの一夜干 じ―ま―み豆腐 そら豆 キャロットラペ(昨日の残り) サツマイモと水菜の味噌汁 フルーツ お昼ごはんは、 ムスコが誕生祝いに、 「函太郎」でお鮨をご馳走してくれた🙌 何といっても、貝とエビ、イカ、タコが大好きな私 まずは、赤... 続きをみる
-
-
WBC日本優勝おめでとう🎉 で川柳を10選作成してみました。どうぞご覧ください。 大谷翔平 トラウトに 魔球投げて 世界一 村上岡本 ホームランで アメリカに 見せたパワー 今永から ダルビッシュまで 投手陣が光る 侍ジャパン 三度目の冠 歴史に刻む アメリカは スター揃いでも 日本野球に敵わず ... 続きをみる
-
新入社員の気持ちで川柳を10選作成してみました 1. 先輩の知識 吸い上げ 目指せエリート 2. 仕事の流れ 掴むように 頑張ります 3. 先輩と同行 緊張で震える 成長の証 4. 厳しい言葉 耳にするたびに 成長への道 5. 先輩の言葉 胸に刻み 精進する 6. 初めての仕事 失敗はつきもの 諦め... 続きをみる
-
今日はAIで昨日の大谷選手で川柳を10選作成作しました 良くできてます。 大谷翔平 膝つきでも ホームラン打つ 阪神戦で 二打席連続 大谷弾 ヌートバーと パフォーマンス 大谷笑顔 アメリカで ホームラン王争い 大谷参戦 ライナー性の 打球速度高し 大谷弾 侍ジャパンに 加わったらすぐに ホームラン... 続きをみる
-
-
酒飲めるのを確かめ禁酒する 何度確かめたことか。あれから禁酒はやめにした。 甲斐性なし妻の器用が仇となる 妻の性にしてはいかん。君の実力だよ。 カウンセラーも妻に手を焼く日曜日 理論と実際は理屈どおりにはなかなか。先生方は理屈っぽいね。 信頼しているから言わないのよと言う説教 そうだよねえ。ごもっと... 続きをみる
-
孫娘が拾ってきた猫 子猫ながら三歩逃げて振り返り 野良猫と平和共存思う朝 人権教育を叫び選別の上手い人 あの先輩も旅立ってしまった。 一浪も二浪もなし流浪の民 流浪の旅だよ人生は。 我に似た娘十九に胃が痛み 責任感じるよ。重いなあ。 告げ口をする生徒の気持ち聞くゆとり 今、そんなゆとりあるのかなあ。... 続きをみる
-
-
彼岸花 季節の花300より 花言葉 「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」 社会の毒浴びて非行の芽は太り 正悟(川柳名 凡太) 「先生。爺ちゃんが嘘つきは泥棒の始まり。と、言うけどおかしいですよね。」 「どうしてだ。」 「ぼくは。泥棒や悪いことをしたから嘘をつくんだと思います。」 「なるほどそ... 続きをみる
-
江戸川柳 好きなんだよな なしか 日日草 季節の花 https:www.hana300.com/ 花言葉は「生涯の友情、優しい追憶、楽しい思い出」 1 二むらい いい妹もって二むらい様になり <落語,妾馬> 妹が器量よしだったおかげで、大名赤井御門守の目に留まり、妹のおつるが側室に上がって、更に世継... 続きをみる
-
次に①俳句②川柳③短歌を提示します。あなたの好きな順に番号を選んでください。 ① 紅い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐 ② 子には子の悲しみがある虫の墓 一 車 ③ 山寺の石のきざはしおりくれば 椿こぼれぬ右に左に 落合直文 註 きざはし=階段 あなたの好きな順に□の中に番号を入れてください。 回答... 続きをみる
-
雪国や雪の降っている街への旅という経験はほとんどない。私の生活と雪というのはあまり縁がないようである。 ただ一度。雪に埋まったホテルの旅がある。 ホテルについた日は周囲の草原の野焼きが終わった日で辺り一面が真っ黒に沈んでいた。 湯布院の高原ホテルの朝。目を覚ましてカーテンを開けてびっくり。 昨日はホ... 続きをみる
-
冷蔵庫貧しき日あり富む日あり 椙本紋太 昭和の時代の公務員は貧しかった。 もっとも敗戦の昭和20年代は日本全体が貧しかった。 昭和30年頃から景気がよくなり始めたが、あまり関係なく地方公務員は貧しかった。 まず、冷蔵庫が家になかった時代である。昭和40年頃から全国的に冷蔵庫が普及し始めて我が家にも冷... 続きをみる
-
俺に似よ俺に似るなと子を思い 麻生路郎 親として気になるところだ。俺のような生き方をすることはない。と、思いながらも俺のように生きろと思うこともある。 切ない。子を思う親の気持ちは万国共通である。子どもの健康を願い多くの友人たちに恵まれて平穏無事な一生を送って欲しいと願っている。 この歳になって親の... 続きをみる
-
鮎二ひき暫く焼かず皿の上 前田雀郎 妻の妹が日本画をやっていて、毎年の展示会に作品を出品していた。 毎年作品展の鑑賞に参加するのが年中行事になっていた。 私は用事を思い出して展示会場を出て、廊下から電話を掛けた。用事を済ませて展示場に戻ろうとしたら、歳の頃なら56・7という背広姿の紳士が妻に話しかけ... 続きをみる
-
酒とろり身も気もとろり骨もまた 川上三太郎 いいねえ。それでいいんだよ。骨まで酔って人生を終える。 しかし、私にはできない。体質的なのか、性格的なのか抑制が効いてすぐにストップをかけてしまう。それでも若い時には身も気もとろりとなるまで飲んだ。 年齢と共に節制の利いた飲み方になってしまった。それはそれ... 続きをみる
-
味噌汁の匂い十歩の庭に風 村田鯛坊(改号して周魚) 2022年(令和4年)の庭のつつじ 何の説明もいらない一読明快な句である。 敗戦後の日本は貧しかった。が、貧しいという意識はなかった。日本人皆が食うのに精いっぱいであった。貧富の格差などこれっぽっちも考える暇もなく小学生時代が過ぎた。 さすがに中学... 続きをみる
-
1973年(昭和48年)36歳の夏 その日はどんよりと曇った一日であった。 昭和の時代の教員は、夏季休業中は自宅研修という名目で自分の意志で自由に過ごすことができた。よき時代であった。 県下で初めて、学校現場での「ことばの教室」を開設して言語障害を持つ子どもの訓練に取り組んでいた。障害を持つ子どもの... 続きをみる
-
昔は聞いたことないね ジャムを渡してもお礼など。 こちらこそ 介護の体験ありがとう。 と 言えるところまできました。
-
夫は麺好きだから 麺が食べれなくなるのは可哀想。 私も麺好きだけど 同じ食卓で 目の前で ひとりで食べる訳にはいかないなぁ..
-
毎日同じ服 毎日同じ生活。 顔も洗わない 変化がほしいな〜〜 介護の変化は嫌だけど。 ワガママかな.. 変化のないのは安泰なのに 感謝しながらも心がつぶやきます 2022.4
-
そう思える今日。
-
夫は以前より はるかに理解が乏しくなっています 認知ではないにしても。。 脳疾患は こうなっていくのでしょうか、、
-
つい一緒に食べて 太るやんかー
-
介護も 子育ても 仕事も 何でもやってみなければ わからない。
-
本はいつも答えをくれる。 介護の合間に読もうと思って購入した本。 積もります。
-
息子の面会に行くはずが夜まで降り続くようなので運転も怖いしと思いあきらめた。 誰か出てくれるかなと電話を掛けてみたらスタッフが来られていて出てくださった。 今日は行けない旨、伝えてもらうことにした。珍しい貝殻がまだあるので明日持って くると言われていたが残念。次回の楽しみにしよう。雨音が優しく屋根を... 続きをみる
-
夫が健康な時でも 私の一人の時間は必要なのに 今はもっと一人の時間が必要なのに 家に根がはえている.. 私。
-
今日は昔亡くなった友人の祥月命日でした 海好きの彼女を思い出しました。 彼女は今も 海を泳いでいるかな.. 人の命は有限です
-
ひとりぼっちじゃないのに 孤独です。 花はひとりでも 精一杯咲いて 喜んでいるように見えます 2022.4
-
手が自由に動くことで 自分で涙をふくことができる。 よかったなぁ でも 自分で拭くことが出来なくなったら 誰かが拭いてくれるかもしれない。 よかったなぁ もっと感謝できるなぁ どっちにしてもよかったんだな 2022.4
-
本来は楽天家の私でも 今は心配症。です 夫のことも 自分のことも 心配です。 2022.4
-
ごめんょ 夫よ。 亡き父の 時とは違います。 それでもね 思う気持ちが あるからね 私の出来る精一杯だから これでもがまんしとくれ。 2022.4
-
失望している夫だけど.. 小さなことにも 喜べるといいなと。。 小さなことにも 喜べないのは 私も一緒か、、 あははぁ😌 2022.4
-
みんな聞いてみれば色々あるよね 知らないだけで。 人と比べても仕方ない 嫌なら変えればいい 変えてしまえばいい 必要なのは羨む心じゃなくて 行動する勇気 2022.4
-
清々しい川柳 清々しくない気持ち。 まぜたらちょうどいい。 ナンテネ 介護開始1ヶ月目の 2021.8の日記です
-
徒歩5分に 床屋があってくれて 有り難い。 車イスのまま カットしてくれるのも 有り難い。 連れてゆくのは大変だから 近くいと軽い散歩と思えば 有り難い。 2022.4
-
夫は夜中トイレに2回は起きる 今は連れていかなくても自分で歩行器で行けるようになっただけ凄く有り難い。 しかし 歩行器の音 夜中はすごく響く。 危ない気がして それはそれで又心配。 2022.4
-
処方箋の窓口で 老夫婦が薬の処方でモメていました。 なんだかんだ言っても 協力してやっている。。 今ではモメている姿も羨ましく思えます。 うちはもめる事もなくなっているけれど いつまで一緒にいられるでしょうか。 2022.4
-
#
ライブ
-
ラーマアメーバ vs dope 2マン!!
-
5/11(日) 新生dope復活プレライブ。
-
35年ぶりの推しのライブ
-
布袋寅泰:HOTEI the LIVE 2025 “GUITARHYTHM Ⅷ TOUR”スタート!(セットリスト大予想)
-
フラカンが魅せたゾロ目ライブ@今池Huck Finn (配信視聴)
-
フラワーカンパニーズ 正しい哺乳類ツアー2025 @ 名古屋Electric Lady Land
-
東海市鋼鉄フェスティバルVol.5 Anthem 40th Anniversary
-
一人旅に行けなくて
-
最強ラーメン祭(82)仮面女子トッピング☆ガールズ卒業ライブ★最強ラーメン祭in小山2025〔栃木県小山市〕
-
推し活の災害対策:緊急時でも楽しむための準備
-
【朗報】中森明菜さん16年ぶりにライブに出演~「ジゴロック2025」
-
【ネタバレ注意】FUNKY MONKEY BΛBY’S「全八」ライブレポ(2025)@日本工学院八王子専門学校|歌ってくれた曲や感想まとめ
-
地酒・備忘録 2024 - 電照菊・おりがらみ -
-
パット・メセニー、こんな音源が!!
-
竹内まりや 45年ぶりの名古屋公演に参加
-
-
#
ライブ遠征
-
ライブ遠征×広島旅のすすめ|JMSアステールプラザ公演に便利な荷物・移動・宿選びのコツまとめ
-
コンサート遠征の持ち物リスト【日帰り・宿泊別】
-
北海道|アイドル「タイトル未定」イベントスケジュールまとめ
-
関東へ行く前に病院へ
-
tetsuya Exhibition 2025(1月18日、BigBossお茶の水駅前店2F)
-
L'Arc~en~Ciel 公式キャラクター「ルシエルちゃん」
-
オタクの遠征、何持って行く?
-
11/9(土) 渋谷La.mamaライブ、再び。
-
研究とオタ活を両立してた話
-
(株式投資)悲しみのサムティ売却。オタ活に使えるか??新たにワキタとAOKIHD購入。
-
「えっ…。」夫婦揃って聞かれること
-
行けそうな気がする…
-
秋葉原・建築散歩とライブ遠征宿泊記
-
【旅行会社社員が教える】福岡ペイペイドーム(福岡ドーム)へのアクセスとおすすめホテル10選!
-
【旅行会社社員が教える】ZOZOマリンスタジアムのライブ参戦に安くておすすめのホテル10選!
-