ステーキの香りの草、美味しいミルクジャム、お金のかからない趣味
今週は感謝祭週間で、仕事が休み。 コーヒーを飲み、モモと山へ朝の散歩へ。 直径3cmくらいの小さなサザンカ。 山の入り口の庭園に咲いていた。 小さくて愛らしい♪ 山を登り始めると、恐竜の口のような 植物に遭遇。 口の中に赤い実。 口が割れているのもあった。 調べてみると通称の名前が、 Roast-b... 続きをみる
ステーキの香りの草、美味しいミルクジャム、お金のかからない趣味
今週は感謝祭週間で、仕事が休み。 コーヒーを飲み、モモと山へ朝の散歩へ。 直径3cmくらいの小さなサザンカ。 山の入り口の庭園に咲いていた。 小さくて愛らしい♪ 山を登り始めると、恐竜の口のような 植物に遭遇。 口の中に赤い実。 口が割れているのもあった。 調べてみると通称の名前が、 Roast-b... 続きをみる
休み時間にスタッフルームに行くと、 『いつもありがとうございます。 どうぞ持ち帰ってください。PTA』 とフルーツの差し入れがあった。 反対側には、すぐに食べられるように切ってある フルーツが! これは嬉しい差し入れ! 罪悪感ゼロ、美味しくて体にも優しい(*^^*)。 女性が多い職場で、皆喜んでいた... 続きをみる
花写真!植物写真!!上から下まで、一気にご覧くださ~い♪♪ サザンカ「勘次郎/カンジロウ」 令和4年(2022年)12月 村内伸弘撮影 サザンカ「獅子頭/シシガシラ」 令和4年(2022年)11月 村内伸弘撮影 柳(ヤナギ) 令和4年(2022年)12月 村内伸弘撮影 ガーベラ 令和5年(2023年... 続きをみる
戻りました。またお願いします🙇♀️『スーパーばあちゃんの事』
(庭の椿) こんばんは。 お久しぶりです😊 今、鹿児島におりまして、このブログを書いています。 ブログを急に休ませてもらいましたが、今日から少しづつですがまた書いていきたいと思っております。 宜しくお願いいたします🤲 1月30日の事。 仕事中に義妹から電話が何回も入っていて、これは只事ではないと... 続きをみる
サザンカは散り始めたが、 まだ咲いている花もある。 ヤブツバキはどうかと思って、 見に行ったが、まだ蕾だった。 ただ、蕾もいい。 春の下準備をしているようだ。 それに、午後5時近くまで明るい。 春は少しずつ近づいている。
高齢者の死亡原因としても挙げられる肺炎ですが、そのうちの過半数以上が「誤嚥性肺炎」といわれています。誤嚥とは食べ物などが喉頭や気管に入ってしまう状態のこと。 その際、口内環境が清潔でないと、細菌も気管に入ってしまい誤嚥性肺炎になってしまう恐れがあるそうです。 誤嚥性肺炎の予防のために歯磨きをしっかり... 続きをみる
今日は今治の鈍川温泉皆楽荘 で温泉♨入浴付きランチ(3.000円) に行き大満足でした。 温泉は肌ツルツルになりました。 タイ釜飯付きランチ美味しかった。 今治野間馬ハイランドの河津桜🌸 五分咲き位ですがきれいです。 今治の大西町藤山健康文化公園⛲の 蝋梅も咲いていました。 サザンカもキレイに咲い... 続きをみる
ポインセチア 新年、おめでとうございます! 今年も地味で何もないブログを書いて行きたいと思います。信じられないほど何もない日常。それこそ、かけがえのない奇跡だと思える年齢になりました。そこまで生きてこられたことに感謝です。 今年もよろしくお願いいたします。 今年は年女です。何か良いことがあるかな..... 続きをみる
ポインセチアとサザンカ ︎✿·͜· 『スラムダンク』とロザン
✨🎄࿐⋆*🫧✨🎄࿐⋆*🫧✨🎄 映画、観てきました! 良かったです。 そして… 泣けました。 『スラムダンク』のグッズはすでに売り切れていましたが、映画館の受け付けでこんなカードをもらいました。 裏は、こうなっています。 QRコードを読ませて、上の表の絵に合わせるとそれぞれのキャラクターや文... 続きをみる
みともさんのブログで美しい京都の「散りもみじ」が紹介されていました。 京都ほどではありませんが、買い物に行く途中、ハッとするほど美しい散りモミジを見かけました。思わず自転車から降りて見入ってしまいました。 散りモミジ モミジの紅葉は赤く、イチョウは黄色い。黄色くても「紅葉」というのは変だなと思って調... 続きをみる
今はメンタルも落ち着いて、いい状態が続いているが、退職後は、それまでの疲れと緊張がピークに達し何も出来なくなり、そのまま2週間ほど寝込んでしまった。 いつも過度の疲れとストレスから、うつ状態に入っていくので、そう状態の時はあまり頑張り過ぎないように心掛けている。 私の場合は波が浅くて、仕事もなんとか... 続きをみる
昨日の買い物途中で見たサザンカ。 寒空に映える綺麗なピンク色でした^^。 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼 少し前に行ったドッグパークでは、楽しく走って来ました。 『こんにちは♪』 ほかのワンコたちも来てくれました。 並んで走るのは『連れrun... 続きをみる
12月ですが、ホトケノザが畑の横の陽溜りに咲いていました。 冬は花が少ないので、ホトケノザの小さなピンク色が華やかに見えました。 12月だというのにホトケノザ。 夫がトイレをピカピカに掃除してくれました。私は常識的な掃除はしますが、時間をかけてピカピカにはしません。そんな時間があったら、他のことをし... 続きをみる
皆さん、こんばんは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 カオスで怒涛(ドトウ)のような日々が終わりました。 今日は休日なので、8時にゆっくり起きて洗濯機を二回回し、朝食をいただいた後は歯医者さんに行ってきました。 ▲ランチはカツ丼と豚汁を美味しくいただきました。(^-^) 火曜から木曜ま... 続きをみる
これはサザンカ(山茶花/茶梅)です。 よく似ている椿との見分け方はご存知ですか❓ 下の写真は左がツバキ、右がサザンカです。 葉に注目 🍃花に対して葉が大きいのが椿、小さいのがサザンカ。 🍃葉がツルツルしていて光沢があるのがツバキ、縁がギザギザしていて光沢がなくマットなのがサザンカ。 花に注目 ?... 続きをみる
今朝は昨日までより寒さは少しマシでした。どんよりした曇り空。でも雨雲レーダーに雲はないです。夕方の今まで雨は降っていなくてずっと曇りです。 平和公園の下に貧弱な花を付けているセイヨウカラシナが数本ありました。宿根のがっちりした株はまだ葉だけなのですが、多分今年芽生えたヒョロヒョロの株にだけ花が咲いて... 続きをみる
義父の命日にお墓参りに行きました。義父の墓のすぐ上に綱島公園があり、公園から枯れ葉や土が降って来るので掃除が大変です。 墓の位置が公園の真下でなければ掃除が楽だったと思います。墓を移してもらうわけにもいかないし...(:_;) しかし実家(今は息子ひとりが住んでいる)から徒歩で行けるし、自転車で5分... 続きをみる
カムカムエヴリバディ 鎌倉殿の13人 宮澤エマ オペレッタ狸御殿 サザンカ バラ
1月21日のカムカムエヴリバディのまさかの展開、最後の台詞にビックリしましたが、オダギリジョーさんの演技力は半端じゃないですね。 「奈々のことが好きになった。せやから、お前とは終わりや」。 本当のことを言わないまま、うそで別れるつもりなのでしょう。(◎_◎;) 錠一郎役についてオダギリは朝ドラは自分... 続きをみる
今日はノーベル平和賞を受賞した、マーティン・ルサー・キング ジュニア牧師の誕生日を祝う祭日です。 写真が増えるので、この記事にはモモと花のみを載せています。 ごはんとひとりごとは、もう一つの記事『婚活、心を落ち着ける絵と、つまみはスモークの牡蠣』へ。 三連休の最後の朝の散歩は、近所のスタバへ。 散歩... 続きをみる
最近毎日のように秦さんの家に絵を描きに行っています。 朝は秦さん私の太極拳の先生。去年は太極拳24式を教えてもらい、今は42式習っています。 毎日見よう見まねでやってるのですが、真似してるだけじゃ5年やっても身についてません😅。 太極拳の事は今度書くことにして•••。 いつも午後1時半からお絵描き... 続きをみる
横浜市の港北ニュータウンに住んでいるので、ほとんど地下鉄を利用しています。調べて見るとよく利用する横浜市営地下鉄グリーンライン の開通は2008年、意外と新しいです。 40年以上も東横線沿いに住んでいたので、ほとんど関心がなかったのですか、利用してみると地下鉄がいかに素晴らしい乗り物かということが分... 続きをみる
雪の翌日1/8の杉並区役所前の歩道の植込み。 紅白できれい。 寒椿(カンツバキ) サザンカとツバキの交雑種(異論もあり)のうち、背丈が高くなりにくく、八重咲きあるいは半八重咲きになる品種の総称。 植込みや生垣によく使われる。 😲一重咲きだと寒椿じゃないんですって。 知ってました❓(私は今初めて知り... 続きをみる
あ〜あ、オミクロンに汚染された職場に行きたくない‥職場の学校閉鎖のメールが来ていないかな‥と起きてすぐに、メールチェック。 すると、副校長から『今日は、校長と一緒に皆さんにお昼をご馳走するわ!』と太っ腹なメールが来ていました。 副校長、ニコリともしないで顔は怖いのだけど、みんなの士気を上げるためにご... 続きをみる
明けまして、おめでとうございます! 紅白の録画を見ながらブログ書いています。 審査員の三谷幸喜さん、相変わらず面白いですね。 昨日「マジックアワー」を見たばかり。ものすごいドダバタ。ドタバタ喜劇をみるノリで見ないとついて行けない作品かも。13年前の深津絵里さん可愛い。 カムカムも楽しみです。 今年も... 続きをみる
12月19日 国立歴史民俗博物館の植物園はサザンカがたくさんです。孫達がお墓参りしてくれました。
早朝は冷えましたが。 晴れた穏やかな陽射しです。 混むと思って、 開店同時にアウトレット。 すぐに退場して 国立歴史民俗博物館へ。 ちょうど、お昼なので レストランで、 古代カレーとアイスコーヒー。 古代カレーは 半分ずつ。 ご飯が、古代米です。 もちもちして、美味しい。 今日は、博物館には 入らな... 続きをみる
これは、私とモモの布団の領土配分。 モモは2.5kgの超小型犬。 なのに、寝ている私とは直角の角度で横たわるので、私はいつも隅っこに追いやられて凍えていました。部屋にはヒーターが備え付けてあるのに、オットは、 「暖房費がもったいない。」 と、つけさせてくれない...(- -;)。 昨夜ドラマを見てい... 続きをみる
西のおやじランナーです かつてサブ3、50を過ぎてもベストは3時間7分。 でも現在は長期離脱の真っ只中。 ただ、諦め悪く、時々アスリートのふりしてます。 ▼今日は京都市内の親戚宅のの剪定。 ビフォー アフター ▼切った枝は実家へ キンカンお初! 母に渡すと、その場で口の中に。 「甘いわ。」 数日前に... 続きをみる
穴場スポットI広場、平日なので誰もいない貸し切り状態(^^) 未明の雨で足元がぬかるんでた&天気が曇りで写真映えが今一つ? 紅葉はちょうどよかったような、少し遅かったような? 散策路途中のもみじ 広場から山側方面。だいぶ葉が落ちてる感じ もみじの絨毯 ナンキンハゼ? イチョウ たぶんサルビア、雨でく... 続きをみる
電動アシストに乗って早淵川の土手を通り、ひとり暮らしをしている息子の所へ行ってまいりました。 土手にあるサザンカの並木。散った花びらの絨毯が綺麗でした。 またまた雑草の処理をしてきました。 庭に咲いていたキク ツツジ 息子の家の庭には、大きくて美しいヒメリンゴの木、見事な花を咲かせるサザンカの木、バ... 続きをみる
週末はゆっくり朝8時過ぎまで寝ています。 起きて鉄分入りシリアルを食べ、モモと散歩へ行く用意をしました。 しかし玄関で私が待っているのに、モモはここまで近くに来てアザラシポーズ。 やる気なし(^^;)。 朝の散歩中にトイレに行くので、行きたくないはずはないのに、なぜかいつも私を焦らします。この行動は... 続きをみる
花>散歩道の花>秋の花>⓬小菊/ビオラ/山茶花/釣舟草/名称不明
コギク(小菊) 菊の品種はなんと6,000種余。 なので品種名まではわかりません。 ビオラ(三色スミレ)※野生 名称不明 サザンカ(山茶花)※八重咲・蕾 サザンカ(山茶花)※八重咲 ツリフネソウ(釣船草/吊舟草)
サザンカの花が咲き始め、 万両と南天の実も少し赤く 色づいてきました。 秋が深まってきているのに 綺麗な景色を見に 出掛けることができません。 家に居ることに慣れてしまって 家でやる事を増やしてしまい 外に出掛けることが出来なくなっています。 今日は、長女からのお誘いで 有明ガーデンに行ってきました... 続きをみる
皆さん、こんばんは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 今日から5月ですね。 昼間は晴れていましたが、今(18:16現在)さいたま市は雨が降っています。 今日は午前中病院に行き、午後は強烈な睡魔が襲ってきて、リビングのソファーで数時間気を失っておりました。(^_^;) 夕方裏庭に出て、隣... 続きをみる
auPay20%還元なので、 昼ご飯は ステーキガストさん。 カレーにも 野菜を添えて ヘルシーにしました。 たくさん食べたので 散歩しなくては いけません。 この近くの 歴博がある佐倉城址公園を 散歩することにしました。 ここは、佐倉城跡なので、 広いです。 敵が入れないように 空堀が、 あちこち... 続きをみる
脳梗塞の夫との日々 小さなコックさん 寒緋桜(カンヒザクラ)
3月2日 18℃ 8℃ 曇り時々雨 一昨年の9月に夫と別居して、それから7か月後の去年の5月にブログを始めました。そして今が人生で一番、最高に幸せとブログに書きました。(^▽^)/ しかし、倒れた夫と再び同居して暮らしてる今の方が、ずっと幸せ。何故でしょう、不思議です。 たぶん、子連れ狼みたいになっ... 続きをみる
江戸川区の平成庭園の池にいる鴨と錦鯉です。 イオンへ買い物へ行く途中に寄りました。 自然動物園は、自粛中でお休み。 それもあったのか、人も少なく寂しい公園でした。 でも、そんな中で、サザンカが夕日に映えて とても綺麗に見えました。 帰り道、満月も綺麗に見えていて、 思わずパチリ! でも、月を写すには... 続きをみる
今日の会心の一枚。 モモの大好きな公園の前で、ボールをキャッチするのを待っているところ。 嬉しくて踊っているように見えます(^^)。 今日の午前中は日系マーケットへ。 そのマーケットはアップルコンピューター本社のあるクパティーノという街にあります。 今回はこの街について書いてみたいと思います。 アッ... 続きをみる
1月28日 3℃ 2℃ 曇り 新たな陽性者の院内発生について病院から第2報(1月26日付け)がありました。内容は以下の通りです。 1 月 22 日(金)に慢性期病棟入院中の患者様 8 名(同病棟)が新型コロナウイルス陽性 と診断されましたが、1 月 26 日現在、新たに 5 名(入院患者様 3 名、... 続きをみる
かわいいポメラニアンのコたちと暮らしてらっしゃるタカさんが、モモの絵を描いてくださいました。嬉しいです♪ ありがとうございました(^^)/。 朝起きると外に出たがり、いきなり芝生を食べ始めたモモ。 調べてみたら、お腹がすっきりしない時に、嘔吐のために食べるとか‥。 お散歩の後そうなり、しばらく具合が... 続きをみる
追記:この記事は昨日、2021年1月23に書いて投稿したのですが、なぜか投稿段階で日にちが2019年12月に変わってしまったようで、昨日の日にちに直して再度投稿します。 昨日は1日降ったり止んだりでした。 今朝は雨が止んだので、モモといつも通り近所のお散歩へ行きました。 近所のあちこちで、カネノナル... 続きをみる
お正月らしいものを飾ってみました^^。 左上の肉類は買いましたが、後は昨日の午後、頑張って作りました。 昨日の午前中は買い物。 店内に2割しか人が入れないので、店の前で震えながら1時間10分並びました。 店の前では店員さんが、次々とカゴやカートを消毒していましたが、カリフォル二ア州内、1日のコロナ新... 続きをみる
BearX3さんが、12月23日にブログに載せた娘たちとモモの写真を元に、絵を描いてくれました。写真だと、一瞬を捉えた光景ですが、人の手が加わって色が付くと、心象風景のようになり、忘れられないひとコマになりました。 娘たち、お正月明けに家を出て学校に戻るので、娘達とのお散歩の風景を記念に、とBear... 続きをみる
早朝の横浜西口です。日が短いので真っ暗です。この日は早い時間に出勤。帰りもまた暗くなるまで仕事です。 私の生活は、たそがれ清兵衛みたいだなって最近、思います。仕事が終わると真っすぐ帰宅。途中どこかに寄る体力などない。休みの日は孫のところへ行き、くたくたに疲れます。孫のところで疲れるのは幸せで嬉しいの... 続きをみる
ツバキが散っていました。 まだ綺麗なのに、もう散ってしまうなんてもったいないですね。 ツバキはポトリと散るといいますが なんで花ごとポトリと散るのか疑問に思ったので調べてみました。 ツバキは冬に咲くので、昆虫でなく鳥が蜜を吸いに来ることにより受粉するというのですが、花びらの隙間から蜜を吸われると交配... 続きをみる
2020年12月8日のスナップショット🍂 三沢せせらぎ緑道とその周辺です📷 木についているドングリをはじめて見ました🍂 大輪のサザンカについ目が行ってしまいます… サザンカ 花の重さで花が下を向いています ツバキ 椿三十郎でなく、椿四十郎でもなく。来年、椿〇〇郎の私、(/ω\)イヤン 観音寺の... 続きをみる
こどもはシール貼りが好き💕 どんどん貼ります💕 ペタペタペタ。。。💕 まだまだ貼るようです💕 そのあと、もとあった机の引き出しにシールをかたずける孫。誰に似たのか几帳面なのです。我が家の遺伝ではない。誰ににたのか、突然変異なのか、分かりません。 そのうち、かたずけなくなるかも知れません、先の... 続きをみる
モモとはいつも通り、朝のお散歩へ行きました。 近所の写真の代わりに、昨日のダウンタウンの花の写真を載せたいと思います。 まず目を惹かれたのは、キンギョソウ属のスナップドラゴン(Snapdragon)。 立体的で花びらに陰影のある花は、つくづく綺麗だなあ、と思います。 庭に植えるなら、このピンク色が素... 続きをみる
横浜市から届いた「敬老特別乗車証」の案内。 これが来るのは、もうじき70歳になるということです。喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか? やはり、もらえるほうが嬉しいです。このパスを利用すると横浜市内の路線バス、市営地下鉄、金沢シーサイドラインが無料になります🚌 乗り放題の敬老パス。夢のようなパスですが... 続きをみる
杉咲花さんのが主演を務める『おちょやん』が、今日からスタートですね。 トータス松本さん、ヒロインの父親役なんですね。『龍馬伝』(2010)と『いだてん~東京オリムピック噺~』(2019)にも出ていました。 『おしん』の伊東四朗さんが演じた作造さんのように印象的なお父さんになれるか、楽しみです。作造さ... 続きをみる
バスで隣町の団地へ行って、散策した。 あちらこちらでサザンカが咲いていた。 赤や白やピンクの花弁に黄色い花芯が、 神秘的で、きれいで、思わず見とれて、 散歩の足を止め、写真を何枚も撮った。
チャノキ(茶の木)の花が咲いていました。 サザンカと似ているので、サザンカかもしれないと思ったのですが、チャノキでした。 以下はチャノキ(茶の木)の特徴です。 ⑴花は一般に下向きに咲く。 ⑵花の大きさはサザンカ、ツバキと比べ小さい。 ⑶散るとき、花首から落ちる。 チャノキ(茶の木) 小さめのお花が下... 続きをみる
今朝の青空は特別に綺麗です。 青い空と言う言葉そのまま! この青空を見ただけで 今日一日良い日になる様な気がします。 サザンカの花の色もいつもより綺麗に見えます。 世の中、コロナで大変なのを忘れてしまうほどです。 私がこんなに呑気にしていては申し訳ないですが、 私は一家の太陽☀️!!??(相当くたび... 続きをみる
柿がなっているのを見ると、甘いのかな? なんて思ってしまいます。川崎の親戚のうちに大きな柿の木があります。種はありましたが甘柿で、義母が喜ぶので川崎からたくさん届いたものです。義母が亡くなってからは、食べる人がいないので届きません。他の家族は買ってきた柿しか食べなかったからです。 甘柿はどうして甘い... 続きをみる
皆さん、こんにちは。 202回目の投稿です。 いつもありがとうございます。(^.^)(-.-)(__) 今日は遅番勤務だったので、13:00出勤で朝は自宅でゆっくりできました。 庭に植えてあるサザンカ(山茶花)が咲きました。亡くなった母が生前植えたもので、母のお気に入りでした。 大正、昭和、平成とい... 続きをみる
昨日載せきれなかった、雨上がりの近所の写真です。 黄色い紅葉も綺麗でした。 満開のピンク色のサザンカは、可愛らしい感じ^^。 乾燥ヨモギが残っていることを思い出し、今日の朝ごはんは、ヨモギ餅パンケーキ。 9月14日のブログにレシピを載せましたが、ヨモギが10g残っていたので、餅粉、薄力粉をそれぞれ1... 続きをみる
皆さんのブログに秋バラの画像がアップされているのを見て、とても癒されています。 レモンも今月撮りためた画像を公開しま〜す。ただ、バラの名前を控えてるものといないものがあって、不確かなのは載せられません。あ〜残念💦 ▲ヘリテージ ▲朝雲 ▲ブルームーン ▲ブラックティー ▲ビース サザンカ 神代植物... 続きをみる
本日11月11日は軍人の日で、休日です。 朝食用に台湾系の『85℃』というパン屋さんで、美味しいと評判の『コーヒーゼリー入りシーソルトコーヒー』と大好きなエッグタルトを買って来ました。 コーヒーはあまい(-.-;)...甘すぎる.... ということで、家に作り置きしておいたコーヒーゼリーを足したら丁... 続きをみる
【サザンカ 決定版!】おすすめサザンカブログ記事一覧 サザンカの写真たくさん有♪♪
サザンカ(山茶花)を栽培したり、サザンカの花を鑑賞する前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げたサザンカのブログ集をご覧ください。そしてサザンカを育て、愛でてあげてください。 サザンカ - 僕・村内伸弘が植え付けたサザンカ(東京都八王子市) サザンカはすばらしい! サザンカはうつく... 続きをみる
美しい立寒椿(タチカン)! 名サザンカ・勘次郎の美しい写真の数々
服部勘次郎作!傑作サザンカの「勘次郎(かんじろう)」どうぞお楽しみ下さい。 朝5時半、朝日を浴びて神秘的に輝く勘次郎(かんじろう) 平成30年(2018年) 5月20日 村内伸弘撮影 みずみずしい若葉が吹き出した勘次郎(かんじろう) 令和元年(2018年) 5月7日 村内伸弘撮影 花ってどうしても「... 続きをみる
近くの小川に沿った道に咲く山茶花、 白い冬を赤く彩って、 暖冬もますます暖かく感じられる。
天気がよかったので、ドライブがてら少し遠出。車で片道1時間、遠い(><)。車の運転の方が疲れました(苦笑)。※普段は短距離運転&信号の少ないほぼ1本道をひたすら走る もとい、やって来たのは台風時によく中継される岬の程近く、運動公園の隣にある渥美の森(右善坊山)。 渥美の森は、森林浴やレクリエーション... 続きをみる
約2ヶ月半振りの滝頭公園。 あいにくの曇り空で暗っぽいですが、紅葉が見頃を迎えてました。 ※時系列的にはぷち登山の方が先ですが、まずは紅葉記事をup。 サザンカも咲いてます。 野鳥(カモ)の数も前回より増えてました。
お散歩スポットI緑地、サザンカとツバキが咲いてました。 (たぶん)サザンカ、満開です。蕾もたくさんあったのでしばらく楽しめそう。 ツバキは、まだ咲き始めで蕾の方が多かったです 黄葉樹、名称不明 日付指定でupは11月25日
親父のポケgo日記 〔2019〕2月11日号(何もないけどいい所、翔んで埼玉)
連休3日目の本日は朝からどんよりとした曇り空で 今にも雪が舞いそうなお天気ですが、何とか降らずにもちそうです。 さすがに、3日連続でポケ活もなんなんで、午前中は少しだけ家事の お手伝いと、自室の掃除をやっていました。 午後からは、ある方のブログに中村由利子さんというピアニスト の記事が載っていたので... 続きをみる
美しいさざんか 獅子頭(シシガシラ)の一年 No.2 - 写真観察日記
満開のシシガシラ 平成30年(2018年) 12月26日 村内伸弘撮影 平成31年(2018年) 1月11日 村内伸弘撮影 獅子頭の一年 No.1の続きです! クリスマス翌日からのシシガシラご覧ください!! 花好きのみなさん 縦スクロール、もういっちょ~☆ ▼12月26日のシシガシラ クリスマス翌日... 続きをみる
美しいさざんか 獅子頭(シシガシラ)の一年 No.1 - 写真観察日記
開花したシシガシラの花(奥)と開花寸前のシシガシラの蕾(手前) 平成30年(2018年) 12月12日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月20日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月24日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月25日 村内伸弘撮影 時代が時代だったら僕... 続きをみる
庭にサザンカが咲いています。 満開です。
iPhone 6で撮影したサザンカ(立寒椿)の写真をつなぎ合わせてスライドショー動画を制作しました。 【スライドショー動画】制作: 村内伸弘 動画の制作(本番と練習) 何枚かの写真をつなぎ合わせて、BGMやテロップを入れてスライドショー動画を作成してみました。ブログや YouTubeにどんどんアップ... 続きをみる
濃いピンク色のすてきな画像をあなたに! サザンカの勘次郎(カンジロウ) 平成29年(2017年) 12月4日 村内伸弘撮影 11月29日 村内伸弘撮影 12月1日 村内伸弘撮影 12月2日 村内伸弘撮影 12月4日 村内伸弘撮影 勘次郎(カンジロウ)って、呼びやすくって、覚えやすくって、親しみのある... 続きをみる
今週は色鮮やかな山茶花です。 *山下景子さんは、ベストセラー「美人の日本語」を書かれた方です。 拡大イラストとキャプション↓ 絵・文 高塚由子 Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
サザンカ 獅子頭 蕾(つぼみ)から開花までの写真 No2 - カンツバキ系の基本品種/古品種
サザンカ(這い寒椿/ハイカンツバキ)の獅子頭(ししがしら) No.1 - 前回の蕾(つぼみ)から開花までの写真 サザンカ 獅子頭 蕾(つぼみ)から開花までの写真 平成29年/2017年 1月17日に植え付けたサザンカ・這い寒椿の獅子頭(シシガシラ)が蕾から花開く様子を再び毎日 iPhone 6 で取... 続きをみる
サザンカ 勘次郎 蕾(つぼみ)から開花までの写真 - カンツバキ系の有名品種
獅子頭(シシガシラ)に続いて、平成29年/2017年 1月17日に植え付けたサザンカ・立ち寒椿の勘次郎(カンジロウ)が蕾から花開く様子を毎日 iPhone 6 で撮り続けました。 今回も言葉は要りません。ただただカンジロウの写真だけをスクロールしながらご覧ください。時々、気に入った写真があったらその... 続きをみる
サザンカ 獅子頭 蕾(つぼみ)から開花までの写真 - カンツバキ系の基本品種/古品種
サザンカ(這い寒椿/ハイカンツバキ)の獅子頭(ししがしら) 平成29年/2017年 1月17日に植え付けたサザンカ・這い寒椿の獅子頭(シシガシラ)が蕾から花開く様子を毎日 iPhone 6 で取り続けました。花の寿命が短くなってしまうのであんまり良くないことなんですが撮影前に蕾や花にジョーロで水かけ... 続きをみる
横に這うサザンカ(ハイカン/這寒)の獅子頭 - 這い寒椿の植え付け
シシガシラを植え付け! サザンカ(ハイカン/這寒椿)の獅子頭 平成29年/2017年 1月17日 植え付け サザンカの立ち寒椿に続いて、這い寒椿を植え付けました。ブロック塀が目立っている場所があったので、きれいな花で覆おうと思いついて、大好きなサザンカの中で、上へ伸びずで横に這うように成長する"這い... 続きをみる
ショッキングピンクのサザンカ(タチカン/立寒)が本当にうつくしい - 立ち寒椿の植え付け
タチカンツバキを花壇に植え付け! 真っピンク色のサザンカ(タチカン/立寒椿)の勘次郎 平成29年/2017年 1月17日 植え付け 真っピンクを通り越して "ショッキングピンク"色に咲く立寒椿の勘次郎 サザンカというそれはそれはうつくしい花に出会って、僕は興奮をどうしても冷ますことができません! ・... 続きをみる
勘違いしていたさざんかではなく、今度はちゃんと椿が咲きました。こちらは白い花そしてこちらが赤い花紅白でめでたいですね。さくらも咲いたしもう間違いなく春!しかし同時に虫もたくさん飛び出してちょっと憂鬱・・・。
メタセコイヤ林に行きました!! トーべ・ヤンセンの想い✨✨
園芸店はパラダイス!
◎パンジービオラはあれから・・
#多肉の寄植え*リースバスケット
☕️ 🎃 秋のティータイム 🎃 ☕️
コリコリ夫の今のコリコリは?〜ボーラーハット〜
外持ち用PAGEMマンスリー2 ・スケジュール欄の書き方〜予定を実行したら〜【2024年の手帳準備(8) 】
喋るための定例会の場所は??(笑)〜「2024・主婦日記」の第47週目〜
◎山越えして買ってきた花苗
寒い週末⛄
ひとり御膳 レポート書いてる時でも、時短メニュー & Leftover Food
散歩道の花 サザンカ*サルビア*皇帝ダリア
旅の思い出 世界遺産 イタリア・ヴィチェンツァ ホテルで食す!!
米山ドールは人生を通しての宝物
◎クレマチスジングルベルの咲く頃 庭の小花
茨城縦断紅葉巡り④ガラスの仮面?月待の滝
モフモフくまさん!可愛いお友達のモコアムちゃんからお写真をいただきさた。
初めてご購入のお客様から言われて考えた事
茨城縦断紅葉巡り③大吊橋からの竜神峡
秋冬物 デニムニットを使ったタンクトップ 重ね着におすすめ してます
可愛いお友達のアネラちゃんからお写真をいたきだました。
こんなに柿をいただいても…
混合ワクチン3回目
茨城縦断紅葉巡り①別名もみじ寺・薬王寺
新作だよ森ガール好きな人はツボに入る✨
時間をずらしてお散歩
見て可愛いお友達のポエ&エマちゃんからお写真をいたきました。
11月のトリミングデー
「トイプー会の思い出写真」と「ゴジラに感動!」
リバティコーデュロイで11月の新作のお知らせです