鯱のムラゴンブログ
-
-
急遽名古屋に行くことになったので、その合間で名古屋城へ行ってきました。 噂の金のしゃちほこも見れました。ただ急だったためデジカメを持っていくのを忘れたのでスマホのカメラで撮影しました。最近のスマホカメラはズーム以外はデジカメとそんなに差はないですね。
-
#
鯱
-
<安志(あんじ)陣屋>の”城門”を巡るー名門”小笠原家”嗣子無く断絶免れて安志陣屋を築く
-
<伊豆木陣屋>の”城門”を巡る-寺の山門に移築された”太鼓門”は薬医門上に鯱付屋形を設けた鐘楼に
-
<石岡陣屋>の”城門”を巡る-高麗門形式の立派な陣屋門で、屋根瓦や冠木上の格子等特徴が多い
-
<相馬中村城>の”城門”を巡る-立派な高麗門形式の”外大手一ノ門”の他にもお寺に移築門が現存
-
<小田原藩代官所> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-代官屋敷が世田谷観音本坊へ移築
-
ストックイラスト|シャチのぬりえとカラーのイラストです(*^-^*)
-
古賀の鯱
-
読めたらかっこいい難読漢字 No.48「鯱」「樹懶」「蝙蝠」「狩猟豹」
-
<岡山城> 真正面や斜め前などから見た「天守」の顔イロイロ
-
唐津くんち 十三番曳山 鯱
-
-
#
民俗学
-
海女の風俗記録
-
謎の洞窟壁画・その6 〜神と遊ぶ、
-
謎の洞窟壁画・その5 〜動物・舟・その他
-
大場磐雄
-
謎の洞窟壁画・その4 〜有角人
-
宮古島のパーントゥ
-
謎の洞窟壁画・その3 〜有翼人
-
謎の洞窟壁画・その2 〜ストーリー性(手宮)
-
首無し地蔵・その2 〜浄玻璃の鏡
-
首無し地蔵・その1 〜廃仏毀釈
-
ありし日の小川原湖民俗博物館と十和田観光電鉄<日本縦断紀行Classic 26日目-4 三沢>
-
T字路s・泪橋なみだばし歌詞解釈・言葉解説/橋の下の話
-
プチ感想・レビュー#320【現代民俗学入門: 身近な風習の秘密を解き明かす】
-
蛇を考える・その5 〜生と死
-
蛇を考える・その4 〜弥生・古墳時代の蛇
-
-
#
天皇
-
天皇の救いのために祈ろう
-
6月23日(月)~29日(日)今上ご一家ご動静・由莉号永眠
-
加賀百万石の闇と、アザを持つ神の子の伝説
-
キリストの版木、モーゼの十戎石、天浮舟の模型…消された歴史の鍵がここにある
-
日本のチカラ ㊙️
-
消された原本、封印された神話──『竹内文書』を抹殺したのは誰か?
-
国家が恐れた禁断の書──『竹内文書』がもたらす衝撃の可能性
-
KATO 特別車両 入線‼️ (品番4935-1)《E655系 なごみ(和)》
-
読売のカコ天皇回答へ意見を送ろう!戸隠へのバス旅。
-
養子ではなく旧宮家をそのまま皇族に復帰させるべきではないか
-
”天皇のスパイは三重スパイだった!”
-
今年は昭和100年
-
天皇木簡
-
③人生の試練とはどこまで直観と神=自分を信じられるかの繰り返し。
-
謎解き編39/大和朝廷の政変事情
-