ヴィム・ヴェンダース監督の『パーフェクトデイズ』を観て以来、気になっていた『パリ,テキサス』をやっと観ました 西ドイツとフランスの合作で、1984年第37回カンヌ国際映画祭でパルムドールをとって話題になり 当時、あの『テス』の美少女ナスターシャ・キンスキーが出演するというので観たのですが、 中年のお... 続きをみる
パーフェクトデイズのムラゴンブログ
-
-
観たいと思っていた役所広司さん主演の「PERFECT DAYS」をアマプラでようやく観ることができました。 トイレ掃除を生業として暮らす平山の日常が、淡々と描かれていました。 毎日のルーティンや日課が折り目正しく綴られていきます。 起床してからは、植物の水やり、歯磨き、出がけに自動販売機でコーヒーを... 続きをみる
-
-
昨日は、夜にパーフェクトデイズを見ました 良かったです^^ 画像お借りしております いやぁホント良かった 主人公平山は、トイレ清掃員なのですが そこも共感ポイント^^ ささやかな楽しみの中で生きる平山 この令和の時代に 昭和な雰囲気も良く こんな風に生きるのもアリだよなと感じました 私の思うひっそり... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2025年は巳年、 脱皮を繰り返して成長する姿は 再生と復活のシンボルとして 縁起の良い動物とされ、神様の遣いと して祀る神社もあるそうですね。 ヘビといえば金運・・・ということで お金が身につきますようにと願い 毎年作る干支の置物は ... 続きをみる
-
久々に忙しい時間帯があり、最近間延びした時間を送っていたので、ちょっとテンパってしまった。 でも、マネージャーは休みだったので平和だったよ(笑)。 帰りにアムール。アラフィフの派遣さんが先日行ってきたらしく、日曜日の夜なのにロイズはすごい行列で断念したと言っていた。どうしようかなと思ったけど、火曜日... 続きをみる
-
きょうも肩すかし。最初の1時間カステラ屋が忙しかっただけで、ヨックなんて1日ゆったりだった。なんという落差。このまま3月までヒマなのかな。 みんなと時々おしゃべりする余裕もあった。 新しい人は、最初あいさつしたときは、あら年配な人!という第一印象。 後でアラフィフさんに聞いたら、自分と同世代とスーパ... 続きをみる
-
元日の能登半島の地震で、大変な年明けになりました。 日毎に被害が増え、心が痛むばかりです。 日本はどこに住んでも、地震から逃れられないのだと改めて認識しました。 地震の二次災害か、羽田で航空機事故まで起こって本当に悲しいです。 被災した方へ心からのお見舞いと、亡くなられた方のご冥福をお祈りします‥ ... 続きをみる
-
大晦日の朝は、パーフェクトデイズから始まった。 淡々と繰り返す日常の中に、時折木漏れ日のように射し込む、温かな小さな喜び。 余計なものは持たず、自分の好きなものだけを慈しみ、丁寧に生きる日々。 役所広司がまるで禅僧のような雰囲気を醸し出している。 自分の日常がいかにダダくさかを思い知らされた。 こん... 続きをみる
-
今朝は、8時半の早出。早番が5人いたので、私はほとんど裏方。カステラや資材運んだり、配送やゴミを出したり。 運んでも運んでもすぐなくなるので、結局3時頃までひとりでカステラをエンドレスで運んでた。 腰や足の付根が悲鳴をあげてるけど、明日の朝1で映画のチケットとっちゃった。2時間座ってられるかなぁ。 ... 続きをみる
-
-
なぜか31と元旦は連休になっている。31日に小掃除しようと思ったけど、せっかくの連休、気になってたパーフェクトデイズを観に行こうと思いたち、きょう小掃除することにした。 朝からスイッチ入って照明やキッチンのタイルなどを拭き拭き。シーツも洗って、いつもの掃除機がけ、洗濯、トイレ、洗面台を掃除したら、コ... 続きをみる
-
#
パーフェクトデイズ
-
ココナラに、「Blue あなたとわたしの部屋」を開設しました。
-
映画記録46【PERFECT DAYS】
-
映画『パーフェクトデイズ』のあの焼きそばを食べに行った。
-
PERFECT DAYS パーフェクトデイズ 映画
-
自分をいたわり日々の暮らしに感謝する年でありたい
-
「死ぬまでに読むべき本100冊」みたいなものに挑戦したくなった...。
-
【映画】『PERFECT DAYS』~ありきたりで、完結された日々~
-
映画PERFECT DAYSの感想。I’m feeling goodって毎日思いたいぃいぃ〜〜泣
-
「PERFECT DAYS」の Blu-ray が出たからじっくりと観直してみた。vol.6〈完結〉
-
「PERFECT DAYS」の Blu-ray が出たからじっくりと観直してみた。vol.5
-
「PERFECT DAYS」の Blu-ray が出たからじっくりと観直してみた。vol.4
-
「PERFECT DAYS」の Blu-ray が出たからじっくりと観直してみた。vol.3
-
「PERFECT DAYS」の Blu-ray が出たからじっくりと観直してみた。vol.2
-
「PERFECT DAYS」の Blu-ray が出たからじっくりと観直してみた。vol.1
-
映画「パーフェクトデイズ」&桜のじゅうたん
-
-
#
洋画
-
『THE GUILTY ギルティ』【映画】ほぼ一人芝居
-
アナザー・シンプル・フェイバー
-
「ミッション:イン:ポッシブル/デッドレコニング」
-
【映画 ネタバレなしの感想】『ハムナプトラ2 黄金のピラミッド:The Mummy Returns』(2001)
-
シンプル・フェイバー
-
インサイド・マン 2
-
【映画 ネタバレなしの感想】『男たちの挽歌:A Better Tomorrow』(1986)
-
【映画 ネタバレなしの感想】『マインドハンター:Mindhunters』(2005)
-
【映画 ネタバレなしの感想】『シェーン:Shane』(1953)
-
映画「キャンドルスティック」
-
#映画は字幕派or吹替派
-
【映画 ネタバレなしの感想】『ホロコーストの罪人:Den største forbrytelsen』(2020)
-
「ミッション:イン:ポッシブル/フォールアウト」
-
【映画評】蹄の悪魔
-
【映画 ネタバレなしの感想】『ハズバンズ:Husbands』(1970)
-
-
#
読書案内
-
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
-
「日本アルプス登攀日記」ウォルター・ウェストン著 平凡社ライブラリー
-
週刊 読書案内 橋本治「桃尻娘」(講談社文庫)
-
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
-
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
-
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
-
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
-
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
-
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
-
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
-
週刊 読書案内 橋本治「橋本治という行き方」(朝日新聞社)
-
本を読んでみるのはどう?
-
週刊 読書案内 内藤正典・三牧聖子「自壊する欧米」(集英社新書)
-
書籍紹介:クレヨン王国デパート特別食堂
-
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
-