カラーピーマンいろいろ 緑も 黄色も 赤もみんな美味しい😋 カラーピーマンは緑色が一番若くて成熟すると赤色、橙色、黄色に変化 味も変わっていく 立派なピーマンに出会うとやっぱり肉詰めを作ってしまう いわゆる 家庭料理 大好き 人間です オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っ... 続きをみる
パプリカのムラゴンブログ
-
-
とうとうダメになった。 デカチャンプの終末 霜にやられたか寒さに凍えたか。 雨もそこそこあったので水不足でないことは確か。 夏野菜なんだから、12月まで元気な方がおかしい。 間引きはしたけど、最終の果実。 この大きさが最後。これ以上は大きくなりませんでしたとさ。 今年もお世話になりました。 皆様方に... 続きをみる
-
おそらくはこれが最後の収穫になるだろう。 だって、全然果実が大きくならないんだもの。 それでもまあ、大ぶりのピーマンぐらいの大きさにはなりましたが。 残りの果実はというと、 まだ、ピンポン玉程度の大きさです。 もちろん、撤収せずに放置しておきますが、おそらくはダメでしょう。 なんせ、ここいら変の気温... 続きをみる
-
前回、そろそろ収穫のタイミングを匂わせていたところであるが、この度、無事に収穫をしたしました。 12月収穫としてはまあまあです。 というか、今年一番の出来かもしれない。 傷もなく、ツヤもあり、なかなかいい感じ。 そしてさらに、 こんなんもあるんですけど、どう思います? 普通に考えたら、まず無理でしょ... 続きをみる
-
写真は11月27日。 なんと新たにデカチャンプの花が咲いている。 しかも、ここだけではなく、 別の場所でも。 さすがに今からは無理でしょう。 残念ながら摘花に近い感じかな。 それでも頑張るデカチャンプでした。
-
先週の話である。 まだデカチャンプの花が咲いている。 まだ咲くの? もういいんでない? だって、 こんな足元でさえ鈴なりに実をつけているのだから。 当然こんなにたくさんの果実が成就するわけもなく、全体の半分以上は間引くことになる。実際、10個ぐらいの果実を間引いた。 残した果実は全部で5つ6つぐらい... 続きをみる
-
昨日から、金沢へ出張旅行。 初めての街を満喫するため、ブログは土曜日までお休みします。 雨のおかげで水やりせずに済むのは助かります。
-
再復活を見せてくれているデカチャンプ。 まだまだ大丈夫そうだ。 で、例の果実はどうなっているかというと、 うんうん、確実に膨らんでいる。 これは期待が持てそうだ。 こんな果実が1つや2つじゃないのが逆に気にかかる。 全部は無理だろうな。 1つ2つに絞った方がいいんだろうなあ。 摘果具合についてはもう... 続きをみる
-
このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本 嬉しいことに、最近パプリカが、安くなりました。この日は、甘長とうがらし3色セットが、200円程で買えたので、大喜びで持ち帰り。 シェル型プレート…ロイヤルウースター(イギリス) パプリカ(甘長とうがらし)…3色1個ずつ チューブにんにく…5... 続きをみる
-
・あいさつをしっかりとする ・いつも元気よく ・笑顔を忘れない
運が良くなるという、この3つの言葉を紙に書いて、目の前に貼ってる。 「11月10日 NHK‐SONGS」のメモの隣に(^^)v 簡単なようで、なかなか難しいのよ、 小学生でもできるのにね。 今日は、産地見学ツアーに参加しました。 まずは 鮭採捕場の見学 遡上鮭を捕獲 棒で叩いて失神させる イクラを取... 続きをみる
-
-
新たな花を見つけたデカチャンプ。 まだ葉っぱは元気なまま。 あの花はどうなったのだろう。 葉っぱをかき分けて探してみた。 すると、 見つけた 果実の素を。 ここからあの大きさになるまで何日かかることだろう。 おおかた、それまでに寒くなって、枯れてしまうのが落ちだろう。 しかし、わずかな期待をもって接... 続きをみる
-
一旦あきらめかけたデカチャンプに花が咲いているのを見つけた。 先日発見していた蕾は、ちゃんと花を咲かせることができたのだ。 しかし、きれいな花は少ない。 この花にも、蟻がすでに出現している。 他の花はというと、 すでにアブラムシの餌食になっている。 見つけてはつぶすのだが、きりがない。 上手く花が咲... 続きをみる
-
そろそろ今年はおしまいだな。 なんて思っていたデカチャンプ。 葉っぱも全体的にしおれてきている感じだった。 しかし、左側の枝の成長点を覗いてみると、 あっ、蕾だ。 他にも探してみると、 あった。 もしかしたら、もう少し期待が持てるかもしれない。 これはひょっとして追加の収穫が期待できるかも。
-
デカチャンプの果実を2つまとめて収穫した。 ピーマンだと思えば、かなり大きい。 でもこれはデカチャンプ。ならばちょっと小さい。 でもこれくらいで収穫しないと株に負担がかかる。 いや、時すでに遅しか。 ごらんの通り、もう花がない。 成長点も見当たらない。 もう少し長く楽しむ予定だったのに、もうおしまい... 続きをみる
-
デカチャンプの果実がダメになった。 とりあえずは1つだけなんだが、もったいないことをした。 やはり大きな果実は、少し傷がつくとそこから腐ってくる。 そんなことがないように小まめにチェックしなければいけない。 さて、大丈夫かな? うん大丈夫そうだ。 おっ、大きくなった果実がある。 株に負担をかけないた... 続きをみる
-
#
パプリカ
-
パプリカは緑色・黄色・赤色とカラフルだが、ピーマンとどう違うのか?
-
『バンフ飯ネタ』『牛乳なしホワイトシチュー作り』『高級食材サラダ』『キューバのインスタントコーヒー;Cubitaクビータ』*「記事書き」はBanff,Canada
-
ランチに贅沢なボカディージョを食べてみた。
-
☆食のストック少し・日々元気でいられるよう☆
-
ハンバーグのライスXスペルト小麦X蕎麦(の実)+ポテトチップス添え☆
-
『最近のバンフの飯ネタ』『市販ミニナン(Mini Naan)で食う日本製カレー』『パプリカ旨い』『ゴマだれ&ゆずドレッシング』『ミニナンが予想外に旨い』*「記事書き」はBanff,Canada
-
☆パプリカとピーマン、そして魚肉ソーセージ☆
-
イオン とろけるビーフと大豆ミートキーマのあい盛りカレー
-
◆綺麗な空
-
パプリカと黄色のトマト / 薪ストーブに火を入れるのが当たり前になった
-
フルーツパプリカ
-
ミネラルウォーター48本20%OFF!と、日常の中で感じる些細な幸せ なすびの栽培
-
フルーツパプリカ
-
パプリカの豚ひき肉詰め焼き
-
ストレス発散はマスクで・・・(笑)
-
-
8月の末に1つ。 小ぶりだけど、株に負担をかけないためにも早めに収穫してみた。 だってまだ次のが控えてるし。 基本ピーマン系にもあだ花はない。 木っと果実になってくれるに違いない。 そして数日前。 まあ、これも小ぶりだが仕方がない。 いいでしょ。 だってまだとれるんだもん。
-
まさに吉兆。 今年最大の目標だったデカチャンプ。 旺盛なはっぱ。 白い花が見える。 葉っぱの隙間から果実も見える。 第一果は早めに収穫。株に負担を与えないためにも。 ということで、 ジャスト手のひらサイズ。 もう少し大きな果実が欲しいよね、ホントは。 そのためには第二果実以降、摘果して数を調整した方... 続きをみる
-
8月20日は、ハンガリーの建国記念日。 ハンガリーは祝日ですね。 ハンガリー出身のお友達、またはハンガリー在住のお友達がいらっしゃったら、久しぶりに連絡をしてみてはいかがでしょうか? ハンガリーといえば 首都はブダペスト。 有名な食材といえば、パプリカ。 生産量は世界でトップクラス。 そこで明日はハ... 続きをみる
-
かなり出遅れた。 もう8月だというのに何の新情報もないまま、ここまで来た。 一応育ってはいる。 そこそこの葉っぱの量。 なのに、これだけで終わっていた。 ある朝。 ようやく蕾を発見。 しかも本来、第一果実が出来る場所ではない。 でも、これでようやく光明が見えてきたかな。 とにかく収穫したいです。
-
今日は天気が悪いです。 何日かまえの写真ですが、普段、余り載せてない野菜を中心に。 さつまいも。植えた時は、萎れてましたが、すっかり元気になっています。雑草とらないと。 落花生。ややピンぼけ。そのうち、身が地中に埋もれます。 里芋。乾燥がダメなようなので、豆に水やりしています。雑草が繁っているとこら... 続きをみる
-
-
アマゾンプライムで「ディナーラッシュ」という映画を見たのです。 100分足らずの短かめの映画なので気軽に見たのですが、最初からマフィア?が出てきてびっくり‥レストランの話だと思っていたのに。 最後が予想外のスッキリした終わり方で、結構面白く見てしまいました。 主演はシブい俳優ダニー・アイエロ(ゴッド... 続きをみる
-
デカチャンプが不穏な動きだったが、ここにきて明暗がはっきりしてしまった。 元の鉢に植え替え行為を行った苗は、 根元から折れてしまっていた。 復帰が望まれていただけに残念である。 別プランターに植え替えた苗は、 元気によみがえっている。 さて、問題はここからである。 もう7月である。 そろそろ花が咲い... 続きをみる
-
デカチャンプが瀕死の状態だった。 鉢の中で育っていたはずの苗がしぼんでいる。 これはいかんということで、この鉢と別の鉢で植え替えを敢行した。 1つはこの鉢の中央に移動。 もう1つは別のプランターに移動。 果たしてこの作戦が吉と出るか凶と出るか。 さてはお楽しみ。
-
きょうからプレミアム商品券が使えるようになった。今回は電子マネー版もあるので、レジ操作がややこしい。 結局きょう一日使う人に遭遇しなかったので、もやもやしたまま明日は休み。早く操作を体験してすっきりしたいよぉ。 ところで、今回は友達に勧められるまま初めてプレミアム商品券を申し込んでみた。当たらなくて... 続きをみる
-
ポットで育苗していたデカチャンプをプランターへ移し替えた。 2ポット分をそのまま移してみた。 右の株。 まだ少し小さいかもと思ったが、ポットの中ではあまり成長せず、鉢で育っている苗よりも明らかに小さいため、早めに移した方がいいのかな思ったので。 左の株。 こちらも、間引きせずにそのまま植え替え。 も... 続きをみる
-
発芽してからもう何日たっただろう。 綺麗な芽なんだけど。 これ以降がなかなか育たない。大きくならないのだ。 間違えて種まきした鉢はどうだろう。 おや?いくつか大きくなっているぞ。 ポットの芽よりも明らかに大きい。 まあそれはそれでいいか。 でもポットの芽はいつおおきくなるんだろう。
-
人参の鉢が空いたので、次は大根と思って蒔いた種。 発芽してきたんだけど、よく見るとなんだか大根じゃない。 雑草か? いや待てよ? どっかで見たことがある芽だな。 もしかして・・・・・・・。 やっぱり、 これと一緒だ。 これってデカチャンプだよね。 どうりで今年買ったはずの種が見当たらないと思っていた... 続きをみる
-
茶摘み🌱を三日間して 何とか1年分のお茶を 確保出来ました。 昨日は、早速、相方と マルチを張り トマト🍅 パプリカ 茄子🍆 ピーマン キューリ🥒 の野菜の苗を植えました。 トマト🍅 パプリカ、茄子🍆、ピーマン キューリ🥒、支柱、ネットも キューリはもっと植えます。 いや、もう一つ 美... 続きをみる
-
さ、ということでようやくR4年度本格始動します。 まずは種まき編。 遅いといえば遅い。 しかしながらここは大阪と奈良の県境の山際。 と貝よりも気温が低いのです。 ようやく気温が20℃を安定して確保できるかと思ったので種まき。 デカチャンプでおじゃる。 今年は大量収穫を目指したい。まずは発芽をちゃんと... 続きをみる
-
段々同じものばかり作るのが飽きてきたのと、 栄養素を少しでも増やす為に 野菜を加えることにした。 クマさんが赤のパプリカ入りで タイヤがトマト入り 細かく切って入れたけどミキサーが古過ぎて断片が大いかも😹
-
-
パプリカ♥わかりにくいけど大きめ。 うまい棒☺ 本当はスナック菓子を一袋買いたいけど、一気に食べちゃうかもしれないので、これだけ。 あとはビール🍺 お風呂入って飲みましょ🍺
-
-
-
黄色いピーマンが無事に収穫できますように最後のチャンス。 しかし、もはや11月。大きな期待は・・・。 まだ一部に緑色が。 今のところ全体的には無傷。いい感じではある。 このまま熟成してくれればいいが・・・。 赤い方は、 中途半端。 なかなか赤く染まってくれない。 しかも、 上部に傷が見える。 そろそ... 続きをみる
-
赤いピーマンと黄色いピーマン。 もう明らかに一時期の隆盛が過ぎたことを体現している。 葉っぱのしおれ方が尋常じゃない。 果実は、 赤色化の傾向はあるものの。 うーん。といった感じは否めない。 それでも、この赤くなりかけの果実の上方で、 花が咲いている。 でもすでに11月。 きっとだめだろうな。
-
昨日の行動(ブレーキ分解整備、バッテリー充電、パプリカ収穫など)
【Xingfu250Aフロントブレーキ分解整備】 ブレーキの カムには耐熱 グリス塗る イスラエル製の 工作機械用㊙️ シュー表面 焼けて黒ずんで ツルツルだ これじゃ効かない ジャダーにもなる ペーパーで 白くなるまで こすってやる 少しは違う やらねーよりマシ ホイールを 外したついでに フェン... 続きをみる
-
黄色いピーマンもそろそろ終盤。 そろそろ紅葉化が始まりました。 けれど果実は、 もしかしてイケる感を出しています。ホントか? しかも、その果実の頭上では、 花咲いてるやん まあ、むりやろうけどな。
-
昨日の行動(Xingfu250Aで57km走行、パプリカ収穫など)
【Xingfu250Aで57km走行】 両側の マフラー掃除 済ませたから 汚いドロは 全然出ないぜ 道の駅 せっかく寄った お土産に 5個130円の イモ買って帰る 家を発つ 時は49 43だった 今日57キロ 走ってゾロメに 【2匹になったキチョウ】 浄化槽の 業者に驚いて 3匹が 逃げてしまっ... 続きをみる
-
黄色いピーマンは今。 少しずつ黄色くなってきた。 今度こそ頼むよ。 おっと、 花が咲いてるやん。 まだ着果するかな。 赤いピーマンは、 収穫しました。 結構赤くなっているので、よろしいかと。 こちらは花が咲いてません。 今ある果実で今年は終了かな。 赤も黄色も今年はいまいちでしたね。
-
【改めて車体の水平を見る】 郊外ホムセン駐車場。 水平。 水平。この顔が好き。 大丈夫。 大手SC立駐。 水平。 まだ大丈夫。 【パプリカ収穫・3つ目】 この子の全長は約65ミリ。微かに黄色みを帯び始めました。まだ5つほど実っています。 【昨日の行動】 お昼が遅くなったので、大手SCへ寄ったついでに... 続きをみる
-
-
昨日の行動(終日在宅、原付ハンドルカバー試着、和室片付けなど)
【唯一の暖房器具、稼動開始】 急に寒くなりました。エアコンの暖房は壊れています。暖房器具はこれだけです。 【原付ハンドルカバーを試着】 友が譲ってくれた品です。「とても使いづらいから要らない」との事でした。 運転中に手を抜くと再び入れるのに難儀するそうです。確かにこれではね。 入口のカバーとゴム編み... 続きをみる
-
懸念していたことが、やっぱりだった。 なぜだろう。 黄色がやっぱり傷だらけ。 袋掛けをしないとだめなのか。 残りの果実、どうするか真剣に考えよう。 そして心配していた赤は、 黄色と比べてこぶりながらも、4つを収穫。 こっちの方が育てやすいということか。 それとも大きくならない果実の方が収穫しやすいと... 続きをみる
-
昨日の行動(終日在宅、バイクカスタマイズ、パプリカ収穫など)
【昨日の行動】 やってもやらなくても良い作業。でも一度それに集中すると時を忘れます。昼寝はしない。 【作業1・幸福250Aサイドカバー交換など】 仕様を変えます。試しに付けた自作スクリーンは外しました。次の仕様に合いませんので。 自作サイドカバーに変更。取付状態や使い勝手には全く問題ないのですが、や... 続きをみる
-
【庭に実ったパプリカ】 いつ撒いたか忘れましたが、スーパーで買って食べた実の中の種から育ったパプリカです。 肥料は特に与えておらず、ただ水やりをする程度にしか気を遣わなかったにも関わらず、結 構大きな実が生りました。以前は3cmほどの黄色い実が落果しましたが今回は5cmくら いまで膨らんでいます。こ... 続きをみる
-
今までさんざんな結果に終わっているピーマン。 次の果実が色づいてきた。 黄色 色も大きさもまずまずだ。 傷がつかないようにカバーでもしてみようかな。 赤色 小さめの果実だが、いい色だ。 あともう少しだから頑張れ。 赤は次の果実も。 子の果実を収穫するのは2週間は先になるだろう。 11月まで持ち越すか... 続きをみる
-
今日はせわしない一日でした。朝、ベランダの植物に水やりをしに行きますと、おお ローラちゃんが次々と花を咲かせています。この花はちょっとツンツンしていますね。 しばらく放っておいたパプリカの苗に、いつのまにか緑色の実がついていました。 あれ? もともとは違う色だったような気がするけど・・・ま、いいか。... 続きをみる
-
みなさんこんにちは、ゴリです。 今回は前回に引き続き夢の話をしようと思います。 夢というのは脳が作り出す単なる幻覚なのですが、やはり現実と違うところというのには神秘的なものを感じる人も多いと思います。 昔は、夢を神のお告げだと思い、それを中心に政治を行っていた時代もあったくらいですからね。 当然、現... 続きをみる
-
黄色いピーマンが黄色くなってきた。 ねっ。 良い感じだべさ。 数日後、 良き眺めでおじゃる。 赤いピーマンはどうなっている? 果実はあるのだが、すでに傷が付いている。 これは早めに処分した。 次の果実に期待しよう。 まだいけるかな?
-
先週の赤ピーマンの様子。 良い感じで色づいている。 そして今週、 綺麗に色づいたので収穫した。 3つ目の小さな果実は間引きしたもの。あとの果実を守るためにね。 そして黄色いピーマンは? かなり遅れている。 でも今回は期待できそうだ。
-
公園に、彼岸花を見に行きました。とても綺麗でした。昨日は雨でしたが、今日はすっかり晴れて、散歩日和でした。 少しアップ。 白いのもありました。 タマゴダケです。コバエがたくさんいました。これはまだ出てきたばかりの子供(?)のようです。ベニテングダケと違い、無毒でおいしいそうです。もちろん取ってません... 続きをみる
-
-
赤いカラーピーマンがそろそろ限界。 ダメになる前に収穫した。 さらに次の果実にも期待しようと思う。 ところが反面黄色いピーマンは、 このとおり。 すでに真ん中の果実が残念な結果になっていることが決定している。 従って早めに撤収しました。 残りの黄色い諸君、頑張ってくれたまえ。
-
【目覚めの言葉】 自転車で歯科医院へ行った帰り、お寺の脇を通る坂を登りつめた所でふと思いました。ここ は100年後にはどうなっているだろう。坂の上にある神社や先程のお寺は残っているかも知 れない、でも住宅地の家々は一つも残っていないだろうし、足元の道路すらないかも知れな い。逆に、100年前の物が今... 続きをみる
-
おはようございます! 朝食後に畑w. 鷹の爪を収穫。 昨日、スルーしたパプリカ。 主人がパプリカを救出。 棒でトントンするとボタボタ!っとカメムシが落ちてきます。 怖! 木酢液をかけた。 カメムシ対策です。 人参の周りの雑草。 抜いた。 主人は ハウスに絡んだつる系を刈って。 お昼! 今日は お蕎麦... 続きをみる
-
第一次カラーピーマンは不発に終わった。 しかしまだ花が咲いていた。 その後、どう変化しているのか。 赤いピーマンは、 これが最先端。 次いで、 追っかけ果実。 黄色いピーマンは、 まだ変色前。 ただし、追いかける花が見える。 もう少し頑張れ。
-
昨日の行動(終日在宅、車の自作部品取付、パプリカ結実、鮭料理など)
【目覚めの言葉】 人に何かして貰った際、感謝の気持ちを表すなら「すみません」とか「申し訳ない」と謝罪 の言葉ではなく、素直に・真っ直ぐに「ありがとう」と言いましょう。骨を折って貰うから 謝罪のニュアンスになるのも分からなくはないですが、感謝の言葉がいつも「すみません」 はヘンですよね。レジで商品を受... 続きをみる
-
パプリカ収穫しました。どうやって食べるか。 パプリカ、新しい実です。 なすの更新剪定を実施しました。 昨日の台風の影響の成果、キュウリがヘタってました。今年はたくさん収穫できて、十分楽しませてもらいました。キュウリは、もっと豆に収穫すべきでした(育ちすぎ)。ありがとうございました。 最後に、犬の散歩... 続きをみる
-
イエローピーマンに続いて赤ピーマンも果実がボロボロになった。 ちょっとした傷が原因だろう。 そのあとも雨や風などで傷がドンドン大きくなり、部分的に腐敗していく。 そんな感じだと思う。 もう一つの果実はというと、 ギリギリセーフ? 右下の傷は枝とこすり合った痕跡。 しかしその枝を切り取ることは出来なか... 続きをみる
-
-
赤と黄色に色づいて、ワクワクしていたカラーピーマンだったが、赤はギュウギュウで果実に傷がつくし、黄色は。。。。。 あんまりよろしくない傾向。 これは放置しても治癒するわけでなし。 残念ながら撤収することにした。 黄色は今ある果実全部が残念賞。 あとは赤に期待を寄せるのみである。 がんばれ!
-
-
-
ぎゅうぎゅう詰めだった赤ピーマン。 ここからは見えないけれど。 そのうちの一番大きな果実を収穫してみた。 枝とこすれたあと。 まだ赤くなりきれていない部分もある。 仕方ないか。 でも、 次の果実がスタンバイ。 来月も楽しめるというわけだ。 黄色い方はどうだろう。 気になる?
-
カラーピーマンがね、今のところ順調に見えるの。 雨上がりの日。 赤い果実がギュウギュウだった。 枝が邪魔して凸凹。 黄色い方は、 変色の兆しなし。 さては赤い果実の収穫の方が早いよね。 あとは数だな。次の花はどこにある?
-
赤と黄色のカラーピーマンたち。 たくさんの葉っぱが生い茂っています。 果実はというと、 黄色も、 赤も、 大きな果実が見える。 しかし、こちらの赤の方は大きな果実が集中しすぎ。 従って、間引きを行うことに。 一部こすれて変色している。 早い内に気づいて良かった。 あとは残りの果実の色が変わるのを待つ... 続きをみる
-
ピーマンに似ているけど 歯ごたえパリっパリっで、赤や黄色の鮮やかさが 目を引くパプリカさま なぜか高級感がただよいます まだ変身前の深い緑のパプリカさまの姿が 田舎の一軒家さんから届きました 赤色、黄色に変身かそれともそのまま緑色か 神のみぞ知るパプリカさまです Copyright © Yoshik... 続きをみる
-
赤いピーマンと黄色いピーマン。 そこそこ茂っている。 そして花も、 咲いている。 花だけ? いえいえ、果実もまるまる肥えてきました。 赤いのも黄色いのも形にはなってきました。 あとは色がつくことです。 あとどれぐらいかな。
-
先日家族がパプリカを買って来てくれました。彩りも良く可愛かったので写真を撮ってみました😊 右上は焼きビーフン 右下は肉野菜炒め丼とわかめのお味噌汁 左上はパプリカとピーマン、ツナの和え物 左下はパプリカは入ってませんがいつもの野菜サラダとたまごパンです。 時々料理をしていて食材から元気をもらう事が... 続きをみる
-
カラーピーマンが花盛りだべさ。 これはレッドの方だが、イエローもたくさん花が咲いている。 さらに、 レッドの果実。 そして、 イエローの果実。 これがそれぞれ大きくなって、やがてそれぞれの色に変わっていくのだろう。 楽しみだべさ。
-
みなさんこんにちは、ゴリです。 今日は一日中試験の面接シートを書いていました。 時間をかけたのでそれなりにいいものができたんじゃないかと思っています。 国語の人間なので文章を書くことに抵抗がなかったのが1日で終わった要因かもしれません。 今日は特に観光もしていないので旅について書くことはありません。... 続きをみる
-
赤と黄色のカラーピーマン。 大きくなりました。 中を覗くと、 しぼみかけの花。 そして、 果実になりかけ。 このようにしてピーマンが育まれていくのです。 楽しみに観察していきましょう。
-
植え付けそうそう虫にやられたカラーピーマン。 あれからどうなったでしょうか。 まずは、ちゃんと成長しているようだべさ。 左の手前の葉っぱが痛々しいが。 成長点を見てみよう。 ここは大丈夫なようだ。 しかも花芽が見える。 ん?この高さで?もう花が咲く? もう一方の株は? げっ!ピンボケ。 だけど同じよ... 続きをみる
-
-
ゴールデンウイークを迎える前に種まきを済ませておこう。 そんな気持ちになった。 例年、あまりうまくいっていないデカチャンプの種仕込み。 棚が古いのが気になる。 去年もうまくいかなかった。 これを、 セット! 4粒ずつ入れた。 頼むよ今年は!!! そしてあらたに買ったゴボウの種。 去年までとは少し違う... 続きをみる
-
カラーピーマンが違いを見せてきた。 何の違い? ここから見てもわかる違い。 右の黄色ピーマンは、 普通。 しかし、左の赤ピーマンは、 ??? 前よりも穴が増えてる感じがする。 ナメだろうかイモだろうか。 昼間には見かけないなら、イモの可能性もある。 こんどいちど、夜中に見回る必要があるかもしれない。... 続きをみる
-
0800 起床、寝室掃除機掛け、外内15℃、車庫と庭の掃除、豚汁&納豆 0945 SBBA駐車音💨 1030 ブリヂストン自転車を出す 1100 地域密着型スーパーマーケットで買い物、四菱USO銀行通帳記入 鶏手羽中 199,マルシンハンバーグ 78,税8% 22,現金支払合計 ¥299 本日の予... 続きをみる
-
先日苗を購入し、プランターに植え付けた赤ピーマンと黄ピーマン。 まだそんなに変化は無いだろうと思っていたのだが、左の株をよく見ると、 げっ、穴が空いている。 この穴の空き方だと、バッタかナメラーかのどちらかだろう。 またそろそろ、ナメラー退治の置き薬を設置しないとイケないかな。 まだ10日もたたずに... 続きをみる
-
さて、誕生日であった土曜日。 自分へのプレゼント(でもないか)に苗を購入したのだ。 一つ目は、 トマト、しかも割と鬼門っぽい中玉。 かなり上位の挑戦となるでしょう。 つづいては、 カラフルピーマン、赤と黄。 果たしてこれはピーマンなのか、パプリカなのか。 大きくなってからのお楽しみ。 そして、メイン... 続きをみる
-
今日のメニューは、 もち麦ご飯、大根の糠漬け、味噌汁、スパイシー焼き豚。 スパイシー焼き豚は、2/9「おしゃべりクッキング」から。 豚肩ロース塊肉を、2cm厚さに切る。 ビニール袋に、塩麹、おろしニンニク、オイスターソース、黒胡椒を入れて、混ぜ、肉を入れて揉み込み、30分以上漬ける。 🌕️薬味を作... 続きをみる
-
0940 起床(室温4℃) 0950 朝ごはん(イワシと野菜の煮込み) 1005 庭の落ち葉拾い、ミニパプリカ収穫 葉っぱが萎れてきて、実も大きくならなくなったので収穫。黄色にはならなかった。生のまま少しかじってみたけど、ピーマンみたいに苦くて青臭かった。 1240 ランチ(海苔トースト) 1320... 続きをみる
-
-
今日はツーリングの帰りに買い物へ寄らなかったので食材がこれしかありません。そこでこれらを全て使い尽くしてパスタの具にします。※さすがにえのきは一部だけ使用。 麺はたっぷり120グラム。塩加減が足りなかったので、ごま塩ふりかけを追加しました。
-
見切り品のワゴンに、萎びたパプリカがたくさん置かれていました。売れずに廃棄されてしまったらパプリカがとてもかわいそうなので、赤と黄を1個ずつ買ってきました。 価格はほぼ半額。炒めたり煮たりして使うので、多少萎びていて良いのです。出来れば全部買ってあげたかったです。
-
-
プランターのパプリカの実が少しずつ大きくなっています。今の径は約15ミリくらいです。つぼみがたくさん付いているので、これから開花して次々に実ったら嬉しいです。 花びらが枯れると既に5ミリくらいの実が出来ています。 この世の物とは思えない、美しく汚れのない純白の花。 隣のプランターで育っているジャガイ... 続きをみる
-
結果的に遅すぎたデカチャンプ。 それでも都合3個の果実を残してくれました。 最後の果実 そして成長点も、 最終ショットがピンボケとは。 しかし特にこれといって変化無し。 潔く撤収することが出来た。 また来年。早めに種まきしようと思う。
-
プランターに埋めた野菜くずの中から生えてきたのは、やはりパプリカだった。最初に咲いた白い花の実が、日に日に大きくなっている。最終的には黄色になるのだろうか。 中心に生えているのは種から発芽したアボカド 8760resort旧家庭菜園実験場跡にもパプリカ2株生育中
-
いやあ、まさに来年度は大いに反省すべきデカチャンプ。 ここにきて初収穫。 しかも一つは大きくなりそびれたままだ。 残る果実も、 あまり期待できそうにない。 種はまだ残っている。 さて、今から来年のデカチャンプを妄想していくこととしよう。
-
-
-
プランターに埋めた野菜クズから育ったナゾの野菜。蕾が開いて、美しい純白の花を咲かせた。茎から花弁に繋がる部分がパプリカっぽいと思うのだが、どんな実が生るだろう。 小さくてもいい。パプリカが実って欲しい。
-
大きなショウリョウバッタ君。なぜこんなに頭が尖ってるんだろう。草むらの中をかき分け易い様にかな。なぜショウリョウ(精霊)なのかな。図鑑で調べる?まあいいやー 野菜クズから芽吹いたジャガイモの花 同じく、ナゾの野菜(パプリカ!?)
-
-
遅れに遅れているデカチャンプ。 これが約10日ほど前のようす。 ようやく花が終わり、最初の果実が膨らんできた。 一週間後、大きくなる果実。 ここからが更に長い。 これが今朝。 あんまり変わらんな。 収穫は少なくても来週以降。 えっ?10月じゃん!?
-
-
米津玄師といえば、「らるらりら」 「パプリカ」の歌詞に出てきます。嵐に提供した「カイト」にも出てきます。ひらがなとカタカナの違いはありますが、音は一緒です。「らるらりら」=米津玄師、私が作りましたよといってるように聞こえます(^^♪ 日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」、面白かったですね。そして主題歌の「... 続きをみる
-
プランターで育てている パプリカ ミニ畑とは 大違いで 今回も 3ケ 52g @17.3.g 畑のピーマンは もういいかくらいできるのに パプリカとは 相性悪いな 育て方が悪いんだろうな?何が原因だか わからないんだけど おまけに 病気も発生 ダメだこりゃ しりぐされ病か? 炭疽病か? がの被害か
-
9/9(水) 今日は仕事で帰宅が遅め。駅ナカで買ってきた。 どうかな? 美味しそうですが、、疲れてるので、、 感想なく。。 娘が作って残ってたトマト煮。 美味しかった^_^ 9/10(木) 定時で帰宅。 暑すぎ。。シャワー浴びて速攻グリラベのんだ。。 今日は、、明日のも作ろうかな。。 豚バラ焼いて ... 続きをみる
-
朝晩がかなり涼しくなってきました。 夏も終わりです。 そんな中、 生き生きとそそり立つデカチャンプ。 中を覗いてみると、 花が咲いている。 今年初めての花だ。 さらに上の方を見ると、 複数の蕾が準備されている。 本当にこれからなんだなと思う。
-
ホワイトシチュー&筑前煮 と カラフルパプリカ&玉子チャーハン
朝から雨が降ってます。 大工さんは、休みなので。 ドレッシングを買いに 隣町のスーパーに 行くことにしました。 帰って来て、 奥さんは、 料理を作り始めました。 私は、買い忘れた食材を 買いに、再び、 スーパーへ。 帰宅して昼御飯です。 明日、娘の家に、 持って行く惣菜を 作ったそうです。 少しずつ... 続きをみる
-
6/14 プランター植え付け 1回目の収穫を迎えました 収穫数 3ケ 重量 154g 少し 斑点のようなものが?? なんか ブヨブヨぽかったのは 収穫が 遅かったせい?
-
おはようございます! ぐっすり寝れた。。。。 座席を戻して、東京へ帰ります。 車だと、ぷらっと気軽なのがいいね(*^^*)! お腹すいたー。 朝食は、吉野家の朝定食。 ハムエッグにした。 ごはん2/3を主人へ。 吉野家もたまーに食べたくなる。 ごちそうさま(^o^)! 無事、東京へ。 運転ありがとう... 続きをみる
-
あれあれ、なんだかな。 デカチャンプ 今更ながらだが、苗としては順調な仕上がり。 これが6月なら、大いに期待するところだが、今は9月。 一部の葉っぱには、 虫害の穴が。 しかしこれぐらいですんでいるところが助かっている。 さて、このペースだと、おしまいは12月だね。 枯れずにすんだらの話だけど。
-
🍳オーガニック野菜でLet'sクッキング🥬🥔 前回、珊瑚椀さんの周年イベント出店にて購入した 筍・ビーツ農園さんのパプリカと、右田農園さんのビーンズポテトを使って久々に手料理してみたよ🤗 〜作ったのは2品〜 ・夏野菜のかき揚げ ・ポテトとソーセージのマスタード和え 🔴パ... 続きをみる
-
もうお盆が終わる。 つまり8月も下半期に入ると言うこと。 9月もすぐそこまで来ている。そんな時期。 本来なら収穫期真っ只中にあるはずの夏野菜。 ようやくこの大きさになった。 そう、パプリカであるデカチャンプ。 春の育苗に失敗して、何度か種まきをやり直した結果、梅雨の時期にようやく育苗に成功、植え付け... 続きをみる
-
#
時短料理
-
苦手なお料理を6年間続けた結果
-
★味覚障害19日目(娘は17日目)
-
オートミールってどんな味?オートミール好きの私が「魅力」や「種類」をご紹介!
-
時短調理器具で本当に料理が楽になるグッズは5選!人気グッズの弱点も解説
-
オイシックス〜ミールキットで時短〜
-
夫は飲み会で、私一人の晩ご飯
-
おつまみにも!海老のディルサラダ(レシピ)
-
調理師でも手を抜きまくりの食卓
-
モッツァレラチーズとブロッコリーのおかかめんつゆ和え
-
寒い時の時短ごはん
-
共働きでも料理をラクにする時短家電3選と「めんどくさい」を解決する方法
-
鰹節のだしがらの活用法!色々試行錯誤して最も簡単で最後までおいしく使い切れる方法見つけた♪
-
ロピア やみつき肉餃子|肉感たっぷり!皮はもっちり!冷凍とは思えない美味しさだった
-
豆腐と卵のトロトロスープ
-
オートミールはまずいの?その食べ方は間違ってるかも!美味しい食べ方と自分にあった種類を見つけよう!
-
-
#
北海道の暮らし
-
蕎麦汁の準備等・・(^^)/
-
体メンテナンス・・(^^)/
-
ボツなんだけれど…。
-
道の駅コスモール大樹(北海道広尾郡大樹町西本通98番地)
-
2023年スキー2日目のゲレ食はスティームボートでとろとろたまごのオムライス
-
道の駅みついし(北海道日高郡新ひだか町三石鳧舞161-2)〜サラブレッド銀座駐車公園
-
ウェスティン ルスツリゾート(北海道虻田郡留寿都村)のルスツ温泉
-
2023年スキー7日目 ルスツリゾート Mtイゾラ ついでに6日目も
-
「マッシュカフェ」さん。
-
来月のライブ 決まりました。。(^^♪
-
私の 肌の乾燥対策。。(^_-)-☆
-
昨日よりは 穏やかな朝。。(^^)/
-
羨ましいよ~。
-
今日も終わりますね・・( ゚Д゚)
-
唸り声を上げて 風が強くなって来ました。。><
-