仕事が徐々に戻るのか… しかし、世界情勢を見る限りでは今年1年はそれを完全修復は不可能 コロナも全世界から感染者ゼロが確認されなければ経済や生活も元には戻らない方向でしょうね 過度な自粛はストレスを溜めます ストレスによる崩壊になったら、防護だけキッチリやって短時間で帰宅する 休日は出掛けるな何て誰... 続きをみる
片町線のムラゴンブログ
-
-
有給休暇を行使して京都府の木津駅で鉄分補給を堪能です。 木津駅はハトがいっぱいです。 油断していると爆弾を投下されるので要注意です。 次々と列車が発着します。 "大和路快速"と"みやこ路快速"は主に221系が使用されています。 そしてそろそろ1番線にお目当ての列車がやってまいります。 ドーン! そう... 続きをみる
-
愛機で久々の鈴鹿スカイラインを堪能した後は国道307号線を南へ。 途中信楽高原鉄道と並走しながらドライブを楽しみ京都府へと入りました。 そして向かった先は… ドーン! JR西日本の木津駅であります。 駅舎はオシャレですがホームはレトロな雰囲気が残ります。 木津駅は京都府木津川市に位置し、お茶で有名な... 続きをみる
-
3本目は臨時団体列車として企画されたオールロザの観光列車を田辺駅周辺での撮影でした。この列車はよくわかりませんが、オールロザの列車が田辺から走るとの情報で撮影に行きました。この日は関西本線でも三重連が走る予定でしたので、そちらが優先でしたから団体列車が田辺に入る前と入れ替えの時しか写せていません。 ... 続きをみる
-
片町線内で撮影したのはほとんどありません。3本だけでしょうか。余り魅力を感じていなかったのですね。貨物では1本は木津駅を発車してきた列車。 1970.2.1 木津-西木津 もう1本は今の京田辺駅の南にある天井川の付近でした。 1972.3.10 田辺-上田辺 ちなみに天井川とは、川底が川周囲の土地よ... 続きをみる
-
#
片町線
-
【駅訪問記vol280】 学研都市線 住道駅
-
【明石車】学研都市線からの区間快速 篠山口行きが運転される 2025-1/3
-
2024冬ダン・ル・シエルその1~久し振りのパテ・ド・カンパーニュが一捻り加えられている~
-
KATO キハ30 首都圏色(M) 入線‼️ (品番6072-2)
-
KATO キハ35 首都圏色 入線‼️ (品番6075-2)
-
KATO キハ36 首都圏色 入線‼️ (品番 6076-2)
-
1/80スケール 103系新製冷房車・高運転台 未塗装・組立キット
-
1/80 103系プラモデル クハ103
-
平成の、大阪府内にキハがいた⁉️~高校時代乗り鉄編~
-
【駅訪問記vol160】 学研都市線 徳庵駅
-
【宮原車】223系MA15編成 おおさか東線乗務員訓練 2024-6/15
-
【駅訪問記vol117】 大阪環状線・JR東西線・学研都市線 京橋駅
-
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart10(最終回)/令和6年2月14日
-
終点駅テツ(398) 京橋駅-大阪府
-
大阪砲兵工廠のあしあと
-
-
#
南海電鉄
-
南海 高野線 ( ᐛ ) 創業140周年記念HM 3519F+3523F 天下茶屋駅
-
南海 高野線 ٩( ᐛ )و 創業140周年記念HM 6001F+6907F 堺東駅
-
【駅訪問記vol380】 南海本線 井原里駅
-
南海 高野線 (o^^o) 創業140周年記念HM 7169F 新今宮駅
-
南海 高野(汐見橋)線 (〃ω〃) 2039F 西天下茶屋-津守 近くの花
-
【南海】7100系7131F+7177Fを使用した全車自由席特急が運転される 2025-6/6
-
#159 鉄コレ南海9000系を整備する
-
【南海】10000系10004F(旧塗装) 千代田出場回送 2025-5/31
-
【南海】10000系10004F (旧塗装)千代田出場試運転 2025-5/30
-
【南海】3000系3555F+3517Fを使用した自由席特急が運転される 2025-5/29
-
最近のPostから 其の七拾七
-
南海 高野(汐見橋)線 ٩(^‿^)۶ 2039F 津守-西天下茶屋 近くの花
-
南海 高野線 (^ー^) 創業140周年記念HM 6001F+6907F 難波駅
-
【南海】1000系1031F+1034F+1035Fを使用した自由席特急が運転される
-
南海 高野線 (^^) 創業140周年記念HM 6001F+6907F 天下茶屋駅
-
- # さくら猫