ヤマガラですよ~ 十勝では生息数が少ないヤマガラです。 極寒に弱いのかな・・・ ちょこんと水浴びです。めんこいね~ ヤマガラのおとぼけ顔は癒やされますね~ ヤッホー 元気ですか~ 他のカラ類たちと混群してました。 秋になって山から下りて来たのか それとも南下の途中なのかな。 ヒヨドリですよ~ 顔がボ... 続きをみる
ヒヨドリのムラゴンブログ
-
-
-
あちこちで見た野鳥です。 まずはヒヨドリですよ~ 暑くて暑くて顔が爆発してるね。 キジバトですよ~ 住宅街ではちらほら見かける程度ですが郊外に行ったら 畑、林、林道にたくさんいます。 君たちは北海道に何万羽? 渡って来てるんだい。 アカハラですよ~ キョロン、キョロンともう鳴きません。 7月上旬に撮... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 以前 書いたブログ 👇 から 様子を見ていましたが
-
夏鳥が出揃い、留鳥と合わさり散策路に入らなくても 結構野鳥が見られる季節になりました。 アカハラですよ~ 森の中から飛んで来ました。 幼鳥かな、めんこいね~ 別なアカハラです。進んで止まって進んで止まる。 親戚の冬鳥ツグミと歩き方がそっくりですね。 チッチッチッ、と鳴き声が聞えます。 キセキレイです... 続きをみる
-
散歩中、ヒヨドリの声がよく聞こえる。 もしかしたら、恋の季節なのだろうか。 生き物にとっての青春の季節を感じる。 高い所から世間を眺める鳥に共感する。
-
おはようございます。 🌸「飲みすぎ注意ですよ」 久しぶりに友人と飲み会🍺 あれこれおしゃべりして楽し。 仕事で1万歩歩いた後でしたので お腹ペコペコ。喉カラっカラ。 キンキンに冷えた🍺が最高に😋 米をもっと食べたかったな。 🔷「母ちゃん上機嫌で帰ってきましたよ」 玄関のもみじの木にヒヨドリ... 続きをみる
-
昨日の続きです... 桜とヒヨドリの競演を是非お楽しみ下さい...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
満開の桜の木にヒヨドリを見つけました... 花の蜜を吸っています...🌸 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
間が空きましたが撮りためた桜と 野鳥の写真をアップしました〜(*^^*) 2023/03/26 我が家のマンションの 敷地内の八重咲きのしだれ桜 毎年目を楽しませてくれます🌸 2023/03/28 ご近所の池のほとりの ソメイヨシノ🌸 2023/03/31ご近所の区民館の ソメイヨシノ🌸 ご近... 続きをみる
-
-
おはようございます。 🌸🔷ねえねえ 👨君達は食べられませんよ 🌸🔷ちょうだいよ~ 🌸🔷あ~食べちゃった~ お付き合いいただきありがとうございました。 ~・・・~・・・~・・・~・・・~・・ 外階段に大き目の鳥の💩があると思っていたら むくどり?ヒヨドリ?らしき鳥がもみじの木にとまって... 続きをみる
-
-
ヒヨドリは警戒心が強くて、近づくとすぐ逃げて行ってしまいます。 ですが・・・まれに人懐っこくそばに来て、 ポーズをとってくれる子に出会う時があります。 また、そんな子に出会いましたよ...(^^) はぁ~い、こんにちは!! 「可愛く撮ってね!!」 は~い、わかってますよ~(^^) 今日も訪問頂きあり... 続きをみる
-
風邪を引いて、この数日、午前中はほとんど寝たきりだが、午後になると、少し回復する。 3時頃、ベランダから見える桜並木を眺めていたら、一本の木に白っぽいものが見えた。 我が団地でもいよいよ開花したかと思って、外へ出てみると、別の所でも咲いていた。 桜の花を探して、我が家の周りを一周してきた。 まだ開花... 続きをみる
- # ヒヨドリ
-
昨年の今日公開した記事の再公開です。 初公開:2022/3/9 ヒヨドリを撮影していると、よくこういう写真が撮れてしまいます。 弾丸だ❗️ミサイルだ❗️ロケットだ❗️ いや ヒヨちゃんだ❗️ これは別に「天文学的数字の確率で撮影された奇跡の一枚」ではありません。 みなさんもヒヨちゃんを撮影してみてく... 続きをみる
-
今年も、庭の梅の木に花が咲きました。 花の蜜を吸いに、メジロやヒヨドリがやってくるようになりました。 あちこち動き回りながら、梅の花の蜜を吸っています。 自宅の梅の木なので、2階のベランダからじっくり観察できます。 上下逆になりながら夢中で蜜を吸っています。 縦長。 お尻もかわいいです。 お腹の毛は... 続きをみる
-
-
駅前の坊主にされし冬木立 聞こゆなり雀の声にまじりたるメジロヒヨドリあれはセキレイ
-
▲モズ ▲ジョウビタキ ▲ヒヨドリ ▲ギリシャヨーグルトに🍓イチゴのコンフィチュール🍓をトッピング ウォーキングの楽しみでもある自然観察。その日出会った花や野鳥、景色、地域猫などを撮影するのも楽しいです。 実は、新しいカメラ(機種は内緒😅)を購入しました。これまで、単純なポケットカメラしか使っ... 続きをみる
-
今年も1月の中頃から鳥の餌やりを始めてから 順調にメジロが食べに来ていたのに、、、 しばらくして昨年と同じ ヒヨドリに見つかり メジロが近付けない😱 仲良く食べてくれればいいのだけど 無理みたい💦💦 やっぱり小さい鳥にあげたいし。。。 ということで 餌やりは終~了 😅 短い期間だったけどメジ... 続きをみる
-
-
▲コゲラ ▲ヒヨちゃん ▲集団で移動中の鳥 大寒波到来ということで、昨日はパラパラと1時間ほど初雪が降りました。 今日は、−3℃〜10℃という予報。朝から小雨。寒がりのレモン、予報が外れてもっと寒くなる可能性があると考えて厚着して出かけました。ですが、昼前から日差しが眩しいほどのお天気で、気温が上昇... 続きをみる
-
-
▲水浴びするヒヨドリ 水飛沫が撮れました 笑笑 ▲キンクロハジロ 光の加減で羽の色が紫がかったり青がかって綺麗です! ウォーキング中に見かけた光景です。 茶色いほっぺが可愛いヒヨドリ。10羽くらいの集団で、次々と木の上から水面にダイブしてジャバジャバと水浴びしてました。羽についた水気をブルブル払いの... 続きをみる
-
-
散策中、不思議な色をした鳥が飛び交っていました。 少し大きめで、カラフルな色に見えたので、ミヤマカケス? でも、声はヒヨドリなんです。 その後、また現れて木に止まったので、急いでシャッターを押した...📷 ヒヨドリでしたが、通常のヒヨドリとは明らかに違うんです!! 下記の画像は、昨年の11月に撮影... 続きをみる
-
ヒヨドリですよ~ 10羽ぐらいでヤマナシに陣取るヒヨドリです。 今は、イチイの実とか他の木の実を食べてますがエゾリスもカラ類も 食べに来るので頻繁に戻って来て見張り、追い払います。 「 ボクは縄張り意識が強いんだぞー 」 たまに味見をしますが美味しくないようです・・・ 凍らないと美味しくならないらし... 続きをみる
-
旋回す人に追われし鳥の群ムクドリならんヒヨドリならん おのずから亡き父思ふ秋なりき あのときの銀杏並木は無くなりぬ
-
ヒヨドリが蛾を捕まえました~ あ! クロツグミだよー アカハラですよー クロツグミもアカハラも8月に入ると姿を消しました。 繁殖が終り、移動したようです。 キビタキの雌ですよ~ こちらはキビタキの幼鳥です。 それともコサメビタキの幼鳥かな・・・ オイオイ 幼鳥の区別は苦手だよー シメですよ~ 嘴の根... 続きをみる
-
-
-
-
桜の木に止まったヒヨドリ... どうやら、ハチを捕らえたようです。 もしかして、蜜を吸っていたハチだったのかな...(^^; 食べた!! 今度は蜜を吸っているのかな(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
再)パレイドリアンの視る蜜吸い(撮影:いちおじ様) (Series410)
420回記念の準備の再公開です。 初回公開:2022/4/2 15:00 🐝 🐝 🐝 🐝 🐝 🐝 桜の蜜を吸う生き物 ❶メジロ ❷ヒヨドリ ❸ビーグル犬 🏍いちおじ🏍様 お写真をお借りしました。 muragonブロガーいちおじ様のお写真をお借りしました。 コメント欄を非表示にされてい... 続きをみる
-
今朝の体重は200グラム減(^ー^* )フフ♪ 体脂肪率も微減 朝から散歩して~ 桜のつぼみ見っけ 上のほうは咲いていました🌸 サクラ亜属(グーグルレンズより) 椿 昼飯 ガストにて 毎日カレーでもよいダンナはキーマカレー ヒヨドリ シデコブシ? 鮮やかなピンク色(((o(*゚▽゚*)o))) 梅... 続きをみる
-
3/19から、古河公方公園で古河桃まつりが開催されているということで、昨日は桃の花を見に行ってきました。 朝8時過ぎに家を出発しました。 前日雨が降っていたので、少し路面が濡れているところもありました。 大落古利根川沿いを走っていきます。 北風が強いので、行きは江戸川サイクリングロードを避けることに... 続きをみる
-
▲ツグミ ▲ヒヨドリ NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第10話にツグミが登場しましたね。 佐竹征伐の際に和田義盛が捕まえた小鳥を目の前にしての会話。捕まえた時は、ヒヨドリと思い込んでいました。 終盤、源頼朝と北条義時との会話シーン。 源頼朝:八重は小鳥が好きでな〜きのこは好まぬ。 北条義時:女子は... 続きをみる
-
今日から春のお彼岸です。 上野公園で、ソメイヨシノより少し早く咲く彼岸桜が満開です。 甘党で知られるヒヨドリがたくさん群がって、嬉しそうに蜜を吸っていました。 ウグイス❓と言ってる人もいましたが、全員ヒヨドリでした。 ウグイスさんはこちら。 小柄で丸い体型でヒヨドリとは全く違います。 ウグイスは残念... 続きをみる
-
すっかり春の陽気となり、梅も一気に咲いてきました。 昨日は、梅の花を見に越谷梅林公園に行ってきました。 朝8:30過ぎに家を出発しました。 自転車に乗っていると汗ばむぐらいの暖かさです。 越谷梅林公園にやってきました。 近いのですぐに着きました。 やはり、ちょうど良い時期だったみたいで、ほぼ梅は満開... 続きをみる
-
今日イソヒヨドリと遭遇したので、即記事にしました。 東京都心ではなかなか見かけない鳥なので。 しかしこのイソヒヨドリ(磯鵯)、普通のヒヨドリ(鵯)と姿形はそっくりですが、色が違いすぎますよね。 ほぼ灰色(ヒヨドリ)と青にオレンジ(イソヒヨドリ)です。 なので帰宅後に調べてみたところ、意外な事実が判明... 続きをみる
-
-
-
ヒヨちゃんズの華麗なる曲芸飛行 まるで空中ガッツポーズ&お腹を上にした上下反転飛行も❗️ ホバリング(空中停止)なんかも見れました。 巧者です。
-
ヒヨちゃんがすぐ近くに来た❗️ 可愛いわあ💕
-
意外な事実>ヒヨドリは英語でBulbul(ブルブル)&ほぼ日本にしかない❗️❓
元気なヒヨドリちゃん。 英語では何というんだろうと調べたら… Bulbul(ブルブル) 意外な名前😵 日本には通年たくさんいるので、世界中にいる鳥のイメージでいました。 スズメのように。 しかし違ってた❗️ 日本、サハリン、朝鮮半島南部、台湾、中国南部、フィリピンの北部ルソン島に分布する。日本国内... 続きをみる
-
ヒヨドリが飛んでる姿を撮りたくて粘りました。 羽を広げた鳥は綺麗ですよね。 けっこう人馴れしていて頭上を行ったり来たり。逃げません。 尾羽もこんなに広げて飛ぶんだと改めて驚きました。 池には鴨類がみっちり。樹上にやヒヨドリやムクドリなどの小鳥がびっしり。 先日ご紹介した浮間公園@東京都板橋区です。 ... 続きをみる
-
-
咳一つオミクロンかと疑ひぬ ヒヨドリやカラスの下に止まりけり <秋> 見上げればうごめいておりカラスの巣 <春>
-
電線の上のヒヨドリ、 道の右と左で鳴き交わしていた。 一方が鳴いたら、もう一方が答える。 ギーギーとステレオで耳に入ってくる。 どんな会話をしているのか、 理解出来ないが、何となく、 彼らの気持ちがわかるような気がした。
-
雪がちらつく中で現れたヒヨドリの採食シーンです... もしかしたら、これはエゾノコリンゴの実では? 実を咥えたままこっち見してるよ~(^^) 食べた!! 突然、羽のお手入れを始めました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
僅かについた木の実を啄んでいました... 絡みついたツタの葉もすっかり黄葉に変身してました...🍂 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
10月下旬、森で見たエゾフクロウですよ~ 散策中、小鳥たちの騒がしい鳴き声が聞こえます。 何だろう? と林の中へ見に行くと・・・ エゾフクロウが困った顔をして木に止ってました。 「 困ったよー 」 めんこい顔だね~ 大騒ぎしてたのはヒヨドリ軍団、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラ ヤマガラ、シ... 続きをみる
-
散歩していたら、頭の上から、騒がしい鳥の声、 見上げると、黄葉し始めたイチョウの木の上で、 数羽の鵯が鳴いては、木々の間を移動している。 恋の囀り合いか、一方で鳴けば、一方で答える。
-
-
-
-
-
今日はGW前の最後の勤務日。最近通勤時間が長くなったので、朝早く起きるように なったのですが、今朝6時少し前に起床してふとベランダを見ると、衝撃的な光景が! 大きめの丸い鉢に植えたアネモネと、フリル型のパンジーに灰色の鳥が3羽群がって いるではありませんか。せっかく咲いた花を、競うように食べ散らかし... 続きをみる
-
ツグミ 別角度から。こうしてみると光の加減でだいぶ色が違う 別の個体 ヒヨドリ。珍しく近くで撮れました(1~2m先) マガモ。移動したのか今回は数羽だけ確認or遠くて確認できず
-
近所の神社駐車場、ハクモクレンの隣の木はコブシでした。 17日撮影 くもり&逆光で少し暗いので本日リトライ 17日撮影(ほとんど白黒)コブシにヒヨドリ ハクモクレンとコブシの木の間の足元にツグミがいて・・・撮れたのはこれ1枚 アングルのせいなのか、何かまるっとした身体つき 因みに前回満開だったハクモ... 続きをみる
-
3月10日お散歩スポットI緑地にて撮影。 2月28日に開花を始めた桜が見頃を迎えてました。 (顔は隠れて見えませんが)偶然ヒヨドリが止まってたv 桜でかくれんぼ? 上とは別の木 桜の木の近くの足元にスノーフレーク ※和名;大待雪草(オオマツユキソウ) 因みに、展望台付近・駐車場付近の桜はまだ蕾でした... 続きをみる
-
3月8日 9℃ 4℃ くもり時々雨 ツバキ ツバキとヒヨドリ ヒヨドリ 夫が脳梗塞で倒れて76日目。夫との散歩も余裕が出て来て、やっと私はカメラを持って出かけられるようになりました。 キレイなお花が咲き始めたので、夫との散歩も楽しくなってきました。(^▽^)/ この日は夫がひとりで散歩した時に見つけ... 続きをみる
-
-
-
-
2月3日 伏見稲荷にて ヒヨドリが水を飲んでるところ(口に水を含んでます) 蝋梅(ロウバイ)も咲いてました。 素心蝋梅(ソシンロウバイ)、前日の雨のせい? 花も終わり? 黒ずみがちょっと残念かも
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ある朝目覚めたら曇っていた。雨も降りそうだ。ヒヨドリがチューチューチューチューと鳴いて飛んでった。寒々しい朝。カラスの声がした。今日は何もしないで寝てなよ。 何かしなくちゃいけないと云う洗脳と強迫観念を打破せよ。
-
10月16日撮影。 声が良く響き適度に大きいので、目にすることも多い定番のヒヨドリ。 枝の陰で少し見難いですが、いい感じに熟れた柿を啄むところを撮影。 まずは周囲を警戒? 左よ~し 右よ~し いただきま~す まずは味見 ん、いい感じ 美味美味、と思っているかどうかは知らない(^^)
-
苫小牧市出光カルチャーパーク公園で撮った野鳥紹介①です。 苫小牧に子供がおり年に何回か訪問します。 ヒヨドリとツグミのような野鳥が数羽、小競り合いしながら木の実を食べてました。 撮った画像を家で見ると初めて見る野鳥でした。 調べたら「マミチャジナイ」と舌を噛みそうな名前の野鳥でした。 初めて見るマミ... 続きをみる
-
昨日の夕方(日没の1時間ほど前)、庭木の天辺でさえずっていたヒヨドリを発見。 最初(目視)は、声はすれども姿は見えず。カメラでズームして見つけました。 夕方なので背景が少し暗めかな。 自動補正(少し暗めver)するとこんな感じ
-
時短勤務の後、お散歩スポットその2のB緑地へgo(約2ヶ月半振り) 因みにここは、木陰が少ないので夏の炎天下の時は不向きなところ。 今日は曇りで久しぶりの雨間(予報では雨)、スローペースでで小一時間、池の周りを一周。 今日の歩数 7,481歩 5.45km(内エクササイズ歩行 5,468歩 45分)... 続きをみる
-
桜も場所によってはまだ咲いている木があるのみとなってしまいました。 花が咲き誇る頃、蜜を吸うヒヨドリを撮りました... 嘴の先が蜜の色に染まってますね ^^ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
5月9日(土)の話。 お散歩スポットB緑地のツツジも見頃を迎えてます。 ここは通常であれば、土日でも混んでいない所なのですが・・・この日はちょっと混雑で残念。(ご時世+曇り空&気温もそんなに高くなくて、歩きやすい気候条件だったということもあると思うけど) 緑地公園入り口のツツジ。ツツジの割に結構高さ... 続きをみる
-
-
-
-
昨日からの続きです... ツグミちゃんの目の前で、奪い取った餌を堂々と食べるヒヨドリ・・・ もう、つぐみちゃんの怒りが収まりません・・ (; ・`д・´) そして・・・ ついに、、、反撃へ (^^; つぐみちゃんのあまりの気迫にヒヨドリも驚いて・・・ 思わず立ち去ってしまいます。。。 やったね!! ... 続きをみる
-
-
ツグミが食事をしていた時のことです... 夢中で種子を啄むつぐみちゃん... こうして何粒も食べていました。 と、その時・・・ 突然、ヒヨドリが現れて・・(´・ω・) つぐみちゃんのご馳走の上に降り立ちました(^_^;) 餌を奪い取ろうとしてる??? 呆然とするつぐみちゃんですが、このままでいるはず... 続きをみる
-
市役所のHPで河津桜の写真が紹介されていたので、様子を見に行ってきました。 広大な敷地にスポーツ施設群を有する公園で、港の側にあります=市内の端っこから端っこ=ちょっと遠い&交通量が多い経路なので普段あまり行かない方面。
-
小枝にちょこんと、止まっていたヒヨドリちゃん... あれ? 樹液吸ってるの ?(。´・ω・)? へぇ~~~樹液を吸う樹木って白樺だけじゃないんだ・・(゜.゜) よほど美味しいのか、何度も下から上まで嘴でなぞって吸っていました よ^^) そしてこの日、川辺ではネコヤナギが咲いていましたよ🌱 氷をつけ... 続きをみる
-
-
-
昨日から久々の大雪に見舞われ、1日で40センチの雪が降り積もりました⛄ 春まで、まだ遠し・・・ハァ~(*´Д`) 先日、公園で何気に撮ったヒヨドリですが、とても可愛いので載せようと思います。 早く、は~るよ来い ♪ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
約10ヶ月振りのM緑地梅林園、梅の開花状況を見てきました。 ※1年前の記事はこちら⇒(一部見頃)梅林園4 - それでも地球は回ってる 早咲きの品種が見頃を迎えてます(うめまつりは来週31日~)。 生憎の曇り空で色が映えないのがちょっと残念。 梅林園内を飛び回っていた野鳥、たぶんヒヨドリ 鳴き声が響い... 続きをみる
-
-
#
風景
-
これもすべて同じ一日 (修正あり)
-
着物でレセプション!
-
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」|三重県鈴鹿市
-
名もなき桜たち
-
枝垂れ桜3選
-
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」|三重県鈴鹿市
-
紅葉の季節。ようやく紅葉が目立ってきたけども、まだまだ緑に生い茂っているところが多い
-
黄金色に輝く橋!
-
外苑の黄葉&クリスマス!
-
御薗町の桜並木「桜と水を張った田んぼ」|三重県鈴鹿市
-
引きこもりは今日も暇です
-
街のそばで暮らすキツネたち|キツネの家族②その3 「うとうと」
-
新宿御苑の黄葉と映画!
-
街のそばで暮らすキツネたち|キツネの家族②その3 「元気な子ギツネ達」
-
菊池渓谷~阿蘇スカイライン ミルクロードへ
-
-
#
カメラ散歩
-
11月の仲畑流万能川柳より(2023)
-
【港区散歩その1】日比谷線虎ノ門ヒルズ駅とその周辺に見入る!
-
四季新鮮収穫広場 た・から から山を見る
-
12月のシマリス
-
November,2023.
-
【隅田川テラス(右岸・尾久橋~尾竹橋間)】カルガモの親子、5度目の再会!イソヒヨドリ夫婦に出会う!
-
【荒川区散歩】荒川自然公園の様子とトレカGET!西計器工業、荒川図書館跡地に見入る!
-
TOKYO to OMIYA
-
カリっとした団子
-
モミジは・・・ギリギリでセーフ
-
愛車撮影、風景撮影、アニマル・フォトと見どころ満載だった晩秋の白山白川郷ホワイトロードの紅葉ドライブ日記
-
【足立区散歩】足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子、エリア拡大した千住桜木自然地を歩く!
-
【荒川区散歩】尾久の原公園にハチの巣!足立区立尾竹橋公園横の堤防工事に見入る!
-
【隅田川テラス】巣立ったばかりのカラス、足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の進捗、ゴイサギの幼鳥・ホシちゃんと再会!モクズガニ発見!
-
これぞ古き良き日本の原風景と称される合掌造り集落の紅葉!岐阜県が世界に誇る世界遺産「白川郷(しらかわごう)」まったり散策日記
-