自家用車のムラゴンブログ
-
-
本日259km 今月398km 距離計73764
-
【隣県のバイクショップへ実車確認】 重たいし 足つき悪い でも安い リッターバイク 程度極上 迷っても しょーがねーから キメてきた 2輪人生 初のパラフォー 【昨日の行動】 公園で リバースのまま 掛けちゃった それからキーが 何だかヘンだ 【目覚めの言葉】 あれこれと 工夫しながら 設えて カラ... 続きをみる
-
【昨日の行動】 短時間の ドライブだけど ビビリ音 聞いて愉快な 気分になれる 【車体の水平具合を見る】 米5キロ 水2ケースで 29キロ 助手席積めば ご覧の通りさ ミーティング 参加する時 助手席の 下に重石を 積んどこうかな 【目覚めの言葉】 待ち合わせ 自分が誘った 立場なら 30分前に 着... 続きをみる
-
【自作車体カバーフィッティング】 側面は ホコリや水が 落ちやすい だから上だけ 覆えば良いのさ この車 購入した時 屋根付きの 車庫じゃなかった 屋根も作った 台風で 破損をしたり 飛ばされたり 四苦八苦して 研究重ねた だが今は こうして屋根が ある所 これで車も 長持ちするね 【昨日の行動】 ... 続きをみる
-
車体カバー 劣化で破れ 目立つから 作り替えます 材料はSeria 縁っこに ボンドを塗って 貼り合わせ 折り曲げてから ホチキス留めする 折ってから ホチキス打ちます 一針の 間を空けながら 打ちまくります 百均の シートはハトメが 抜けやすい だからこうして 補強しておく 3枚を 繋いで車に 被... 続きをみる
-
昨日の行動(1979年式の自家用車で105kmドライブなど)
【朝摘みパプリカ】 弁当の おかずに使う パプリカを 摘んできました 黄色くなった🎵 【浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館】 たまにはね こんな所を 見てみるのも 良いかも知れない 入館無料🆓 ヤフオクも 価格一斉 オープンで 決めれば良いのに それなら早い 銅鐸は 不思議の多い 発掘物 何か意... 続きをみる
-
【改めて車体の水平を見る】 郊外ホムセン駐車場。 水平。 水平。この顔が好き。 大丈夫。 大手SC立駐。 水平。 まだ大丈夫。 【パプリカ収穫・3つ目】 この子の全長は約65ミリ。微かに黄色みを帯び始めました。まだ5つほど実っています。 【昨日の行動】 お昼が遅くなったので、大手SCへ寄ったついでに... 続きをみる
-
【バイパスで県境越えドライブ】 冷却水滲み修理の直後だから、様子見しながら郊外を回り、最寄りのスーパーで買い物をし て帰る予定だった。だがアイドリングを少し下げる為に中学校前でボンネットを開けた時に 滲みが全くないのを見て、少し遠出させてやろうと云う気になった。インター傍のコンビニ 駐車場で幌を畳み... 続きをみる
-
【MG MIDGET 1500】冷却水滲み正式修理・試運転80km走行の結果
【10月20日・水曜日】10:00~15:30 分解・修正・組立 分解前の状態を記録。 ジェットオイラーをスポイト代わりにして冷却水を出来るだけ抜いておく。 ホース3本抜く。すんなり抜けて安心。冷却水もほとんどこぼれない。 ネジ2箇所緩めて樹脂ハンで軽く叩き、サーモスタットハウジングを外す。 ガスケ... 続きをみる
-
-
【給油 ➡ ホムセン ➡ スーパー】 エコバッグ忘れ、段ボールに入れて帰る。段ボール処分に来たのに、これじゃ元の木阿弥。 【昨日の行動】 直筆では書けない漢字。蒟蒻、蒡、醤、鶉、葱。魚偏に咸は、カレイ。鰈、魬、とも書く。 【目覚めの言葉】 常識に囚われる故に愚かな浪費をし、その浪費の為にクタクタにな... 続きをみる
-
【エンジン始動前】 午前10時。始動直前のサーモスタットカバー合面。静止状態では全く滲んではおりません。 以前よく滲んだヒーター横。自作幅広バンドで締付ダブルにしてから滲みは止まってます。 前日新たに滲みが発覚したインマニ部。バンド増締の結果、今のところは乾いております。 【暖機運転5分後】 エンジ... 続きをみる
-
昨日の行動(1979年式自家用車で買い物、250ccバイクの電解液補充、糠漬け試食など)
【自家用車6日ぶりの稼動で買い物に使用】 自家用車は1979年式のこの車だけ。ですからミネラルウォーターの箱買い等、重量物の購入 が必要になった時の普段使いを主として使用しています。三年前の夏に入手して以来、この 車に多くを期待してはいません。見た目は綺麗ですが各機能部品が疲弊しており、低コスト で... 続きをみる
-
【42年前の自家用車で買い物】 青いボディが映えます。並み居る現行国産名車の数々にも全く引けを取らない存在感です。 暑かったので、幌内側に断熱シートを挟みました。これは効果的。幌開けるより暑くない。 【荷台箱専用バンドの製作】 まずフックの自作。アルミ端材に良い形状がありました。バンドを通す長穴を加... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車で買い物、原付バルブクリアランス点検、など)
【自家用車で市街地周回して買い物】 始動前にボンネットを開け、いつも油の滲んでいる箇所を主に目視点検します。バッテリー 上がり防止のカットオフスイッチをONにしたら始動準備完了。トノカバーを装着します。 トノカバーは時速60キロを越えると結構バタつきますので、要所を紐で縛っています。助手 席のヘッド... 続きをみる
-
#
自家用車
-
宗像大社①一番のお楽しみの鯉のエサやりが……
-
悪因縁をねじ伏せる。㉘
-
乗り換えより「猫バンバン」
-
キンモクセイ
-
ハロワ求人
-
100均の商品とはレベルが違った車内アイテム
-
767『ノマドランド』→全裸の水浴シーンが象徴的
-
出費が痛い、車の買い替え!思うことはいろいろあるけど、これからは感謝して乗りたい
-
ミニマリスト_急遽自動車を手放すことに!
-
父曰く「バス路線の問題は国の責任。地方には権限がないので抜本改革はできない」
-
運転免許返納のことと飲酒運転
-
「車が欲しい」と言ったら嫁ちゃんがプレゼンしろ!と言うので小論文を書いてみた
-
車を買いたいと思ったら、まず何をすればいいの?
-
ドイツの自家用車数を減らしたいなら鉄道を安全正確に走らせてよね
-
昨日ガソリン給油 やはり価格上がっている
-
-
昨日の行動(カーミーティング参加、バイクツーリング準備など)
【1年ぶりにカーミーティング参加】 先月バイクで見学に行った早朝カーミーティング。1年ぶりに自家用車で参加してみること にしました。開始は午前5時ですが、暗い時間から前照灯を点けて走るには充電状態の弱い バッテリーでは心配です。そこで東の空が白々してきた日の出直前に発ち、薄暮灯を主に使 って行きまし... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 原付カスタマイズをするのに必要なアルミ板が足りません。端材は棄てずにありますが大き めの物は既に使ってしまって、後は数㎝程度の切れ端しか残っていません。しかし今朝、こ の切れ端を寄せ集めてアルミ板の材料をこしらえる方法を思い付きました。火で溶かしたり 溶接したりは必要なく、小学生で... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 誰でも、得意な事があると思います。私は工作する事、ものづくりです。小学校の「図画工 作」は常に評価5でしたし、過酷な製造現場で10年以上機械組立や金属加工を叩き込まれま した。工作に熱中・没頭すると空腹すら気になりません。何でもそこそこにこなすより、何 か1つ得意な事を伸ばす方がず... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 政府の言う通りに家でじっとして外出しないでいれば、光熱費が多少掛かるだけで蓄えは減 りません。しかし、食料品の購入など真に必要な用事でもないのに、家にいるのが退屈だと 云うだけで外出すれば、大して必要もない物を衝動買いしたり喉が渇いてもいないのにコン ビニで他愛もない飲食物を買った... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 消費者が新しい商品をコロコロと買い替えたり、ちょっと使っただけで廃棄してくれた方が 経済は潤うのでしょうね。そうした観点からすれば、何年も同じ服を着ていたり同じ車に乗 っている行為は犯罪級なのかも知れませんし、あの忌まわしい「カワリモノ」と云う呼ばれ 方は避けられないでしょう。カワ... 続きをみる
-
-
昨日の行動(自家用車近場周遊、徒歩金融機関、自転車外食など)
【目覚めの言葉】 25日からまた「緊急事態宣言」の対象となりました。出したり解除したり、これで3回目で しょうか。もう「緊急事態」と云う言葉から連想される様な危機感や切迫感は相当薄れてい ると思います。身近な人々の行動を見ていても何ら変化が感じられません。今日は家計の月 初日で買い物予定でしたが、外... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 流行に追従したり迎合する必要はありません。流行は、大抵が経済的なメリットを目的とし た仕掛け人による作為が発端ですから、「今、流行しています」と云う広告宣伝に踊らされ るのは馬鹿らしいです。ただ、どんな事が流行しているのか消極的な関心くらいは持ってい れば良いでしょう。世間がどんな... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 雨が続いているせいもあり、昼間の猛暑はなくなり朝晩は肌寒さを覚えるほどになりまし た。この長雨が終わっても予報を見る限りでは最高気温が35℃を上回る事はなさそうです。 今夏の猛暑のピークは8月8日だけだった様です。もしそうだとすれば私が冷房を使う必要 はもうないでしょう。最高気温が... 続きをみる
-
昨日の行動(早朝ドライブ、買い物、車庫スダレ破損修理、芝刈りなど)
【目覚めの言葉】 窓を閉め切った家を人は見る。そして侮る。だが、常に開いている窓を臆病者や卑怯者は注 視出来ない。窓は閉め切る為に設けられているのではなく、開け放つ為にある。窓は人との 境界線である。国境線がそうである様に、それを閉ざしているか開いているかでその家の住 人の精神が伺い知れる。窓はなる... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車で早朝試運転、キャブレター遮熱板取付など)
【目覚めの言葉】 苦しみばかりでは堪らない。楽すぎるのも退屈だ。苦楽ほどほどで、適度な緊張感が良い。 【昨日の行動】 2軒目のコーヒー店に着くまでは快調そのものでした。早朝で気温は低く、郊外主体の信号 が少ない道で、渋滞や長時間の停車もなかったからでしょう。しかし帰宅時の車庫入れでま たアイドリング... 続きをみる
-
【MGミジェット1500】イグニッションコイル冷却装置の試作・取付
交換したばかりの新しいイグニッションコイルが長持ちする様に、冷却ファンを付けます。 ファンはダイソーで買いました。ガードを自作します。0.5㎜厚アルミを鋏でチョキチョキ。 リベットで組み立てて完成。ガードがない方が風は強くなりますが、巻込み防止の為です。 塗装の後、コイルに貼ってあった部品メーカーの... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 外構とは、家屋を囲む敷地の緑や塀・門など、外から見えるスペース総称です。外構は家に どんな人物が住んでいるのか判断する有力な指標とも言えます。広い土地に立派な家屋でも 外構が荒れたままなのは、働きづめで余裕のない生活をしている証です。大金を掛けて外構 を整備しなくても毎朝の掃除なら... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 暇を持て余す人、身の置き場がない人、自己実現が出来ていない人。ネットで頻繁に発信し たり書き込みに熱心な輩は、現実ではそういう人たちです。こうしたいわゆるネット民が幅 を利かす世界では、現実から乖離した一種独特の空気が支配しています。例えば不倫や過去 の不祥事を徹底的に攻撃する等で... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 いわゆる衝動買い、正確には「思い付き買い」とでも言いましょうか。買う予定でなかった のに、たまたま見た時に欲しくなったり必要だと思い込んだりして購入してしまう事です。 一度きりのつもりでも、自分に甘くなり、ついつい二度三度と続きます。そうなるとすっか りクセになり、衝動買いの占める... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 消費節約を始めると、初めの頃は貧乏くさく感じて嫌だったり、行動の制 約がある様に感じたりするものですが、それも暫く続けていると慣れてし まってやがては普通に感じられる様になります。退職して1年半以上、節 約を徹底してきましたが今は貧しさは感じません。寧ろ、豊かさを実感。 【昨日の行... 続きをみる
-
-
【目覚めの言葉】 毎日午前3時頃、両隣の家へ新聞配達に来る原付の音がします。ネットで24時間いつでもニ ュースの見られる現代、なぜわざわざ紙に印刷した新聞を購読するのか全く理解に苦しみま す。たまに珈琲店で新聞をめくってみると広告がやたら多いうえに、他愛もない記事ばかり に感じます。暗い内から配達し... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 自分で決めたイベント(催し物、行事)を毎日、何か一つで良いからやるのです。 別にわざわざ外食や旅行に出掛けなくても、洗濯でも料理でも良いし、買い物を兼ねた 近場のドライブでも良いです。ただそれを日常のルーティンと捉えず、自分を楽しませて くれるイベントと考えるのです。一つ楽しめたら... 続きをみる
-
1年前に12ヶ月点検をして貰った際、排気管の溶接補修部にクラックがあると言われました。 潜り込んでよく見ると白い筋がありますが、掴んで揺らしてもグラグラはしません。しかし もし今月の車検整備で指摘されると面倒なことになります。そこでこの部分を少しでも補強 しようと思います。溶接機は持っていないので、... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 数が足りないとか壊れたからと言って道具をその度に買い足していると、いつの間にか結構 な額の出費になってしまいます。新たに購入して解決するのではなく、既存の物で何とかそ の場をしのげないか、応急修理を行ってもう一度くらいは使えないか、熟慮しましょう。日 用品や食料品でも同様です。在庫... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 余り必要でないのに、意識もせずにやってしまう事があります。例えば車で出掛けた 時、大して喉が渇いてもいないのについついコンビニに寄ってドリンクを買って飲ん だり、あと少しの時間を我慢すれば晩ご飯なのについついお菓子を食べてしまう、な どですね。ついつい、即ち衝動的な消費が重なると、... 続きをみる
-
昨日の行動(車で買い物、押入掃除、ゴキブリ駆除、カナヘビ交尾観察など)
【目覚めの言葉】 ただ黙々と、粛々と、深くは考えずにやる。人を驚かせてみようとか、 面白がらせようとか、不自然な趣向を凝らした所で得られる結果は大した ものとはならない。何も考えずにやっている様に見えても、それはこれ までの経験に裏打ちされたものなのだから、そのことに価値があるのだ。 【昨日の行動】... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 慣れた場所にないとハッとします。何処だっけなと考えるからでしょう。これが大切。 【昨日の行動】 最近、徒歩や自転車で用を足すのが快感です。車を運転するより賢くなった感じがします。 【マルシンハンバーグと野菜炒めのトースト・アボカド添え】 アボカドを加えるとボリューミーになります... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 ID、パスワードなんか、いちいち覚えてられっかよ。ログインなんて、面倒くせえんだよ。 【昨日の行動】 宮城県産の鮭を毎日食べ続けています。消費期限の翌日(21日)まで頑張りマス。 【美容室の開店待ち】 愛車はエアコンレス。出来るだけ日に当てない工夫が必須です。柱ギリギリ寄せます。
-
【目覚めの言葉】 暑い時は熱いお茶を飲むと確実に涼しくなります。なぜそうなるか、やれば判ります。 【昨日の行動】 昼寝をした後に、夕食の焼き魚に使う香草を近所まで歩いて採りに行きました。 【かわいいヘビの観察】 朝、玄関を出た時、外壁鋼板の隙間から珍しい生物が顔を出しているのを発見しました。 アオダ... 続きをみる
-
昨日の行動(車庫前チェーン支柱改善、自家用車で買い物少々など)
目覚めの言葉 到底叶いそうもない、途轍もなく大きな夢。明日すぐにでも叶えられそうな小 さな夢。大小の違いはあっても、それを忘れずにいられるだけで何だか希望が 沸いてくる感じがするものです。発展途上国の子供たちは暮らしが貧しそうで も、目は輝いていますよね。彼らは幸福です。きっと大きな夢がある筈だから... 続きをみる
-
目覚めの言葉 行いの悪い子がいると「親の顔が見たい」とよく言いますが、その親の行いを見ていると 子にそっくり似ている事が少なくありません。まるで、子が親に似たのではなく、親の方 が子に似たかの様にです。ですから、親を見ればどんな子かはだいたいの想像がつきます。 親子間で特に似るのは品です。子が平気で... 続きをみる
-
目覚めの言葉 便利な物には工夫の余地がありませんから、頭脳を使わなくなって愚鈍な人間になります。 「便利グッズ」など買う必要はありません。今ある物を使いこなせば充分足ります。 昨日の行動 快適な半島ドライブを楽しみました。寄ったのは、トイレとガススタだけです。 運転そのものを楽しめる車ですから、音楽... 続きをみる
-
昨日の行動(自転車で買い物、車体カバーとオーニングの補修など)
目覚めの言葉 雨ざらしにされていたゴミ同然の中古車が10年後には数百万円とか、最近よくある話です。 逆はもっとあります。高級車の中古ほど値崩れは早いです。欲しがる人が少ないからですね。 思想もそうですね。今持て囃されている考え方も10年後には見向きもされないかも知れません。 昨日の行動 買う予定の食... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車で買い物、電車で街の銀行、傘ナシ徒歩で雨中帰宅など)
植木鉢の台の柱にダンゴムシが集まってかじっていました。ああ愉快愉快😆♪ 皮は柔らかいけど、芯は堅いぞ😁ツルツルの芯だけ残してくれたら面白いな😊 (注)👛は現金払、©はカード払を意味します。 履いていた靴が良かったのか、足が痛くならなかったのは幸いでしたが、 1時間を過ぎた頃から身体が冷え、帰... 続きをみる
-
0645 起床、外気温18℃、味噌汁&納豆 0910 エンジン始動 70020 0930 中堅ホームセンターでバイク用2サイクルオイル購入(税込カード払 ¥598) 0945 いつものガススタでハイオク満タン15.0L(税込カード払 ¥2282) 渋滞が何度かあったので7を切ってしまいました。14.... 続きをみる
-
0800 起床、外内18℃、外回り掃除、洗濯 目覚めの言葉 「1円くらい、まあいいや。」と云う感覚が身に付くと、やがて気が付かない内に貯えが減っ てしまいます。1円をケチるのではなく、1円単位で有効に使う癖を付けなければなりません。 収納部分が小さな財布にすれば自然と小銭を貯めない様になりますし、レ... 続きをみる
-
0730 CD鑑賞(スーパー・ベスト・トランス・ザ・ベスト)😆 0840 起床、外内20℃、外回り掃除、目隠しカーテンを半開にする 車庫を明るくしようと思い、家が隣接する側の目隠しカーテンを半開しました。すると…! 靴が30足くらい干してありました。こんなに履くのでしょうか?ちなみに住民は2名です... 続きをみる
-
0700 起床、外内19℃、マルシンハンバーグ野菜煮込み&納豆 晴れた朝は緑が清々しいですね。芝生の上に描かれた光と影の模様が美しいです。 1015 エンジン始動 70005 1050 久しぶりの準大手スーパーマーケットで買い物 食パン 98,豪州産牛肉かたまり 279,さんま塩焼 200,納豆 7... 続きをみる
-
0830 起床、外17内18℃、味噌汁&納豆 家、車、その他財産。目に見える所を汚れたままにしておくと、心持ちまで汚れてきます。 汚れた心は素直な物の見方を失わせ、同類の輩を引き寄せて災いを招く事になるのです。 1030 エンジン始動(69995) 1100 大手スーパーマーケットに着 ①ロトシック... 続きをみる
-
昨日の行動(バイクで買い物、自家用車デフオイル交換、側溝掃除など)
0738 Kバイ発進音💨 0751 Y2🐽発車音💨 0800 起床、外17内16℃、スープカレーライス 車のチューニングが良い例ですね。1ヶ所では僅か0.5psの効果しかなくても、10ヶ所なら5psです。 もし5psアップしたら誰でも体感で分かるでしょう。メーカーのチューニング方法が正にそれ... 続きをみる
-
0635 K亭雨戸音💥(この音、ホントに嫌😡) 0730 起床、室温17℃、鶏手羽中野菜煮込みスープ&納豆 0738 Kバイク発車音💨 0805 外回り掃除、外気温17℃ 0900 自家用車エンジン始動💨 0915 歯科医院に着 10時予約ですが、駐車場がいつも満車なので早めに来て車内で待... 続きをみる
-
0540 起床、外12内15℃、卵かけご飯&味噌汁 0615 自家用車外装拭き掃除、出庫準備 0715 エンジン始動(69805) 0740 友KAZとの待ち合わせ場所に着 この近くからKAZがふらりと現れます。家は知りません。いつもここが待ち合わせ場所です。 アイドリングはとても安定して回っていま... 続きをみる
-
0815 起床、外内15℃、鰯汁&納豆 1100 自家用車リヤトランク周辺のワックス掛け トランクにつっかえ棒をして、楽な立ち姿勢でワックス掛け出来る様にしました。 実際には細かい傷がたくさんありますが、デジカメ画像だとピッカピカですね。 全体的に塗装がヤレています。しかし敢えて再塗装はせず、旧い雰... 続きをみる
-
0534 Yダン発車音💨 0622 K亭雨戸音💥 0709 Y㌧発車音💦 0815 起床、外12内11℃、豚汁&納豆 1100 自家用車エンジン始動 1145 大手スーパーマーケットで買い物(現金支払合計 ¥1605) 玉ネギP 158,ジャガイモ2個 196,豆腐 58,オージービーフ 2... 続きをみる
-
0708 Y㌧発車音💨 (訳もなく慌ててる毎日) 0738 Kジイ発車音💨 (暖機運転ゼロ365日) 0935 起床、室温14℃、豚汁&納豆 1025 お茶 朝から雨です。雨の日は出掛けない事にしています。終日在宅してお金は1円も使いません。 1300 マルシンハンバーグと野菜6種のホットサン... 続きをみる
-
0608 Y弾発射音💨 0634 K雨戸音💥 0700 起床、外12内14℃、掃除、🏪食パン ¥88 0738 Kジイ発車音💨 0815 牛肉野菜トースト 1005 エンジン始動(69738) 1100 久しぶりの大手ショッピングセンター北西店舗(24km/69762) 豆腐 44,人参P... 続きをみる
-
昨日の行動(1979年式自家用車で買い物がてら第2回試運転など)
0737 K爺のバイク発進音 0830 起床、外15内17℃、鰯汁と納豆 1000 自家用車エンジン始動(69685) ダイソーで購入したUSBファンを使ってみました。予想外に涼しい風が吹いてきます! 購入時は真っ直ぐだったのでそのままでは風が来ません。ヒーターで温めて曲げました。 ファンの外側にガ... 続きをみる
-
昨日の行動(1979年式自家用車で買い物ついでに断熱材試験走行など)
0700 起床、外内13℃、おでん 0920 エンジン始動 0935 いつものガソリンスタンドでハイオク満タン給油(現金払¥2539) 燃料タンクが半分以下になるとガソリンが温まり易くなるので夏季はこまめに満タンにします。 今回の燃費は9キロです。若干の遠出はしたものの市街地走行の割合が高かったから... 続きをみる
-
昨日の行動(1979年式自家用車で宝くじ買いに行くついでに城跡見物など)
0640 起床、外14内15℃、外掃除、車体カバーを取る 0715 鶏肉団子野菜煮込みスープ 0930 自家用車エンジン始動 0950 準大手スーパーマーケット店内の百均でUSBファン購入(¥220) 1115 古戦場近くにある道の駅に到着 巡行中は実に好調ですが、低速走行が続いたり停車するとアイド... 続きをみる
-
0930 起床、外16内14℃、鶏肉団子野菜煮込みスープと納豆 1100 自家用車の軽整備等 ボンネットロックが解除時に渋いのでグリスアップしました。ブルーのカップを 外したら、中のユニットが左の方向へビヨ~ンと飛んだのでビックリしました。 後で気付いたのですが、ロックの爪はこのスプリングで引っ張ら... 続きをみる
-
0840 起床、洗濯、外内11℃ 0915 鶏軟骨スープ、納豆 0955 ピアノを少し弾く 1030 自家用車エンジン始動 1120 大手ショッピングセンターのやや離れた店舗で買い物(食料品合計 ¥1300) 玉ネギ3個 90,人参2本 128,ズッキーニ 50,食パン 88,納豆 68,胡椒 85... 続きをみる
-
0810 起床、外内10℃ 0930 エンジン始動(69390) 1035 新幹線高架先のファミマ(22/69412) トイレが我慢出来なくなったので寄りました。トイレだけ使うのはお店に失礼ですから、 ガムを久しぶりに買いました。ロッテのグリーンガム(¥103)です。昔と食感が違いますね。 1150... 続きをみる
-
0630 起床、外内10℃、外掃除、車体カバー外し、鶏肉団子味噌汁 0830 エンジン始動 0850 四菱USO銀行第1駐車場に着 生活費を下ろしました。窓口の女性スタッフ、指先がカサカサに荒れていて、お気の毒でした。 0935 ともだち信用金庫本店に着。ATMで入金しました。ラップとティッシュを貰... 続きをみる
-
0810 起床、外内9℃ 0820 外掃除、洗濯 0840 卵かけご飯 0850 お茶 1030 自家用車の細かい所の点検整備 ①エキスパンションタンクに冷却水を補充しました。若干の滲みがあるので減るのです。 キャップのツメが掛かる部分にヒビ割れを発見しました。キャップを締めすぎない様に要注意。 ②... 続きをみる
-
0835 起床、外掃除、外内11℃、強風 0905 鶏肉野菜煮込み、納豆 1030 左後ろの破断したチェックストラップ取り外しと新規製作 まず車の向きを逆にします。駐車スペース入口は上り坂なので、こうすると潜り込み易くなります。 バック駐車はし辛いですが、この地形のおかげでジャッキアップしなくても作... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車のポイントギャップ調整とアンダーカバー試作など)
0835 起床(外内13℃) 0845 庭と車庫の落ち葉拾い 0855 味噌汁、納豆、卵焼き 1230 チーズトースト1枚 1445 コンタクトブレーカーのポイントギャップを点検・調整(購入してから9000キロで初) クランクを上死点にしてデスビキャップを開け、ポイントの隙間を見たらビックリ! ほと... 続きをみる
-
当時の米国市場向けカタログのコピーを見ていたら、定地燃費が載っていました。 ただ、距離はマイル(mile)、ガソリン量はガロン(gallon)で書いてありますので、 一見しただけではどのくらいの燃費なのかが実感出来ません。 MPGはマイル/ガロンのことでしょう、おそらく。 1マイルは1.609キロメ... 続きをみる
-
0755 起床(外9.5内9℃) 0810 洗濯 0820 豚汁、納豆 0835 お茶 1140 自家用車エンジン始動 始動直後、どこかのシリンダーが失火しているらしく片肺状態になりました。 先日外した後付けブローバイガス配管を元に戻すと正常にアイドリングします。 なぜその配管の有無が点火に関わるの... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車の点検・整備・冷却ファンシュラウド製作など)
0755 起床(外内12℃) 0810 味噌汁、納豆、卵焼き 0850 お茶 1030 自家用車バルブクリアランス点検調整 クリアランス現状は0.29~0.3㎜以上。敢えて0.3にしてあったのか、それとも 0.05広がったのかは分かりません。今回は基準値の0.25に揃えてみました。 油のシール部分は... 続きをみる
-
この車を購入してから3年弱、走行9000キロほどになりますが、気にはしつつもバルブ クリアランスを点検したことはありませんでした。車検を頼んでいるディーラーには 「出来ない。」と断られました。暑くなる前に、いよいよ自分でやることにしました。 バルブクリアランス調整は以前乗っていたヤマハ650ccエン... 続きをみる
-
実際にクランクナットに宛がってみたところ、回せることは回せましたが、 柄の中央辺りが車体のフレームに干渉して回し難いことが分かりました。 また、端に付いていた6角穴の部分は不要なので切断しました。 フレームに干渉するのはこの部分です。メッキのプレート後部がやや長すぎて、回した際に フレームに引っ掛か... 続きをみる
-
バルブクリアランス調整時、クランクを回す際に中心のナットに合う工具を作ります。 材料は、スクーターのクラッチ周辺で使われる「ドリブンロックレンチ」です。 ナット(幅は約46㎜)は奥まった位置にあるのでこのままでは使用出来ません。 まず、41側にネジを通す穴(いわゆるバカ穴)を6カ所均等に明けます。 ... 続きをみる
-
0910 起床(外内14℃) 0930 チーズトースト 1135 自家用車エンジン始動(69156) エンジンオイルが垂れる所に布を留めました。車や駐車場所を綺麗に保つ為です。 バルブクリアランス調整時にクランクを回す工具を作ることにしました。ナット幅は46ミリです。 1215 バイク用品店で買い物... 続きをみる
-
昨日の行動(政令指定都市の西区にある巨大ショッピングモールまで自家用車で買い物など)
0650 起床、外掃除、朝ごはん、外内10℃ 0935 自家用車エンジン始動、異常ナシ 1020 大手ショッピングモールに到着 法的には普通車ですがサイズ的には軽と変わらないので、軽のスペースに停めさせて頂きます。 不慣れな駐車場、しかもバカッ広いので、車を見つけ易い様に記号を撮影しておきます。 ロ... 続きをみる
-
0630 起床(外内11℃) 0730 自家用車エンジン再始動を試みる すぐにボンネットを開けてプラグコードを見ました。やっぱり❗❗ この状態では、正常に点火するのは1と2だけです。(いわゆる片肺) デスビキャップ上では時計回りに1-2-4-3の順。1-2-3-4じゃありません。 こうしておけば、多... 続きをみる
-
0855 起床(外10内9℃) 0930 朝ごはん(鰯汁、納豆、茶) 1100 バイクのエンジン始動 1130 大手ショッピングセンターで買い物 宝くじ ロトシックス9回分 ¥3600 食料品 ¥1466 ケース入り天然水(2L×6本)を自作キャリアに初搭載。近距離なら大丈夫そうです。 ゴム紐は、今... 続きをみる
-
0835 起床、外点検(外4内5℃) 0850 朝ごはん(味噌汁、納豆、茶) 1025 コンビニで国保税R2-完・納付(¥25500)小麦香るしっとりとした食パン(QUOカード払) 1210 自家用車エンジン始動→再始動不能 1350 気を取り直してバイクのエンジン始動 いつもの様にキック3回ほどで... 続きをみる
-
0810 起床(外内10℃) 0820 庭と車庫の掃除 0830 朝ごはん(365日行列の絶えないカレー屋さんの絶品鶏ハラミカレー) 1000 自家用車エンジン始動 週に一度は走らせています。昨日は暖かだったので幌を開けました。なぜかPriusがよく煽って来ます。 1030 爺信用金庫に寄る(空いて... 続きをみる
-
0915 起床(外10内8℃) 0935 朝ごはん(豚汁、納豆) 0950 お茶 1045 自家用車始動準備 1115 エンジン始動 1145 ホムセンで買い物(ボンドG17 ¥492 カード払) 1210 スーパーマーケットで買い物(食料品 ¥1386 現金払) 豆腐 50,エリンギ 78,納豆... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車アンチロールバーブッシュ改善作業、試運転など)
0815 起床(外内共に8℃) 0825 庭と車庫の掃除 0835 朝ごはん(鮭入り味噌汁、納豆) 0850 お茶 0950 アンチロールバーブッシュ改善作業 ふやけたブッシュの四方に紙を挟んでキツく締め上げます。赤い丸型の樹脂ワッシャーは横ずれ防止。 取付は左右両方を仮留めしてから本締めします。片... 続きをみる
-
0905 起床(外9内8℃) 0915 庭と車庫の清掃、野鳥の観察 いつも庭にやって来てジャガイモの実を食べていく野鳥は、調べ直してみたらモズではなくジョウビタキ でした。判別の決め手は羽にある白い丸です。左右の羽のやや背中寄りにあるので、後ろから見ると白い 丸が二つ並んでいるのです。今朝も「クック... 続きをみる
-
0830 起床 0840 朝ごはん(ひき肉カレー) 1000 ボンネット裏磨き作業 ステッカーより上に残っていた汚れの部分も磨き終えました。あとは狭い所を残すのみです。 雨樋は綺麗にしてありましたが、隅が少し黒ずんでいたので綿棒を使って磨き上げました。 反対側の雨樋です。手入れをされていない車はここ... 続きをみる
-
0900 起床(外内共に13℃) 0910 庭掃除 0920 朝ごはん(鰯汁) 0930 お茶(コロナ関連情報収集) 1030 ボンネット裏磨き作業 昨日はまず、この補強部分をやりました。下地が荒れているので今ひとつツルツルにはなりません。 この付近は塗膜が薄そうなのでやり過ぎるとプラサフ面が出てし... 続きをみる
-
0730 起床(外7内8℃) 0740 洗濯、庭掃除 0750 朝食 なめ茸味噌汁 納豆 0820 茶 0950 エンジン始動 1015 ガススタ ハイオク16L ¥2371(カード払) 市街地オンリーだと6~7km/L, 遠出をすれば12~13km/Lです。今回は半々だったので約10km/Lです。... 続きをみる
-
1020 起床(外10内9℃) 1030 落ち葉拾い 1040 朝ごはん(鰯と榎茸入り味噌汁) 1055 お茶 1230 ランチ(マルシンハンバーグ乗せ・厚切りチーズトースト) 1330 自家用車メンテナンス 前日断線修理したリレースイッチを取り付けましたが雨なので電動ファン配線復帰工事は止め、... 続きをみる
-
1045 起床(外10・内8℃) 1100 朝ごはん(鰯と榎茸入り味噌汁、納豆) 1120 お茶 1330 ランチ(エッグ&チーズトースト) 1400 冷却水滲み簡易処置、各種配管掃除 前日発生した冷却水の滲み箇所。「雨漏り防止用」のコーキング材を塗ります。 正式な修理法ではありませんが、以前このや... 続きをみる
-
0900 起床(外気温6・室温4℃) 0915 庭と車庫の掃除 0930 朝ごはん(目玉焼き、豆腐と茸の味噌汁、納豆) 0955 お茶たいむ 1040 自家用車トノカバーばたつき防止対策 幌を開けて走る時のトノカバー。速度が増すとバタつきを抑えたい所が三ヶ所あるので改善しました。 ドアノブとミラーの... 続きをみる
-
0900 起床 室温5.5℃ 0910 ひげ剃り 0920 庭の巡回点検 0935 朝ごはん(カレーライス) 1015 車庫雨漏り防止シート修繕作業 1035 洗濯物干し 1110 1階屋根雨漏り防止シート修繕作業 1145 ランチ支度 室温8℃ 1155 ランチ(カレーチーズトースト) 1240 ... 続きをみる
-
0935 起床(室温5℃、オリーブ油にマフラーを巻いておいたら固まらなかった) 0945 庭と車庫の掃除(外気温6℃) 0955 朝ごはん(イワシと昆布と野菜の味噌煮込み) 1015 お茶 1145 自家用車のエンジンオイルとオイルフィルターの交換作業: 走らせずに車庫で暖機運転だけ行い、オイルを柔... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車で隣の市まで出掛けてオイル交換して貰えなかった件など)
0905 起床:室温7℃ 0915 朝ごはん:昨夜の残り、鶏肉団子入り野菜スープ。 0950 お茶の時間 1040 庭の落ち葉掃き 1145 自家用車エンジン始動:12日ぶり。始動性に問題なし。 1220 ホムセン:鉱物油10w30 ¥2178,ドレンパッキン ¥207,合計 ¥2385 130... 続きをみる
-
0900 起床🛏 0915 洗濯👕 0925 朝ごはん(おでん🍢) 0950 ひげ剃り🧔 1000 お茶たいむ🍵 1010 ピアノ🎹 1025 トイレ🚾 1035 洗濯物を干す👕 1050 自家用車エンジン始動🚗 1110 ハイオクガソリン満タン⛽(燃費6キロ/㍑) 1120 スー... 続きをみる
-
0940 お腹が空いたから起床 0955 朝ごはん(おでん) 1100 自家用車過冷対策作業 1210 買い物ドライブ(水2c、米5kg、菓子、⛽5L) 1400 車手入れ 1450 庭手入れ 1525 おやつ(小丸揚げ、おでん、パン) 1720 晩ご飯支度 1910 晩ご飯(牛ステーキ、野菜スープ... 続きをみる
-
0945起床 0955朝ご飯(おでん) 1100自家用車過冷対策作業 1230ランチ(肉野菜乗せトースト) 1300買い物ドライブ(水、ガソリン) 1500車両手入れ 1600庭手入れ 1700晩ご飯支度 1830晩ご飯(牛肉と野菜の煮物) 2030お風呂 2130就寝
-
車庫の屋根が高い為、強風を伴う雨の際に跳ね上がりの水が車を汚します。その防止板を置いていますが、二本の脚がすぐに外れてしまうのでちょっとした改善をしました。 小屋にバイクを上げ下げする際に使っていたミチ板に、切断したキッチンチェアーの脚を二本取り付けてあります。 ネジ込む長さが足りない為、脚がすぐに... 続きをみる
-
輝きの失われてきた外装にWAX掛けして隅から隅まで磨き上げたら何か神々しいオーラを放ってたのでこれは走らせてやるしかないと思い、ヤボ用でブラブラ走りました。 発つ前に居間から。間近に見れば幌はボロいしボディも擦り傷だらけなのに、デジカメ効果なのか、ピッカピカです。 まずは床屋さん。平日だからガラガラ... 続きをみる
-
腰痛に気を付けながら、車を運転して買い物に行ってきました。運転中はともかく、降りてからの店内移動や荷物運搬には、これ以上腰を痛めぬ様、とても気を遣いました。 腰痛の為、狭い運転席へ乗り込むのにやや手間取りました。始動性はいつも良好でホッとします。旧い車なので暖機運転は必須ですが、現代では迷惑行為と言... 続きをみる
-
ホムセンで塗料を買ってからガススタに寄り、一ヶ月ぶりに満タン給油しました。今回は市街地メインで燃費は約8km/Lです。以前所有していた国産軽四と変わりません。 ショッピングセンターに駐車する際はなるべく立駐に入れます。ボディーの塗装や幌の合皮を紫外線から守る為です。 帰宅したらまずエンジン下の油漏れ... 続きをみる
-
近場でも帰宅してから必ず掃除します。以前レンタカーのバイトで「全部拭いてね」と言われたのを思い出します。埃を払い、固く絞ったタオルで内外を全て拭き上げます。 バッテリー、オイル、冷却水。出掛ける前にこの三点チェックは必ずしています。今朝、冷却水を少し補充しました。 ホイールとタイヤはブラシを掛けて埃... 続きをみる
-
大学に入った年、欲しくても高くて買えなかった輸入車。それから約40年後、価格が国産軽四並みになってやっと入手出来た愛車。若い頃から、小さくてかわいい車が好き。 天気の良い日は屋根を開けてスーパーへ買い物行くのに使います。営業車の軽四は廃車したので、今はこの1台だけ。
-
レンガを買う為、車で出掛けました。帰宅すると隣人の関係者の車が、車庫の向かいに停めてありました。入れ難かったですが、ギリギリ行けそうなので入れちゃいました。 車庫は少し高いので、バックギヤとサイドブレーキを併用して「逆坂道発進」で入れます。パワステではありません。
- # 60代の暮らし方
- # 田舎暮らし