「屍鬼」「十二国記シリーズ」「残穢」など、 映像化作品も多く、ベストセラー作家の小野不由美先生。私も大ファンです。 小野先生にはファンの間に伝わっている「中庭同盟」という幻のご本があります。 デビュー当初にご本人が発行していた情報ペーパーがあり、 その中に載せていた短編を集めた、いわゆる「同人誌」で... 続きをみる
小野不由美のムラゴンブログ
-
-
娘A、なかなか微熱が抜けませんが食欲は戻りました^^ 私は葛根湯とプロポリスキャンディを手放せませんが、ようやく本を読む余裕が♡ やれやれです。 お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m 印象に残ったご本。 小野不由美先生。 残穢(ざんえ) (新潮文庫) 新潮社 本 これ... 続きをみる
-
-
先日読んだ「変な家」。 思い出したのが、小野不由美先生の恐怖の館を舞台にしたシリーズ物の一冊でした。 こちらです。 タイトルも違いますが、同じ内容のご本なのです。 1989年に1冊目が発売された当初は「悪霊シリーズ」でした。 「魔性の子」を読んで大はまりし、当時手に入る小野先生のご本を揃えたときのも... 続きをみる
-
こんばんは(*^^*) 今日はこちら地方、風が強くて1日雨☔️模様でした。 乾燥して暑い日が続いていたので、久しぶりの雨は何だかホッとします。 昨日の事ですが… 仕事がめちゃくちゃ忙しくて、もうぐったりでした(^^;; もう朝から夜ご飯は作らないと決めていたので、仕事帰りにこれを買いました。 近江牛... 続きをみる
-
小野不由美の『十二国記シリーズ』に出会ったのは、かれこれ20年ほど前。 中学生だった長女が夢中で読んでいるうえに、アニメの放送も始まったこともあり、ちょっと読んでみようかと思ったのがきっかけでした。 シリーズどの巻を読んでも、物語の設定やストーリー展開にワクワクし、時には勇気をもらいました。 以来、... 続きをみる
-
やっと揃いましたよ♪ 読むぞー!
-
いよいよ来週、待ちに待った十二国記の新作刊行! 週刊新潮とダ・ヴィンチにも特集が組まれるほどだ。 もちろん2冊とも買いましたさ! これで気分を上げていかないと私の精神状態がヤバいゾーンに入りそうだ。 もうすでにストレスが溜まっている時の症状が出ている。 頭皮の痛みと顔面けいれんだ。 これは、うつ病期... 続きをみる
-
-
#
小野不由美
-
明けまして、おめでとうございます ^^) _旦~~
-
本・小野不由美 「くらのかみ」
-
営繕かるかや怪異譚 その参 /小野 不由美
-
『営繕かるかや怪異譚』(小野不由美):夏におすすめ作品2
-
復讐の泥沼/ゴーストハント1旧校舎怪談
-
夏になると読み返したくなる。『くらのかみ』 小野 不由美
-
【読書記録】北緯43度のコールドケース:祝山:残穢【怖い話】
-
『営繕かるかや怪異譚その参』小野不由美
-
十二国記のお勧めの読む順番は?アニメはひどいって本当?
-
セミリタおっさんの再読小説㊽小野不由美「残穢」
-
【読書】異世界転生モノの始祖?『十二国記』に見る人間の業と希望
-
【感想】『ゴーストハント 1 旧校舎怪談』小野不由美(角川文庫)
-
【読書記録】2023年5月の読了本【本が好き】
-
【映画評】残穢-住んではいけない部屋-
-
「さよならの儀式」「過ぎる十七の春」「マンマ・ミーア!」
-
-
#
戦国時代
-
<鉢形城>の”城門”を巡る-豊臣勢に攻められた”北条氏邦”が守備したお城に四脚門が再現
-
歴史人「戦国最強合戦ランキング」!関ヶ原も本能寺も、家康も秀吉も、見慣れない戦も⁉
-
たま〜に観たくなる。戦国アニメ BRAVE10(ブレイブ10)について
-
『戦国一の美女』お市の方 〜2人の夫と歩んだ波乱の人生、その誇り高き最期
-
戦国堺巡り@関西文化の日
-
歴史のロマンと闇が交錯する!京都府山城郷土資料館の歩き方
-
探検623 トレンディはご法度である
-
火縄銃ガチャガチャ
-
鉄砲鍛冶屋敷@関西文化の日
-
戦国時代におけるキリシタン信仰普及の真相を探る ~乱世におけるメシア思想の視点から
-
大洲城
-
なぜ人は争うのか?戦国の時代と現代の平和への思いをつなぐ
-
【信長の合戦】小口城の戦い~犬山城攻略【尾張統一編】
-
【信長の合戦】桶狭間の戦い【尾張統一編】
-
探検620 マイ・ヘルメットには愛がある
-
- # 昔話パロディ