山モミジの一種である獅子頭の・・・ 01番です。 確か、取り木したんだと思います。 先端部をゴツくしないように作らないといけませんね。 お次も、獅子頭の・・・ 04番です。 思ったように吹かなかったので、ちょっと細工していますが、まだ何とも言いにくいものです。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン
獅子頭のムラゴンブログ
-
-
これも山モミジの変種の獅子頭モミジの・・・ 03番です。 これも・・・ 裸にして、今年の成果を確認します。 なんとなくコチラを正面と想定していましたが、閂状で具合が悪いのは否めません。 右を抜くか・・・ コチラを新正面として考えてみるか。 まあ、慌てなくてもいいんですけどね。 ↓下の「盆栽」ボタンが... 続きをみる
-
獅子頭の・・・ 04番です。 現在はこのようになっています。 当初の想定と若干違いはありますが、そうそう思ったとうりになるものでもありません。 ちなみに・・・ この1月末に、この状態から叩いて・・・ このようにしてあったものです。 この後の芽の吹き方が、想定してたところよりややこしいところからだった... 続きをみる
-
獅子舞の獅子頭を作っている方から作成したものや作成中の作品をみせていただきました。 木彫りの作品は素人でもぜんぜん作れるらしく、1年をかけて1作品作り上げていくそうです。 キットとかではなくて、全部手作業です。 木1本から彫っていくパターンと木を組んでいくパターンがあります。 てっきり何十年も鍛錬し... 続きをみる
-
この獅子頭04番を・・・ このように・・・ 叩いてありました、 それが・・・ これだけの芽を持ちました。 位置は微妙なものもありますが、あまりに悪ければ芽欠きでもしてどうにかするかもしれません。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン
-
昨年でしたか、このヒョロイ山モミジに・・・ 他の樹から落とした獅子頭の枝を接いでみました。 やった事もないし、どうなんだろうと思っていたんですが、どうやら着いたようです。 冬の間は、小さく弱い芽しか見えなかったので死んでいるかなと思っていたんですが、意外でした。 正直、これだと位置も悪いし芸もないの... 続きをみる
-
ちょっと面白そうと思って、手に入れておいた獅子頭です。 当然、こうするつもりでした。 矢印の先あたりは「節」なので、このあたりは間違いなく吹くハズです。 ということで実行しました。 これなら、取り木せずにこのまま作れそうです。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン
-
獅子頭の01番です。 これも取り木する以外に生きるすべはありません。 なので、予定のラインに沿って環状剝皮して・・・ ルートントイペ巻して・・・ ポットをセットして・・・ 赤玉細粒を詰めて終わりです。 と、いつもどおりの作業でした。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン
-
「手に入れる」シリーズの最終回は、この獅子頭です。 当然、接いである訳ですが・・・ これなら取り木せずに作れそうです。 矢印の先あたりは、節間が詰まっているので、どこからでも吹きそうです。 まずは、もう少ししたら黒線で落として芽を呼ぶことから始めましょう。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン
-
-
-
夕ごはん 獅子頭(シーツートウ) 昨日の残りのポテトサラダ 梨 わらび餅 11/18はれんこんの日 そして一昨日の朝日新聞「天声人語」に、れんこんにまつわる記事が載っていたことは、昨日お伝えしたけれど、 筆者が、この時期に食べたくなる味として、中国江蘇省の名物料理、獅子頭をあげていた 獅子の頭に見立... 続きをみる
-
獅子頭の01番です。 将来の取り木前提で手に入れてあったもの。 まずは、取り木以前の問題として、ここを・・・ 落としました。 白線が取り木予定線ですが、その上につけた「緩い」曲に「コケ順」がありません。 さて、どうしますかねえ。 お次は02番です。 コイツについては取り木は前提ではないので・・・ こ... 続きをみる
-
先日、この実生山モミジの台木に、このように獅子頭を接いでおきました。 でも、よく見れば・・・ まだ、このあたりにも接ぐスペースがあるじゃありませんか。 そこで・・・ 接ぎ穂を用意し・・・ 台木に刻みを入れ・・・ 差し込み・・・ 接ぎ木テープで縛るだけです。 こんなイージーに接げることが実証できれば、... 続きをみる
-
今年の早春に取り木を仕掛けて、先ごろ外した獅子頭の・・・ 03番です。 今は・・・ こんな感じです。 取り木を掛けるときに、構想したのかがコレでしたっけねえ。 ↓盆栽ポチボタンはこの下でござる
-
獅子頭の03番です。 ご覧のとおり取り木しているところですが・・・ 反射で見えにくいですが・・・ アチコチから根が出てきました。 もう少しがまんですかね。 ↓盆栽ポチボタンはこの下でござる
- # 獅子頭
-
獅子頭03番です。 動き始めました。 これは山モミジの台木に獅子頭を接いだものです。 これを入手した時点で、取り木は当然予定していましたし、ホントは先月仕掛けるつもりでした。 なぜそうしなかったかと云うと・・・ コッチで取るか・・・ ココで取るか決めきれなかったからです。 これは頭頂部に芽がなくて、... 続きをみる
-
昨日も接ぎもの獅子頭でしたが、今夜も同じく接ぎものの獅子頭になります。 昨日と違うのは・・・ このボディも使えば使えるという点でしょうか。 ただ、ちょっと工夫は必要そうですが。 ↓盆栽ポチボタンはこの下で候
-
これはナニかと申しますと・・・ ただのヒョロイだけの獅子頭です。 この部分で、台木の山モミジに接いであるということなんですね。 ちょっとだけ針金で模様を入れてあります。 これは・・・ 取り木によって、こんな感じの双幹風の獅子頭を作りたいと思ってのことなんですね。 まだまだ細いし、作り難い獅子頭ですか... 続きをみる
-
葉を見れば判りますが・・・ 獅子頭です。 と云っても・・・ 元部で、台木の山モミジに接いであるもの。 ただ、使いたいのは、低い位置での別れた枝なので、上は落として・・・ ちょっと引っ張り・・・ 針金もかけておきました。 まだ、構想と呼べるものはないので、もう少しコイツの出方を見守ることになりそうです... 続きをみる
-
ナッツ君 今年初の土手散歩を堪能しました✨ 斜面の途中を降りてく・・・💦 トコトコ・・・ おか~ちゃ~ん♡ ↑シュルシュル~ 真剣な顔のシュルシュル~(^_^;) シュルシュル後のダ~ッシュ💨 💨💨💨 クン活もわすれないよ~ 今年もお散歩ニコ顔ではな
-
-
美しいさざんか 獅子頭(シシガシラ)の一年 No.2 - 写真観察日記
満開のシシガシラ 平成30年(2018年) 12月26日 村内伸弘撮影 平成31年(2018年) 1月11日 村内伸弘撮影 獅子頭の一年 No.1の続きです! クリスマス翌日からのシシガシラご覧ください!! 花好きのみなさん 縦スクロール、もういっちょ~☆ ▼12月26日のシシガシラ クリスマス翌日... 続きをみる
-
美しいさざんか 獅子頭(シシガシラ)の一年 No.1 - 写真観察日記
開花したシシガシラの花(奥)と開花寸前のシシガシラの蕾(手前) 平成30年(2018年) 12月12日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月20日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月24日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月25日 村内伸弘撮影 時代が時代だったら僕... 続きをみる
-
サザンカ 獅子頭 蕾(つぼみ)から開花までの写真 No2 - カンツバキ系の基本品種/古品種
サザンカ(這い寒椿/ハイカンツバキ)の獅子頭(ししがしら) No.1 - 前回の蕾(つぼみ)から開花までの写真 サザンカ 獅子頭 蕾(つぼみ)から開花までの写真 平成29年/2017年 1月17日に植え付けたサザンカ・這い寒椿の獅子頭(シシガシラ)が蕾から花開く様子を再び毎日 iPhone 6 で取... 続きをみる
-
サザンカ 獅子頭 蕾(つぼみ)から開花までの写真 - カンツバキ系の基本品種/古品種
サザンカ(這い寒椿/ハイカンツバキ)の獅子頭(ししがしら) 平成29年/2017年 1月17日に植え付けたサザンカ・這い寒椿の獅子頭(シシガシラ)が蕾から花開く様子を毎日 iPhone 6 で取り続けました。花の寿命が短くなってしまうのであんまり良くないことなんですが撮影前に蕾や花にジョーロで水かけ... 続きをみる
-
横に這うサザンカ(ハイカン/這寒)の獅子頭 - 這い寒椿の植え付け
シシガシラを植え付け! サザンカ(ハイカン/這寒椿)の獅子頭 平成29年/2017年 1月17日 植え付け サザンカの立ち寒椿に続いて、這い寒椿を植え付けました。ブロック塀が目立っている場所があったので、きれいな花で覆おうと思いついて、大好きなサザンカの中で、上へ伸びずで横に這うように成長する"這い... 続きをみる
-
#
タイ旅行
-
タイの「ホニャ級王室寺院」一覧を見て考える
-
子連れに優しかった!コートヤードバイマリオットノースパタヤ宿泊記
-
【Great&Grand Sweet Destination】パタヤの子供も大人もテンション上がるお菓子のテーマパーク
-
プンナウィティ駅直結にあるショッピングモール「101True Digital Park(トゥルーデジタルパーク)」楽しみ方ガイド
-
エカマイにあるお洒落カフェ「A KEEN house」
-
タイ最大級の動物園「サファリワールドバンコク(Safari World bangkok)」行き方・楽しみ方ガイド
-
狛犬が微笑むお寺:ワット スパッタナーラーム ウォラウィハーン
-
ナコンシータマラートって何があるの?
-
子連れプーケット旅-ジャンセイロン タイ土産を買う
-
子連れプーケット旅-新年の願いを込めてコムローイをあげる
-
ウボンラーチャターニーのストリートアート
-
タイ国鉄・オンボロ対面式車両の人間模様
-
池に書庫が建てられたお寺:ワット トゥンシームアン
-
タイ語<例文15件>目的と行動・動作。〜のために〜する、〜するため〜する、〜ように〜する、〜しないように〜する『เพื่อ(プア)、เพื่ให้(プアハイ)』★音声・復習テスト付き
-
子連れプーケット旅-ナカウィークエンドマーケット
-
-
#
旅日記
-
東京観光の宿選び:大浴場、割引、アクセス重視!
-
(タイ旅行´24)予約の取れないレストラン『RARK』
-
旅日記399~軽井沢から佐久市に向かう!!~
-
【東京観光旅行】国立科学博物館ー東京・上野
-
(タイ旅行´24)タイで辛い物ばっかで胃が疲れた時の強い味方、好きなおかずをお米にぶっかけてもらうカオゲーン
-
【東京観光旅行】新宿御苑を観光する
-
【Gucci銀座ギャラリー(無料)】銀座の高級ブランドメゾン内ギャラリー一覧(予約・入場方法)
-
【舞台】ハリーポッターと呪いの子 東京観光記録
-
【迎賓館・赤坂離宮】和風別館 参観 ー東京観光旅行
-
【皇居参観】(無料・事前予約有り)ー東京観光旅行
-
初めまして、またたびです
-
(タイ旅行´24)バンコクからの日帰り旅行にぴったり、カンチャナブリー
-
旅日記398~軽井沢の街と熊野皇大神社2!~
-
(タイ旅行´24)タイの映画館で国王賛歌を聞くとタイに来たなぁと再確認
-
旅日記397~軽井沢の街と熊野皇大神社!~
-