ミニベロ
-
次のクロモリ用のヘッドに困惑
こんにちは、ゆのみんです。 最近は暑かったり、寒かったりで体調を崩してしまいました(笑) この前、初めて小牧の方にある「自転車ひろば遊」というお店に行って来ました。 こちらのお店は、大学の先輩に勧められてからずっと前から気になっていたお店の一つでした。 このお店の第一印象は、自転車が多いうえミニベロの品揃えが良いってことです。まさか、キャリーミーやタルタルーガのセミリカンベントを直に見れるとは思わ
-
名古屋サイクルトレンド行って来ました!
実は一昨日、サイクルスポーツについてくる招待券を使って名古屋サイクルトレンドに行って来ました。 家から片道35kmほどなので、どの自転車で行こうか数日前から迷ってました。去年はDAHONで行ったのですが、荷物が重くて帰り道バテちゃったのでリバイブに決めました。とりあえず、リバイブは姿勢が出来るだけ楽になるように魔改造してみました。 とりあえず、会場に入ってからはすぐ無くなるアンケート用紙を手に入れ
-
ヤフオクって見てるだけでも楽しい
こんにちは、ド貧脚ゆるぽたー ゆのみんです 突然ですがタイトルにもありますが、ヤフオクって見てるだけでも結構な暇潰しになるんですよね。例えば、自転車だとMTB、FAT、BMX、ミニベロ、折り畳み、ロード、スポルティフ、シクロ、ビーチクルーザー、リカンベント、ドリフトトライク、一般車、クロス、タンデム等の様々な自転車や自転車パーツをヤフオクで検索しているんですが、コレがまた面白い!まるでデジタル博物
-
私の自転車の紹介&簡単なカスタム
おはようございます。ど貧脚ゆるぽたーのゆのみんです。 こちらが私の愛車のDAHON Routeです。主なカスタムした部分はバッシュガードを外して見た目をスッキリさせ、トゥクリップをつけ、シフターをハンドルポストへ移した所です。 だいたい50km以内はこれで移動しています。 自転車乗りの方に違和感を持たれる部分はシフターをハンドルポストにってところです。 Q.「そんなところに付けたら変速しにくくね
-
はじめてのブログ
さて、こんにちは(^人^) ど貧脚ゆるぽたーの「ゆのみん」です。 早速ですが、私がDAHON ROUTEを購入するのに至った経緯をまとめてみました。 折りたたみ自転車って小回り効くし、近くのコンビニ行くのにとても便利じゃね? と、一昨年の12月にふと思い 軽くて・値段も安くて・ボロボロじゃない 折りたたみ自転車をヤフオクで探していたらDAHON ROUTEって自転車が自分の考えている「simple
-
ミニベロのスタンド
ミニベロだとセンタースタンドが多いみたい。 でも、敢えてチェーンステーに取り付けるタイプを選びました。 さて、着々とパーツが揃ってきています。 しかし、コンポを替えるのに重要な部品がまだ届かないので作業にかかれません。
-
ミニベロ
ここは自転車の事だけを書いていくつもりです。 先日、某オークションで手に入れた外国製(笑)のミニベロです。 10kmほど走ったら、 サドルが合わずお尻が痛い。 ギアチェンジがやりにくい。 ギア比(2x7)がワイドすぎて何となく乗りにくい。 ホイールが重い。 これを解消するために改造を決意しました。 サドルを替え、コンポを替え、ホイールを軽量化する。 サドルは買った。 コンポは余り物の6700がある
-
小~ブリヂストン クエロ20~
唯一自分が手を出していなかったチャリ・・・小径車に手を出してしまった!! 買おう買おうと思って色々調べていたのですが、自分の欲しいものがわからなくなりまして(;´・ω・) 不思議なもので、小径車ほど非効率なものってないと思いませんか? ふざけんなよ。人力で最高効率を追い求めるのがスポーツバイクの目指すべき姿なのに、なんで小さくしてんだよ? しかもさらに軽量化までして小径車なのに効率求めてひたすらに
-
フェンダー装着!
時にみなさま、雨が降っているときや雨上がり、自転車に乗ることはありますか?普段の脚にしている方々はあると思います。 私は雨が降っている中走ることはありませんが、走っていると雲行きが怪しくなり、雨に降られる、ということがありました。 降ってくるものは仕方がないのですが、雨が降ると水溜まりができるんですよね。出来なくても路面に水が張ってたり。 そんなとき必要なのがなにか。そう、フェンダーです。これがな
-
ミニヴェロ・ブレーキ(仮)
最近は朝晩が寒くなってきましたね。皆さま、風邪はひいていませんか?体調管理をしっかりとして、これからの季節を乗り越えていきましょう! 時に私は、小口径車にのっています。いわゆる''ミニベロ''ですね。二台ほど所持しているのですが、うち一つはブレーキ類がついていませんでした。着けようとは思っても、なかなか買いに行けず、しかしそれでは自転車に乗れない!ということで、庭先に転がっていた廃自転車からフロン
-
タイヤ交換!
スリックタイヤに変えたい。 唐突に、それはもう布団から飛び起きるくらいです。自転車のタイヤを変えたくなりました。ブロックを履かせていて、別にすり減っているわけでもなく、それでも何となく変えたいなぁって思ったんです。 これですね。ゴツゴツした方からツルツルのタイヤへ。 このタイヤ、実は昔々に乗っていた自転車のタイヤなんですね。いまは亡きフレームです。 まずは面倒なリアから。 外します。 変えました。
-
手が掛かるのが楽しいんです。
時に私は、三本の自転車フレームを所持しています。うち一本は修理中。 一本目はこちら。 私がまだ、自転車に対する知識がほとんどなかった頃、なんかロードバイク欲しいなぁみたいなノリで某密林から輸入しました。 元々の色はフレームとフロントホイールがホワイト、リアホイールがレッドと私の住む田舎ではなかなか目立つカラーリングでした。 ホワイトタイヤですしね。 他にもストレートハンドルだったり、6段変速だった
-
はじめまして
こんばんは、はじめまして。 数あるロード乗りブログの中で、わざわざ私の駄文ブログを覗きいただきありがとうございます。 国道でよく目にするロードバイク… 格好良い!! 20代の頃に少しだけ覗いた事のあるロードの世界… 楽しい!!! じゃあ、ロードバイク買えば?と言われそうですが、ここは紆余曲折を経た30代… 背負ってるものもそれなりに重いわけですよ。趣味にそれほどお金はかけれない!!! だったらどう