「神儒一致」「文武両道」を体現した弘道館鹿島神社:水戸に行ってきました⑤
前回、水戸藩の藩校だった弘道館についての紹介をしましたが、弘道館の裏手に鹿島神社があります。 弘道館では「神儒一致」にもとづき、孔子廟とともに神社も建てられました。弘道館は9代水戸藩主徳川斉昭によって建てられましたが、その際鹿島神宮より分祀して鹿島神社が創建されました。弘道館では鹿島神宮では鹿島神宮... 続きをみる
「神儒一致」「文武両道」を体現した弘道館鹿島神社:水戸に行ってきました⑤
前回、水戸藩の藩校だった弘道館についての紹介をしましたが、弘道館の裏手に鹿島神社があります。 弘道館では「神儒一致」にもとづき、孔子廟とともに神社も建てられました。弘道館は9代水戸藩主徳川斉昭によって建てられましたが、その際鹿島神宮より分祀して鹿島神社が創建されました。弘道館では鹿島神宮では鹿島神宮... 続きをみる
水戸学の道をたどり、水戸城大手門を出ると道路の対面にあるのが、水戸藩の藩校であり、日本最大規模の藩校である弘道館です。 弘道館は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭が、1841年(天保12年)に開設したもので、水戸学の中心的存在でした。 幾度の戦火を免れた正門、正庁、至善堂は国の重要文化財に指定されています。... 続きをみる
【水戸旅行記 決定版!】おすすめ水戸ブログ記事一覧 水戸の写真たくさん有♪♪
茨城県水戸市へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた水戸旅行記(水戸ブログ集)をご覧ください。そして水戸を旅してみてください。 水戸の歩き方 - 水戸の代表的景観、水戸城大手門 水戸はすばらしい! 水戸はうつくしい!! ▼水戸旅行 - 令和元年9月 水戸学の道 光圀ル... 続きをみる
水戸学の道 光圀ルート4 弘道館は江戸時代の総合大学!日本遺産近世日本の教育遺産群!
国指定特別史跡&国重要文化財!水戸藩が誇る日本最大規模の藩校・弘道館(こうどうかん) 弘道館内部 弘道館案内図 令和元年(2019年) 9月30日 村内伸弘撮影 水戸学の道 光圀ルート Road of Mitologyって超カッコイイです(^^)/ 水戸学の道 Mitogaku Road(Road ... 続きをみる
水戸学の道 光圀ルート3 水戸城大手門と旧水戸彰考館跡、歴史書「大日本史」
復元整備工事中の水戸城が美しい!彰考館、大日本史、大手門、弘道館、この道はまさに「水戸学の道」 復元中の水戸城大手門(正面) 水戸城大手門古写真 ※弘道館にて撮影 復元中の水戸城大手門(側面) 令和元年(2019年) 9月30日 村内伸弘撮影 水戸城跡 二の丸展示館 "格さんのモデル" 安積澹泊(あ... 続きをみる
石清水八幡宮駅前にあるカレー屋さんでランチを食う愉快なおっさん
食べにくいのに愛され続ける和菓子!?『麦つき節』がクセになる
【新感覚】アボカド×チリミートの破壊力!ランチパックのクセが強い新作
お値段の価値あり!…来年も食べに行きたいスイーツでした。
世界の料理タイ編:おうちで食べるマッサマンカレー ~ カルディのロイタイで作る世界一美味しい本格タイカレー byふすまぱんブログ
世界の料理 ガーナ編:ワーチェ ~ スパイシーソースで食べるアフリカ風赤飯 in 六本木 byふすまぱんブログ
本家 さぬきや
山陽・山陰 飲み友旅12_松江しんじ湖温泉 松平閣 なんて素敵なオールインクルーシブ
明日も食べたくなる体に優しいラーメン『らーめん小屋 歩』/札幌市東区伏古
山形市新店オープン 壱米(いちこめ) 角煮御膳をご紹介!🍚
南平岸 うどん処麺将 かけうどんにアスパラ天とたまご天
郡山市 らぁ麺おかむら おかぶらっくをご紹介!🍜
梅の花 / お茶とお菓子
星乃珈琲店のパフェと、ライブの服装に悩む乙女
白石 千田商店の角打ちが楽しい