自彊不息/自強不息(じきょうふそく)徳富蘇峰の書に励まされる!
昭和初期の八王子の料亭に掲げられた徳富蘇峰の四文字熟語 自彊不息(じきょうふそく) 徳富 蘇峰/とくとみ そほう 106歳の大叔父が亡くなり、四十九日に参列してきました。 106年前は大正時代、僕の脳内はなんとなく、明治とか大正、昭和初期のセピア色の世界にタイムリープしちゃいました。それでスマホの中... 続きをみる
自彊不息/自強不息(じきょうふそく)徳富蘇峰の書に励まされる!
昭和初期の八王子の料亭に掲げられた徳富蘇峰の四文字熟語 自彊不息(じきょうふそく) 徳富 蘇峰/とくとみ そほう 106歳の大叔父が亡くなり、四十九日に参列してきました。 106年前は大正時代、僕の脳内はなんとなく、明治とか大正、昭和初期のセピア色の世界にタイムリープしちゃいました。それでスマホの中... 続きをみる
聖なる光!静岡県熱海市の来宮神社でクスノキのエネルギーを浴びました!! 來宮神社の大楠 來宮神社の第二大楠 令和元年(2019年)9月29日 村内伸弘撮影 ラグビーW杯の日本対アイルランド代表を静岡のエコパスタジアムで観戦しました。その後、静岡から八王子へ戻る際にせっかくだからドライブしようと思って... 続きをみる
近世日本国民史という膨大な著作を書いた徳富蘇峰の中でも、一番の傑作とされているのが、この「吉田松陰」です。松陰は行動家でしたが、ほとんどの行動は無惨な失敗に終わっています。鎖国の世にアメリカ渡航を企てますが、乗船を断られ、牢獄に入れられます。幕府の重臣に手をかけようとしてやはり失敗し、そのために安政... 続きをみる
旅日記221~日本平に富士見に行く2~
#過去の振り返り 2023大河ドラマ『どうする家康』に備えて、年末年始に読む本
秘密にしておきたい紅葉狩りスポット「蘇峰公園」
#163 まとめ 徳富蘇峰氏による信長・秀吉・家康の歴史三部作
#149 まとめ『近世日本国民史 徳川家康』~大河『どうする家康』を楽しむために
#144 ブックレビュー『近世日本国民史 徳川家康(三)』~『どうする家康』を楽しむ為に
#134 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(四)』~『どうする家康』に備えて
#128 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(三)』~『どうする家康』に備えて
#127 豊臣秀吉のお香をたきながら豊臣秀吉を読む
#116 まとめ『近世日本国民史 織田信長時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
#107 ブックレビュー『近世日本国民史 徳川家康(一)』~『どうする家康』に備えて
#106 ブックレビュー『どうする家康』に備えて『近世日本国民史 織田信長(三)』
#99 ブックレビュー 2023大河ドラマに備えて『近世日本国民史 織田信長(二)』
#94 2023大河ドラマ『どうする家康』に備えて、年末年始にかけて読む本
復活した〔ユダヤ陰謀論〕と高橋史朗氏のWGIP論(1)