吉田松陰のムラゴンブログ
-
-
-
-
二十一回猛士 吉田松陰の遺墨 「至誠而不動者未之有也」 誠を尽くせば、必ず人の心を動かせる
松陰先生曰く「至誠にして動かざる者は未だこれあらざるなり。」 「至誠而不動者未之有也」二十一回猛士 吉田松陰 吉田松陰遺墨 色紙添え書 山口県教育会 令和3年(2021年) 4月11日 村内伸弘撮影 この色紙、たぶん僕が 20代前半に山口県の萩(はぎ)を旅した時のお土産だと思います。コロナが続き、自... 続きをみる
-
-
二十一回猛士!吉田松陰先生終焉の地 - 十思公園の吉田松陰辞世の句(留魂録)の碑
東京都中央区日本橋小伝馬町にある十思(じゅっし)公園は吉田松陰が斬首された江戸伝馬町処刑場跡です。 吉田松陰 辞世の碑 十思公園 「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ぬとも 留置まし 大和魂 」 二十一回猛士 江戸伝馬町処刑場跡 平成31年(2019年)4月13日 村内伸弘撮影 二十一回猛士! 生涯に 2... 続きをみる
-
【追悼】直木賞作家 古川薫さん 吉田松陰の「留魂録」は激動する21世紀の春夏秋冬を生きつつある若い世代に、今こそ味わってもらいたい大文章である。
吉田松陰の遺書「留魂録」は「炎の教師」松陰の体温が、独特の格調をもって隅々に行きとどいているダイイング・メッセージである。古川薫 全訳注 古川薫 吉田松陰 留魂録 古川薫(ふるかわ かおる=作家)さん 平成30年5月5日死去 (平成30年5月6日 日本経済新聞 朝刊より引用) 直木賞作家の古川薫さん... 続きをみる
-
明治維新の立役者! 松下村塾塾長・吉田松陰先生と奇兵隊隊長・高杉晋作 高杉晋作(左)と吉田松陰(右) 20代の頃に山口県の萩に行った時、お土産で買った萩焼?のお皿です。 今もそうですけど、松陰先生と晋作は僕のアイドルです。 もう、二人の倍近くも生きていますが、まったく追いつけないですね。。。。 二人... 続きをみる
-
ここ萩市に新しくオープンした明倫学舎では、幕末から明治時代初期を迎える日本の様子を、分かりやすく展示しています。 ここ旧明倫小学校の校舎は、4年前まで子供達が実際に教育を受けていました。今は、新校舎に700人程の小学生が学んでいます。 旧明倫小学校は、床を貼り替え窓をサッシにして木の壁を塗り直して美... 続きをみる
-
数多い司馬の歴史小説の中でも、もっとも優れた著作と言っていいでしょう。吉田松陰と高杉晋作の二人の傑物を描きます。司馬は、日本は鎌倉時代になって、始めて日本人の顔が見えるようになると言っていますが、法然と親鸞の師弟の繋がりを先駆とする日本の師弟関係、時代は経て、幕末の動乱期になっても健在なまま保持され... 続きをみる
-
近世日本国民史という膨大な著作を書いた徳富蘇峰の中でも、一番の傑作とされているのが、この「吉田松陰」です。松陰は行動家でしたが、ほとんどの行動は無惨な失敗に終わっています。鎖国の世にアメリカ渡航を企てますが、乗船を断られ、牢獄に入れられます。幕府の重臣に手をかけようとしてやはり失敗し、そのために安政... 続きをみる
-
萩から山口市内に戻る途中、 いや山口市内から萩へ向かう玄関口とも言える道の駅。 飲食や土産物関連もあるが、何と言っても吉田松陰記念館があるのが特徴。 決して大掛かりではないが、歴史好き、幕末維新好きなら立ち寄ってみたい。 松陰はじめ幕末の志士たちの像が結構な数立ち並んでいるからわかりやすい。
-
酔題馬関旗亭壁(伊藤博文の漢詩) & ポーツマスの旗(伊藤博文の名場面)
初代内閣総理大臣・伊藤博文の漢詩と名セリフ! 中央:高杉晋作 右:伊藤博文(俊輔) 伊藤博文の漢詩 酔題馬関旗亭壁 伊藤博文 論文諸友皆黄土 識面美人多白頭 十五年前狂杜牧 西遊還上旧青楼 昨日12月15日は高杉晋作の功山寺挙兵の日でした。日本の一大転換期・幕末を疾風のように駆け抜けた高杉晋作、そし... 続きをみる
-
◎ 「覚悟の磨き方」 超訳 吉田松陰 不安と生きるか。理想に死ぬか。
吉田松陰の思想がわかりやすい言葉で理解でき "覚悟の磨き方" がわかる本 「覚悟の磨き方」 超訳 吉田松陰 編訳 池田貴将 サンクチュアリ出版 時代のすべての異端児たちへ 不安と生きるか。理想に死ぬか。 幕末の天才思想家、胸に迫るその熱い言葉 自分の美学を貫け。腐った常識を壊せ。そして、大切な人のた... 続きをみる
-
#
吉田松陰
-
東野&岡村の旅猿24 山口県で歴史巡りの旅
-
山口絶景・萩、津和野ひとり旅⑭「萩・明倫学舎」
-
山口絶景・萩、津和野ひとり旅⑬「松陰神社 松下村塾」
-
#441 2023年10月の購入本 その2 本棚関係
-
南千住の小塚原回向院にカール・ゴッチの墓があった
-
山口県の世界遺産「松陰神社・松下村塾」に行ってみた
-
占いLIVE 4回目 6月24日土曜日の夜8時 吉田松陰から、今日のエールもらってみた
-
小説とエッセイ
-
冬の難波路歴史旅 富田林寺内町編
-
吉田松陰の肖像画を描いた「松浦松洞」の誕生地
-
松下村塾の門下生『品川弥二郎』誕生地
-
松陰神社(世田谷区)/吉田松陰先生留魂の地
-
【食い物の恨みは恐ろしい】安政七年三月三日 雪の日の出来事
-
日本大学の前身を設立した『山田顕義』誕生地、『顕義園』
-
【十思公園】伝馬町牢屋敷と吉田松陰終焉の地
-
-
#
カメラ初心者
-
買わずに使える!カメラレンタルを申し込みしてみました
-
カメラ初心者がカメラをレンタルしてみる
-
普段目にしている【インテリア&キッチンブランド公式ショップ】 エントリーで店内全品ポイント5倍
-
最近、iPhoneのOCRに驚いている。
-
今年は見られないかな。。。
-
宝ケ池に行ったのね。
-
なんと!!! 楽天ブログアプリが終了!!! 12月14日から使えなくなる!!!
-
⛩ てんじんさん。
-
【初めてのミラーレスレンズ レビュー】富士フィルムの「フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」を使ってみた!
-
2021年11月28日開催!!秋の荒川サイクルフリーマーケット 追加情報!!! オールドMTB?! 自転車のディープな世界 サイクルフリーマーケット! 「荒川サイクルフリーマーケット」 クロモリ ロードバイク ピストなど こだわりの自転車大集合
-
普通であること・・・
-
なんやろね(?_?);その⑥
-
【レビュー】カメラレンタルのAPEXレンタルを実際に使ってみた感想!
-
トリ・・・
-
昭和にタイムスリップ!!! 今も昔も変わらない 駄菓子屋 憩いの場 「太陽堂」種類豊富な駄菓子たち 人気もののゲームたち
-
-
#
ハンドメイドイヤリング
-
☆ネットショッピングで失敗しない3つのポイント確認レポ③☆
-
6年経ってようやくライドシェアの導入の議論が…
-
初日山口街中プレミアムクーポンの利用者0の原因…
-
そんな苦労などおくびにも見せないお手頃価格♪
-
☆ネットショッピングで失敗しない3つのポイント確認レポ②☆
-
☆ネットショッピングで失敗しない3つのポイント確認レポ①☆
-
日本だけでなく世界的規模の不祥事になりそう…
-
☆断捨離☆来週・再来週はイベント出店です☆
-
☆先週は講座や個別販売☆道内最大級のイメコンサロンにて委託販売をさせていただきます☆
-
【初出店】norimoさん♪
-
☆10月も講座、イベント、個別販売開催します☆お知らせ盛りだくさん☆
-
感謝★今年初めて『編集部の「推し」』に選出♪
-
☆リンパケアできるイヤリングを作る講座【クリップアップ基礎講座】zoom開催しました☆
-
☆コスメ勉強会後に購入したコスメ☆リンパケアできるイヤリング、ご予約受付中です。
-
久し振りに壮大なドラマとビーズステッチの葉♪
-