孫の近況をまとめて更新します(*^^*)v 2024/10/19は長男の息子 年中さんそうちゃんの『うんどうかい』 元気いっぱいの姿を画像に収め 楽しい時間を過ごしました〜♪ 弟とっちゃんは来年入園なので次回は 出番が盛り沢山!プラスママが役員さん カメラマンの任務頑張らなきゃです(笑) 2024/... 続きをみる
七五三詣りのムラゴンブログ
-
-
引越しがあった為、少し遅れて孫の七五三詣りに神社へ 歌や踊りが大好きなおしゃま三歳児なのに初めての場所が苦手(新居のトイレも怖いと入らないとか・・・自動で水が出るのがダメらしいです) 草履で歩くのが嬉しくてはしゃいでいたのに 拝殿に入るなり泣き出し、なだめて泣き止んだものの不機嫌さん お土産を頂いて... 続きをみる
-
どーもメガカピです。 =================== タイトルのとおり、 イクメンパパを目指して、 日々努力しています。 子供三人 上から 年長女児、年少女児、0歳男児 妻は、がんを患い闘病中です。 趣味は、 写真撮影と株式投資です。 三国志が好きで、ドラマや映画を よく見ています。 気軽に... 続きをみる
-
-
12日に七五三詣りに同行しまして、 お孫ちゃんと言っても、息子夫婦の娘でしょ、 自分の娘の時とは全然違うわ、 我が子の時を思い出し、 あー遠い昔の出来事となったんだな、と。 息子のお嫁ちゃんの母親も来られたの、 当たり前ですがね😅 気さくな人だし、 あーでもないこーでもないと、雑談するんですが、 ... 続きをみる
-
#
七五三詣り
-
ルクア嬢の七五三❤️ & タリーの健康祈願❤️
-
七五三詣りへ
-
秋庭花 キクの花色々 七五三詣り 「テディベアズ・デー」
-
都内で七五三♪初めてのお詣りは水天宮で
-
本命はどっち?【七五三】
-
おついたち詣り
-
七五三ロケーション撮影と側溝掃除とダービー
-
【我が家の七五三体験談】時期を外して4月に参拝して大正解だった理由
-
★大晦日に〜なりました〜今年もありがとうございました
-
七五三詣り♥神社へ
-
思いだす
-
【七五三×3歳男の子】鶴岡八幡宮ここが良かった!おすすめポイントを紹介!
-
北海道神宮の七五三詣りから 相馬神社へ
-
女の子3歳の七五三!初穂料ののし袋を用意してなくてバタバタ…
-
【七五三の準備】着付けは家に来てもらうのが時短で手間なしコスパ良し!
-
-
#
絵本レビュー
-
もりのかばんやさん:図書館で借りた本・絵本【168冊目】レビュー・感想
-
モモンガのはいたつやさんとミーちゃんへのプレゼント:図書館で借りた本・絵本【170冊目】レビュー・感想
-
クララ 300年前にはじめてヨーロッパを旅したサイのはなし:図書館で借りた本・絵本【171冊目】レビュー・感想
-
ぎょうれつのできるケーキやさん:図書館で借りた本・絵本【172冊目】レビュー・感想
-
はるのごほうび:図書館で借りた本・絵本【173冊目】レビュー・感想
-
ありのあちち:図書館で借りた本・絵本【174冊目】レビュー・感想
-
わんぱくだんのバスごっこ:図書館で借りた本・絵本【175冊目】レビュー・感想
-
たぬきのいとぐるま:図書館で借りた本・絵本【169冊目】レビュー・感想
-
10ぴきのかえるのふゆごもり:図書館で借りた本・絵本【162冊目】レビュー・感想
-
おはよう!しゅうしゅうしゃ:図書館で借りた本・絵本【161冊目】レビュー・感想
-
へんしん!こんこんバス:図書館で借りた本・絵本【160冊目】レビュー・感想
-
もりのとしょかん:図書館で借りた本・絵本【159冊目】レビュー・感想
-
コんガらガっち おそるおそるすすめ!の本 :図書館で借りた本・絵本【158冊目】レビュー・感想
-
草木とみた夢 牧野富太郎ものがたり:図書館で借りた本・絵本【157冊目】レビュー・感想
-
身近なものが変身!『おすしがふくをかいにきた』で広がる見立て遊び
-
-
#
子育てコーチング
-
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
-
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
-
「謙遜」していませんか?子どもが褒められたときこそチャンスです!
-
40代子持ち女性のモヤモヤ解消法
-
子育てで反省ばかりしているママにおすすめ!親子の絆を深める【Iメッセージ】
-
親の先回りは子どもの考える力を奪う!大切にしたい「沈黙」の時間
-
「声かけ」でHSCの未来は変わる、魔法のリフレーミングとは
-
HSCの一人寝はいつから?繊細な子のペースに合わせたスモールステップ
-
コーチングって何から始めればいい?幼児期から実践できること
-
怒らない子育ての落とし穴:自立心を育む叱り方の重要性
-
子どもの行動を待つって大事です。でもそれはたくさん失敗をして実践するからこそわかることかも。
-
子どものいいところ、できているところを見つけられるようになる方法
-
うまくいかない時こそ、学びと成長のチャンスです!
-
子育てや親子関係をより良くしたいときに変えていくのは、まず自分です。
-
子どもに怒ることも、実は「認める」なのです~コーチングの「認める」について~
-