絶滅危惧種のムラゴンブログ
-
-
こんな記事がネットで紹介されていました。 えっ。ハマスズってあれだよね?小さくて砂浜をぴょんぴょん飛んでいるコオロギの仲間。「チリチリ」と甲高い声だったのを、今ネットでも確認しました。体色が白黒まだらなのは、砂地にカモフラージュするためでょう。わずか数ミリしかない大きさです。すばしこいので捕まえるの... 続きをみる
-
ここは小川川上流に位置する山間にある養魚場跡。 かつて、鱒などの魚が飼われていた場所には水草や葦など雑草が生え、 さらにトンボが生活しやすい環境が整っていました。 ちょうど所有者さんがいらっしゃったので、声掛けさせて頂いたら、 熊の出没は日常茶飯事だとか。 「ほら、すぐその辺から、よく顔を出すよ」 ... 続きをみる
-
隣り町の山間の民家の庭にある池なんですが、 蓮(ハス)を栽培していたりするので、 「もしかしたらチョウトンボなんていたりしないか」 と思って訪ねてみた処、 アマガエルにしては妙にデカ過ぎるカエルを発見したんです。 体長は5cm以上。 最初は、この一匹だけが餌をいっぱい食べて太ったのかな、 そう思った... 続きをみる
-
-
ニューヨーク州に隣接しているニュージャージー州は、週末のお出かけにとても人気があります。その中でも今の時期、最も人気があるのが、約200キロ続くジャージー・ショアというビーチです。北半分はニューヨーク大都市圏に、海岸地域の南半分はフィラデルフィア大都市圏に属しています。 今日はニューヨークタイムズか... 続きをみる
-
『ソレ』は、波打ち際でもがいていた。 フウテンおやじ妻です。 お昼休みが終わり、午後1時、現場工事の再開。 お座敷まで様子を見に行くと、ペンキ職人カミーロが、ニヤニヤしながら海を見ていました。 その不気味な姿に興味をそそられ、「何かあったの?」と聞いてみると・・・ 『サメが獲れたみたいだ』と言うので... 続きをみる
-
2022年夏:礼文・利尻島の旅 ⑪礼文島の高山植物園を見学 ~その1~
礼文島の記事の続きです。 スコトン岬を見学して、再びレンタカーで次の目的地に向かいます。礼文島はさほど 広くはありませんし道路も限られた場所にしか通じていませんので、そんなに急がなく ても大丈夫です。しかし、オッサンはまた寄り道をしてしまいます。 ここは日本最北端の湖、久種湖(くしゅこ)。下の地図で... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピン大学ビサヤス・タクロバン・カレッジ(The University of the Philippines Visayas Tacloban College UPVTC)は、タクロバン市の バランガイ・サンタ・エレナの森林地帯で、フィリピンメガネザル (Tarsius [... 続きをみる
-
絶滅危惧種のトキがかなり復活しているという。 1980年代にトキが絶滅寸前まで追い込まれたものの 努力の甲斐があって、いまは、何羽も見ることができるという。 絶滅危惧種とはいえ、何もすることもできない。 見守るだけ。 せいぜい、開発を中止または、自然に優しく開発するしかないだろう。 生物の生態系を維... 続きをみる
-
-
古代ザメメガロドンとホホジロザメから学べる勉強苦手な子の生き残り方について
まず簡単に2つのサメが、どんなサメなのか?といいますと 古代ザメメガロドンは、超絶特大にデカいサメで、ホホジロザメは 魚類の中では、大きい部類に入るのでしょうけど メガロドンに比べたら、小さくコンパクトなサメかと思います ホホジロザメの方は、絶滅危惧種には登録されていますが 一応、生存はしていますし... 続きをみる
-
動物の飼育というのはエサをあげるだけではありません。特にその動物が絶滅危惧種だということになると、大変な仕事になります。 今日の動画は、昨日のブログの続きで、3頭のうちの1頭であった雄が死んでしまい、雌2頭となってしまった世界で最後のキタシロサイのうち、雄の「スーダン」が死んでしまい、雌2匹となって... 続きをみる
-
「最後の3頭(The Last Three)」がこんなに反響を呼んでいたとは!
先日ブログの中で、ジリとマークという二人の芸術家が絶滅危惧種の彫刻を作製し、それがニューヨークに展示されていることをお伝えしました。 その中で、彼らは"The Last Three"(最後の3頭)という、絶滅の危機に瀕している北シロサイの3頭を彫刻にして展示していたことが分かりました。 世界的に反響... 続きをみる
-
世界で「絶滅危惧種」に指定されている動物をいくつ挙げられますか? グリニッチビレッジは、ニューヨークのマンハッタンにある地域で、ワシントン・スクエア・パークや、ニューヨーク大学 、ジャズで有名なヴィレッジ・ヴァンガードなどがあります。かつては「芸術家王国」として多くの芸術家が集まる地区でしたが、昨今... 続きをみる
-
#
絶滅危惧種
-
部分日蝕の前に見かけたフロリダカケスたち
-
青い鳥、二種。フロリダカケスとブユムシクイ。
-
カミの居なくなった国
-
11月、晩秋、最後の蝶
-
金鯱を屋内へ
-
中国との関係悪化で英国と米国、すべてのパンダを失うことになる
-
秋の宝石★カササギが来た★100均タネ全て発芽
-
トウキョウサンショウウオさん☘️
-
空き家の近くでフロリダカケス。
-
*ゴミアシナガサシガメという絶滅危惧種っぽい虫発見。
-
洞窟の住人|ニホンキクガシラコウモリ|レッドデータブック準絶滅危惧種
-
今年一番上手く撮れたフロリダカケス
-
メロカクタスの果実を食べるのは誰か?(2021)
-
映画「クルーガー 絶滅危惧種」が見れる配信サイトはどこ
-
グンバイトンボ
-
-
問題はこちら 答え 熊でした。 詳しくいうと南アメリカの一部に生息する絶滅危惧種のメガネグマ(別名アンデスグマ)。 ドイツのライプチヒ動物園の飼育個体が原因不明の皮膚病にかかった時の写真だそうです。 写真はナショナルジオグラフィックより。 毛がふさふさな状態のメガネグマはこちら。 名古屋の東山動物園... 続きをみる
-
河川敷の上空を旋回する大鷹(オオタカ)。 しかし鷹としては決して大きい方ではありません。 カラスと同じくらいです。 不思議に思って調べると、元々はその青灰色の体色から 蒼鷹(アオタカ)と呼ばれていたのがいつのまにかオオタカに訛り、 大鷹の字が後付けで充てられたことが判明しました。 といっても私のスマ... 続きをみる
-
おはようございます。 ミス・ユニバース2018優勝のフィリピン人 カトリオナ・グレイさんは、元気に活動を 広げています。 フィリピン赤十字社の親善大使として、慈善活動を 支援するなど、企業や団体の支援要請に応えて います。 このほど、モーリシャスのエグレット島を訪れ、 モーリシャス野生動物財団の活動... 続きをみる
-
標識/看板/掲示物> >路面標示>絶滅危惧種・消えゆくライオン
消えかかったライオンの絵の下に もっと消えかかったひらがな三文字。 辛うじて心眼で読める「と ま れ」の文字。 消滅寸前。 絶滅危惧種。 JR高円寺駅からほど近い閑静な住宅街の中を散歩中に遭遇。 死ぬな、ライオン。
-
見られる場所がどんどん少なくなってきているオニバス(鬼蓮)ですが、 埼玉県で一か所見ることが出来る場所がありました。 埼玉県加須市北川辺町、久しぶりにオニバスの花を見ました。 地下茎から生じた長い花柄が硬い葉を突き破り1個だけ紫色の花が咲きます。
-
自宅でも遂に冷房オンです~~!! きもちーけど寒くなるんですよね🌬🤧 一つの作業に集中するとトイレも空腹も忘れるので😢 (間違いなくあれだと思いますケド) 今日もオリジナル画像です😂 自然繋がりでG-SHOCK限定モデルを。 LOVE THE SEA AND THE EARTHシリーズ。 ポ... 続きをみる
-
スイレン科コウホネ(河骨)。 絶滅危惧種。 花言葉は「崇高」
-
ゆで卵さんから、 昨日の鳥はケリという鳥だと教えていただきました。 ケリ ありがとうございます。 調べてみると、田んぼなどで卵を生み、雛を守るためにかなり攻撃してくる カラスより怖い鳥とありました。 子を守るためならそりゃそうなりますね。 愛情深い鳥なんですね。 だから同じところにいたんだ。✨ 肉食... 続きをみる
-
-
-
-
こんばんは。 センザンコウ(pangolin)は新型コロナ ウイルス(novel coronavirus)の拡散の 潜在的なリンクとして特定されたと フィリピンでは、報道されました。 AFPの記事を引用したその内容は、 絶滅危惧種のセンザンコウは、中国と ベトナムの市場で高い需要があり、 そのスケー... 続きをみる
-
-
草ボーボーのいちこちゃん家のお庭… 気が向いたときに 無心に草むしりに励むいちこ母…💦 訪問者のあずき母が 何気に草にまみれたいちこちゃん家の庭に目をやり 叫びました 👵 ネジバナじゃがん(岡山弁ですが…) 絶滅危惧種なんよ~ 大切にせられぇよ~ 我が家のネジバナ(ラン科) 花が螺旋状についてま... 続きをみる
-
- # 猫のいる風景
- # モノクロ