星好きの森川和義が、星座に関する豆知識をいくつかご紹介します。 最近は気温も下がり、冬が近づくのを肌で感じられるようになりました。 今日は冬の星座に関する豆知識をご紹介いたします。 シリウスは夜空で最も明るい星 おおいぬ座に属するシリウスは、地球から見える夜空で最も明るい恒星です。その明るさは-1.... 続きをみる
シリウスのムラゴンブログ
-
-
-
シリウスとペテルギウスとプロキオンを 線で結ぶと正三角形に近い形になる これを「冬の大三角」とよぶんだって うっすら 写ってる(^m^ ) ってか木星さんも居た 🌏🛸🦄🐉👽
-
今晩のターゲットはシリウスB。全天で太陽の次に明るいシリウスはシリウスAとシリウスBという連星です。シリウスAは-1.1等級で、シリウスBは8.4等級。 主星であるシリウスAに近くこれがあまりにも明るいので光として分離できなく、俗に「シリウスBチャレンジ」というくらい、アマチュア天文家としては難易度... 続きをみる
-
-
今年の天皇誕生日2月23日の夕方、だいぶ暗くなってからですが、ふと空を見上げると月の下に星が2つ輝いて連なっていました。 時間的には宵の明星がきれいに見えるので、一つは金星ですね。 もう一つが分からなくて調べたら 海王星 木星 の二つの候補がありました。 はじめはその位置から言って、海王星かと思いま... 続きをみる
-
-
- # シリウス
-
#
仏教
-
出家しないと悟れないの?
-
猫 家につく 理由 スピリチュアル|レムリア文明の波動案内人説
-
弁惑観心抄(日應上人)要文⑩第3章49節より
-
【悟る・その9】生まれ変わりと悟りの関係性
-
何事も物は八分目、足るを知る、それを正しく受け取れる人こそが、今の全てに満足し、今の全てに感謝できる、心豊かな人
-
保守主義とは何かを考察する【哲学・思想】
-
七月七日 七夕(令和7年度版)
-
【悟る・その8】悟ることが絶対にできない生き物
-
令和7年7月7日【7が3つ並ぶ奇跡の七夕】願いを叶える前に「願える自分」に立ち帰る夜〜仏教の智慧と北斗七星が教える内なる宇宙〜
-
信仰は最強のアイデンティティ
-
経済をどう考えるの?
-
7月6日 「南無」の日
-
「柚ノ木地蔵尊」@静岡県
-
宗教は現代社会で通用しないの?
-
三代相論と義演禅師真蹟について
-
- # 日蓮正宗