お決まりの挨拶と選考に時間がかかったことへのお断りから始まって、 「弊社のマネジメント体制と想定される業務を考えると、ご入社いただいても充分にご活躍いただくことが難しいという判断に至りました」 という、かなりの長文メールをいただきました。 (だいぶ省略しています) 言葉を選んで、回りくどい言い方をし... 続きをみる
書類選考のムラゴンブログ
-
-
~就職活動 虎の巻~ 1つの記事だけで就活対策していませんか!?
見ていただき、ありがとうございます!私はRight Stuffと申します。もともと、大手人材紹介会社で企業向けの採用支援エージェントを務めておりました。 ここでは、就職活動に向けた対策をお伝えさせて頂きます。かなりの長文ですが、不安や悩みを抱えている就活生(新卒の学生や第2新卒の若手社会人)に是非見... 続きをみる
-
見ていただき、ありがとうございます! 引き続き、面接時の「ラポール」について、お話しさせていただきます! 前回は、面接官と「ラポール」を築くうえで「自己開示」が大事という話をしましたが、今回のポイントは「目線と相槌・うなずき」です。ちょっと原点に戻ったかんじですが、これはダイレクトに面接の評価に響い... 続きをみる
-
見ていただき、ありがとうございます!今日から面接について、お話をしていきます。ただ、世の流れと比較して少し先走ってる感があるので、他の就活ネタを交えながら、進めていきたいと思います。 まずは、「ラポール」というテーマで3回に分けて、お話をしたいと思います。「ラポール」とは、相手と打ち解けた信頼関係の... 続きをみる
-
見ていただき、ありがとうございます!もう1回おまけを挟ませて頂きます。 今回は、「働く人が減っていく」問題について、紹介したいと思います。 皆さんは、公的統計のデータって、ご覧になったことはありますか?私は過去の仕事上、分析のためにいくつかの公的データを使ったことがあるのですが、それらを使って将来予... 続きをみる
-
見ていただき、ありがとうございます。 今回はちょっと横道にそれた話をさせていただきます。 以前、テレビ番組で、メンタリストのDaiGoがとある実験をしていて、それがちょっと就活に関係あるかなと思いましたので、紹介させて頂きます。 実験内容は以下の通りです! 被験者8人を1室に集めた後で、DaiGoが... 続きをみる
-
見ていただき、ありがとうございます。今回も適性検査について、お話しさせて頂きます! 前回お話しした通り、適性検査は大きく能力検査と性格検査に分けられますが、そのなかで、注意点をありますので、紹介させて頂きます。 ■能力検査 WEBでの検査の場合、回答の速さと正答率によって、難易度を調整する機能が搭載... 続きをみる
-
見ていただき、ありがとうございます! 前回に引き続き、「企業研究」について、企業情報を入手するツールをご紹介します!特に今回は、入った後で、「こんなはずじゃなかった _| ̄|○ 」とならないよう、「この企業って大丈夫?」という観点で情報を集める際に、有効なものを紹介します! ・決算公告 全ての企業は... 続きをみる
-
見ていただき、ありがとうございます! 今日は、書類選考編最後の「企業研究」について、お話しさせていただきます! 第3回の「志望動機」の書き方の際に、企業と自分との共通点を見つけることが重要、と書きました。それが簡単にできれば越したことはないですよね、皆さん苦労しています。特に苦労するポイントは、企業... 続きをみる
-
今回は履歴書やエントリーシートを作成する際に、応募企業の「業界研究」をされるかと思いますが、その「業界研究」に関して、ちょっとしたエピソードを紹介します。直接的な話ではないのですが、参考までにご覧いただければ! 花やフラワーギフトを販売している、有名な青山フラワーマーケット(運営企業:株式会社パーク... 続きをみる
-
-
こんにちは。見てくださり、ありがとうございます! 私がこれまで企業の採用支援を行ってきた経験から、おおよそ共通するポイントである「笑顔」と「志望動機」をお伝えしました。 そのうえで、企業の採用担当者に共通する、もう1つのポイントをお伝えします! これは、特に応募者多数の大手企業に言えることですが、「... 続きをみる
-
前回、履歴書では志望動機が重要というお話をしました。 いくら企業が候補者を高く評価しても、当の候補者の志望意欲が高くなければ、入社決定になかなか至らないということは企業の採用担当者も理解しているので、志望動機は重視しているポイントになります。要は、「両想い」になるかどうかですね´・_・` では、志望... 続きをみる
-
企業の採用担当者が履歴書を見るとき、まずは、写真でその人の第一印象を把握します。そして、次に重要なポイントですが、「志望動機」です。 例えば、「学校で学んできたこと」「自分の強み・弱み」などは、普段から意識していることだと思いますので、比較的、表現しやすいと思いますが、「志望動機」は、応募している企... 続きをみる
-
これから就職活動をむかえる学生さんは、いま、どのような気持ちでしょうか? 早く就活したくてウズウズしているという人も、中にはいるかもしれないですが、 大抵の学生さんは「うまくいくかな~」「どうなるんだろう?」という先行き不安な気持ちを持っているのではないでしょうか? このブログでは、私のリクルーティ... 続きをみる
-
#
書類選考
-
奥深い!国際交流基金「日本語パートナーズ」書類選考(第一次選考)の応募書類作成【合格体験談】
-
もう苦労しない!障害者雇用枠で書類選考が通らない時の対処法3選
-
人事が思わず合格出しちゃう!40代の書類選考「応募理由」
-
学生マンションの更新確認が早すぎる
-
書類選考に落ちる40代のよくある3パターン
-
国家地方公務員になる方法!論文とSPI3試験対策で障害者採用。
-
地域おこし協力隊の面接は不合格?お試しインターン求人に応募する。
-
書類選考、人事は応募書類の何を見ているか?
-
仕事探し。その間、母は何を?
-
最重要!母親にお金の相談をしたが…やはり、母親はキチ●イであった件について。
-
ただの1件も面接にこぎつけれん!!!
-
仕事はないで。生きる価値もないか?
-
工場+正社員=月給30万円確定!!
-
大丈夫!心配すんな!
-
金の出どころは?危ねぇ金じゃないんか?
-
-
#
進路の悩み
-
【高2・長男】高校の進路面談後、絶望するママ友。
-
★★中学生の「学業不振」と「進路に関する悩み」が意味するもの
-
【夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド】感想・レビュー
-
優等生サバイバル ファン・ヨンミ
-
子どもに医師?エンジニア?親の悩みを解決する賢者の選択術
-
理転からの東大合格
-
雨の日におすすめの屋内アクティビティ
-
ヨガで見つけた心と体の調和
-
手作りおやつで癒される週末のひととき
-
私が看護師転職がうまくいった理由とは?
-
仕事での失敗から学んだ大切なレッスン
-
自分へのご褒美、月一の美容院訪問
-
週末の小旅行で訪れた隠れ家カフェ
-
忙しい毎日を乗り切るためのタイムマネジメント術
-
朝のルーティンを変えて気づいたこと
-
- # アクティベイト