資産運用のムラゴンブログ
-
-
最近現金を使う事が随分減った気がします。 〇〇ペイというものはまだ使えてないのですが、 クレジットカード支払いにするだけでも随分ポイントがたまるものだと 分かったので、カード支払いができるものは出来るだけカードで 支払うようになりました。 カードも年会費が必要なものなどはやめて、ある程度整理したので... 続きをみる
-
お久しぶりです!Fesnonです! ブログを休んでからこの3か月間仕事に追われていましたが、中々上手くいかず新卒の時の給料と変わらなくて困っているのが現状です…。 皆さん給料が高くても、もっとお金を増やしたいという気持ちは強くあると思います。 これまでお金を増やす方法として、仮想通貨を無料で稼ぐ話を... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 10月 (先月) の投資信託の成績が いま一つ冴えなかったので、直近1カ月と 近年3~5年のパフォーマンスについて、主な投資信託を比較分析してみました。 下の表内の銘柄は、筆者が運用しているものもと保有していないものを取り交ぜて、比較的著名で人気のあるものを、独断ではありますが選んで対... 続きをみる
-
東証マネ部で「お金が貯まる夫婦に共通する6つのお金のルール」というタイトルで、あるFPが記事を配信している 詳細は読んでもらうとして・・・ 内容はお金に関わる夫婦関係の「理想型」をまとめたモノであるが、正直あまり賛同は出来ない なぜなら、アタマで考えて「こうすれば良いです(こうすべきです)」と思い付... 続きをみる
-
久々に株のお話でひとつ。 日本株で日の浅く、含み益バリアの少ない物から4銘柄売却し ポートフォリオを補強すべく外貨MMFと長期米国債を購入する事とした。 単純な話 ①PERに対して実質金利は連動する動きを見せてきた。 →ここ1年ほどは乖離している。 →実質金利が戻すか株式が下へ追随する「可能性」は残... 続きをみる
-
久しぶりの投稿です。 前回投稿してから以降、いやはや投資の難しさ、洗礼を浴びまくりの日々でした。 IPOでやられ、ダブルベアでやられ、個別株もただ下がりっぱなし、 ほとんど思考停止の中過ごしてきました。 今はダブルベアもなんとか(だいぶ損だしもしましたが)処分でき、最近は少ないながらも以前のように楽... 続きをみる
-
今回も株以外の投資先という事で記事を。 前回の記事はこちらから。 いきなり余談で恐縮ですが、私、営業って向かないと思ってるのですよ。 というのも「選択」は個人に与えられた「権利と自由」だと思ってる気質で。 なので「選択」を強要せず、されれば一生懸命行くタイプなんです。 でもそれってサポーターであって... 続きをみる
-
今回は少し横道に逸れて株以外の投資先と題して1つ。 ・クラウドファンディング/ソーシャルレンディング投資 昨年から株式…とりわけNISA用の待機資金の置き場を模索。 あくまで円で生活をする者としての視点ですが 円預金は為替の影響を受けませんが、利回りが低い。 外貨MMFや外債は高利回りですが、為替の... 続きをみる
-
-
つい最近に30万?みたいな記事がありましたけど。 とりあえず10万は確報?なんでしょうか。 クレカ5万と引き落とし5万と考えていたので、楽にはなるなーと。 結局、5万円だったのは金商法が関係してるのでしたっけね。 新NISA開始まであと2ヶ月。 もっとやりやすく、もっと選択肢が広く、の方向でお願いし... 続きをみる
-
-
-
#
資産運用
-
フジオフードグループ本社(まいどおおきに食堂/串家物語)から株主優待が到着(2023年11月)
-
新NISAスタートダッシュキャンペーン
-
新NISAとは?誰でも1億円を目指せる投資戦略!
-
【節約】貯金2千万円のために買うのをやめているもの【ワーママ】
-
米年末商戦は過去最高の見通し!一方で米国株の先行きには暗雲?
-
利益率と財務安全性高し!DOEも意識。【高配当株】日本セラミック(6929)
-
【モロゾフ】チョコレートきたよ~!
-
債券安いですよね
-
【株日記】2023年11月16日 日経平均株価・株取引結果について
-
【まとめ】2023年11月第3週の記事をまとめました【実際の画面】
-
【二題話】河馬仔弟<XYLD>より撤退します、エイリスショック・・・立ち直れません
-
高配当株のニューフェイスをご紹介します。1717 明豊ファシリティワークス株式会社
-
【投資信託】1700万円運用状況(2023/11/24)
-
悪夢から覚めて(2023/11/27のデイトレード記録)
-
アルビス(7475)から9月権利の優待案内が届きました☺
-
-
大好き!屋台屋「博多劇場」 今日は美容院へ行った帰りに 屋台屋「博多劇場」へ行ってきました。 期限が11月に迫った株主優待を使用するためです。 こちらの屋台屋「博多劇場」は一家ホールディングス(7127)が親会社です。 一家ホールディングス(7127)の株主優待は、毎年3月末日と9月末日現在の株主名... 続きをみる
-
(新NISA)つみたて枠にNASDAQ100登場とクレカ枠拡大案
少し遅くなった内容ではありますが。 ・NASDAQ100がつみたて枠に登場 つみたて枠にNASDAQ100の投資信託が登場。 今までは成長投資枠でしか投資できない環境でしたが つみたて枠にも入る事で手段と選択の幅が広がる事になります。 特に組み合わせで考えている人には朗報になるのではないでしょうか。... 続きをみる
-
ふるさと納税 計算間違え こんにちは、ぴろろです。 やってしまいました。 もう悲しくて立ち直れません。 はい、ふるさと納税計算間違えました。 何やってるんだ。 そもそも買った方が安いものばかりなのに・・・。 こういうくだらない損が一番つらいです。 完全な思い違い そもそも、なんで間違えたかというと、... 続きをみる
-
今日10月4日は投資の日なのでそれにふさわしい話題を書くことにする 今後の市場の動向(予想)も少しは書くが、職業アナリストではないあくまで私の目線であることに留意願いたい そもそも市場動向などは後講釈でいくらでも説明が可能だが、それを事前に言い当てるのは不可能であり、それを期待する心理が大きいとつい... 続きをみる
-
-
-
-
毎朝モーサテは見るともなしに見ている これは一長一短があって、まともに見ても有益だったりそうでなかったり、適当に見ると自己に都合の良い情報だけが入りがちになる 私には後者で十分 投資というのは軸ができたらドンと構えて取り組むのがベスト 今日の「プロの眼」でマネックス証券の広木さんがバリュー株優位につ... 続きをみる
-
2024年から始まるNISAの概要はこちら 成長投資枠で買える商品についてはこちら 少し前から来年以降のNISAでの取引手数料の無料化ムーブが来ている。 楽天証券 SBI証券 これを追う形で auカブコム証券も米株の取り引きを拡充した上でNISAの売買手数料を無料化すると。 いやぁ、良い事なんじゃな... 続きをみる
-
インデックスファンドと日本の個別株を持ち続けており、比率的には3:5程度になる 来年から始まる新NISAにはオルカン1本で行くと思う オルカンが信託報酬を下げるまではslimS&P500も検討していたが今や(これからは)オルカン1本で決まりだな ちなみに、ノムカンもトレカンも検討外 娘は楽天証券なん... 続きをみる
-
今月でやっと3年前の譲渡損失を利益でカバーできる目途が立ちました。 ご存じではない方用に。 ※譲渡損失の損益通算については以下(国税庁リンク) 雑にざっくり説明すると以下のような制度。 「株式の損失は3年までなら株式の確定利益から自動的に差し引いた税金をお返します。(要確定申告)」 画像をお借りして... 続きをみる
-
-
ゆうちょへ行って 定期預金をしたら 長くそこで働いている人に 「つみたてNISAいかがですか」」と言われた。 つみたてNISAは聞いた事があるけど 私は余分なお金があるわけではないので ????です。 定期預金もいいけど 長く預けたところで 多くは増えませんよね。 毎月1,000円から始められると教... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしでしょうか。 新NISAがはじまるわね。 それを前にして、知り合いの皆さまから何を買えばいいのか、矢のようにご質問がくるの。 Twitterでご質問はうけているし、答えているので、よかったらフォローしてね。 https://twitter.com/marie_... 続きをみる
-
マリーの部屋 - お金のこと98 債券のほうが株より簡単な理由
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 私過去にも何度もこちらのブログで債券投資のことを書いているのですが、教科書的なことを易しく説明する、って内容でした。 わたくし、外資系証券会社の債券本部でキャリアをスタートしたため、債券のほうが株よりもずっと身近で簡単に思えるの。 その「簡単」に思え... 続きをみる
-
一足早いが気になって資産の集計をしてみた。 ここんところ面倒くさいからエクセルで集計するのは休日のみ。 最近は株関連アプリ使って資産集計して、別のアプリに打ち込んで集計してる。 気が付けばもう千万の位に7という数字が来るようになったわ。 これ、円安ドル高もだが、日本株が足踏み状態ながらとくに大きな下... 続きをみる
-
こんにちは!Fesnonです! 本屋に行くとお金や副業にまつわる書籍がどんどん増えてきていますね。 これによってお金に関する知識を得たり、見方を変えたりするきっかけになっているのは事実です。 ただ、お金や経済の書籍が無数に出回っているのにも関わらず、仮想通貨の書籍の数が少なかったり、ほとんどの書店に... 続きをみる
-
マリーの部屋 - お金のこと97 インフレがある世界と老後2000万円問題
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 みなさま、ボーナスは振り込まれましたか? わたくし、ボーナスを6月に受け取ったことは今まで一度もありませんの。だって、ずっと外資系で年1回のボーナスだし、日本の企業にいたときには赤字企業だったのでボーナスはなかったの。 テレビのインタビューで「ボーナ... 続きをみる
-
こんにちは、Fesnonです! 皆さんは検索エンジンを利用する際、何を使っているのでしょうか? 「Google検索」「Yahoo検索」「Bing」「Safari」などたくさんありますね。 もし、検索しただけでちょっとした報酬がもらえたら嬉しくありませんか? それなら、「BitBrowser」の利用を... 続きをみる
-
ごきげんよう。 みなさまお元気でお過ごしかしら。 先日経済誌を読んでいたら、わりと有名な女性経済ジャーナリストの方が 「投資とは安い時に買って、高い時に売ること」 とおっしゃっていて、のけぞってしまったわ。 それはトレーディング。 資産形成のための投資ではない。 この方本当に経済ジャーナリストかしら... 続きをみる
-
つみたてNISAの相談に、時代に乗らなきゃ・・・遅いかな? ☆8番らーめん☆
梅雨だから、昨日は雨の予報も・・・・・ 数日前から、怪しくなり、 そして昨日、とってもいい天気~~青空~~ ここは、公園だから草がぼうぼう。 グランドゴルフをやるには、まず草刈りをして地面を整えて、ゴール、旗など設置。 準備が忙しいんですよ。 全部で13人参加でした。 ホントに遊ぶだけの日、スコアー... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくしよく、 「ドルは今買っておいたほうがいいんでしょうか」 とか 「今後は円高になるんでしょうか」 とか聞かれます。 そのあたりの考え方を整理しようと思って。 まずね、「円」という為替レートがあるのではなく 「ドル円」「ユーロ円」「ポンド円」みた... 続きをみる
-
-
こんにちは!Fesnonです。 これまで仮想通貨アプリをいくつか紹介をしてきましたが、お金を増やすことに少しでも魅力を感じましたでしょうか? この調子で他の投資も頑張ってみようと思える人もいれば、仕組みが複雑すぎたり、必要な資金が多すぎて無理があると考えている人がいると思います。 実際、僕もポイント... 続きをみる
-
こんにちは、Fesnonです。 BitstartとBitwalkを使ってみて、資産運用を始めてみようと思えるようになりましたでしょうか? ご存知な方は沢山いると思いますが、ビットコイン以外の仮想通貨も貯められるアプリが登場しています。 今回ご紹介するアプリは、株式会社Paddleが開発したXRPwa... 続きをみる
-
こんにちは!Fesnonです。 ここ数年、歩いて健康を維持しながらポイントが稼げるアプリが増えて、利用者が急増していますね。 ただ、最近では改悪などで稼げるポイントの量が減少して、利用者がどんどんいなくなっていく様子も見受けられ、僕もポイ活を止めようかと考えていました。 そんな中、歩いただけで仮想通... 続きをみる
-
こんにちは!Fesnonです。 前回僕が「資産運用するなら仮想通貨から始めてみて」で仮想通貨の特徴を説明をしましたが、少しでも興味を持っていただけましたでしょうか? それでも仮想通貨に手を出せそうにないと思っている人もいると思いますが、これから僕が紹介するアプリを使って、資産運用を楽しむきっかけにな... 続きをみる
-
2023/5/24 ネズミがでたと思ったら、飼ってるハムスターが抜け出してました。 株の方は、はじめてNISA枠をつかって購入しはじまめした。 ここ2年くらいつみたてNISAで積み立てていたのですが(主に米国投資信託)、 一般に移行したくて今年からつみたて→一般NISAに切り替えています。 ふだん利... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 先日大学時代の友人二人と3年ぶりにランチしましたの。 今まではそんなことなかったのに、自然と「お金どうしてる?」という話に。資産運用しないと目減りしちゃうよね、って話で白熱しました。 こんな話題になったのははじめてよ。 インフレや円安が身に染みたから... 続きをみる
-
こんにちは、Fesnonです。 日本経済が衰退していく中、ここ最近資産運用に関する広告をよく見かけるようになりましたね。 株式投資やFXなど、そんな広告を目にして興味があるけど中々一歩踏み出せなくて困ってるっていうのがほとんどだと思います。 何も学ばずしていきなりお金を投資につぎこんで暴落してしまっ... 続きをみる
-
-
年金だけでは不安が拭えない昨今。 出来れば年金以外の収入も欲しいもの。 若い頃から引き落としていた個人年金型の積立何本かが60歳を機に受け取りになりました。 、、、果たして私は何歳まで生きるの? 持病があるのでそう長くは生きられないとは思っていますが、その間介護が必要になるはず。 受け取る個人年金型... 続きをみる
-
4歳の三女と2人でスタバに。 村上春樹の新刊を買いました。 村上春樹作品は独身時代の青春そのものです。 そしてこのタイトル、 これはもう読まないわけにはいかないわけで。 三女はダイソーで買ったパンダの塗り絵にせっせせっせと取り組んでくれていたので、コーヒーを飲みながら思いのほか静かに読書ができました... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 今日はね、資産運用に限らない、お金の話をあらためてしたいと思いまして。 わたくしは、お金を「7種類」にわけて考えておりますの。 たまーに 「今は資産運用より節約をするよ」 とか 「20万円のバッグを買うのは迷わないんだけど、20万円投資信託を買うのは... 続きをみる
-
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 今朝、こんな記事をみつけて、いろいろ考えてしまいました。 シリコンバレーバンク(SVB)の破綻の直接原因ですが、保有していた長期債の含み損だったのは記憶に新しいですよね。 SVBが預金引き出しに対応すべく保有している長期債を売却する羽目になり、そのと... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくし、先週、本業関係で「知っているようでしらない債券の話」っていうセミナーをしましたの。 みなさま、運用といえば、株か投信と思われていることも多くて、あらためて債券が、いかに預金代替として優れているかというご説明をしました。 そうしたところ、セミ... 続きをみる
-
ベランダの花(by妻) 市場は曇り空ですね、来週からチャートはボックスをたどりストンと下落するのでしょうか、はたまた予想を裏切り上昇するのでしょうか。 さて、昨年の10月から個別銘柄に取り組んできて、半年が経ちました。 一応当面目標としている毎月の利確は果たせています。 当初、勉強して株価の上昇下降... 続きをみる
-
-
・急な下落はあったものの… 3月に入って金融不安が市場を襲い、大幅に下落した所から反転の半値戻し。 まず急落から暫くの時点でハイイールド債(HYG)投資適格債(USIG)を手仕舞い。 それをそのまま米国債と外貨MMFへ。 その後、落ち着いた所で下記を買い増し。 VYM JEPI JEPQ 結果として... 続きをみる
-
こんにちは!なぎさです! 2ヶ月前くらいから、職場の人間関係のストレスで不眠症になってしまいました。 1日2〜3時間しか眠れません。 このままでは体調を崩してしまう。 と、思い、またまた必死で転職活動をしました。 25日にWEB面接、27日に適正テスト、29日に本社での2次面接を経て、 とある純金積... 続きをみる
-
先日家族で桜を見に出かけました。 今年の桜のシーズン、天候があまり良くありませんが、ポツポツと雨が残る中での花見もなかなか乙なものでした。 ここは、横浜市港北区にある、江川せせらぎ緑道というところ。 細い水路に沿って色とりどりのチューリップ、菜の花、そして両河岸には桜並木が続いています。 家族でぶら... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 「基本のき」って意味わかる? 最近ネットで、「今の若者がわからない言葉」の中に、先輩おじさんたちがよく使う「一丁目一番地」ってことばもあったので、「基本のき」も通じるかなあって心配しましたの。 こんど、本業のセミナーシリーズで「債券」について取り上げ... 続きをみる
-
マリーの部屋 ー お金のこと81 クレディ・スイス AT1債
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくし、先週1週間お休みをいただいていましたが、その間にクレディ・スイスのニュースがどんどん出てきて、ちょっとそれには目を離せませんでした。 その中で、わたくしが注目したのが、クレディ・スイスのAdditional Tier1債が全損したってニュー... 続きをみる
-
「投資初心者は、長期投資が良い」と言われることがありますが、「長期にわたってお金が拘束され、必要な時に現金がすぐ手元に用意できないのではないか」といったイメージから、まだ一度も取引をしたことがない方もいるでしょう。 特にまだ若く自由に使えるお金が少ない方や、近い将来マイホーム購入などお金を使う予定の... 続きをみる
-
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら? さて、先週「イールドカーブの向こう」(オズの魔法使いの「虹のむこう」みたいな題名にしたんだけど。。。)と題して、債券のイールドカーブについてご説明しました。 今回は、その上で、私がここ数か月購入し続けている米国ストリップス債について説明いたします。 ... 続きをみる
-
どうも皆様、おはこんばんにちは。 フラッと来てフラッとまた去っていく。 一攫千金は狙わないけど、老後の蓄えは少しでも多く残したい。 そんな不埒な輩で御座います。 お元気でしたでしょうか。 残ってる画像を見つつ久しぶりなので整理してみたいと思います。 これ、いつのですかね。 楽天VTIが残ってるって事... 続きをみる
-
こんにちは。 2023年2月末時点の資産運用実績を、2023年1月末対比で 整理して掲載します。 実際の金額については、筆者の勝手な都合により従前より省略させていただいております。どうぞご了承ください。 さて、この1か月の市場指数の変化は、1月末と比較すると下記の通りでした。 <市場指数> 日経22... 続きをみる
-
1月の貯金額は¥150,000なーりー そしてなんと奥様の冬のボーナス出なかった事件発生😭 夏のボーナスはお願いします!! 2023年貯金額 1月150,000
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくしね、どこかでメアドを登録してしまったようで、たまに、「こうすれば儲かります!」「100万円が3億円に!」「資産が100倍になった〇〇さんに学ぶ」みたいな、きいたこともない会社からのセミナー案内や、情報商材の勧誘がくるの。 おもしろいから放置し... 続きをみる
-
今日は三女の劇発表会。 コロナ流行以降、幼稚園の行事は家族1人のみ参加が基本でしたが、今回は先生方による分散の努力あり、 家族全員で晴れ舞台を見ることができました。 この幼稚園には三姉妹全員がお世話になっています。 華やかではなく、本当に素朴な(昭和を感じる)幼稚園なのですが、 側から見ても先生同士... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 ここ最近、ドル金利が高止まりしているため、債券投資をおすすめしているわたくし。 わたくしがおすすめしている債券は、いろんな種類がある中でも 「米国国債」とくにその中でも、「ストリップス」と呼ばれるゼロクーポン債です。 今日こんな記事が日経新聞に載って... 続きをみる
-
我が家には6人目の家族がいます。 それはオスのハムスター、名前はラムネです。 保護者は長女(されどトイレの世話やお部屋の掃除はほぼ父親の自分)、一昨年のクリスマスに我が家にやってきました。 性格はのんびり穏やかで、我が家の賑やかな子供たちに囲まれ撫でられながらも、気にせず膝の上でもぐもぐご飯を食べて... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 先日ニュースをみていてびっくりしましたの。 フリッチクエストという会社の投資詐欺のおはなし。 ええ、オレオレ詐欺とか振り込み詐欺とか、お金持ちで投資知識のないご老人を狙った犯罪は耳にしていたけど、これは違う。 被害にあったのは、20~30代。そして彼... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくしね、キャリアのスタートは外資系証券の債券部で、一日中いろんな債券や金利デリバティブや債券先物をみていたの。それらを機関投資家に販売したり、機関投資家向けにオーダーメイドの投信を設定するような仕事をしていました。 ですから、債券投資って、投資の... 続きをみる
-
-
今日は日曜日なので株式市場もお休み、我が家の投資談義も一休みとなります。 日経、最後は少し持ち上がりましたが、基本横ばいの何だか不思議な一週間でした。こんな感じの時があるんですね。 株のニュースを見ていると、 「不完全雇用率が予想外に好調のため、景気後退懸念が後退し、利上げ長期化が再燃、債相場が下落... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくしね、最近個人投資家の方からご相談をうけたりしているの。 そうすると、「〇〇銘柄を先週買えばよかった」というお話から、「自分はこういうポジションをつくって、大勝ちしてFIREした」 みたいな、「マーケットのタイミング」のお話がよくでてくるの。 ... 続きをみる
-
先週は日経も上昇、年末日経3万円を信じて28.000円位でたくさん買った日経レバレッジは徐々に解消してきています(ほっ)。 なんで3万円になると確信してしまったんだろう? ただ、日経は上がったものの、保有株の上昇はイマイチ、なんだかパッとしない状況が続いています。 2022年10月以降実現損益 +2... 続きをみる
-
日頃下の二人の妹の面倒を見てくれて、親としては頼りになる長女(9歳)。 親も日頃、つい下の二人(と株式市場)にばかり気持ちがいってしまいがちで、 長女は「はぁ〜お姉ちゃんじゃなきゃよかった〜」と時折ぼやいてます。 妻と相談し、今日は長女の希望だけをヒアリングして、下二人と妻は留守番に、ご接待のため自... 続きをみる
-
機会があって、写経にチャレンジしました。 心を穏やかに、気持ちを無にして 心願成就(株価上昇)。 ところが仕事関係のわちゃわちゃに心乱され、悟りへの道のりは果てしなく。 そもそも欲丸出しですが。 さて、相場ですが今週は何だか力強かった気がします。来週以降チャートだけ見ると上がりそうな感じですが、アメ... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら? わたくし、証券会社や運用会社に25年超の経験、といっておりますが、さらに細分化すると、私の専門分野は「債券」と「デリバティブ」。 このあたりの分野で、ずっとごはんを食べてきましたの。 自然と取引相手は機関投資家が100%。 個人投資家と仕事上、おはな... 続きをみる
-
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくしね、今のマーケット環境をみていると、なんだか黙っていられなくて。 だって、ここ十数年のうち、一番の債券の買い場がきているんですもの。 債券価格を動かしているファクターは主にふたつ。 ①金利 ②クレジットスプレッド(発行体の信用度) ここでは、... 続きをみる
-
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくし、たまたまネットで広告をみて、そして登録は無料だったので、この週末 「資産運用EXPO」に参りましたの。 場所は、国際展示場。 資産運用商品を、個人投資家に売りたい業者が、お祭りの屋台のように出店しているの。 わたくしが行ったのは週末の午前中... 続きをみる
-
マリーの部屋 ー お金のこと67 インデックス投資・・どのインデックス?
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 正月休みの次の週に、成人式のお休み・・・ お休みばかりでなんだか堕落しているわたくし。 コンタクトも入れずに、だらだらしております。 さて、個人投資界隈にいると、 「インデックス投資最高!」 という発言をよく聞きますね。 正しくは、何等かのインデック... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 新しい年がはじまりましたわね。 2022年は近年まれにみる難しい相場でした。 金利上昇と株安で、株に投資していても、債券に投資していても下落する・・ 2023年も、そうね、半年くらいは、こういう難しい相場が続くでしょう。 そこでマリーの2023年相場... 続きをみる
-
今年の資産運用テーマは「日本株式市場からの撤退とコツコツ投資」としました。 日本は増税、インフレ、金利上昇を受けた株安などの不景気風が、また円高に振れる局面が多くあると予測しています。 日本市場はなかなか難しいのでしょう。。。 昨年末、三菱UFJ株を手放して含み損銘柄を整理出来たので、なんか気楽にな... 続きをみる
-
1月2日はマレーシアでは振り替え休日で連休になります。 さて、あと2ヶ月でマレーシアとはお別れです。 日本に戻った後の資産運用について考えていかなければなりません。 マレーシアに滞在中は無税の得点をフルに生かして、年金収入、金融収入には全く税金がかからない恩典を享受してきましたが、日本帰国後は税金、... 続きをみる
-
病気したわけでもありません。10月以降にPCの入れ替えが進まず、仕事もそれなりに忙しくなり、、。ブログを更新しなきゃなぁと思いながらも、あっ、と言う前に今年も過ぎ去ろうとしています。 今年は会社員を卒業したにもかかわらず仕事量が増えました(笑) クリスマスから冬休みで、雪山に3日間通い、合間でYou... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくしね、Twitterをやっているでしょう。 マーケットのことについてつぶやくことが多くて、自然とその手のアカウント、「株クラ」からのフォローが多くなったり、表示が増えたりします。 Twitterをはじめたのは今年の4月。2022年4月からです。... 続きをみる
-
-
マリーの部屋 ー お金のこと64 地銀の業(ごう) 仕組みローン
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくし先日、元同僚たちとお寿司屋さんで忘年会したんです。 ほら!おいしそうでしょう。 楽しい仲間とおいしい食事。人生の最大の味わい、って思いますの。 そこにね、地域金融機関、主に地銀相手の営業がいらっしゃって。 「マリーさん、僕は今年最大に成績を上... 続きをみる
-
こんばんは~ いらっしゃい。 久しぶりじゃない?どうしてたのよ。 ・・あっと、私のせい? ごめんなさいねえ。 数年ぶりに開催される仲間たちとの忘年会シリーズ、全力で参加表明していて。 いい年して、昼間眠くて、夕方になると元気でてくるバカな状態なのよ。 先日は証券会社に勤める友人3人と行きつけのお寿司... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 投資についての税制がいろいろ変わりそうね。 私が思うことと、注意点をいくつか書きたいと思います。 詳しい制度の説明は、新聞ほかいろんなメディアや、証券会社でいくらでも聞けるのでここでは割愛いたします! NISAは運用商品ではなく、単なる税金優遇枠 こ... 続きをみる
-
2022/12/6 こんばんは。 先週末から 日経が下げてますね。こんな含み損初めてです~ 昨日は研修だったのですが、ほしい銘柄も1000円割るかどうかの瀬戸際で、 隣の人が話しかけてくれたのに心ここにあらずでしたね。(ごめんなさい) 最近は、インカムゲインを取り入れ始めているところですが、 「こう... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 最近こんな記事がでましたわね。 金融庁が、仕組債の手数料の開示義務を課すんですって。 仕組債の「手数料」って何を指しているのかしら。 あまりにばくぜんとしている、と、仕組債を数年間作って、ぼろもうけをしていた私は思うの。 例えると、なんていうのかしら... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 最近立て続けにお金関係のセミナーをやっておりまして。 結果としていろんな思いに、接することになります。 わたしたち個人は、株、債券、実物資産に分散して、かつ時間分散(積み立て)していれば失敗することはないわ。 でもね、たくさんの方々が、マーケットの上... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 最近、布教活動にちょっとだけ目覚めて、運用セミナーの先生とかちょいちょいやっているわたくし。 「ほら、長期・積み立て・分散をやっていると、こんなに増えるでしょう」 とか過去のグラフを見せると、素直に納得される方も多いんだけど、 「もっと前からやればよ... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 最近、マーケットがよく動きますね。 ドル円為替レートや株価が毎日のように大きくうごきます。 これが単純な法則に基づいて動いている(当面は)のは以前ご説明したとおり。 このように変動が大きいことを、ボラティリティが高い、といいます。 ボラティリティが高... 続きをみる
-
みなさまごきげんよう。 お元気でお過ごしかしら。 わたくし今日は個人投資家の皆さま向けにセミナーをいたしましたの。 お話をきいてくださること自体、本当にありがたいことだわ。 「1時間無駄になった!」とだけは思われないように努めております。 最近、投資をしている個人の方、投資をしようとしている方からよ... 続きをみる
-
面白い稼ぎ方を見つけたので 共有したいと思います なんとLINEを使って 毎日7万円を稼ぐ方法が 今、Youtubeやメディアで 話題になっているようです ↓ https://bit.ly/3t4zgT9 具体的には ”とある仕組み”を スマホに入れると LINEの通知が届くたびに それがお金に変わ... 続きをみる
-
いらっしゃーい。 こんばんは。 今日、11月8日は満月。 しかも、皆既月食かつ天王星食のふたつが見られるんですって。 この状態に次なるのは322年後なのよ。 なんかロマンチックね。 ああ、窓辺に置いてあるボトル? あれはお水がはいっているだけよ。 ああやって、満月や新月の夜に窓辺にお水をおいておくと... 続きをみる
-
#
S&P500
-
米年末商戦は過去最高の見通し!一方で米国株の先行きには暗雲?
-
【投資信託】1700万円運用状況(2023/11/24)
-
【オール・カントリー、S&P500】インデックス投資の人気2選を解説!
-
つみたてNISA運用成績(2023年11月:2年7ヶ月)
-
【戦況報告】レバレッジ攻防戦 2023年11月24日終値
-
【新NISA】S&P500投資信託の信託報酬シミュレーション
-
【新NISA】S&P500投資信託の比較(2023.11)
-
まだPUTで消耗してるの?
-
正直どれでもいいならば…
-
23年11月 海外ETFランキング!米国株は上昇していますが配当株は低迷しています。
-
押し目と見るか、下げはじめと見るか
-
【貯蓄生活】楽天キャッシュの変更を忘れずに!
-
S&P500指数の上昇を牽引する 「マグニフィセント・セブン」とは?
-
【投資信託】1700万円運用状況(2023/11/17)
-
【業界最低水準の低コスト】マネックス証券が新ファンド「つみたてS&P500」を設定!
-
- # デイトレ