平時にはあまり言われないが、有事の際に、よく言われる言葉がある。フランスのあるモラリストの言葉だが、こんな風な言葉である。 「戦争というのは、ある一部の好戦的な人間たちによって引き起こされるものではない。戦争が起こらざるを得ないのは、人生というものが戦いだからである。」 今は、平時だから、この言葉に... 続きをみる
恒久平和のムラゴンブログ
-
-
マルクス研究の第一人者が、世界のこれからのあり様というものを学究的に模索した意欲作です。マルクスの理論を超えて、最新の学者の知見が多く援用され、読解の難しい書物に仕上がっていますが、著者のいうところに曖昧なところはなく、一読して、その理念の思想的な価値が感得できます。理念とは、題名として掲げられた「... 続きをみる
-
戦後73年、明後日は終戦の日ということで、テレビや新聞では、戦争の特集をやっている。今のテレビや新聞の報道の仕方を見ていると、「戦争は不条理なもの、平和は条理に適ったもの。」そして「戦争は絶対悪、平和は絶対善。」という公式で括れるようだ。もし、本当にそうであるなら、こんなに結構なことはないほどの有り... 続きをみる
- # 恒久平和
- # 50代女性
-
#
ミニマリストの持ち物
-
「持ち物を数えること」が孕む危険性について。
-
アブラサスの薄い財布はカードが落ちる?6年使ったレビューを紹介
-
思い出をその場で共有できる、チェキ
-
片付けるのを、やめましょう。
-
【ミニマルクローゼット考】コスパを超える価値観のこと。
-
「明日なに着る?」で悩まない、気楽なクローゼットを希望します。
-
ダーンタフ靴下は本当に「生涯保証」?2回目の無償交換を試みる
-
親の家を、片付けない。
-
これ以上服を増やさない!買い物ルール4つ
-
大谷翔平選手はミニマリスト?そう思わせるエピソード7選
-
適量で快適に暮らす、我が家の洗剤事情
-
なんにもいらなくはないけど、そんなに持ちたくない
-
雨の日も晴れの日も。ミニマリストの相棒、ブランドストーンのオールウェザーブーツ
-
【持ち物とコーディネート】パーソナルカラーアクセサリー第二弾の打ち合わせ
-
ミニマリストに憧れた30代ママがワードローブの変化に気づいたこと
-