11月16日 金曜日 子に、畑に行き、雑草を抜いたり、畝を直したり、でこぼこな畝の間を平らにしたり、気候も良くて、あっと言う間に時間がすぎます。 畑に2株、マンションのベランダのプランターに1株、ブロッコリーを植えてありますが。やっぱり地植えってすごいなあ~。 葉っぱがものすごく大きくて、そのわりに... 続きをみる
食用菊のムラゴンブログ
-
-
雨で暗いので、せめて華やかにしようとしたら、ゴテゴテになってしまった
すごくシンプルに、美味しそうに、出来上がったお弁当を もうちょっと、もうちょっと、と盛りすぎるのは、いつもの悪いクセ。 そんな 今日のお弁当 ジャコ菜飯 エノキフライ 玉子焼き ブロッコリー 枝豆 蒲鉾 メンマ リンゴ 佃煮昆布 きゅうり浅漬け ジャコ大根菜飯弁当・上げ底しておかずを盛る技あり#お弁... 続きをみる
-
産直地場野菜売場で 食べられるお花【菊】があったので買って来ました 愛知県豊橋温室園芸農協の『ジュエル マム』だそうです でも、どのように調理して食べるのか? ネットで調べたら レモンを絞ったお湯で数秒ゆがくらしい 夕飯に試してみます 本当はゼリーの中に入れたりしてオシャレにするらしい
-
-
田舎でよく食べた記憶がある食用菊。 東京に引っ越してからは、全く食べなかった。 っていうか忘れてた? 福岡に越してきて、デパートに行った時 そこで山形の食用菊を売ってる事に気が付いた。 懐かしくて買い込みましたわ(笑) 小さなパックに黄色の菊が6個か7個? 記憶が定かではないが、確かあの頃で(20年... 続きをみる
-
-
毎回、食卓に上るのが楽しみです。
-
毎日、咲きます。
-
2~3日分が溜まったら酢の物にするみたいです。
-
我が家の代表的な秋の味覚と言えば食用菊です。 天ぷらも良いのですが、酢の物の方がより菊の風味を感じることができます。 料理屋さんでは菊の花びらだけを毟って酢の物にしますが、我が家はガクを入れて酢の物にします。 ほろ苦さが堪りません。
-
-
子供の頃は苦手な食べ物だったのですが、二十を過ぎてお酒をたしなむようになってからというもの食べ物の趣向も変わってきて大好物になりました。 我が家の秋の風物詩です。 妻に頼んで収穫、酢の物にしてもらいました。 これから徐々に咲いていく、菊の花です。 料理屋さんではガクを取り除いて花びらだけを調理します... 続きをみる
-
-
#
食用菊
-
【なつかし・おばあちゃんの味】皆さんは食べますか?食用菊を三杯酢で和えて食べるとめちゃくちゃおいしいです!
-
【ショートブログ】第19回 昨日の夕飯!大好物の食用菊もあり!
-
家庭菜園 2024 (21) 食用菊2種
-
道端にも菊の花!
-
食用菊初摘み取り!
-
今日は、食用菊を味噌汁にしてみました
-
今日から、野菜セットに食用菊が入りました
-
でっかいお月様をみて感じた事
-
秋ジャガにツボミ、ヤーコンにツボミ、食用菊にツボミ…
-
福井「九頭竜川の天然鮎」いただきました! お月見の和ごはん!
-
有限会社おおもり~タンポポ出荷までの記録~
-
お刺身の食用菊。
-
食用菊・阿房宮も、大きく伸びています
-
家庭菜園 2023(18)「食用菊 」
-
今日は、ハヤトウリを食用菊(もってのほか)と和えてみました
-
- # 小さな庭家庭菜園
-
#
しまなみ海道
-
海の近くの名城 今治城
-
しまなみ海道サイクリング 今年もツール・ド・フランスカフェに行って来た
-
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
-
サツマイモのツルが伸びてきました
-
TOKIO解散 夕ご飯はトースト
-
コールラビが、かなり生長してきました
-
毎日、豆ごはんを食べています
-
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
-
松坂大輔と巡る!帰れマンデーしまなみ海道レモンポークの旅2025年6月16日(月)に放送
-
今治土産と言えば鶏卵饅頭
-
今日は、コールラビをサラダにしてみました
-
【ドライブ】しまなみ海道の橋を架け抜けよ!|広島県尾道市→愛媛県今治市【大分青援団】
-
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
-
【さわやか】愛媛しまなみ海道「マリンオアシスはかた」で、ラーメン・ソフトクリーム【伯方島 今治】
-
【メルヘン】伝説の「蛇口からみかんジュース」と出会う in 愛媛県今治市「来島海峡SA」
-