今日はエンドウマメ類の植付け並びに不織布の設置、一昨日植付けたカリフラワー苗への防虫ネットの設置、パパイヤのビニールトンネルの補修、カリフラワーの霜よけ対策、ナバナ等への潅水など取り急ぎの作業と明日からのインド出張中に作物が寒害を受けたりしないような作業を中心にしました。 ブログにはエンドウマメ類の... 続きをみる
収穫のムラゴンブログ
-
-
今日はカリフラワーの植付け、葉物類と花類の防虫ネットの設置、娘からの依頼による収穫などの作業をしました。 ブログにはカリフラワーの植付け、葉物類と花類の防虫ネットの設置、娘からの依頼による本日の収穫、今日のトラオくん、富士山を掲載します。 カリフラワーの植付け 害虫に食害されたカリフラワーの苗が再び... 続きをみる
-
-
今日は本日の収穫だけになりますが、収穫期となった作物の現況(葉物、ハクサイ・キャベツ類、セロリ・芽キャベツ、ネギ、ホームタマネギなど)をチェックしました。 ブログには本日の収穫、収穫期の作物の現況(葉物、ハクサイ・キャベツ類、セロリ・芽キャベツ、ネギ、ホームタマネギなど)をチェックしました。 本日の... 続きをみる
-
今日は娘たちと様々なものの収穫作業をしました。 ブログには本日の収穫(三景)、ヤマトイモの収穫、今日のトラオくん(三景)、雑草で手強いコセンダングサとホトケノザを掲載します。 本日の収穫(三景) 左上はパパイヤで、真中の上はセロリで、右端の上はスイスチャード、バジルで、左下は赤タマネギ、ジャガイモで... 続きをみる
-
クリスマスが近くなったので 前に描いたリース作品を飾りました。 天使がいっぱいのお気に入りの作品です。 こちらのリースは教材にしたので、丁寧に描けたと思います。 このもみの木型は、季節問わず一年中飾ってあります。 懐かしい作品です。 近所のスーパーで買ったトマトがあまりにも甘かったので🍅 種を水に... 続きをみる
-
おはよう とってもいい天気です 朝食 暖かいので散歩へ 別荘地の紅葉 キレイだね😊 (〃・ω・ノ)ノ オカエリー♪♪ 帰って 花梨を収穫 いっぱい(^◇^) 花梨を収穫して クリスマスツリー🎄を出しました お腹すいたよ~🐾 アタチもお腹空いたよ~🐾 ぺぺちゃんが来たら 一緒に食べようね クリ... 続きをみる
-
今日は午前中しか作業が出来ませんでしたが、先日に耕した畝の整地、ヤマトイモの収穫・片付け、堆肥置き場前などの草取り、花の苗などへの潅水などの作業をしました。 ブログには耕した畝の整地、ヤマトイモの収穫・片付け、堆肥置き場前などの草取り、本日の収穫を掲載します。 耕した畝の整地 先日に耕した5畝を植付... 続きをみる
-
今日はぽかぽか陽気で洗濯物がよく乾いた 助かる 特にパジャマが冬用の厚手になったので 晴れの日が続くとありがたい パジャマは毎日洗濯するのがルーティン 365日パジャマ洗ってるので結構忙しい 当たり前だが一日着たら全部即洗濯 加えて主人の畑用の服一式(午前と午後は着替え) タオルから色んなカバーから... 続きをみる
-
-
-
今日は九条太ネギの植付け、パパイヤのビニールの覆いの修復、片付けた5畝の耕し、化成肥料の追肥(ダイコン、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、カーリーケール、ネギニラ、リーフレタス、アスパラナ、スイスチャード)などの作業をしました。 ブログには九条太ネギの植付け、パパイヤのビニールの覆いの修復、片付... 続きをみる
-
今日は雨が降った後で、強風下での作業になりましたので、ナガナス・ジャンボシシトウの片付け、ナガイモのネットなどの片付け、ゴボウの片付け、日本スイセン、ネギニラなどの草取り、九条太ネギの植栽準備などの作業をしました。 ブログにはナガナス・ジャンボシシトウの片付け、ナガイモのネットなどの片付け、ゴボウの... 続きをみる
-
今日は明日植付ける予定をしているタマネギ苗の調製、ナガイモの畝の片付け、ニンジン、ゴボウ、葉物類、カーリーケール、ハクサイなどの植付けたものなどに対する追肥などの作業をしました。 ブログにはタマネギ苗の調製、ナガイモの畝の片付け、本日の収穫、今日のトラオくんを掲載します。 タマネギ苗の調製 タマネギ... 続きをみる
-
昨日はタマネギの植付け準備、サトイモの一畝の片付け、ナガイモの一部の収穫などの作業をしました。夕方には急遽出かけたりしたためブログの更新ができませんでしたので、今日更新します。。 昨日のブログにはタマネギの植付け準備、サトイモの一畝の片付け、本日の収穫、今日のトラオくん、富士山を掲載します。 タマネ... 続きをみる
- # 収穫
-
-
今日はサツマイモの片付け、片付けた個所の草取り、ビニールハウス内のバジルや苗への潅水などの作業をしました。 ブログにはサツマイモの片付け、本日の収穫、今日のトラオくん(二景)を掲載します。 サツマイモの片付け サツマイモはハクビシンの食害を受けて、殆ど収穫できませんでしたが、今後の作付け(春ジャガイ... 続きをみる
-
今日はパパイヤの寒さ除けの設置、ナスの片付け、ネギの土寄せ、通路の草取りなどの作業をしました。 ブログにはパパイヤの寒さ除けの設置、ナスの片付け、ネギの土寄せ、本日の収穫、今日のトラオくんを掲載します。 パパイヤの寒さ除けの設置 パパイヤは寒さが苦手ですが、明日以降寒くなるということなので、当面の寒... 続きをみる
-
今日は雨が降り出しそうだったので、サツマイモの茎の冬越し準備、キンギョソウとヤグルマギクの苗作り、ソラマメとスナップエンドウマメの種蒔き、ホウレンソウの種蒔き、ブルーベリーへのピートモスの散布、2畝の黒マルチ取りなどの作業をしました。 ブログにはサツマイモの茎の冬越し準備、キンギョソウとヤグルマギク... 続きをみる
-
今日はストロベリーキャンドルの植付け、タマネギ苗の草取り・リキダスの散布、ニンジン・ゴボウの草取り・液肥の散布、春球根類の2畝の草取り、アスパラナとスイスチャードの土寄せ、一部のマリーゴールドの片付け、葉物の種蒔きなどの作業をしました。 残念なことに昨日種蒔きをしたソラマメとスナップエンドウマメは防... 続きをみる
-
今日は春咲きの花の苗作り、ソラマメとスナップエンドウの種蒔き、四季成りイチゴの枯葉取り、強風で倒れたブロッコリーの括り付けなどの作業をしました。 ブログには春咲きの花の苗作り、ソラマメとスナップエンドウの種蒔き、四季成りイチゴの枯葉取り、強風で倒れたブロッコリーの括り付け、本日の収穫、今日のトラオく... 続きをみる
-
私は おでんに入っている味のついた茹で卵が大好きです🥚 以前、さちこさんのブログで(違っていたらスミマセン🙇♀️)ダイソーで売られている《味付け玉子メーカー?》を紹介されていました。 味付け玉子を作りたい❗️と買いに行ったのですが、残念なことに売り切れ💧 ダイソーへ行くたびに探しても見つから... 続きをみる
-
今日はオクラ、キュウリ等の片付け、十分に育ったキャベツ類から設置した防虫ネットの撤去、植付けたものや苗類への潅水などの作業をしました。 ブログにはオクラ、キュウリの片付け、十分に育ったキャベツ類から設置した防虫ネットの撤去、本日の収穫、今日のトラオくんを掲載します。 オクラ、キュウリ等の片付け カボ... 続きをみる
-
昨日はパソコンに突然トラブルが発生してブログを更新できませんでしたので、今日、昨日と今日のものを更新します。 昨日は春キャベツ、玉レタス、タカナ、カーリーケールの植付け、イチゴ、植付けたキャベツ類、葉物類、育成中の苗類への潅水、ブルーシートなどの片付けなどの作業をしました。 ブログには春キャベツ、玉... 続きをみる
-
東京のど真ん中で農家をしている 友人の家を今年も訪ねてみました。 畑の中に大きな柿の木があります。 今年は、この柿の木の実を収穫するご主人がいません。 柿の花が咲く6月に逝かれたのです。 そのご主人から数年前に心温まる話を聞きました。 「木守り(きまもり・こもり)」「木守り柿」という話です。 「木守... 続きをみる
-
今日はタマネギ用の畝、ゴーヤの跡地、シカクマメなどの跡地の畝を耕し、タマネギ用の畝とゴーヤの跡地には黒マルチを張り、植付けたものや苗類に対する潅水などの作業をしました。 ブログにはタマネギ用の畝の耕しと黒マルチ張り、ゴーヤの跡地の耕しと黒マルチ張り、シカクマメなどの跡地の耕し、本日の収穫、富士山を掲... 続きをみる
-
-
天日干ししていた落花生を片付けた いちょういも 新聞に包んでダンボールへ さつまいもも片付けた 収穫 今年は11月になっても採れてます ヒョウモン蝶と遊んだり 窓から猫の寝顔見たり 朝から騒がしいと思ったら昨日からの 大洲市白滝の山林火災で自衛隊のヘリが水を運んでいるんだって 袋かバケツがぶら下がっ... 続きをみる
-
-
今日は花壇やシカクマメの片付け、通路などの草取り、ビニールハウス内の片付け、タマネギの熱消毒用のビニール外しと草取り、忘れていた分葱の植付け、育成中の苗類への潅水などの作業をしました。 ブログには花壇の片付け、シカクマメの片付け、本日の収穫、今日のトラオくん、富士山を掲載します。 花壇の片付け オカ... 続きをみる
-
-
今日はスイートバジル、ミツバ、スペアミントのプランターへの移植、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、葉物類への液肥の追肥などの作業をしました。 ブログにはスイートバジル、ミツバ、スペアミントのプランターへの移植、先日掲載しなかったゴーヤの片付け、本日の収穫、クウシンサイの花、今日のトラオ... 続きをみる
-
今日はマメ類の種蒔き、ゴーヤの片付け、ネギの追肥・土寄せ、サツマイモの越冬用の苗取り、ダイコンの間引きなどの作業をしました。今日は朝の雨があったおかげで潅水をする必要がなく、作業がはかどりました。 ブログにはマメ類の種蒔き、ネギの追肥・土寄せ、サツマイモの越冬用の苗取り、ダイコンの間引き、本日の収穫... 続きをみる
-
先日、花壇にチューリップを植えました。 春はまだ遠すぎて、チューリップは土の中で 眠っているみたい、なんの変化もありません。 でも同時期に植えた種からは、 芽が出てきました。よかったぁ。 100均で購入したタネ、なかなか優秀! 芽生えの時期はワクワクしますね。 母はせっせと水やりに励んでいます。 で... 続きをみる
-
今日はカボチャ類、万願寺トウガラシなどの片付け、ラズベリーの草取り・片付け、エンドウマメ、ソラマメの種蒔きのためのポットへの土の充填、植付けた一季成りイチゴ、キャベツ、白菜、葉物類などや育苗している苗類への潅水などの作業をしました。 ブログにはカボチャ類、万願寺トウガラシなどの片付け、ラズベリーの草... 続きをみる
-
5月から ほったらかしにしていた サツマイモ🍠 紅あずまは大量豊作 安納芋は小さいのばかり… ここの土との相性悪いのかも しばらく寝かせて追熟させ 毎日サツマイモ食べないと~😁 収穫は楽しかったのだけど 大量の芋づる… 困った💧 四国に旅立つ前日に植えたニンニク 全株 芽が出てきました 大きく... 続きをみる
-
-
今朝はいつもより30,分早く起床したので 家事がちゃっちゃか済んだ 朝ごはんはこちらを味わってから 家庭菜園へKIWIの収穫へ出かける 玄米麹の十六穀甘酒 枸杞の実 ゴールデンKIWI 甘酸っぱいフルーツの香りが口中に広がって 余韻が長く続きそう ごちそう様でしたm(__)m お仕事の方々 スムーズ... 続きをみる
-
今日も良いお天気でした。 こんな気持ちのいい日に出かけないなんてモッタイナイ。 しかし…体調はまだ完全ではないので、遠出せずに近場で楽しもうと思いました。 何となく海側へ行きたい気分だったので、Googleマップを検索すると… あら?何だか面白そうなピザ屋さんがある🍕 これは…行ってみなくっちゃ?... 続きをみる
-
今日は四季成りイチゴの追肥、球根の畝の草引き、カリフラワー、キャベツ、ケールの移植、ルッコラなどの種蒔き、植栽した一季成りイチゴ、キャベツ等のアブラナ科の植栽したもの、タマネギの苗、ニンジン、種蒔きしたものへの潅水などの作業をしました。 ブログには四季成りイチゴの追肥、球根の畝の草引き、カリフラワー... 続きをみる
-
-
今日は一季成りイチゴ(東京おひさまベリー、章姫・宝光早生、テラスベリー(桜香))の植付け、植付けたアブラナ科などへの潅水、イチゴ苗などに使用していた様々な備品の片付けなどの作業をしました。 ブログには一季成りイチゴ(東京おひさまベリー、章姫・宝光早生、テラスベリー(桜香))の植付け、パパイヤの生育状... 続きをみる
-
-
今日はイチゴの植付け準備、ウォースン(茎レタス)、ハクサイ、葉ボタンの植付け、ゴボウの発芽状況の確認、タマネギ苗やニンジンなどの草取り、イチゴ苗などへの潅水などの作業をしました。 ブログにはイチゴの植付け準備、ウォースン(茎レタス)、ハクサイ、葉ボタンの植付け、ゴボウの発芽状況の確認、本日の収穫、今... 続きをみる
-
-
今日は当初、イチゴの植付けなどをしようと考えていましたが、南風が強かったため黒マルチが張り難かったので、予定を変更して、ブロッコリー、ロマネスコ、アレッタ、ハクサイ、ホウレンソウ、アスパラナ、スイスチャード、リーフレタスを植付けなどの作業をしました。 ブログにはブロッコリー、ロマネスコ、アレッタ、ハ... 続きをみる
-
朝晩、涼しくて、日中も気温が上がることは、あっても、基本、爽やかな毎日です。 なので、畑仕事も気持ちいいです(*^^*) 畑の帰り道は、気持ちが、すごくスッキリとします。 今日も茄子を収穫。 先日は、人参を収穫し、子供たちに送りました。←宅急便代もろもろ考えると、けっこうな出費になってるかも💦 ☆... 続きをみる
-
今日はイチゴ(3畝)、ブロッコリー、カリフラワーなど(3畝)の畝の準備のための作業(周辺などの草取り、堆肥・苦土石灰などの散布、耕し、整地均し)、イチゴ等への液肥の散布などの作業をしました。 ブログにはイチゴ、ブロッコリー、カリフラワーなどの畝の準備のための作業(周辺などの草取り、堆肥・苦土石灰など... 続きをみる
-
今日は花とビーツの種蒔き、コリアンダーの移植、タマネギのリキダス(活力剤)の施用、ネギの黒腐れ菌核病の予防薬として殺菌剤(パレード20フロアブル)の散布、白菜やキャベツなどへの液肥の施用などの作業をして、鉢に移植していたザルギクが活着したので家に持ち帰りました。 ブログには花の種蒔き、コリアンダーの... 続きをみる
-
ニラの花咲く頃になりました。 花咲かせてはいけないんだけど・・・ 放置しすぎで咲いちゃいました。 よく見るとなかなかカワイイ。 ヒガンバナ科と言われれば納得。 料理にちょっとだけニラが欲しい、 そんな時用にベランダでニラを栽培して かれこれ3年目? てっきり一年草だと思っていたニラ、 実は多年草なん... 続きをみる
-
今日はダイコンの間引き、防虫ネットの設置、ローゼルとエダマメの片付け、イチゴの苗、その他の苗類への潅水などの作業をしました。 ブログにはダイコンの間引きと防虫ネットの設置、ローゼルとエダマメの片付け、本日の収穫、今日のトラオくん(二景)、富士山(朝)を掲載します。 ダイコンの間引きと防虫ネットの設置... 続きをみる
-
-
今日はネギの草取りと土寄せ、ニラの葉の刈り取り、ニラ周辺の草取り、ジャガイモの土寄せ、一緒に畑をしている人からアブラナ科への殺菌・殺虫剤を頂きその散布などの作業をしました。 ブログにはネギの草取りと土寄せ、ニラの葉の刈り取りとジャガイモの土寄せ、本日の収穫、今日のトラオくん、富士山(朝)を掲載します... 続きをみる
-
今日はクウシンサイ・モロヘイヤの片付け、ラッカセイの片付け、パパイヤとネギの追肥、通路などの草取り、球根植付け後の整理、イチゴ苗、種蒔き個所への潅水などの作業をしました。 ブログにはクウシンサイ・モロヘイヤの片付け、ラッカセイの片付け、本日の収穫を掲載します。 クウシンサイ・モロヘイヤの片付け 食べ... 続きをみる
-
今日は球根(チューリップ、スイセン、ヒヤシンス、アネモネ、ラナンキュラス)の植付け、タマネギ、ニンジンの種蒔き個所の草取り、イチゴ苗などへの潅水などの作業をしました。 ブログには球根(チューリップ、スイセン、ヒヤシンス、アネモネ、ラナンキュラス)の植付け、タマネギ、ニンジンの種蒔き個所の草取り、本日... 続きをみる
-
今日は涼しくなったので、通路の片付け、支柱等の片付け、苗(ブロッコリー、アレッタ、カリフラワー)のポット移植などの作業をして、自宅に帰ってから日本スイセンの植付けをしました。 ブログには通路の片付け、支柱等の片付け、苗(ブロッコリー、アレッタ、カリフラワー)のポット移植、本日の収穫、今日のトラオくん... 続きをみる
-
今日は購入苗(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ハクサイ)の植付け、ミニダイコン(小太郎)の種蒔き、サラダゴボウの種蒔き、ラッカセイの収穫、イチゴ苗や種蒔きしたものなどへの灌水の作業をして、娘からの依頼による収穫をしました。 ブログには購入苗の植付け、ミニダイコン(小太郎)の種蒔き、サラダゴボウ... 続きをみる
-
今日はキャベツ、ハクサイなどの畝と球根や花類の畝、ダイコンの畝、ゴボウの畝の整備やイチゴ苗、購入苗、発芽苗などの灌水の作業をしました。 ブログには完了したキャベツ、ハクサイなどの畝と球根や花類の畝の整備、本日の収穫、今日のトラオくん、富士山を掲載します。 キャベツ、ハクサイなどの畝と球根や花類の畝の... 続きをみる
-
-
昨日の収穫 ひと苗から育ったさつま芋たち六本の兄弟 昨日夕方からベランダで干し始めて 中秋の名月の光を浴びて 波動が高いさつま芋になりそうだ 楽しみ♡ 本日は地元で関東大学女子駅伝が開催される ...ってか、号砲が鳴った 去年もblogに上げてた 数日前から選手達をあちこちで見かけてる 女子選手達は... 続きをみる
-
秋・冬モノの収穫の最初はサツマイモです。写真ではわかりにくいですがとても大きいです。 これはホウレンソウ。結構たくさん種を撒いたのですが、3分の1くらいしか芽が出ません。追加で撒きましたが、なかなか芽が出ない。ホウレンソウはあまり日本の土壌にあっていないのか、雨で種が流されたのか。 カブ(ギザギザあ... 続きをみる
-
今日はトマト・パブリカの片付け、ネギの畝の草取り、イチゴ(夏姫)のマルチ外し、秋ジャガイモの生育状況の確認、花壇の片付け、イチゴ苗、タマネギ、ニンジン等への灌水などの作業をしました。 ブログにはトマト・パブリカの片付け、ネギの畝の草取り、イチゴ(夏姫)のマルチ外し、秋ジャガイモの生育状況の確認、花壇... 続きをみる
-
今日はタマネギ・ネギの種まき、ニンジンの種まき、ニンニク、大玉ニンニク、ホームタマネギのためのマルチ張り、トマトなどの片付け、イチゴ苗などへの灌水などの作業をしました。 ブログにはタマネギ・ネギの種まき、ニンジンの種まき、ニンニク、大玉ニンニク、ホームタマネギのためのマルチ張り、トマトなどの片付け、... 続きをみる
-
今日は熱消毒(第一弾)地の耕し・整地、牛糞の受入れ、イチゴ(夏姫)の枯葉取り、トマトの片付け、苗類への灌水などの作業をしました。インドの出張のせいもあって全体的に作業が遅れ気味になっていますが、何とか少しづつでも回復するように努めています。 ブログには熱消毒(第一弾)地の耕し・整地、牛糞の受入れ、イ... 続きをみる
-
今日はイチゴ苗の枯葉取り、四季成りイチゴ(夏姫)の枯葉取り、牛糞堆肥の受入れ準備、通路の草刈り、ディルなどの苗作りなどの作業をしました。 ブログにはイチゴ苗の枯葉取り、四季成りイチゴ(夏姫)の枯葉取り、牛糞堆肥の受入れ準備、本日の収穫を掲載します。 イチゴ苗の枯葉取り イチゴ苗は枯葉が目立つものがあ... 続きをみる
-
-
-
-
1000度が目安 vol.579 高塚由子の水彩画 魔法の筆
登熟した稲 🌾 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 出穂したのちの積算温度(平均気温×日数)では、早生種が900度~1000度 中生種は1000度が目安と教えてくれたのは👇 何でも達成するまでの必要な時間... 続きをみる
-
三連休、実家で畑を手伝ってきました。 日差しを遮るものがない畑は暑い暑い🥵 まだまだ早朝と夕暮れ時しか畑には出られません。昼間は袋詰め作業とお昼寝💤 植えたのはブロッコリーとキャベツの苗。大根の種まきもしました。 これはブロッコリーです。 鍬での畝立て作業は地味にキツい😱 植えた苗には水やりも... 続きをみる
-
ラディッシュは、アブラナ科ダイコン属の植物です。 種まきから約1ヶ月(二十日ほど)で収穫できることか ら、「二十日大根」という名がつけられています。 8/12に種蒔きして、もう33日となっていますが、まだ、 収穫するにはもう少し時間がかかりそうと思っています。 葉に虫がつき始めいます。 茎が割れてま... 続きをみる
-
-
今日は娘からの依頼された収穫がありましたので、ミニ大根の種まき、ネギの追肥と水対策などの作業をしました。 ブログにはミニ大根の種まき、ネギの追肥と水対策、、パパイヤの花と実、ローゼルの花、本日の収穫、富士山を掲載します。 ミニ大根の種まき つる無しインゲンを栽培している畝に早期にダイコンが収穫できる... 続きをみる
-
今日はスイカ畑の片付け、苗類への灌水などの作業をしました。 ブログにはスイカ畑の片付け、本日の収穫を掲載します。 スイカ畑の片付け 大玉スイカの二番玉を収穫してから、周辺の草刈りなどをして、スイカのツルなどを片付けて立体栽培の支柱や黒マルチを撤去しました。 片付け前 草刈り前 草刈り後 スイカ畑の周... 続きをみる
-
大きな葉っぱに守られて* vol.575 高塚由子の水彩画 魔法の筆
キュウリ 大きな 葉に 守られながら 育ったキュウリが 収穫の時期を 迎えています🥒 👇 一年中 食べられるようになった キュウリ でも、夏の太陽の元で 育ったキュウリは 格別です😋 p142〜p143に水彩フードイラスト掲載しています 📗 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふと... 続きをみる
-
-
今日はサツマイモのハクビシンなどの獣害対策の強化、つる無しインゲンの括り付け、熱消毒のカラス対策、イチゴ苗やサトイモなどへの灌水などの作業をしました。 ブログにはサツマイモのハクビシンなどの獣害対策の強化、つる無しインゲンの括り付け、熱消毒のカラス対策、本日の収穫を掲載します。 サツマイモのハクビシ... 続きをみる
-
-
-
今日はキャベツ類、セロリの植付け、矮性トマトの植付け、イチゴ苗などへの灌水、ケール、レタスなどの種まきなどの作業をしました。 ブログにはキャベツ類、セロリなどの植付け、矮性トマトの植付け、本日の収穫を掲載します。 キャベツ類、セロリなどの植付け 購入したキャベツ、ブロッコリー、早生カリフラワー、芽キ... 続きをみる
-
こんばんは😃🌃 ただオジです。 ただオジは プチトマトを育てています🍅 プチトマト食べやすく美味しいです 子供の頃は嫌いでしたね。 小学校の給食に普通のトマトが丸ごと1個でてました。クラスのトマト好きに食べてもらってました。 プチトマトは育てやすい野菜で、初心者でも失敗なく栽培できます。 夏の... 続きをみる
-
今年はプチトマトの苗を植え付けた頃に、 ゴーヤの苗も一緒に買って植えていました。 今日やっと1個収穫できました。 人生初めてのゴーヤの収穫です。 昨日収穫したゴーヤは、 『もうそろそろ収穫できるかな?』と思っていたら、 あっという間にオレンジ色になってしまい、 ふにゃふにゃで、 中に真っ赤な種が入っ... 続きをみる
-
まだまだ暑いネ! 今日は 秋じゃがいものデジマを植えたよ。 楽しみです! ポップコーンを収穫。 まだ3割残ってる。。 暑いので、水分とって休みながら。 今日もミニトマトがいっぱい! 唐辛子も赤いのが増えてきたよ! ヤギのさくらには 赤しそをあげました。 ポリポリと美味しそうに食べてました。 夕飯は ... 続きをみる
-
相変わらずの、不安定な天気。 時折、ざっと雨が降ったり カーっと晴れたりと落ち着きません。 今日は、早くから、鶏肉の手羽元でスープ煮を作りました。 大根、人参、玉ねぎ、大きくカットしたキャベツ。 野菜たっぷりで煮込みました。 昼に少しいただいて 夕飯では、しっかり味がしみてとても美味しかったです。 ... 続きをみる
-
今日は秋ジャガイモの植付け、ヤグラネギの植付け、マルチ張りなどの作業をしました。 ブログには秋ジャガイモの植付け、ヤグラネギの植付け、マルチ張り、本日の収穫を掲載します。 秋ジャガイモの植付け 秋ジャガイモのアンデスレッド、インカのめざめを植付けました。アンデスレッドは既に発芽していましたので、一定... 続きをみる
-
-
昨日は諸事があってブログの更新が出来ませんでしたので、昨日の作業などを今日更新することにします。 ブログには牛糞堆肥などの散布、秋ジャガイモ予定地の耕し、本日の収穫を掲載します。 牛糞堆肥などの散布 牛糞堆肥、苦土石灰を一季成りイチゴの跡地、キャベツなどの跡地、矮性トマト予定地に散布しました。 秋ジ... 続きをみる
-
秋に向かって ペンタス3株使った寄せ植えの動画を見た 真似ようかなぁ 【 秋の寄せ植え 】ペンタスで作るおしゃれな寄せ植え #1 8月24日 元気だったミニトマト 26日 元気なのは 1本だけ 1本だけ 植えてあるミニトマトは 土を増やすことによって 復活するカモ? チェレンジします! 24時間テレ... 続きをみる
-
今日はハクビシンの被害を受けたトウモロコシ(第二弾)の畝の片付け、ネギの補植、苗類への灌水などの作業をしました。 ブログにはハクビシンの被害を受けたトウモロコシ(第二弾)の畝の片付け、ネギの補植、本日の収穫を掲載します。 ハクビシンの被害を受けたトウモロコシ(第二弾)の畝の片付け ハクビシン対策とし... 続きをみる
-
今日はサトイモなどの土寄せ、ネギ類の土寄せ、イチゴ(夏姫)の枯葉などの片付け、苗類への灌水などの作業をしました。 ブログにはサトイモなどの土寄せ、イチゴ(夏姫)の枯葉などの片付け、本日の収穫を掲載します。 サトイモなどの土寄せ サトイモとショウガの土寄せをしました。 サトイモとショウガの土寄せ サト... 続きをみる
-
-
今日はキュウリの第三弾の植え付け、イチゴ苗の整備、ホームタマネギの準備、苗などへの灌水などの作業をしました。 ブログにはキュウリの第三弾の植え付け、イチゴ苗の整理、ホームタマネギの準備、本日の収穫を掲載します。 キュウリの第三弾の植え付け 第二弾に引き続いて、第三弾のキュウリを同じ畝に植え付けました... 続きをみる
-
今日は昨日までに調製などをしたタマネギ苗の植付け、エンドウマメ類の植付け個所の準備などの作業をしました。 ブログには昨日までに調製などをしたタマネギ苗の植付け、エンドウマメ類の植付け個所の準備、本日の収穫、今日のトラオくん、富士山を掲載します。 昨日までに調製などをしたタマネギ苗の植付け タマネギ苗... 続きをみる
-
今日は台風一過後の点検を行いましたが、ほぼ被害はありませんでした。その後、トウモロコシのハクビシン対策の補強、メロン・カボチャのツルなどの片付け、オクラの支柱設置、ウリハムシ対策、苗類への灌水などの作業をしました。 ブログのはトウモロコシのハクビシン対策の補強、メロン・カボチャのツルなどの片付け、オ... 続きをみる
-
-
今日はキュウリとズッキーニの植え付け、キュウリのポット移植、つる無しインゲンの種まき、大玉トマトと大玉スイカの収穫、イチゴ(夏姫)の苗取りのカラス対策、イチゴ苗などへの灌水などの作業をしました。 ブログにはキュウリとズッキーニの植え付け、キュウリのポット移植、つる無しインゲンの種まき、大玉トマトの収... 続きをみる
-
ほったらかし農法でたくさんの実をつけたプチトマト。 それも終わりです。 ちょっと前に収穫したプチトマト。 大きなジップロックいっぱいになりました。 毎日、トマトを食べる我が家。 少しの間、トマトを買わずに済んだのが助かりました。 来年もぜひ、作ってもらいたいものです。 8月に入って、パートナー、朝早... 続きをみる
-
台風の影響か小雨が降ったり止んだり 今日は一日中ゴロゴロしていて昼寝もたっぷりしたので疲れもなく動かなければ涼しい 夕方キュウリ トマト ミニトマト オクラ モロッコを収穫 水分を含むと割れたり甘みも薄くなる💦 仕方ないこと💦 風呂上がりに半額シールを求めてスーパーヘ買物この時間に時々行きたいな... 続きをみる
-
今日はラズベリーその周辺の草取り、ラッカセイのハクビシン対策に関する補強、トウモロコシ(第三弾)のハクビシン対策、セロリの土増し(植替え)、イチゴの苗などへの灌水などの作業をしました。 ブログにはラズベリーとその周辺の草取り、ラッカセイのハクビシン対策に関する補強、トウモロコシ(第三弾)のハクビシン... 続きをみる
-
今日はズッキーニの片付け、片付け箇所周辺の草取り、矮性トマトのポット移植、イチゴ苗などへの水やり、畑の灌水などの作業をしました。 ブログにはズッキーニの片付け、矮性トマトのポット移植、本日の収穫を掲載します。 ズッキーニの片付け ズッキーニは半分ほどの株が枯れてしまい、残った株も実を付けなくなってい... 続きをみる
-
#
ベランダ菜園
-
ヘチマがまた・・・
-
長ネギのリボベジ 経過報告! 2023/11/30
-
スナップエンドウの支柱建て・・・・・・。(^^ゞ
-
昨日のベランダ菜園の様子・・・・・・。('◇')ゞ
-
ベランダのイタリアンパセリ
-
こたむぎ園芸
-
ようやく、ほうれん草が発芽したッ・・・・・。('◇')ゞ
-
ベランダ菜園の自家製ハーブティー 楽天amazonブラックフライデーで買ったもの
-
ベランダ菜園の様子、ほうれん草はまだ発芽せず・・・・。
-
神様の愛「甘酒」
-
ベランダの小さいゴーヤを使って晩ごはん
-
ベランダ菜園の状況・・・・・・・・・・。('◇')ゞ
-
ほうれん草種蒔き・・・・・。('◇')ゞ
-
小松菜第2陣の収穫を終えてプランターの整備・・・・・。
-
【1/4高層階ベランダ栽培】Green Snap・野菜遺産プロジェクトに参加しました!
-
- # 花のある暮らし