誤嚥性肺炎を発症した後は口から食べることが禁じられた父。 でも、早いうちから嚥下リハをやっておけば、ひょっとしたら食べる力を取り戻せたかもしれないと未だに悔いています。 病院を責めるわけじゃないけれど。 退院後、主治医の先生は「大丈夫だと思うんだけどな~」と、前向きに考えてくれていました。 それで嚥... 続きをみる
嚥下リハのムラゴンブログ
-
-
振り返ってみると、一時期は経鼻カテーテルの投稿が多かったような気がします。 初めての経験、直視できないツラさ、でも父本人のツラさを思ったら泣いていられない……と自分を奮い立たせて父のケアをしていました。 いろんな栄養を入れたいといっても所詮私の自己満足。父が一番望んでいるのは口から固形物、大好物を食... 続きをみる
-
嚥下機能が衰えたことによって誤嚥性肺炎を発症してから、口から食べることを禁じられてしまった父。 介護を始めた頃は知識が何にもなくてオロオロするばかりだったけれど、だんだんと知識を仕入れるようになり、ドクターと対等とまでにはいきませんが、こちらからも積極的に動くようになってきました。 また誤嚥性肺炎を... 続きをみる
-
この頃は嚥下機能の低下のことがまったくわかっていなくて、そのうち食べられるようになるんだろうと軽く考えていました。 食べるという当たり前の行為ができなくなるということが理解できていませんでした。 父の「食べたいな~」という言葉を聞くのが、胸をえぐられるほどつらかったです。 ↓ 【介護日記】2013年... 続きをみる
-
嚥下リハを行えたのはわずかな期間でしたが、父は頑張ってくれました。 ただ、頑張ってもらうためにはいろいろ工夫が必要でした(笑) このときばかりは、いい年して料理をしないしょーもないパラサイトシングル娘でよかったと思いました🤣 ↓ 【介護日記】2016年2月20日 父の嚥下リハ……リハビリといえるほ... 続きをみる
-
嚥下リハに挑戦し、少しだけ明るい兆しが見えた頃でした。 ホントに一時的でしたけど、この後、少しだけアイス🍦やかき氷🍧を食べさせてあげることができました。 ↓ 【介護日記】2016年2月15日 昨日は嚥下リハの訪問診療の2回目でした。初回からちょうど1か月後です。午後からだったので仕事を半休取って... 続きをみる
-
経鼻カテーテルから胃ろうとなり、口から食べることができなくなった父を見るのがつらい毎日でした。 それでも自分はお腹が空いて食べている。父に申し訳ない罪悪感と食欲が共存していました。 母は誤嚥性肺炎が再発するのが怖くて嚥下リハには絶対反対を譲りませんでしたが、何とか説得してようやくVE検査にまでこぎつ... 続きをみる
-
嚥下リハが思うように進まず、諦めかけたり焦ったりと、ずいぶん葛藤がありました。 いつもなら協力し合う母とも嚥下リハに限ってはしょっちゅう対立。 母は二度と誤嚥性肺炎を起こさせるものかと必死だったし、私はもう一度口から食べさせたいと必死。 個人差があるから、他の人ができたからといって父もできるとは限ら... 続きをみる
-
父が口から食べることができなくなってからは、私たちも食事の仕方に気を遣うようになりました。 父の目の前で美味しそうに食べ物を頬張ることなんてとんでもない! こそこそ隠れるようにして食べました。 カテーテルで胃には栄養剤を入れているので、空腹感は解消されているはずですが、食いしん坊だったちちから食べる... 続きをみる
-
嚥下リハに一区切りをつけなくてはならない決断を強いられた日でした。 母とは普通に話して覚悟を受け入れましたが、本音は諦めきれなくて、寝床に入ってから涙が止まらず一晩中泣き続け翌日ウサギ目になっていました🐰 ↓ 【介護日記】2016年10月26日 一昨日の月曜日は、月に一度の嚥下リハの歯科訪問診療の... 続きをみる
-
-
父は訪問歯科も利用していました。 口の中をあれこれいじられるのが嫌いで、ケアの最中はずっと私か母の手を握り続けていました。 少しでも口から食べさせてあげたいと思って、歯のケアだけの訪問歯科から、嚥下リハも対応してくれる歯医者さんにお願いしたのですが、なかなか難しくて、私の方がくじけそうになってしまう... 続きをみる
-
この時、父は体調がよくなかったんですね。 熱を出した後の日の投稿です。 そしてこの頃、私は父の嚥下リハに必死でした。 母はまた誤嚥性肺炎を起こしたらかわいそうと消極的でしたが、私は口から食べる楽しみを完全に奪いたくなかった。 固形物は無理でも、大好きなかき氷ならと思って、できるだけ時間を作って父に食... 続きをみる
-
いきなり2016年の振り返りになってしまいました(笑) 2014年も2015年も介護に関係する投稿じゃなかったので。 入院以来、経鼻からの栄養注入で口から食べることができなくなった(させなかった💧)父でしたが、少しでも口から食べる楽しみを復活させたくて必死になっていた頃です。 表れてくる「過去のこ... 続きをみる
- # 紫陽花
-
#
新NISA
-
【最新版】1000万円以上の貯蓄がある人はどれくらい?年代別割合を徹底解説!
-
#500 500回目の更新だけどNISA負けた
-
【会社が副業禁止?】知らないと損する!副業禁止の対策方法と現実的な選択肢
-
【注意】遺族年金が5年限定に!2025年改正で女性が損をする理由とその対策
-
【元本割れ注意!】年金代わりに受け取れる!?毎月分配型投資信託の落とし穴とは
-
【老後資金はいくら必要?】退職金&年金では足りない理由と対策
-
【速報】2025.6.19 iFreeNEXT FANG+インデックス基準価額推定値
-
【速報】2025.6.19 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値
-
【速報】2025.6.19 SBI・V・S&P500インデックス基準価額推定値
-
【速報】2025.6.19 eMAXISSlim S&P500インデックス基準価額推定値
-
【速報】2025.6.19 Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式)基準価額推定値
-
【速報】2025.6.19 ニッセイSOX指数インデックスF 米国半導体株 基準価額推定値
-
【速報】2025.6.19 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス基準価額推定値
-
NISAの人気を知っていますか?
-
欧州株が過去最高価格更新で、MSCIコクサイが人気だそう。
-