上海に来てから、周辺にある社区学校、老人大学といった学校で絵や表装、書を習っています。 でもコロナ禍で休講に。 去年の秋から再開し、春の講座を2回程受けた後、上海でコロナ感染者が増え、再び休講に。 3月終わりから5月末まで2ヶ月ちょっとのロックダウン→解放→ゼロコロナ政策継続→12月中旬からより突然... 続きをみる
蘇州麺のムラゴンブログ
-
-
はーーー疲れた~ お正月明けの今週は、 朝起きるのが少し辛かったです(^_^;) 蘇州のコロナ感染のピークはすぎて、 感染後、咳をしながらでも お勤めしてる方々が 8割以上という感じです。 工場がフル稼働してるせいか? ココ最近大気汚染がすごい…。 空気清浄機使用やうがいなど怠らず、 健康につとめた... 続きをみる
-
ある日のお昼。 蘇州麺が食べたいなあ~ でも人が多いところは行きたくない! ……ということで、ここへ ↓↓↓ ハイアットリージェンシー内の 蘇州麺のお店、『裕興記』 久々です~ テーブルのQRコードをスキャンして注文。 落ち着く店内。 麺のお値段は30元(約580円)~なので、 ホテルの割にはリーズ... 続きをみる
-
揚州のマージャン店から広がった感染。 連日2桁の増加にまだ歯止めがかかっていません。 薬局では去年の春と同じく、 咳止め、解熱剤、抗生物質を 販売中止にしました。 (発熱した際、必ず病院の専門の 発熱外来を受診するようにとの通知) リスクがある地域から蘇州に入る際は、 48時間以内のPCR検査が義務... 続きをみる
-
また1週間が始まりました。 先週はリモートで長男の誕生日お祝い(悲)、 リモートで親関係打ち合わせ、 SNSで学校とやり取り… 全部がリモートのご時世。 生活様式はこれから変わって行くのでしょうか。 ✳ちなみに9月18日は、 中国在住日本人にとっては 最も注意が必要な日なのですが、 (マンシュウジ... 続きをみる
-
#
資産形成
-
立川駅周辺の立地が素晴らしい
-
海外からの賞賛について
-
【注意喚起】貧困は連鎖する
-
【知るべき】外資は税金を払わない
-
【歴史が証明】金の現物投資について
-
楽天証券からSBI証券に切り替え。
-
【配当金・分配金】MAXISのETF(S&P500と全世界)から分配金がキターーー!
-
25年米国株はマイナスを想定!良くも悪くもトランプ相場です。
-
機能性表示食品のみかんが美味しい(FCC株主優待2024年9月末)
-
イデコ制度改悪にかかる対策について
-
売国奴(公明党)について2
-
偽物の愛国者について
-
凄いな!これが日本国の総理!!!
-
【日本の試練】トランプ政権誕生について
-
お金との適度な付き合い方~なぜお金は人の心を騒がせるのか、というお話~
-
- # 家庭菜園