飛び方や動きが素早くて、 小さい鳥にしか見えないんですが、 テレビで見たことのある「ハチドリ?」と思って 調べたら、日本にはいないんですって。 ふーん。 で、 これは「ホウジャク」という蛾の仲間らしいです。 ↓↓ 見えない? これでも取るの苦労したんだもん。 ここです。 静止画だから、鳥じゃないとい... 続きをみる
ハチドリのムラゴンブログ
-
-
ハチドリを折りました。 素敵な曲を見つけました。 民族楽器でしょうか。アンデスのケーナにも似た響き。哀愁と郷愁漂う調べです。 タイトルは 「不思議なハチドリの冒険」 不思議なハチドリの冒険 それではまたね〜!
-
昨年の今日公開した記事の再公開です。 初公開:2022/3/9 ヒヨドリを撮影していると、よくこういう写真が撮れてしまいます。 弾丸だ❗️ミサイルだ❗️ロケットだ❗️ いや ヒヨちゃんだ❗️ これは別に「天文学的数字の確率で撮影された奇跡の一枚」ではありません。 みなさんもヒヨちゃんを撮影してみてく... 続きをみる
-
電動アシストで病院まで ナデシコ ノウゼンカズラ メマツヨイグサ
6月30日 26℃19℃ くもり 昨日、雨の予想がはずれ、気持ちの良い晴天となったので、電動アシストで夫の通う脳神経外科までひとっ走りしてきました。この日は書類の申し込みだけなので、私一人だけの病院行きでした。🏥 夫の用事で西や東へ行ったり来たりしている毎日ですが、夫は相変わらず「ありがとう」もな... 続きをみる
-
#
ハチドリ
-
ペットカメラの意外な恩恵とは?
-
Cleistocactus baumanniiの受粉生物学(2020)
-
ハチドリ似ている生きものの正体は?
-
freeze分かってるよね
-
ハチドリ
-
こういうのどかな日曜日もいいもんだ
-
フィルム時代の鳥見記録外国編(アメリカ・ニューポートビーチ) ハチドリ
-
少し地味ですが、やっと出てくれました!? “ホシホウジャク”
-
オレオケレウスの受粉生物学(2011)
-
俯瞰…
-
サボテンの地理的二分法仮説(2017)
-
癒やされる!ハチドリの巣の様子を観察できるライブ配信!
-
サボテンの受粉と鳥媒花(2014)
-
ハミングバード飛来確認
-
雨の日でも気持ちが晴れる!お気に入りの撥水風呂敷
-
- # 畑
- # 小さな庭