🎵🎦熱走、幕開け NAHAマラソン 2万1141人がエントリー【動画あり】 /【ライブ配信】第37回 NAHAマラソン~全ジョガーの激走 4時間生配信~(3:56:54)😍
★熱走、幕開け NAHAマラソン 2万1141人がエントリー【動画あり】 | 沖縄タイムス ★【ライブ配信】第37回 NAHAマラソン~全ジョガーの激走 4時間生配信~(3:56:54) 【ライブ配信】第37回 NAHAマラソン~全ジョガーの激走 4時間生配信~ 47,955回視聴 2023/12/... 続きをみる
🎵🎦熱走、幕開け NAHAマラソン 2万1141人がエントリー【動画あり】 /【ライブ配信】第37回 NAHAマラソン~全ジョガーの激走 4時間生配信~(3:56:54)😍
★熱走、幕開け NAHAマラソン 2万1141人がエントリー【動画あり】 | 沖縄タイムス ★【ライブ配信】第37回 NAHAマラソン~全ジョガーの激走 4時間生配信~(3:56:54) 【ライブ配信】第37回 NAHAマラソン~全ジョガーの激走 4時間生配信~ 47,955回視聴 2023/12/... 続きをみる
キッチン #キャロット #西荻窪 「#人間の心」#Dublin
9月に東中野まで出かけた帰り、思い切って西荻窪まで下る。そのまた少し前に、同じ西荻窪で食べたステーキが値段で期待したほどでもなかったので、リベンジでかつて通ったキャロットに並ぶ。土曜日だが、それなりに待たされて、カウンター席に案内される。 店内は昔と変わらない。昔はご夫婦で頑張っていたお店だ。この店... 続きをみる
秋のドラマ、いろいろ見てます。 Tverで。 気になってたドラマ、まだ追いつける! と見出したのが↓ タイトルと画像からして気になってしょうがなかった!^_^; 第2話のベリーダンスのレッスン風景。 高橋メアリージュンさん演じるインストラクターの言葉。 「上半身は頭から糸が垂れていて、上に引っ張っら... 続きをみる
夕顔の天婦羅 とは🤤「#難民・移民フェス」(※雑学No.580,B.D.+66)
🚃🧣⏰🧤🎄 2023/11/10(金) 🦆🍂🌞🏔️✨ 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はご苦労様。パジャマは綿なのでチクチクしないと思います。少し大きいかも。あと一日半頑張ります。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟... 続きをみる
ヘイト議員を辞めさせたい とは(※雑学No.579,2023/11/6(月)~,B.D.+65)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/11/09(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、オフ日のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって1年+91日(456日)☆彡 リョウリョウの9歳のB.D.から... 続きをみる
キムラカン Kimura Kan 西荻窪、「#中塚明 先生」
夏真っ盛りの日、羽村まで出かけて、現場の方のお話を聞く。 お客さんと公私の別を節度をもって分けている、というお話とか、安全管理のお話など、とてもプロ意識の高い素晴らしいお話をお聞かせいただいて感動。ほかの現場では、お客さんと仲良くなりすぎて、取り返しのつかない事態になっている方もいる。 中央線を移動... 続きをみる
先週の金曜に「阿佐ヶ谷ジャズストリート」にいってきました。 阿佐ヶ谷ジャズストリートは何故か金曜日と土曜日の開催。 なぜ日曜にやらないのでしょうね? 金曜日は出演者も少ないし、盛り上がりがイマイチなんですよね~。 でもそれなりに楽しんだから良しとしましょう。 とあるストリート会場の近くのタイ焼き屋さ... 続きをみる
オールブラックスがアイルランドを倒した!息が詰まるような最後のフェーズだった。詳しくはまた記事にしよう。 WHAT A FINISH! 🖤 What a Test. Thank you for a tough match @irishrugby 🤝#IREvNZL pic.twitter.com... 続きをみる
香港オープンの山口茜選手は、この日も激戦を制してなんとか決勝に進出した。インドネシアのツンジュン選手との熱戦は2ゲーム目がセッティングになる際どいゲームで、25点と取ったツンジュン選手が取った。ツンジュン選手は終始ネット際のプレーで茜選手を翻弄し、3ゲーム目はネット球を避けるために強いショットを連発... 続きをみる
「当然の権利」とは何か。メディアがいろいろ捻じ曲げるので「当然の権利」まで消されてしまいそうで恐ろしい。(一番下に記事あり。) 朝なかなか起きれない。昨日は4時過ぎに起きたが、真っ暗だった。 朝顔は元気を失いつつある。 駅に向かう途中、あらたにできたお店の開店祝い。すごいお花が並んでいる。 朝から電... 続きをみる
前回、大塚阿波踊りを紹介させていただきましたが、その足で高円寺まで山手線と中央線を乗り継いで高円寺の阿波踊りをはしごしてきました。高円寺は南越谷(埼玉県)ともに本家徳島と「日本三大阿波踊り」と呼ばれているそうです。 高円寺阿波踊りは1957年より開催されています。高円寺の商店街(現在のパル商店街)の... 続きをみる
4/18(火) 仕事明けから健康診断のため、後楽園へ向かう。空いてたので30分もかからず終了! 数日前、せっかく都内に出るので何かイベントがないか調べると、三四郎がとりを務めるマセキのお笑いライブを発見! スタートまで時間があるので会場の高円寺までジョグ! 神楽坂、新宿などを寄り道し、約18㌔を4時... 続きをみる
今回は、JR中央線高円寺駅に仕事帰りに寄ってみました。 高円寺といえば、何と言っても阿波踊りか大食い王の聖地「桃太郎すし」です。 桃太郎すしは、TV東京系「大食い王選手権」の予選にたびたび使われてきた店です(ネット局がない地域の方、海外にお住まいの方ごめんなさい)。 私が存じ上げる大食い記録は、20... 続きをみる
夕方、善福寺川に行くと何人かの人が対岸を見ていました。 スッポンが上陸しています。 スッポン自体は善福寺公園(源流)から方南町までのエリアに常時5~6頭はいて、ものすごく珍しいわけではありません。 しかし見物人はどんどん増えていき、バズーカ砲のような大型望遠レンズを持ったバードウォッチャーの皆さんも... 続きをみる
ディープな街 東京赤羽散策!昭和の駄菓子屋ゲーム機と昭和のレコード屋 赤羽スズラン通り商店街
赤羽(あかばね)って今もまだ昭和のままなんです♪♪ 種屋のゲーム機とか、美声堂での演歌歌手ショーとか 笑 昭和のゲーム機 お菓子の種屋(東京都北区赤羽) 昭和のゲーム機で遊ぶ人たち LaLaガーデン/ララガーデン 赤羽スズラン通り商店街(アーケード商店街) LaLaガーデン 美声堂(東京都北区赤羽)... 続きをみる
マンガ書評>⑨「課長バカ一代」2022年の初詣の戦利品☜なぜ?
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/01/02 18:00 昨日(2022年1月1日)は、渋谷の叔母宅にお年賀に行ったついでに初台のお寺に初詣しました。 なので今日(同1月2日)は自分ちの近所の杉並のお寺に初詣に行こう❗️と思いました。 高円寺の住宅街の中にあるお寺に行きました。 「課長バ... 続きをみる
マンガ書評>⑧「きのう何食べた?」<後編>ドラマのロケ地をご紹介
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/05 18:00 この記事の続きです。 一昨日封切られた※映画は未見なので、TVドラマ版のロケ地を少々ご紹介します。 ※初公開時のお話です。 ①シロさん行きつけのパン屋 シロさん行きつけのパン屋(シロさんの元同級生、かつ元カノ※が経営)のモデルにな... 続きをみる
マンガ書評>⑧「きのう何食べた?」<前編>主役二人が住んでるのは南阿佐ヶ谷❗️
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/05 18:00 11月3日に封切られた劇場版「きのう何食べた❓」が好評ですね。 ※初公開時の話です。 私はコミック全巻(既刊1〜18以下続刊)持ってて、 TVドラマ(テレビ東京)もアマプラで全部観てます😊 原作と実写比較 シロさん(右)とケンジ... 続きをみる
百の困難に打ち勝てば君は必ず龍になる@善福寺公園(東京都杉並区)
GW最終日は全国的に本降りの雨となりました。 雨脚強まる中でも天に向かって泳ぐ鯉のぼり。 百瀬の滝を昇りなば、たちまち龍になりぬべき。 If you overcome a hundred difficulties, you will definitely become a dragon. (百の困難... 続きをみる
昨日朝4時起床。いい天気だった。 武蔵野線を乗り継いで西八王子に移動。ここもいい天気。去年の年末に行った高尾山までもう少し。 さて、昼に何を食べるか?と思案して、西荻窪で下車。 懐かしのキャロットはお休みだった。ネットで調べて下車すればよかった。 食べられないと思うと、何としても食べたくなる。次の機... 続きをみる
昨年の今日公開した記事の再公開です。 初公開:2022/3/9 ヒヨドリを撮影していると、よくこういう写真が撮れてしまいます。 弾丸だ❗️ミサイルだ❗️ロケットだ❗️ いや ヒヨちゃんだ❗️ これは別に「天文学的数字の確率で撮影された奇跡の一枚」ではありません。 みなさんもヒヨちゃんを撮影してみて... 続きをみる
山口県の下関ふく連盟が制定。 下関地域及び関門海峡を挟んで向かいの北九州地域では、「河豚(フグ)」を「ふく」と発音します。 縁起を担ぎ、「福」にちなんだ呼び名です。 ふぐ刺しのことをを「ふく刺し」とも呼びます。 そんな「フグと言えば下関」のイメージの強いフグですが、実際の漁獲量日本一は北海道です。 ... 続きをみる
離婚率と労働時間を根拠に「昔はよかった」に反証する・前編(離婚率編)
「昔はよかった」という言葉が好きではありません。 なぜならそこに科学的根拠や説得力のある数字がなく、あるのはそれを言う人の個人的なノスタルジーと願望だけ、というケースが多いと感じるからです。 例えば☟ 「今の若い人は簡単に離婚する。こらえ性がない。昔の日本人はもっと忍耐強かった、偉かった」 嘘です。... 続きをみる
昨日は22時就寝、今朝5時起床。70.5kg。 昨日はとてもいい天気で、朝から高円寺まで出かける。 高円寺という街に馴染みはないが、歩いてみるとなかなかディープなところもある。 友人たちと待ち合わせてまずはランチ。 お昼前だったが、我々三人が食事を初めたらどんどんお客さんが入ってきた。人気店のようだ... 続きをみる
Life work of Akira Kurosawa 黒澤明のライフワーク 河村光彦監督
高円寺シアターバッカスで上映中の「Life work of Akira Kurosawa」を初日に鑑賞! 言い尽くせない感動が押し寄せる。すごい! 黒澤明監督の『乱』は黒澤監督の集大成として作られた映画。その映画の撮影現場にずっと付き添った河村光彦監督が、38年の時を超えてあの映画の空気を現代に呼び... 続きをみる
再公開です。 初回公開:2022/04/02 17:00 路線バス🚍に乗りました。 運転席の近くに座りました。 座るとすぐにバスが発車し、発車したとたん、料金機がAIボイスで 「お疲れさまでした❗️」 と喋りました。 思わず私が労わられたのかと思って、大いに照れました。 次の停留所で運転士さんの交... 続きをみる
今日は仕事始め。 阿佐ヶ谷姉妹の阿佐ヶ谷で取引先様と打合せ。 仕事はそうそうに切り上げ、お昼ご飯を求めて商店街を散策しました。 路地で見付けた小さな中華そば屋さん。 黄色いのれんが店構えとしてなかなか良いではないですか。 中を覗くと、厨房のおばちゃんとカウンターにはご常連さん。 頭に手拭いをした強面... 続きをみる
屠(と)内科クリニック。 漢字の上に小さくルビを振るのではなく、()で大きく読み仮名が表示されています。 それくらいしないと確かに読めないね、うん。 中国の苗字ですが「日本姓氏語源辞典」や「名前由来ネット」にも載っているので、古い時代に帰化した人の子孫の方々でしょうか。 「名前由来ネット」では全国に... 続きをみる
JR阿佐ヶ谷駅の北側、いかにも杉並っぽい住宅街の中に「Aさんの庭」という不思議な公園があります。 阿佐ヶ谷駅北口から1㎞徒歩12分です。 宮崎駿氏が関わっているようです。 このオレンジ色の平屋は家屋っぽいですが、実は公衆トイレ。 もともと建っていた家は持ち主が手放し、土地を杉並区が取得後に失火で焼失... 続きをみる
#仮放免の高校生 とは(※雑学No.259,第59週,2022/12/19(月)~,B.D.+116)
🏃🌑🌘🌗🌖🌕✨ 2022/12/24(土) ✨🌑🌘🌗🌖🌕🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は、ガッキーとイオンでいろいろと小物を買ってました。鍵渡しは16時からなので、14時位に☐◇と出発します。明日は休みです... 続きをみる
先日、練馬~高円寺~吉祥寺のグルメ散歩を紹介した際、高円寺は乗り換えだけで素通りしてしまいました。今回は高円寺を散歩してきましたので、ご報告します。 高円寺は独身時代に住んでいた街で、妻にも遊びにきてもらったことがあります。おいしいレストランが多く、夏には阿波踊りが行われるなど活気あふれる街でした。... 続きをみる
近所の老夫婦が営むお店でキウイがキューイと書かれているのはいつものこと。 以前、違和感を感じて二度見したのは「スマップエンドウ」。 正解はスナップエンドウ。 昨日、別の八百屋で違和感を感じて二度見したのは「ロマネスク」。 正解はロマネスコ。 ロマネスコ画像は本田技研工業より。
先月ご紹介した浜田山にまた行きました。 ウナギの神棚!がある不思議な店をご紹介しました。 今月通りかかると・・・ 神棚の前に不思議なクリスマスツリーができていました。 こちら側にも。 手作り感があふれています。 ロボットも増えてる、と思ったら… よく見ると「二宮金次郎」と書かれています。 斬新な金次... 続きをみる
私が学生だった頃。 とっくに成田国際空港は開業していましたが、 まだ反対の学生運動をしている人がいました。 突然、授業中の教室に入ってきて、教授を外に出して、演説してたなぁ。 全く何を話していたかは、記憶にないのですが この人たち、外国に行く時、どうするのかな? ↓ 成田は使わないとしたら、船? ↓... 続きをみる
本日11月1日の東京地方はあいにくの曇天。 なので昨日のマジカルな空を再掲します。 初公開:2022/10/31 18:00 夕空がオレンジと黄色とピンクに染め分けられた。 紫と緑も見える気がする。 彩雲といってもいいのかな? ものの数分で消え、いつもの夕焼け空になった。 Happy Hallowe... 続きをみる
局限性恐怖症❼.5 巨大物恐怖症Megalophobia(メガロフォビア)余談
私は鉄塔が好き。 高い鉄塔を見るとワクワクする。 なのでメガロフォビアでないことは確定。 仙台大観音だけにゾクリと来たのはやはり周りの風景の妙ですね。 家などの比較物の向こうにヌッといるのは気味が悪い。 ※場所は仙台市泉区 似たシチュエーションでも鉄塔だと平気です。 本物のメガロフォビアの人はこの鉄... 続きをみる
色々思うことがあって、実は8月からアカハライモリーズ水槽を個室にしています。 でも、私が近づくと一斉にこっちに寄ってくるのは相変わらず。 4匹とも来ますよ。 ゴハンの日は週1回なんだけど、ちっこい頭で何かを期待しているらしい。 期待のちっこい目。 しばらく台所に行って戻ってくるとまた寄って来る。 爬... 続きをみる
昨日2022年10月24日、東京地方は秋晴の好天に恵まれました。 午後から井の頭公園に行きました。 井の頭池のボートは「カップルが乗ると別れる」という都市伝説がありますが、皆さんそんなの気にしてない。 ここのボートは公式ページに台数は明記されていないものの、かなりの台数が用意されています。 それが残... 続きをみる
10月22日の土曜日、阿佐ヶ谷ジャズストリートに行ってきました。 前回行ったのが2019年なので3年ぶりになりますか。 阿佐ヶ谷駅前の噴水広場。すんごい人だかり。 ここで演奏していたのが「米国空軍 太平洋音楽隊」 右端にボーカルのお姉さんがいるのですが、人の頭が邪魔でうまく撮れませんでした。 前の奴... 続きをみる
また、写真の整理が追い付かなくなってしまいました。今日明日と休載させていただき、国内の話をご報告します。 私は、料理ついてはB級グルメ派です。このたび、練馬-高円寺-吉祥寺のルートでB級グルメを堪能しました。 まずは、練馬でのランチです。駅ビルEmioに入ります。ここにはいくつか飲食店が入っており、... 続きをみる
ムラゴンブロガーさんがパラレルワールドで経営されているお店や会社を紹介するシリーズ。 ・・・単にムラゴンブロガーさんのハンドルネームやペットのお名前と同じ名前のお店や会社を見つけただけともいう。 第3弾は、2022/09/19にご紹介したこちらでした。 ブロガーさんのハンドルネームはみかんさんです。... 続きをみる
夫に寄って来るカモ。 どんどん増える。 一家総出か❗️ もうモッテモテ。 何も持ってない夫の手のひらを無心に突きまくる。 きょうだい総出でかわるがわる。 私の手はガン無視。 そういえば夫は蚊にもモテる。 一緒にいるのに夫だけ蚊に刺される。 何かの誘因物質を出してるに違いない。
再)高円寺大道芸2022レポ❷ココナッツ山本氏&長仙寺<前編>㊟メインはゾウの話
ゾウの話読んでもらいたいので再公開。 初回公開:2022/10/3 15:00 🐘 🐘 🐘 🐘 🐘 昨日は暑ッッい中、高円寺大道芸2022に行ってきました。 今日私が観覧した芸人さんを、観覧順ではなく気分順でご紹介しておりますの第二段。 第一弾はこちら。 まずは会場となった「宝仙寺前」の宝... 続きをみる
公開済のこの記事で「高円寺大道芸は2年ぶり」と書きました。 しかし正確に言いますと昨年2021年も11月23日の勤労感謝の日(祝日)に急きょ1日だけ開催されています。 ただ、2021年度は新型コロナに配慮して ❶会場がたった4ケ所(2019年は27ケ所)。 ❷4か所中3ヶ所は定員制。 ❸しかも事前予... 続きをみる
高円寺大道芸2022レポ❶セクシーDAVINCI氏&気象神社
今日は高円寺大道芸2022に行ってきました。 元は高円寺のGWの風物詩でした。 土日の2日間開催でしたが、復活第一回目は本日2022年10月2日の一日限定。 ステージ数も減ってました。 来年以降の完全復活を願います。 今日私が観覧した芸人さんを、観覧順ではなく気分順でご紹介します。 日本でここだけ❗... 続きをみる
同一人物。
夜中に台風14号が通過した後の今朝5時頃。 ふと目が覚めるとカーテン(遮光)からピンク色の光が漏れていました。 そっと外を見ると、灰色がかったピンク色の雲から暴風雨が叩きつけていました。 写真を撮りましたが、スマホカメラでしかも窓ガラス越しでは明るい灰色にしか写りません。 諦めて二度寝して7時に起き... 続きをみる
杉並区の某マンションの入口壁の龍🐲 風水ですね。
桃園川緑道のカンナ群生 私の背丈よりも高い ザクロと青柿 コスモス? 近所のお宅の壁一面 御神輿 秋さやか 298円 久しぶりの阿佐ヶ谷散歩でした。
本のブログの方は、まだ突貫工事中。 1から始めるのは、なかなか厳しいですが、 なぜか楽しい。 そんな毎日です。 さて、このブログは、生活での出来事を 綴っていきたいと思います。 本以外のことすべて・・・ もちろん、これからも皆さんのブログで 紹介されたものを試してみて、良かったら ご報告していきたい... 続きをみる
羽が体の半分にまで伸びたカルガモのヒナ(8月24日/孵化後35日目)蚕糸の森公園
大きくなったヒナたち。 手前はお母さん。 後ろがヒナ。 あ、5羽しか写ってない。 残りの1羽。 羽が胴体の真ん中あたりまで伸びました。 左はお母さん。 羽はお尻まで伸びています。 6羽集合。 餌探しに夢中。
介護が子育てと似ているところは 自分のことは後回し いつ何時何が起こるか分からないことに 備えて常に構えている感じ。 子育てと違うところは 先の見通しがたたないこと 何歳になればこうなるという 先への希望を持てない。 気持ちの切り替え法は いろいろあるけどやはり 美味しいものを食べるのは 手軽で即効... 続きをみる
先週のあの一件以来、同じ時間帯(夕暮れ時18時前後)に同じ蚕糸の森公園を訪れても羽化途中のセミの幼虫を見ていませんでした。 👇あの一件💧 どこで羽化してるのだろうと不思議に思いつつ、今日もカルガモのヒナを見に行ってみました。 公園内を歩いていると、足元で何かが動いた気がしました。 よーく見ると、... 続きをみる
鯉の背に乗るカルガモのヒナ(7月27日/孵化後7日目)蚕糸の森公園
今日の夕方のカルガモのヒナ。 でっかい鯉も怖がりません。 平気、平気〜。 何なら乗っちゃうもんね。 イエーィ🐥
カルガモのヒナの葉っぱハムハム(7月26日/孵化後6日目)蚕糸の森公園
※昨日の夕方の撮影です。 池に落ちた木の葉をハムハム。 (食べてはいません👈固くて食べれない) もう1羽も真似っこハムハム。 みんなでハムハム。 いとかわゆし😊
夏ですね、暑いです! でも、、 通常の夏らしい暑さで少しほっとしています。 何せ、異常続きですから... 蓮の花…東京では不忍池が名所ですが、もう少し近場で見れないかと探して見ると、、 自転車で行ける距離に睡蓮が見られる公園を発見! 何度か行った事のある公園ですが( ゜o゜)?あったかなぁ と思いな... 続きをみる
野鳥>カルガモ>一列で泳ぐヒナ6羽(7月25日/孵化後5日目)蚕糸の森公園
昨日撮影したもの。 あとで、と言ってると言ってるうちにヒナが大きくなってしまうので、これだけ公開しておきます。
クレーマー傾向の強い人は、たいてい、親や他者に話を聞いてもらってきていないとか、自分をわかってもらえない経験をしてきているとか、他者から認められてこなかった、といった人たちです。 誠意ある応対をされず、冷たい応対を味わってきたことに対する恨(うら)みが、性格や人格に歪みを生じさせ、他者へ対する嫌がら... 続きをみる
野鳥>カルガモ>この母鴨は早寝派(7月24日/孵化後4日目)蚕糸の森公園
初回公開:2022/7/24 22:30 🐥 🐥 🐥 🐥 🐥 🐥 今日も17時ちょうど頃に蚕糸の森公園に子ガモを見に行きました。 昨日と同じ時刻です。 そしたら、昨日と全く同じように、お母さんと6羽の子ガモたちは岩の上でもう寝る体制に入っていました。 このお母さんは早寝派のようです。 昨... 続きをみる
去年の蚕糸の森公園では、今頃はもう3組目のカルガモのヒナがいました。 しかし今年は一向に2組目が生まれません。 猛暑のせいか❓と思って最近チェックに行くのをさぼっておりました。 すると今日、孵化後3日目くらいの大きさのヒナを6羽発見。 2組目だ! 若干小柄(華奢)なお母さんと、6羽のヒナ。 天敵の少... 続きをみる
7月3日日曜日の写真です。 人間でいうと小学生くらいのヒナ3羽。 中学生くらいのヒナ6羽。 中学生くらいのヒナ2羽。
週末に善福寺川で見かけたニホンスッポン❶ ❷ ミシシッピアカミミガメ(外来種)は昨年の大規模防除(要は駆除)でずいぶん減ってしまいました。 しかし日本固有種のニホンスッポンは保護対象ですので去年と同じように見かけます。 正確にいうとキョクトウスッポン(極東スッポン)の中にニホンスッポン(日本に生息)... 続きをみる
ガリガリ君スモモが美味し過ぎて❓売り切れ😵ガツン、とみかんを買う
先月ご紹介した赤城乳業の「ガリガリ君スモモ」。 後日、今年の新商品と気付きました。 本当に美味しいので週2ペースで食べてたんですが、今日まいばすけっと(イオン系ミニスーパー)へ買いにに行ったら、まさかの売り切れ😵💦 ソーダ味はたくさんありましたが・・・。 仕方なく、同じ赤城乳業の「ガツン、とみか... 続きをみる
善福寺川では毎年この時期、泳ぐシマヘビや青大将をよく見ます。 蛇は泳ぎが達者です。 驚くほど早く泳ぎます。 地上を這うのと全く同じで体をくねらせるだけ。 カナヅチ(学生時代、クロール25mがギリギリやっとでした)の私としては羨ましい限りです。 大人のカモは獲物のサイズではないので見向きもしません。 ... 続きをみる
野鳥>カルガモ>カルガモのヒナ2022:善福寺川(中野区区堺辺り)の4家族
昨日、夕方になってから善福寺川が中野区に入り神田川と合流する手前に行ってきました。 環七通りと交わる和田堀橋あたりです。 そこから上流(西)へ歩きました。 善福寺川は環七を越えて中野区に入ると川底まで直角コンクリートになってしまい。草が生えなくなります。 なので手前の杉並区側にはたくさんいるカルガモ... 続きをみる
野鳥>カルガモ>大人と見分けがつかなくなったヒナ(孵化後56日)とモテない私の手
昨日、出先から直帰したと言って早めに帰って来たエンドウ夫(仮名)。 自慢げに見せてきたのは、帰宅前に蚕糸の森公園の立ち寄って撮影してきたという写真。 何も持ってないのに、カルガモのヒナに群がられて突かれ回される夫の手。 まあ悔しい❗️ というわけで、負けず嫌いなことでは人後に落ちないエンドウ妻(仮名... 続きをみる
野鳥>カルガモ>9割大人なのに人懐こいヒナ(孵化後55日)とモテモテの夫の手
もう羽もこんなに長くなり、そろそろ飛べそうなヒナ。 カルガモは孵化2ヶ月で成鳥とよく言われますので、この子たちはあと5日で成人式です。 なのに妙に人懐こいヒナ。 夫がてのひらをひらひらさせると、何も持っていないのに、寄って来てつつき始めました。 一羽が始めるともう一羽も興味津々。 3羽目。 どんどん... 続きをみる
昨年2021年6月28日に善福寺池で偶然目撃した光景です。 カイツブチのかん高い威嚇音が響き渡りました。 なにごとかと思って声のした方を見ると、シマヘビが泳いでいました。 そして威嚇音を発しながら執拗にそれを追いかける一羽のカイツブリ。 カイツブリは、ちっさな体の割に気が強い鳥ですが、本気でヘビを追... 続きをみる
善福寺公園。 昨年のちょうど今頃の写真を見返すと、入口で腹の膨らんだ(おそらく消化中の)シマヘビに遭遇していました。 そして奥の池では泳ぐシマヘビと、威嚇の声を発しながらそれを執拗に追いかける(自分の縄張りから追い出してる❓)カイツブリを撮影しています。 しかし、この日の善福寺池は静まり返り、水鳥の... 続きをみる
野鳥>カルガモ>大人と見分けがつかなくなったヒナ(孵化後50日)
蚕糸の森公園の11羽きょうだい。 まだ辛うじて家族で固まっていますが、もうどれが親か子どもかわかりません。 下の写真、12羽写っていますからどれか1羽はお母さんのはずなのですなのですが。 野生のカルガモは12個の卵のうち6羽が成鳥になれば大成功ですが、外敵の少ない人工池は恵まれています。 (本当は禁... 続きをみる
2021年6月18日に公開したものです。 スケキヨ❗️ 一発芸です。 蛇足の解説をすると、カモは採餌の仕方によって2種類に大別されます。 ❶全身素潜りができる 「潜水採餌ガモ」 ❷上半身逆立ち潜りだけできる「水面採餌ガモ」 これは個人の能力ではなく、種によって決まっています。 スズガモ属、ハジロ属は... 続きをみる
2021年6月15日の記事です。 ひとつ前のお気に入りの1枚🦆❸と同じ親子です。 カモのヒナには「刷り込み(インプリンティング)」と呼ばれる本能行動が備わっています。 生れて初めて見る動く物の後をひたすら追いかける本能です。 これによって孵化してすぐに自分の足で動ける幼いヒナたちは、親からはぐれず... 続きをみる
2021年6月14日に撮った写真です。 たった2羽の小さなヒナを連れた母カルガモを見ました。 カルガモは平均10個以上の卵を産みます。 2羽しか助からなかったなんて…と思った矢先、上流から大きなアオサギが飛来して 母子のすぐそばに着水しました。 アオサギがカルガモのヒナを捕食することは(野鳥好きの間... 続きをみる
2021年6月12日の善福寺川散歩で撮影した1枚です。 空を泳いでいるようで、とても気に入っています。 👇元記事はこちら。 👇前日6月11日に公開した、蚕糸の森公園のヒナの記事はこちら。
今月は「ブログ開設一周年記念企画」をいろいろやろうかなと思っていたのに、 何もせぬままもう半月が終わってしまいました。 光陰矢の如し。 今さらですが、今日から少し一周年記念企画やろうかと思います。 今年の善福寺川ではまだあまりカルガモのヒナを見かけません。 一昨年、昨年はたくさん生まれていたのに。 ... 続きをみる
東大和市08 ひと駅歩こうコース(逆) TOKYO Walking Map 2022.6.10
2022.6.10(金)曇時々晴 1.9km→2.5km ルート:玉川上水駅→上水小橋→中島町公園→東京都薬用植物園→東大和市駅 コース09のゴール玉川上水駅北口から、このコースのスタート地点南口へ移動しました。 先ほどのコース09と全く同じ道を逆に歩きます。 西武線玉川上水駅 改札前を通り自由通路... 続きをみる
これもアクセスが少ないので再公開しちゃいます。 初回公開:2022/6/8 22:00 🦆 🦆 🦆 🦆 🦆 5/3(孵化後3日目) 5/6(6日目) 5/9(9日目) 5/15(15日目) 5/18(18日目) 5/24(24日目) 5/27(27日目) 6/8(39日目) 時間が早送りで... 続きをみる
えっと、どちらさま❓😮 あの11羽兄弟ですよ。 よく見ると羽の長さがまだ大人の半分ですが、 それにしても。 もうすぐ飛ぶ練習始めます。
野鳥>カルガモ>蚕糸の森公園5月29日:種としての意志(孵化後29日目)
今日の夕方のヒナ。 お母さんが不在なので、ヒナたちはてんでバラバラ。 全部で何羽いるのか数えるのにも苦労しましたが、なんとか11羽数えました ただ、11羽を1枚の写真に収めるのは不可能でした。 カルガモのヒナはスウズメやツバメ、または猛禽類などのヒナと違い、孵化直後から自力で歩けるし泳げます。 なの... 続きをみる
去年も今頃泳ぐ蛇を見ました。 蛇は泳ぎが達者で、とても速く泳ぎます。 あっという間に見えなくなりました。
小鷺がすっかり夏毛になりました。 後頭部に辮髪(べんぱつ)みたいな長い飾り毛(冠羽)が生えます。 辮髪とは ラーメンマンがやってる例のアレです。 ©︎ゆでたまご
善福寺公園のイヌビワに今年も実がなっています。 イチジクの仲間なのに「イヌビワ(犬琵琶)」別名「ヒメビワ(姫琵琶)」。 なんでやねん。 この名前がついた理由はわからないのだそうです。
野鳥>カルガモ>蚕糸の森公園5月24日:こんなに大きくなったヒナ(孵化後24日目)
5月21日に1羽減ってしまっていたヒナ。 今日見に行くと、また一回り大きくなってる😵 11羽、ちゃんといました。 もう顔が丸くない。 シュッとなってしまいました。 誰かが空気を入れて膨らましてるんじゃなの❓ と言いたくなるほど、たった3日見ないうちに大きくなってます。 そろそろ高校生ですね。 まだ... 続きをみる
昨日再び広尾散歩に行きまして、先週ご紹介した 「広尾駅至近とは思えない安さ」 の八百屋さん・びっくり屋さんでイチゴを買いました。 250円(税込270円)でこの見事さ。 ちなみに我が家(杉並区)の近くの八百屋では250円で買えるのはジャム用❓というくらいの極小粒イチゴ。 この大きさは350円(税込3... 続きをみる
再)野鳥>カルガモ>蚕糸の森公園5月21日:1羽減ったヒナ(孵化後21日目)
タイトルに間違いがあり修正したため再度公開します。 3日ぶりに観に行くと、また一段と大きくなっていたヒナ。 しかし… 11羽しかいません😰 何度数えても11羽しかいません😰 思い切って周りに尋ねてみると、一人の方が 「死にました❗️」 と言われました。 原因も尋ねたかったのですが、その方がひどく... 続きをみる
岩合さんを見習って地面に匍匐して撮りました。 …つまり腹ばいになった。
先日ご紹介した杉並アニメーションミュージアム。 その真向かいに鎮座するのが荻窪八幡神社です。 (「杉並会館」3・4階が杉並アニメーションミュージアムです) 杉並会館の2階から見える荻窪八幡神社の鳥居。 (写真奥) ちゃんとした鳥居の写真を撮り忘れたため、杉並学倶楽部よりお借りしました。 ご紹介済の井... 続きをみる
野鳥>カルガモ>蚕糸の森公園5月18日:もう中学生のヒナ(孵化後18日目)
昨日の夕方のヒナです。 こんなに大きくなっちゃって。 もう立派に中学生サイズ。 でも、ちゃんと12羽いますよ。 数えてみてくださいね。
JRと東京メトロが乗り入れる荻窪駅の周辺には、北口と南口合わせて8つの商店街があります。 そのうち、北口前の青梅街道の東北方向側にあるのが 「荻窪北口大通り商店街」 です。 杉並アニメーションミュージアムに向かう道筋のため、商店街フラッグもコラボフラッグになっています。 「巨人の星」と「ガッチャマン... 続きをみる
荻窪北口大通り商店街で見かけた木彫の牛です。 だいぶヒビが入って朽ち始めていますが、とても良い表情をしています。 なんだか命が宿っているような。 穏やかで、少し悲しげな眼です。
どの駅からも満遍なくちょいと遠い井草八幡宮。 現在は杉並区善福寺ですが、明治期までの旧地名が遅野井だった頃は遅野井八幡神社とも呼ばれていたそうです。 平安末期の創建といわれます。 その頃はまだ未開の地だった関東地方では最古の部類の神社です。 源頼朝が戦勝祈願をして手植えしたといわれる松(の末裔)が現... 続きをみる
荻窪駅から1.4km徒歩18分にある杉並アニメーションミュージアム。 若干歩きますが、青梅街道をひたすらまっすぐなので迷うことはありません。 荻窪駅から西武バスを使う場合は関東バスか西武バスで「荻窪警察署前」バス停下車。 荻窪警察署の前にはなぜか巨大な小鳥小屋が設置されていて、インコなどがいます。 ... 続きをみる
昨日、善福寺川の遊歩道を歩いていましたら、キバナコスモスが咲いているのを見ました。 …え❓ キバナコスモス❓ 早すぎない❓ 何かが違うような…。 なんだか嫌〜な感じがして、写真を取らずにスルーしてしまいました。 帰宅後調べたら、特定外来生物・オオキンケイギクでした。 👇これは高知県の啓発チラシです... 続きをみる
野鳥>カルガモ>蚕糸の森公園5月15日:水の上を走るヒナ(孵化後15日目)
こちらは今日のヒナたちです。 今日も12羽いました😊 泳ぐというよりも「水の上を走る」ヒナ。 身体が前傾姿勢で水面から浮いています。 拡大してご覧ください。
全長の9割超が杉並区お流れる善福寺川の水源・善福寺池を中心とした善福寺公園。 善福寺池は上の池(源泉・遅野井の滝がある)と下の池(その下流)に分かれています。 善福寺川は旧名称を遅野井川ともいいました。 👇向かって左(東側)が上の池、右(西側)が下の池です。 画像は公園公式より。 下の池の睡蓮。 ... 続きをみる
野鳥>カルガモ>蚕糸の森公園5月14日:嘴がググッと長くなったヒナ(孵化後14日目)
これは昨日の夕方です。 このファミリーのヒナは元気すぎて、マイペースちゃん以外の子も好き勝手にお母さんから離れまくり。 縦横無尽に動き回るので、12羽揃った写真は一枚も撮れませんでした。 クチバシが長ーくなりました。 おそらくこの子がマイペースちゃん。