八王子「滝山城趾に立ちて」 大正15年/1926年 府立二商(東京府立第二商業学校)2年 村内村雄
東京都八王子市の滝山城跡について僕のおじいちゃんが府立二商 2年生の時=14歳の時に書いた文章です。旧字体などは僕が新字体に直しました。 滝山城址 平成22年(2010年) 7月2日 村内伸弘撮影 八王子にある滝山という地名が武士たちにとって、滝は落ちる(=城が落ちる)となり、良くない地名だったとい... 続きをみる
八王子「滝山城趾に立ちて」 大正15年/1926年 府立二商(東京府立第二商業学校)2年 村内村雄
東京都八王子市の滝山城跡について僕のおじいちゃんが府立二商 2年生の時=14歳の時に書いた文章です。旧字体などは僕が新字体に直しました。 滝山城址 平成22年(2010年) 7月2日 村内伸弘撮影 八王子にある滝山という地名が武士たちにとって、滝は落ちる(=城が落ちる)となり、良くない地名だったとい... 続きをみる
どうする家康 第37話「さらば三河家臣団」 ~小田原城落城と家康の関東移封~
小田原巡り(4)北条氏政・氏照の墓所
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 41.徳川家康・二十九
八王子城跡-3 本丸から北条氏照の墓へ 2023 06
八王子城跡-2 本丸へ石段の道 2023 06
八王子城跡-1 御主殿 2023 06 26
武蔵滝山城攻城を歩く。 その4 <信濃曲輪・行き止まりの曲輪>
武蔵滝山城攻城を歩く。 その3 <本丸>
武蔵滝山城攻城を歩く。 その2 <二ノ丸・中ノ丸>
武蔵滝山城攻城を歩く。 その1 <三ノ丸・小宮曲輪・千畳敷・西馬出>
八王子城攻城記。 その4 <居館部・御主殿跡>
八王子城攻城記。 その3 <本丸>
八王子城攻城記。 その2 <中の曲輪、松木曲輪、小宮曲輪>
八王子城攻城記。 その1 <登山口~金子丸~柵門跡>
永山諏訪神社(東京都多摩市)を訪問しました
#360 本レビュー『新・平家物語(三)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
#361 本レビュー『新・平家物語(四)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
#362 本レビュー『新・平家物語(五)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
#365 本レビュー『新・平家物語(六)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
#503 本レビュー『失敗しない読書術』 名もなき読書家
#366 本レビュー『新・平家物語(七)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
#501 本レビュー『歴史群像2023年12月号』
#502 まとめ『宮尾本 平家物語』について
#369 本レビュー『新・平家物語(八)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
#370 本レビュー『新・平家物語(九)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
#372 本レビュー『新・平家物語(十)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
#376 本レビュー『歴史街道 令和5年9月号』の感想
#497 本レビュー『シナリオ・センター方式 物語のつくり方』の感想
#377 本レビュー『新・平家物語(11)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
#378 本レビュー『100分de名著「覇王の家」』
伊勢田丸城を歩く。 その3 <本丸>
石垣補修
伊勢田丸城を歩く。 その2 <石垣群>
伊勢田丸城を歩く。 その1 <大手門~三ノ丸>
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その6 <御城番屋敷跡>
2023/11/15
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その5 <きたい丸>
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その4 <本丸上段>
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その3 <中御門・本丸下段・助左衛門御門>
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その1 <三ノ丸から見た高石垣>
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その2 <表門、裏門、二ノ丸、隠居丸>
プチクラス会は江戸城探訪
藤堂高虎が大改修した津城を歩く。 その2 <本丸>
藤堂高虎が大改修した津城を歩く。 その1 <内堀外周>
天下一の高石垣を誇る伊賀上野城。 その4 <城代屋敷跡(筒井古城跡)>