倉敷美観地区【岡山県】 江戸幕府の直轄地・天領として栄えた倉敷。美観地区は白壁やなまこ壁、柳並木の風景など、情緒豊かで伝統的な町並みが今に伝えられるレトロな観光スポットです。 町家を改装したカフェや「倉敷帆布」「倉敷デニム」といった倉敷ブランドのショップ、大原美術館、倉敷アイビースクエアなどの文化施... 続きをみる
戸祭のムラゴンブログ
-
-
出雲大社【島根県】 「神々の国」と呼ばれる出雲にあり、古事記にも記されているほど歴史ある古社。 御祭神は “だいこくさま”で知られる大国主大神様。神話では高天原の天照大御神から大国主大神へ国が譲られ、その際に造営された宮殿が出雲大社のはじまりといわれています。 縁結びといえば出雲大社といわれるほど全... 続きをみる
-
水木しげるロード【鳥取県】 JR境港駅から続く約800mの通りに、177体の妖怪ブロンズ像がズラリと並ぶ水木しげるロード。昭和レトロな街並みに妖怪たちが自然と馴染み、懐かしくも不思議な世界が広がります。 夜は妖怪たちの影絵が浮かび、幻想的な光景で魅了します。妖怪ブロンズ像もライトアップされ、昼間とは... 続きをみる
-
尾道【広島県】 南は尾道水道、北は千光寺山、西國寺山、浄土寺山にはさまれた尾道は、江戸時代の名残がある波止場や職人町などの跡に作られた風情あふれる街。 日本の原風景ともいわれる風光明媚な街並みや瀬戸内海の美しい景色が多くの人々を魅了しています。 市街と瀬戸内海を一望する絶景を楽しみたいなら、千光寺公... 続きをみる
-
アドベンチャーワールド【和歌山県】 140種1400頭の海や陸の動物が暮らす、動物園・水族館・遊園地がひとつになったテーマパーク。 多くの観光客のお目当てはジャイアントパンダ。 さまざまな年齢の6頭を見ることができ、可愛らしいしぐさに癒されますよ。 また、国内有数の飼育数・8種類450羽のペンギンも... 続きをみる
-
奈良公園【奈良県】 奈良の春日野で有名な「奈良公園」は、奈良県奈良市にある広大な都市公園。 世界遺産登録や、国の天然記念物にも指定されている春日山原始林の雄大な自然の風景はもちろん、約1600頭もの鹿が生息していることでも有名ですね。 春日山や若草山をはじめ、興福寺、東大寺、春日大社なども隣接し、多... 続きをみる
-
白漆喰の城壁とその優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれ、世界文化遺産に登録されている「姫路城」。 白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴。白く輝く姫路城は姫路に訪れたら必ず目にしておきたい名所のひとつです。 江戸時代にはお殿様しか... 続きをみる
-
道頓堀【大阪府】 「かに道楽」や「グリコの看板」などで全国区の知名度を誇る道頓堀。 通りの両側には多彩なジャンルのメニューをそろえる飲食店が軒を連ね、一年中賑わいを見せています。 「道頓堀」とは私財を投じて掘を開削したといわれる成安道頓の名前に由来。 江戸時代に芝居町として始まり、芝居茶屋がやがて飲... 続きをみる
-
京都タワー【京都府】 地上高131mと京都市街でも最も高い建造物であり、「海のない京都の街を照らす灯台」として愛され続ける「京都タワー」。 最上階の展望室5階からは市街地を360度見渡せて、展望室3階のスカイラウンジ「空」-KUU-からも景色を楽しめます。昼と夜、季節で変わる眺望は必見! さらに京都... 続きをみる
-
季節の花々が咲き誇り、四季折々の景色を楽しめる日本最大級の花のテーマパーク。1万3000坪の花ひろばや約330本が咲き乱れる梅苑、ベゴニアガーデンなど、一年を通して楽しむことができます。 また、冬の風物詩として好評だったイルミネーションを、2020年は夏にも開催。とてもロマンチックで見ごたえがあり、... 続きをみる
-
-
琵琶湖【滋賀県】 滋賀県の面積の約1/6を占める、日本最大・最古の湖。琵琶湖の風光明媚な景観は、江戸時代に選定された「近江八景」などとして、多くの詩歌や絵画にも表されており、県内外から多くの人が訪れています。 雄大な景色や開放的なロケーション、湖面から吹き抜ける心地よい風にぜひ癒されてみてください。... 続きをみる
-
なばなの里【三重県】 季節の花々が咲き誇り、四季折々の景色を楽しめる日本最大級の花のテーマパーク。1万3000坪の花ひろばや約330本が咲き乱れる梅苑、ベゴニアガーデンなど、一年を通して楽しむことができます。 また、冬の風物詩として好評だったイルミネーションを、2020年は夏にも開催。とてもロマンチ... 続きをみる
-
名古屋港水族館 名古屋港ガーデンふ頭に位置し、約500種5万点の生物を展示する名古屋港水族館。 イルカやシャチ、ベルーガなどを展示し、水中生活に適応した鯨類の世界を紹介する「北館」、日本から南極までの5つの地域に住む生き物を展示する「南館」と施設の規模も大きく、一日飽きることなく楽しめます! また、... 続きをみる
-
日本屈指の名泉として名高い下呂温泉。自然豊かな飛騨川流域に湧く温泉で、室町時代の禅僧や江戸時代に徳川家に仕えた儒学者から、有馬温泉・草津温泉と並ぶ「天下の三名泉」と評された歴史を持ちます。 温泉街には旅館はもちろん、共同浴場や外湯、無料で楽しめる足湯も点在。 土産物店やカフェが立ち並ぶ街を散策しなが... 続きをみる
-
富士サファリパーク 【静岡県】 1980年に開園された、静岡県裾野市にある日本最大級のサファリ形式の動物園。 富士山の麓に広がる大自然の中、70種、約900頭の動物たちがのびのび暮らしている。 園内は「サファリゾーン」と「ふれあいゾーン」とに分かれており、それぞれに違った楽しみ方ができる。 動物が放... 続きをみる
-
東尋坊 【福井県】 日本海に突き出した柱状の断崖が1km余も続く奇観で、輝石安山岩の柱状節理という地質学上にも珍しい奇岩。 国の名勝・天然記念物に指定されており、断崖上に荒磯遊歩道(約4km)が続いている。 また、すぐ下から観光遊覧船が運航しており、海上から眺める東尋坊もひと味違った見ごたえがある。... 続きをみる
-
兼六園 【石川県】 小立野台地の西北端近くにあり、金沢城跡とは百間堀をへだてて相対している。 江戸時代の代表的な回遊池泉式庭園で日本三名園の一つ。 さすが日本三名園です。 午前中だったためか、また園内がかなり広いからか、さほど観光客の混み具合は感じませんでした。 ゆっくりと庭園を鑑賞できました。 休... 続きをみる
-
黒部ダム 映画「黒部の太陽」で知られる、富山県黒部川上流に建設された日本を代表するアーチ式コンクリートダム。 周辺は3000m級の山々に囲まれており、四季折々の自然の表情を楽しむことができる観光地です。 6月下旬~10月中旬に限られているダムからの放水は、日本一の高さから毎秒10立法メートル以上にも... 続きをみる
-
越後一宮として古くから信仰を集めてきた彌彦神社。「おやひこさま」として人々に親しまれ、初詣には毎年20万人以上の参拝者が訪れます。 御祭神は天照大神の曾孫の天香山命(あめのかごやまのみこと)。創建から2400年以上の歴史を有するとされる神社で、日本最古の万葉集にも詠われています。 アクセスも良く、J... 続きをみる
-
国宝松本城 【長野県】 松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重天守の中では日本最古の国宝の城。 黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観。 大天守と、泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼び、それぞれの時代を象徴している。 最... 続きをみる
-
-
みなとみらい21 かつて造船所や鉄道用地で二分されていた横浜の都心部を一体化し、オフィス・商業・文化・アミューズメント・住宅などの多様な機能が集積した地区。 横浜美術館・ランドマークタワー・パシフィコ横浜・クイーンズスクエア等があり、多くの人が行き交う都市型観光地として、活気に満ちあふれている。 た... 続きをみる
-
東京スカイツリー 日本古来の技と最新技術に支えられた、新しい街のシンボル・東京スカイツリー。 シルエットは、伝統的日本建築などにみられる「そり」や「むくり」を意識し、大きな木の下に、人々が集い、心を寄せ合う様子を表している。 昼間も見晴らし良く、気持ちがいいが、夜はもっと綺麗だろうな!と思うほど、ビ... 続きをみる
-
1981年に、東武鉄道創立80周年記念事業として埼玉県に開園。 動物園に遊園地、夏は大型プールと1年中楽しむことができるハイブリッド・レジャーランド。 動物園や遊園地だけでなく夏はプールに花火、冬はイルミネーション、他にもアニメなどとのコラボイベントもたくさん開催していて何度行っても飽きません。 ホ... 続きをみる
-
春はネモフィラ、秋はコキアが楽しめる公園です。 丘が青一色に染まるネモフィラは見事です。 自転車をレンタルして園内を巡ることができ、気持ちのよい海風を感じながらサイクリングできました。 他には観覧車、遊園地、アスレチック広場などもあり、老若男女を問わず楽しめる公園です。 戸祭竜之介でした!
-
よくテレビで紹介される湯畑。 昼間もなかなかですが、夜はまた趣が異なります。おすすめです。 また、湯畑から細い道を入っていってのそぞろ歩きもなかなか楽しい。 お店をのぞいたり食べ歩きしたり、老舗旅館の建物を見たりと何度行っても飽きないです。 戸祭竜之介でした!
-
日光東照宮は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。 江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として祀る。 日本全国の東照宮の総本社的存在である。 また久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられることが多い。 修復も終わり、美しい陽明門を観ることができます。 ... 続きをみる
-
大内宿 【福島県】 会津若松と日光今市を結ぶ下野街道の宿場町として整備され、今も約500メートルの往還に江戸の風情が残っている。 寄棟造りの建物が道路と直角に整然と並べられていることが特徴。昭和56年4月、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。 かやぶき屋根の宿がずらーっと並びとても素晴らしい... 続きをみる
-
銀山温泉 【山形県】 銀山川をへだてて三層四層の木造の宿がズラリと建ち並んでいる。 銀山温泉のお湯は、細かな湯花が混じった無色透明。温泉街には共同浴場が2ヵ所あり、日帰りでも気軽に銀山温泉のお湯を堪能できる。 昔ながらの温泉街の雰囲気が楽しめる、とても良いところです。建物もとても歴史を感じさせ、夕暮... 続きをみる
-
松島湾 湾内には260余の島があり、松と海のコントラストが美しい。 本湾は、松島丘陵が沈降してできた溺れ谷で、日本三景の一つとなっています。 湾内には多数の島々が点在しており、カキの養殖などが行われています。 戸祭竜之介でした!
-
岩手県にある中尊寺金色堂! 方三間の阿弥陀堂で内外を黒漆で塗り、その上に金箔で押したため、金色堂とよばれている。内部の長押、柱、須弥壇には金蒔絵、極彩色が施され、要所は宝相華文を透し彫りにした金具で装飾されている。 金色堂!何回見てもすごいです。何も考えず見とれてしまいます。見ていると無になれますし... 続きをみる
-
-
芦ノ湖 【神奈川県】 とても大きくて、透明感があり神秘的な湖。 湖岸にいくつも鳥居が見えて、なんか不思議な感じ。 風に吹かれて海賊船は爽快!戸祭竜之介でした!
-
江川海岸 千葉でフォトジェニックな場所といえばここ。潮干狩り場ですが、ウユニ塩湖みたいな景色が見れることがあることと、夕日がきれいなポイントです。富士山も見えて、本当にきれいなマジックアワーが満喫できました。 ここの景色は観る価値あるね。 僕みたいな素人が写真撮ってもそれなりに写真映えします。 いろ... 続きをみる
-
禄剛崎 海岸段丘の岬で能登半島の最先端。 岬自然歩道が通り、白亜の「禄剛埼灯台」が立っています。 晴れた日には、遠く立山連峰や佐渡島を望むことができ、ここは海から昇る朝日と海に沈む夕日が同じ場所で見られることで有名です。 崖下は千畳敷と呼ばれる岩場で、無数の細かい溝が平行に走り、自然が作り出した洗濯... 続きをみる
-
浄土ヶ浜は、岩手県宮古市にある三陸復興国立公園・三陸ジオパークの中央部にある景勝地です。 海岸を見渡すと鋭くとがった白い流紋岩が林立し、松の緑と岩肌の白、海の群青の美しい景観を眺めることができます。 透明度が高く穏やかな波が特徴であり、海開き期間は海水浴客に人気のビーチです。 遊覧船で浄土ヶ浜を周遊... 続きをみる
-
エメラルドの水と凝灰岩が侵食されてできた奇岩、 紅葉に彩られた木々が織り成す風景が見所の大自然スポット。 対岸からロープ伝いにカゴが飛んでくる 厳美渓名物「空飛ぶだんご」があるんですって! 楽しそうですよね!! 写真の通り川の水も綺麗でそれだけでも癒されるのにお団子まで食べれる! しかも空飛ぶだんご... 続きをみる
-
今日紹介するのは、岩手県! 小岩井農場まきば園 岩手山の裾野に広がる民間総合農場で、創業100年以上の歴史を誇ります。 西洋建築にヒントを得て建てられた農場施設21棟は、 国の重要文化財に指定されています。 雄大な自然の中で牛やヒツジなどが育てられているほか、 乗馬やアーチェリー、トロ馬車などが楽し... 続きをみる
-
青森県と秋田県にまたがる広大な湖 十和田湖 標高400メートルの山の上にあり、約2000年前の火山活動でできたすり鉢状のくぼ地に 水がたまった典型的な二重式カルデラ湖で、周囲は約46キロメートル、 日本で3位の深さを誇るといわれます。 新緑や紅葉の季節をはじめ、雪景色に包まれた冬の十和田湖の 幻想的... 続きをみる
-
青森県のもうひとつの名所! 奥入瀬渓流 十和田市にあります。 十和田湖の子ノ口から蔦川と合流する約14キロメートルの奥入瀬渓流。 深い自然林に覆われた躍動感のある景観が美しく、 両岸に迫る断崖は、軽石や火山灰が高温の状態で堆積した溶結凝灰岩で、 迫力のある眺めをもたらしています。 渓流沿いに整備され... 続きをみる
-
こんにちは、戸祭竜之介です。 北からせめて、今日は青森県です! 青森県と言えば一番行きたいのが弘前城! 桜のシーズンに絶対に行きたい場所。 一度行こうとして調べたら、なんとGWシーズンは高いこと! 諦めてしまいましたね、、、 来年行けたらいいな~~ 戸祭竜之介でした。
-
北海道は広すぎて、 観光地で有名な都市が多数あり、しかもその1都市1都市が遠い。笑 なので絶対1泊2泊ぐらいじゃ周れない広さ。 今日は旭川! 旭川と言えば、旭川動物園! 写真は旭川動物園の写真です。 あざらしや白クマ、ペンギンなど、たくさんの海の生き物もいるのが魅力! ほかにも酒造が有名だったりラー... 続きをみる
-
北海道と言えば! 一番の観光地、札幌市! 明治のはじめに開拓使が置かれ、道都として発展してきた札幌市 計画的に開発されたため、整然とした美しさを持つ街です。 中心部の大通公園周辺には、明治期に建てられた時計台や、 戦後作られたテレビ塔など街を象徴する建造物があります。 一方、市街地から少し離れるだけ... 続きをみる
-
行ってみたい旅先や行ったことある旅先紹介をしていこうと思います! 北海道は行ったことあるのですが、小樽には行ったことないんです。 なので小樽についてちょっと紹介してみます! 有名な小樽運河 天気も良ければぜひクルーズもしてみたい。 夕暮れ時の景色もとてもきれいですね。 ほかにもオルゴール堂やガラス工... 続きをみる
-
旅行が趣味の戸祭竜之介です。 行きたいところ 行ってよかったところ 好きな温泉 行きたい旅館 などなど 日本のいいところをたくさん書いて 自分の旅行メモみたいにできたらいいですね! 宜しくお願いします! 戸祭竜之介でした。
-
#
海外生活
-
【サウジアラビア】咳喘息悪化で病院へ行ってきた(リヤドの私立病院、SMC Hospitals)【海外生活】
-
【サウジアラビア】リヤドメトロまとめ(2025年3月時点)
-
毒盛り失敗・・・
-
「生温いビールって美味いの!?」イギリスのパブ文化にハマるオジさん
-
謙虚さやガマンは通じない⁉️国際カップル
-
Pointe Du Boutの要塞跡とマリーナから徒歩数分のビーチ
-
降る雨に登山道に滝・小川のように水流れ野の花咲くラヴェルナの森 テベレ川も上流・中流からほぼ満水
-
日本の人、絶対見てっ!!!
-
一時帰国して帰宅した時の出来事
-
最近のマイブーム朝食・・・フルーツ トースト
-
おいしいフライドポテトの店 Le Triangle @Vannes フランス
-
実験大好き 干し椎茸編
-
我が家はサロン
-
屋台B級グルメの新顔は台湾式焼ききのこ
-
ヤワラートにあるトランスフォーマー
-
-
#
子育て
-
女性の働きやすさ
-
【腹痛】どうしてそうなったのか【長男】
-
【叩き起こす】強制的に起こさせます【次男】
-
【膝掛け】見つからないように使っていたのですが【次男】
-
下の子が下痢と発熱40度、咳症状で胃腸炎やら喘息やらと併発している状態?
-
トミカの日に買ってきた初回特別仕様などのトミカたち。下の子4歳のニヤニヤが止まらないステキな一日
-
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
-
苦い経験に感謝。
-
いくつになってもかわいい一人息子の中学校卒業式
-
今どき小学生の裁縫セットがおしゃれすぎる〜 あれから8年後
-
子育ては脳の老化を遅らせる可能性がある
-
思考から離れられない理由
-
#今日のお弁当 無印良品のランチカプセル使ってみた
-
キャスキッドソン旗艦店 カシスとカルダモンミルクティーアイス
-
それは、どこで起きている?
-