変化のムラゴンブログ
-
-
日はあいているけど、2回続けて引いた。 正直、今の状況と感覚(心の状態含む)と ズレていて(そう思い込めていて) え❓❓❓と思った。 こういうカードを引いた時に、 「今」と、ズレを感じると 引いた後に、辻褄が合う出来事が やってきたりする事があるから💧 一瞬、身構える、というか・・ 不穏なものを未... 続きをみる
-
-
こんばんは〜 昨日の朝、素敵なおばあちゃんに遭遇しました。 通過待ちの駅で電車の中で座っていると、押しぐるまを押して猛スピードでホームを走るおばあちゃん。何事かと思っていたら、車掌さんに聞きたいことがあり、電車が止まっている間にと思って走っていたようでした。花柄のチュニックに帽子を被っていかにもおば... 続きをみる
-
-
日本にとって良い事が少しづつ訪れ最初は誰もが気が付かないほど。やがて大輪の花が咲く。メディアの報道に騙されてはいけません 自然界の法則 日本は悪い事ばかりが起きていました。 少しづつ終了しないと きっと世界中で変化が起きるでしょう それは防ぎ様が無いことです いつまでも悪い事は続きません 例えば 小... 続きをみる
-
思考乖離が起きたなら フラットな思いを馳せて 誰もいない秘密の場所へ 向かい風が頬をつたい あの日の僕が蘇る 激しい風にフラッシュバックする 永遠の光景 大きく揺れる向日葵が 僕に大きく頷いてくれる 好きなように自分らしく 笑うような向日葵が ゆっくりとしなやかに歌う 胸の奥にある本当の自分 自分の... 続きをみる
-
伸びたねぃ これも変化しています。わかりますか? おわかりいただけましたか? 世間では連休が始まりましたね 衛生管理のわたしは仕事をしていますが(笑) なので甘いものでも どうぞ
-
50代、団地暮らしを始めてから 洋服や日用品などを見直し、老後の暮らしが 快適になるように持ち物を減らしています。 日々様々なものを手放しているのに まだまだ持ち物が多い・・・。 「まだ使えるからもったいない」 「時々使っているから」 と自分に言い訳しつつ もはや自分の生活をワクワクさせそうに ない... 続きをみる
-
越智一久の季節ごとの変化を楽しめる カフェの空間は、季節ごとに少しずつ変化を加えることで、何度訪れても新鮮な印象を与えることができます。 春には桜をテーマにしたデコレーションやメニューを取り入れ、夏には爽やかな青や白を基調とした装飾を加えることで、訪れる人に季節感を感じてもらえます。秋には紅葉やハロ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
- # 変化
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 私は人生が思い通りにいかなくてモヤモヤしていた時期がありましたが、そんな時には、本来の自分のあるべき姿に戻るだけで清々しい気持ちになれます。 その姿を思い出すには、自分自身に質問することが鍵です。 何が本当に私を動かしているのか、何が私をワクワクさ... 続きをみる
-
J・キャンベル+B・モイヤーズ「神話の力」1992年 👇 モイヤーズ:私は、信仰の違う人々が私と同じような切望を持ち、通常の人間の言葉では表現し切れぬ経験を表すために、結局は自分たちと同じようなイメージを求めているという事実を知ることによって、自分の信仰が強められたような気がします。 キヤンベル:... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 みなさん一度は「ことだま」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? この概念が私の心に強く響いたのは、コーチングを受けた際に、自分が何気なく人に話していたり、無意識の中で人や出来事を否定して、自分を肯定して美化する言葉が多くあることに気づかされたか... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 私の人生が変わった時、大きな出来事がありました。 それは一見してネガティブなことでした。しかし、コーチングの知識のおかげで、この出来事が自分の成長のチャンスで、現状を変えるために起こったことだと理解することができました。 この世界は、必要なものを、... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 30代から女性が直面するキャリアの選択や家庭と仕事のバランス、そして自己実現に向けた自己実現理論の力を一緒に探っていこうと思います。 まず、自立を望む心は自分の人生の主導権を握りたいという強い意志の表れです。また、「どう進めばいいのか?」という疑問... 続きをみる
-
-
-
-
-
苦しくもがいて得たモノ いつも傍で鈍い光を放つ 楽しくて容易く得たモノ ひとときだけ眩しく輝く 店が変わり 街が変わる 会話が変わり 人が変わっていく 穏やかに着実に 後ろか前からはわからない でも感情が変わっていく やっと手に入れたモノが 錆びていくのか それとも光出すのか わからない時代を生きる... 続きをみる
-
-
-
-
-
※~ 孤独死、絶望死、病死、事故死、自死、他殺……人生100年と 言われる今、私たちが死を恐れる感情はどこからくるのか。 哲学者や解剖学者、憲法学者、僧侶など各界の28人の碩学が寄 稿した『死」を考える』はいわば、死の授業。 … 死というものがなぜあるかといえば、それが生物の持っている プログラムだ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 私たちの日常は食事や家事、子育てに追われがちですが、人生の本質はそれだけではありません。もし、人生にはもっと何かがあるかもしれないという、感覚を感じたことがあるなら、それは正しいです。 現代は、多くのチャンスが存在していて、そのチャンスをつかむのは... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
家族の変化と向き合う日々:母の入院と父の不安を支える私の思い
母の入院、家族の引っ越し、きょうだい同士のもめ事・・ 瞬く間にいろんなことがあった先週も、新しい週になってまた変化がありました。 身内のことはグレーで表現させていただいています。 ※旧家族は父・母 A・O・私 ※家族は夫・私・上の子(引っ越した家族)・下の子 わかりにくい表現かもしれませんがご了承く... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
日本の耕種の農業所得のこれまでの変化について。最新のデータとグラフをご紹介
日本の農業における耕種の計の所得は、2022年に全国で5.48兆円に達しました。これは、日本の農業が経済において重要な位置を占めていることを示しています。耕種の計の所得は、農業の技術革新や生産性向上により安定して成長しています。また、地域ごとに異なる気候条件や土地利用の違いがあるため、耕種の計の所得... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 私たちが年齢を重ねていくにつれて心に浮かぶ考えや疑問を特定してみたいと思います。 それは、「このままでいいの?」と思うかもしれませんし「私は何をすればいいのかわからない」 または、それらを「相談する人が周りにいない」かもしれません。 定年まで、この... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 みなさんは今年の2024年1月1日に掲げた目標はどういったものだったでしょうか? そして、その掲げた目標はどれくらい実現できたでしょうか? 答えがどうであれ、腰をしっかり落ち着けてさらに改善に専念する時が来ていますよね。 そのための最善の方法は継続... 続きをみる
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 「自分が話す言葉が自分の世界を作り出している」 というような事を聞いたことがありますよね。 ことだまとも言われたりもしますよね。 それは、一体どう言ったことなのかと言うと。 私は、普段、自分が人に対して何気なく話している言葉にその相手や出来事を否定... 続きをみる
-
-
もうすぐ50歳になるという時に 体の変化や仕事面で様々な出来事があり 人生の折り返し地点に来ていることを 自覚せざるを得ませんでした。 今までもいろいろあったけど、 何だかちょっと違う・・・ 白髪が増え、肌荒れや記憶・体力の衰えなど、 認めたくなくても老化はどんどん進んでいく。 仕事上での立場もあれ... 続きをみる
-
-
-
【画像】セブン、「明太海苔弁当」から明太と海苔を抜いて「ぎっしりおかず弁当」として新発売!
↓セブン&アイのデピント氏、報酬77億円日本歴代2位 https://imgur.com/eYOJiPM.jpeg https://imgur.com/emFSbx6.jpeg このニュースから、いくつかの面白い視点や考えが浮かびます。 まず、セブンイレブンが「明太海苔弁当」から明太子と海苔を抜いて... 続きをみる
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 何かに信念を持ち続けていると、自分に不利なことが起きてもそれを受け入れられません。 それは、自分が間違えたと疑うよりも私は正しいと思ってしまいます。 この状態は、心理学でいうと”認知的不協和”という状態で事実を正しく認知することができていません。 ... 続きをみる
-
蝶の優美さ:自然の美と変容の象徴 蝶は自然界で最も美しく繊細な生き物の 1 つで、自由、変容、そして人生のはかない美しさを象徴しています。画像に写っている、真っ白な花壇にとまっている黄色い蝶は、この優美さの見事な例です。 その鮮やかな色は喜びと温かさを感じさせ、その存在はこれらの昆虫が私たちの生態系... 続きをみる
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 1日1日が本当に貴重で自分ミーティングが欠かせません。自分の理想の状態を妨げている大きな原因は、今の私の考え方にあるというとても大切なことに気づくことができました。 なので今日は、今の考え方を変える3つの方法をシェアしながら最高で理想的な状態に到達... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 よく「ネガティブ思考は良くないからポジティブ思考にしよう」というようなことを聞くことってありますよね。でも、実際にネガティブ思考やマイナス思考と言うのは本当に良くないのでしょうか? 実は、ネガティブ思考やマイナス思考が一概には悪いとは言えないんです... 続きをみる
-
2022年4月の玄関の様子。 寅年でした。手作りのトラを飾ってます。 お気に入りの絵、これは今も飾っています。 現在の玄関。 辰年なので、手作りの龍を飾っています。 リビングの模様替えをしたら文机とローボードが 邪魔になり玄関に置くことにしました。 断捨離し続けているのでモノが減り 入れるものがなく... 続きをみる
-
ライフスタイルを改善するためのヒント ライフスタイルを改善することは、時間の経過とともに大きなメリットにつながる小さな一貫した変化を伴う旅です。身体の健康、精神の健康、全体的な幸福のいずれを高めたい場合でも、いくつかの簡単なヒントがこの道を導くのに役立ちます。ライフスタイル管理を改善するのに役立つ効... 続きをみる
-
ここ数十年で、日本は社会構造に大きな変化を遂げ、女性が生活の多くの分野でますます重要な役割を果たすようになりました。長い間伝統的な性別役割に根ざしてきたこの国は、経済状況の変化、文化的期待の進化、そして男女平等に向けた世界的な動きによって徐々に変化してきました。しかし、これらの進歩にもかかわらず、多... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 30代になって転職やキャリア、これからの生き方など長期的視点で考える機会が圧倒的に増えてきました。 心の充実度を大切にしたい。 だけど現実的に仕事しないと生活ができない。 私もそうでしたが多くの人が陥る理想と現実のギャップだと思います。 その両方を... 続きをみる
-
50代で生活がガラリと変わりました。 急激に変化したわけではなく、徐々にですが 団地に引っ越してからの日々を振り返ってみると 人生の転換期ってここ? と思い当たることが多い気がします。 住まいが変わり、仕事が変わり、家計も大きく変化、 暮らしやルーティン、食事、人間関係、 自分の体や心・・・ この6... 続きをみる
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 これから何か始めようとする人も、 すでに始めている人も共通点があります。 それは ・自分にはもっと何かあるんじゃないか? ・もっとできるんじゃないのか? と思っていることです。それを実現するためには、居心地のわるい行動をしたり、ためらいや苦手やぎこ... 続きをみる
-
覚正師曰く 「因縁」について具体例を挙げてみましょう。 正悟問う 前回の「一粒の籾」のお話でよく分かりましたが、 具体例は楽しいですからお願いいたします。 覚正師曰く 今からちょうど百年ほど前です。ロンドンのテームス河の畔で、 一匹の小さい船喰い虫がしきりに材木をかじっていました。 それは私どもお互... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 過去失敗したこととか、どうしても許せなかったこと。 言われて傷ついたこと。 思い出していやな気持ちになることってありますよね。 また、突然ふとあの人、何してるんだろって思い出して、ついついSNSを見て調べたりしてしまうことってあると思うんです。 そ... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 みなさんは”ワークライフバランス”をご存じでしょうか? ワークライフバランスとは、内閣府が定義しているもので 「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働いて仕事上の責任を果たすとともに家庭や地域生活などにおいても子育て期、中高年期といった人生... 続きをみる
-
ファッションネタ切れ。手許のモーニングより、野球フォーム。実は昔、野球漫画、ちょっと描いたことがあるのです。話すと長くなるのでいつかまた。マンガって、実力じゃないのよというつまらないオチの犠牲になった話。いや、チャンスを生かせなかったのは、実力がなかったからか。いや、悪いのは私じゃなくて、バカ編集だ... 続きをみる
-
-
こんにちは、 心を育てるコーチチングの黒川彩音です。 結論から言いますと理想の人生を手に入れる人は、行動を積み重ねることができた人。 これが結論です。 理由は「天才!成功する人々の法則」の「1万時間の法則」という言葉があります。 この著者のマルコム・グラッドウェル氏は、「どんな分野でも、だいたい1万... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 ・素敵な女性になりたくて習い事をするけど続けられない ・痩せようとダイエットを始めてもまたリバウンドして戻ってしまう ・起業をしたくてSNS発信を始めたけれど3日坊主 ・新しいことを始めたのに思ったように物事が進まない ”変わりたいのに変われない”... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 8月に入ってからいくつもの足かせが取れて 「今まで何に縛られていたんだろう」 「もう恐れるものはない」 そんな確信が湧き上がってきて色々なことが現実で動き始めました。 ここに至るまでに ・うまくいかない時に人のせいにする弱い自分 ・わからないことが... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 近い未来(2〜3年)で日本は大きく変わると言われていて ・貯金にも課税がかかる ・消費税も20%まで上がる ・憲法9条の改正 ・国外への日本人の出稼ぎ などなど・・今まで経験したことがないようなこれからどんな変化があるのかも何が起こるかわからない不... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 ここ最近、起業家になって活動している女性の割合は約20%まで増加しています。 その為、 「私も起業をしたい」 「だけど、どうすればよいかわからない・・」 という女性は多くて実際に多くのご相談を受けます。 私自身「起業」「フリーランス」「キャリア」と... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 今、SNSでも ・自己理解 ・自分らしく生きよう ・自分軸 などといったキーワードが以前に増して多くなってきましたよね。 実は、私自身こういった情報や言葉の表面的な部分だけ切り取ってより自分で自分がわからなくなったホロ苦い経験があります。 皆さんに... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 7月が終わりますね🌴☀️ 今日の都内も早朝から太陽が街中を照らしています。 今SNSをひらけば 「まずは与えることから」 「出せば入ってくる」 そういった言葉をよく聞きますよね。 以前の私はですね、この”与える「出せば入る」と言う意味に対してまっ... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 私は今のお仕事を始めるにあたって、何もかもゼロからのスタートでした。 右も左もわからない、答えも正解もわからない、問題さえもわからない。 そんな中、とにかくひたすら進んできました。時には上手くいくことだけじゃなくて自分に対してイラだちだったり不安だ... 続きをみる
-
父が施設に入所することになった。 実家に残る母がほぼ1人になる(兄が同居しているが仕事で忙しくてほとんど家にいない) 私は母と、こどもの頃から相性が合わず、 母も私の扱いに戸惑っているようだったし 私も母に甘えたことがなかった いわゆる対話、のようなことをした記憶が一切ない 自分の持ってきた価値観、... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 一般的な悩みのひとつに「会社員を辞めて起業したいけど不安で辞められない」「私は専業主婦だから起業なんてできない」というものがありますよね。 それはただの思い込みで私たちはこの瞬間から自分の未来を変えられます。 生まれた時から会社員の人、生まれた時か... 続きをみる
-
価値観を、主観を再構築中のこの半年。 一緒に取り組む友と、今日もLINEであーだこーだと。 自分に自信をつける、なんてよりもっとずっと手前、アイデンティティが揺らいじゃってる私たち。 回復するのではなく、再構築。 今、この年齢で、再構築。 もう一度こどもの頃の魂と繋がって、心のままに生きていく。 生... 続きをみる
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 先日はトレーニングの日。 もっと質の高いコーチングを提供したいと考えたときに体力の壁とぶち当たりました。今の自分の現実を変えようとすると今の自分の課題が見えるのは自然なこと ここで自分の理想をさげることは簡単。ただそれでは現実は変わりません。過去の... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 最近、セッションやコーチングを通して 「彩音さんのように自信が欲しい」 「私も自立していきていきたい」 そういったことを多くの方から言っていただける自分になっていました。だからこそ改めて伝えたいのがどんな人も変われるし可能性しかない存在ということで... 続きをみる
-
あの日の僕に嘘をついて それでも進むべき未来がある あの時の感情に嘘があるなら 今の僕は存在しない 自分が変わらずに 周りが変わっていく 合わせても 合わせても 次から次へと変化するなら もういらない 嘘が嘘でなくなる 饒舌な大人は昨日を生きる 嘘が嘘を超えて 点と点が結ばれていけば 不動な僕が現れ... 続きをみる
-
一日一捨を開始して8ヶ月が経過。 毎日何か一つ不要なものを見つけて 手放すゲーム感覚でゆる〜く断捨離中です。 トータル214個処分できました。 6ヶ月経過したぐらいから、 難易度がアップしてきた感じです。 でも、不要なものは探せば必ず見つかります。 100円ショップで購入したものや プラスチック製品... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 不安になった時に行っていることがあります。 それは単語でもいいから紙に書き出していくことです✏️ 何に対して不安を感じているのか? ”このままでいいのか” ”これからどうするか” ”収入””仕事””人間関係” などなど。言葉にしたものを視覚で認識し... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 夢を諦めそうな時に思い出して欲しいことがあります。 今、あなたには夢があってその夢を叶えている過程にいたとします。 「そんな夢ムリだよ」 「現実的じゃないから別な事をした方がいいよ」 もしそういったことを言われたことがあるなら、それは間違った判断を... 続きをみる
-
こんにちは 今朝の体重です。 昨日は ヨーグルトメーカーで 甘酒 あと、寝かせ玄米・・ 玄米と小豆を炊いたもの を作ってみました。 甘酒は 1日 大さじ 1杯程度 寝かせ玄米は 白米の代わりに 食べようかな~ って思ってます。 今、私の 代わり時 変化の時だと思っているので ちょっと 頑張っている ... 続きをみる
-
#
娘
-
期日前投票がお薦め・娘と孫娘が青森へ…淋しい
-
リキはふて寝
-
緑を恋しがる都会暮らしのむすめ
-
トンチンカンな母、妹、娘
-
大学生の娘から学ぶこと&週末お出かけ日記続き
-
探偵が語る!子供の素行調査で多い相談内容と対策
-
【親必見】子供の素行調査でわかる本当の姿と対処法
-
探偵に聞いた!娘の素行調査で多い依頼とトラブル防止策
-
【娘の素行調査】探偵に依頼する前に!親が知るべき5つのチェックポイント
-
今年もミニミニ向日葵だったことと、スイカ作戦が成功(?)したこと
-
ネットは高齢者にとって自立度維持/娘が嫁ぎ先へ帰る
-
なんとかなる
-
7月7日 本日は嫁との結婚記念日でして・・・(^。^)
-
無印のほうじ茶あずき。と、赤ちゃんかよ問題
-
引っ越し6日目娘からの近況
-
- # 息子